RUN RUN JOURNAL ( back number 15 )

     2012.01.08 〜 2013.09.09 ( No.353 〜 381 )

 
   2013.09.09 〜  ( No.382 〜   ) へ戻る
 
  ホームページへ


381. 青梅マラソン(2013.09.09)
丹代 政俊 

大会要項/申込書の表紙です 第48回青梅マラソンの大会要項/申込書を入手しました。 来年は2月16日に開催されます。 参加申込み開始日は9月20日(金)で、申込みは今年も先着順とのことです。

定員は30キロの部が先着15000人
  10キロの部が先着5000人
30キロの部の参加費は5000円
10キロの部の参加費は4000円(高校生は3500円)
申し込み方法は郵便振替
  (専用振替用紙は大会要項書内)
 またはネットで→ http://www.ohme-marathon.jp
問い合わせは下記『青梅マラソン大会事務局』まで
 〒198-0036 東京都青梅市河辺町4-16-1
   青梅市総合体育館内
  TEL.0428-24-6311 FAX.0428-24-3090
  毎月第1水曜日、土、日、祝日と
  12月28日〜1月5日まで休みです。


380. 8月の映画、その2 (2013.08.29)
丹代 政俊 
初めてイオンモールむさし村山のイオンシネマに行きました。
利和子さんと一緒に『少年H』を観ました。

   少年H

小説『少年H』は読んでいなかったのですが、監督が降旗康夫、主演が水谷豊と伊藤蘭、好きな監督、好きな俳優、期待して観ました。

良い映画でした。
太平洋戦争を始めたころから敗戦までの時代、家族4人が生きぬく姿を描いています。 外国人と付合いがある、米国の絵葉書を持っていた、それだけでスパイ扱いをされる。 戦争に勝っている報道しかしない新聞、ラヂオ。 うどん屋の兄ちゃんが思想犯で警察に捕まる。 オトコ姉ちゃんが兵隊に召集されて、逃げて、死ぬ。 そんな時代をギリギリまで妥協しながらキリスト教への信仰心と自分の頭で考えた信念を無くさずに生きぬく妹尾家の4人。

今も自分の頭で考え、信念を貫いて生きるには難しい時代だと思います。 映画『少年H』は、今この時代を生きぬく力を与えてくれたように思います。


379. 8月の映画(2013.08.21)
丹代 政俊 
映画の日にしました。
利和子さんと孫と一緒に宮崎駿監督作品『風立ちぬ』を観ました。

   風立ちぬ

風の吹き抜ける草原と林、風に揺れる髪の毛と服と、
青い空、白い雲、そして美しい飛行機。
美しい映画でした。
でも正直、よく分かりませんでした。
蚊帳の中で寝ている少年。
 ・・・子どものころ蚊帳の中で寝た記憶があります。蚊帳の匂い、なんとなく憶えています。 暑かったこと、思い出します。
計算尺で計算をし、設計をする青年。
 ・・・工業高校の機械科で計算尺の検定試験を受けていたこと、思い出します。
美しい避暑地で美しい人と再会、結婚、しかし永遠の別れが。
美しい飛行機を作りたい。
美しい飛行機を作りました。海軍の要求通りに。
美しい飛行機を作って、しかし、一機も戻ってこなくて。
涙が出てきました。
でも何に感動しているのか何が悲しいのか、よく分かりませんでした。
映画館を出て、しばらく黙っていました。
不満、でした。

実在の人物が主人公とのことですが、飛行機の設計技師としては堀越二郎、菜穂子との物語は堀辰雄だと思います。 そして、菜穂子は小説「風立ちぬ」の節子だと思います。
映画「風立ちぬ」は零戦への興味から零戦の開発過程、および改良(特に五二型への改良)についての説明を期待して観ました。 開発のエピソード、強く、軽く、速く、遠くまでという飛行機を作るための工夫・技術についてはいくつか出てきました。 しかし、零戦は一場面しか出てきませんでした。 子どものころ、ゼロ戦太郎、ゼロ戦はやと、ゼロ戦レッド等の漫画でまるでスポーツのような描き方の空中戦にあこがれ、そして優れた戦闘機としての零戦にあこがれました。 大人になって戦争の悲惨さ残酷さを知らされてからは単純なあこがれの気持ちはなくなりました。 しかし、機能美にあふれた零戦へのあこがれは消えていません。 零戦を見たかった、というのが一番の不満だったのかもしれません。

もう一つの不満は富裕層の話だということです。 私の祖母は読み書きができませんでした。 小学校すら行っていなかったと思います。 あの時代に大学へ行ったり、軽井沢で休暇・休養をとることができて、そしてサナトリウムに入ることもできる方々の話です。 苦労のしかた、苦労の質、苦労のレベル、ことごとく自分(庶民)の理解の及ばない話です。 貧乏な育ちからくるひがみなのだということは理解していますが。


378. 2013 広島-長崎リレーマラソン 後編 (2013.08.07〜09)
丹代 政俊 

8月7日(水)夜、晴れ

22:10、F井さんが飯塚駅に到着。 タスキを受け取った。 これから基山に向かって明日の朝まで32.9kmの夜間走である。 254km地点すぎの出雲交差点は見落とすことなく無事に右折。 しかし筑穂中学校前の交差点に気付かずに走ってしまい、筑穂元吉の三叉路でうろうろしてしまった。 うろうろの時間ロスはあったがコースアウトはなく無事に米ノ山峠への道へ。 米ノ山峠への上り坂、走っていたら汗が滝。 しかも自販機がない。 コンビニもない。 遠くに動く光が見えた。 近付いていくと、中村さんとK児さんのライトだった。 歩いている。 そうか、歩けばいいのだ! と上り坂は歩くことにした(これは正解だった)。


8月8日(木)になった。

歩いている。 水がほしい。 道端の水をボトルに汲んでかぶった。 流れ落ちている水はボトルに汲んで飲んだ。 峠のピークに自販機があった。 ここで休憩。 峠を下ってしばらく走って、そのあと失敗。 271km地点をすぎた辺りのT字路(左折ポイント)を直進してしまった。 筑紫野市のはずが、太宰府市に入り込んでいた。 様子がおかしいのでコンビニに入って道を聞いてコースアウトが判明。 T字路まで引き返した(たぶん700mくらい)。 注意書きは「T字路(鈍角に左折)」とあるが、地図を見るとY字路に見える。 Y字路だと思い込んでいてT字路を見落としていた。 しかもこのときは右側を走っていた。 左折をする手前では左側を走ることを鉄則としたい。 そのあとはコースアウトすることなく順調に走った。 基山で凛峰さんにリレーするのだが、凛峰さんが一番早い電車で来ても基山に着くのが5:13。 ラストは疲れたこともあり時間調整を兼ねて休憩を多くした。 そして、しばらく歩いた。 この区間の時間設定に余裕があったのでコースアウトをしても途中休憩を多くしても間に合う。 ありがたい時間設定だった。 5:14、基山駅の改札口で凛峰さんにタスキを渡した。

すぐに嬉野温泉へ向かった。 5:50発の鹿児島本線で鳥栖へ、鳥栖から長崎本線で肥前山口へ、肥前山口から佐世保線で武雄温泉へ、そしてバスで嬉野温泉へ。 接続がスムーズで8:20ごろ嬉野温泉に着いた。 朝だというのに暑い! シーボルトの湯で風呂に入ってチャンポン麺を食べて寝た。 2時間ほど眠れた。 足や股がスレていて痛い。 絆創膏とワセリンで治療。 足のかかとにもスレがあったので絆創膏を貼ってソックスを履いた。 昨夜の長時間走で足が汗に浸されてスレたようだ。  出発前にかけうどんを食べた。 15:00すぎ、チラシを配ってお礼を言ってバスセンターへ。

嬉野温泉バスセンター(中継所)に鈴木さんが応援に来てくれた。 A柳さん夫妻も応援に来てくれた。 凛峰さんが来た。 凛峰さんは炎天下を2区間走ってきた。 じんと来る。 16:22凛峰さんからタスキを受けた。 チームは32分遅れ。 遅れを取り戻そうなどと思わずに走ることにする。 元気にタスキをつなぐことを最優先に走る。 暑い! 俵坂峠を越えて地方道へ入った辺りでオーバーヒート状態になった。 ゆっくりゆっくり行く。 自販機がない。 田圃の水をかぶりたくなった。 自販機があった! 水とスポーツドリンクを買って休憩。 元気になって出発。 大村湾が見えた。 もうすぐである。 千綿駅が見える。 ラストスパート、の元気はなかった。 ゆっくりゆっくり千綿に到着。 18:22N澤さんにタスキを渡した。 千綿で写真を撮っている人がいた。 今日の夕陽はきれいだ。 千綿駅、空、海、そして夕陽、絵になる。 写真の話で盛り上がって、チラシを渡した。

千綿発19:00の電車で諫早へ。 諫早グリーンホテルの裏の惣菜屋がなくなっていた。 しかたがないので駅前の西友まで行って今夜のビールとツマミと明日の朝食の買い物をしてきた。 シャワーを浴びて洗濯をしてビールを飲んだ♪ そして千綿駅の電車を待つ間のあの風景を思い出している。 カメラを持ってきていたら、と思った。 しかし、撮りたい写真を撮るためには重いカメラが要る。 しかたがない。


8月9日(金)晴れ

5:00起床。 トイレ、2回行くが出が悪い。 買っておいたおにぎりとパンを食べるがのどを通らない。 無理して飲み込む。 食欲がない。 体調がよくない。 でも集合時間(6:30)には元気になっていた。 鈴木さん、F見さん、M利さんと4人で肥前古賀へ向かった(諫早発6:55の電車)。

眼鏡橋に到着7:22肥前古賀駅で凛峰さん、N澤さん、F井さんからタスキを受けとって眼鏡橋へ。 道がよく分からない。 2kmほど走ってやっとコースに(現在地が分かった)。 国道34号を横切ったり入ったり出たり、難しいコースである。 日見峠へ向かう道でまた現在地が分からなくなった。 旧道への登り口が分からなくてうろうろ、あやうく違う道に入るところだった(反省)。 なんとか日見トンネル入口が見えて一安心。 余裕だと思っていた時間がうろうろで足りなくなっていた。 日見トンネルは「歩道なし、要注意!」という注意書きがあって心配だったが時間優先、トンネルに入った。 その後も道を間違えそうになった(中之橋東詰を直進しようとした)。 なんとか中島川沿いの道へ、ここで眼鏡橋に行ける!と思った。 9:36眼鏡橋に到着。 安心した。 もう大丈夫、と思った。 ここからはみんなで歩いていく。

ラストの3.9kmは歩きなのだが、この歩きがつらかった。 ずいぶん汗をかいていた。 凛峰さんがすばやく自販機でスポーツドリンクを買ってくれた。 感謝。 気遣いが身体にしみこんだ。
10:39原爆落下中心地公園・浦上天主堂遺壁前にゴール。 今年もY口さんに会えた。 K橋さん夫妻にも会えた。 ここにいると静かな気持ちになる。 そして心の底から平和への願いを、祈りを 捧げる。 11:02黙祷。

タクシーに分乗でふくの湯へ。 脱衣場でF井さんと初めてゆっくり話ができた。 F井さんとは何度もタスキリレーをした。 風呂のあと、ビールを1本(500ml)と中ジョッキ2杯飲んだ。 料理はバイキングで美味しくていっぱい食べた。 14:00のバス(ふくの湯のバス)で長崎駅へ。 長崎からは14:55の特急。 車内でコーヒーを飲んだ。 博多から17:05の新幹線。 やたら眠い、かなり眠った、姿勢が悪くてあちこち痛くなって困ったが。
24:00家に着いた。

今年の広島−長崎リレーマラソン、昨年の反省点を生かし、悔いのない走りができました。 そして、さらに強く平和への祈りをこめて走りました。 今年もチームの力で成し遂げることの素晴らしさに感動。 この旅走りのなかで多くの方々との出会いがあり、多くの方々の励ましがあり、そして多くの方々の助力がありました。
走ることができた感謝の気持ちでいっぱいです。
走らせてくれてありがとうございます。


377. 2013 広島-長崎リレーマラソン 前編 (2013.08.05〜07)
丹代 政俊 

「チーム絆」のタスキは子ノ権現のお守りです

8月5日(月)晴れ

9:40の青梅特快で出発。 ウインドブレーカーを忘れたことに気付き、軽いものを買おうと思って新宿で途中下車。 しかし石井スポーツも GALLERY・2 も開いていない。 あきらめて博多ラーメンを食べて東京へ。 東京駅で弁当を買ってのぞみ109号へ(11:50発)。 品川で鈴木さんと凛峰さんが乗ってきた。 ずーっとしゃべっていた。

15:55広島に到着。 路面電車と歩きでホテルへ。 海奏〜KANADE〜新天地店での顔合わせ説明会&飲み会、みんなでいっぱい話して いっぱい飲んで料理もおいしくて楽しかった。 ホテルに戻って荷物の分別(小さなデイパックと大きなデイパックへの収納品の分別)にまたまた悩んでしまった。 今22:40。 さあ歯をみがいて寝よう。


8月6日(火)晴れ

昨夜はエアコンを入れると寒い、切ると暑いという状態。 エアコンを切って蒲団カバー+ゆかたで寝た。 5:30起床。 トイレ、朝食(買っておいた蕎麦とラスクと野菜ジュースと豆乳)、テーピングと皮膚保護クリーム、そしてもう一度トイレ。 7:00ホテルのロビーに集合、みんなで歩いて原爆ドーム前へ。 今年も蝉時雨。 8:15黙祷。 写真を撮ったり自己紹介をしたり。

9:00みんなでスタート。 荷物を全部背負っているのでこの区間が結構きつい。 9:29西広島に到着。 ここからはF見さんM利さんペアが走る。 9:34の電車で宮島口へ。 フェリーに乗って宮島へ行ってきた(N澤さんと一緒)。 歩いて厳島神社へ、暑い! 玖波には12:00ちょっとすぎに着いた。 暑い! スポーツドリンクと水とコーヒーを買って飲む。

玖波でY崎さんから13:52にリレー(予定から32分の遅れ)。 苦の坂、今年は凛峰さんと一緒に走った。 苦の坂、今年も草刈をしてくれている、感謝。 国道に出ると暑い! 両国橋を渡って、やがて小瀬峠への上り坂。 急坂ではないが苦の坂より厳しい、でも楽しい、暑いけど。 峠を越えて下って関戸のあたりからさらに暑い! ひどい日差しである。 しかし、川西で16:09の電車に乗りたい。 これに遅れると1時間以上遅くなる。 がんばって15:52に川西到着♪ 貝畑さんにしっかりとタスキを渡した。

次に走る区間は生野屋から徳山。 川西から岩徳線で徳山へ行き、ホテル・アルファ−ワン徳山にチェックイン。 まず今夜走り終えてから飲むビールとつまみを買い、駅前の屋台でラーメンを食べた。 そして走るための荷物だけ持って、19:27の岩徳線岩国行きで生野屋駅まで戻った。 生野屋駅には駅舎がない。 でもコンビニとスーパーがあったので買い物と休憩に便利。 N澤さんM原さんペアからのタスキリレー、ちょっとすれちがいがあって焦ったが無事にタスキを受け取った(20:25)。 U冨さんと一緒に走れた。 U冨さん、速いのでついていくか否か迷ったが地元とのことで頼りになると思い、徳山まで一緒に走った。 U冨さんのおかげで快走♪ 21:22F井さんにタスキを渡した。 チームの遅れを解消、貯金までできた。


8月7日(水)晴れ

昨夜は洗濯をしてビールをいっぱい飲んで食べた。 そしてゆっくり休めた。
7:30起床。 朝食はバイキング、美味しい♪ 9:26の下関行きで長府へ。 長府でM原さんF井さんペアからタスキを受け取ったのは12:45(予定から25分遅れ)。 トンネル下関までの道、暑かった! 8.1kmしかない区間なのだが途中で自販機の水とスポーツドリンクを買って休憩。 あと2kmのところで突然の強い風で帽子が飛ばされて車道へ。 車がうまく帽子を踏まずに走ってくれた。 車がとぎれたところでダッシュして車道に入り、帽子を拾ってダッシュで戻った。 関門人道トンネル入口で鈴木さんにタスキを渡したのは13:44。

関門人道トンネル入口で休んだ。 暑さからのダメージが大きいことを感じている。 水とスポーツドリンクと両方買って頭からかけて飲んで休んだ。 歩いて門司港駅へ向かった。 関門トンネルは涼しくて快適。 しかし地上に出たらまた暑い! 門司港駅までの道がとても長く感じられた。 トンネルを出て2kmほど歩いたところで舗道にいた女性に道を聞いた。「門司港駅はまだ遠いでしょうか?」と言ったら駅まで案内してくれた。 わざわざ一緒に歩いてレトロ街の説明をしながら、そして門司港駅は今外周工事中で覆われていて美しい駅の姿が見えないことが残念と言いながら改札口まで案内をしてくれた。 宣伝チラシを渡しながら「門司の人はみんなこんなに親切なのでしょうか?」と言うと、「いえ、ここまで案内をしたのは私も初めてです」とのこと。

門司港から折尾へ、そして折尾から筑豊本線で飯塚へ。 飯塚には17:00すぎに到着。 筑豊の湯で休憩した。R松さんKガミさんに会った。 まずうどんを食べた。 そして風呂に入ってから絆創膏とワセリンでスレたところの補修。 休憩所で少し眠った(しばらく横になっていたが眠ったのは30分くらいだと思う)。 素麺を食べて出発、飯塚駅へ。 これから基山に向かって32.9kmの夜間走である。


376. 広島-長崎リレーマラソンへ行ってきます(2013.08.04)
丹代 政俊 

今年も走ります、広島−長崎リレーマラソン(昨年に続き2回目の参加です)。 今年も鈴木代表、凛峰副代表の「チーム絆」です。 事務局の越田さんから呼びかけ、実施要項、駅情報、時刻表、コース地図、コース説明、宣伝チラシ、荷物タグ、ゼッケン、そして受付・説明会のお知らせ等きめ細かな資料と情報をいただきました。 凛峰さんが申し込み手続き、深く細かい配慮でのチーム連絡、チーム絆リレー表の検討・作成、宿泊・仮眠所情報の提供、荷物ローテーション表の検討・作成、そして「チーム絆」のタスキ(子ノ権現のお守り)を準備してくれました。 昨年は暑さに負けて体調を崩し、心配をかけてしまいました。 今年は細心の注意をはらって元気に原爆落下中心地公園にゴールします。

越田さんが作ってくれる宣伝チラシに今年は

   丹代政俊 (東京都)
   妻に、娘たちに、息子たちに、孫たちに、友人に、隣人に、日本中の人に、
   そして世界中の人に核兵器も戦争もテロも原発事故もない世界を! の願い
   を込めて走ります。 いま生かされ走ることができることに感謝をしながら

と書きました。

2013 広島−長崎リレーマラソンは
8月6日午前9時00分に原爆ドーム前をスタート、
8月9日午前11時00分までに長崎原爆落下中心地公園(浦上天主堂遺壁) にゴールします。

では、行ってきます。


375. 第28回サロマ湖100kmウルトラマラソン(2013.06.30)
丹代 政俊 

サロマ湖の夕陽6月28日(金)東京:曇り(だったと思う) サロマ:晴れたり曇ったり
朝、6:25起床。 トイレ、メダカの水替え、食事、メールと掲示板のチェック、そしてメダカたちにも食事。 9:03の東京行きで出発、の予定が河辺駅で乗務員が急病とのこと。 東京行きがなくなっていた。 途中何度も止まるし、来年はもっと余裕を持って出発したい。 浜松町の改札前で造園業者から電話。 草刈りの日程のことである。 自治会役員には北海道行きのことを話してあるが(休みをもらってあるが)、業者には言っていなかった。 でも羽田には11:15に到着。 結果的には余裕の到着である。 ラーメンを食べた。
しかしJAL1189は離陸直前でストップ。 不具合発見とのこと。 修理のためにしばらく待たされた。 12:30発のはずがそろそろ修理完了とのアナウンスが流れたのは13:35頃。離陸は14:00だった。
今日はトラブルが多い。 機内でトイレから帰ってきたときにテレビ(座席の上に下がってくる液晶パネル)に頭をごつん! 痛かった。 視野からはずれていた。 危ない。 女満別には15:30に着陸。 湧別には17:30頃到着。 ナンバーカード(No.2)をもらってゴールのメッセージを書いて売店でランナーズのデイパックを買ってバスへ。 バスは18:00に出発。宿(鶴雅リゾート)に着いて夕食。 北橋さん、越智さん、橋本さん、中本さん、古ちゃん、斉藤さん、下条さん、橋本社長、ワイナイナさん、今年もいっぱい会えた。

6月29日(土)晴れ
朝6:40起床。 朝食は7:30頃〜。 なべちゃんがいた。 9;20大津さんと3人でワッカへ。 ワッカで今年も海宝さんたちと会えた。 今年はエゾスカシユリがきれい。 昼食はカップヌードルとドンベエ+ビール350ml。 そしてコーヒー。
14:10開会式行きバスへ。 開会式に参加できない利和子さんは温泉へ。 そしてお土産と不要衣類を送ることを頼んだ。 開会式ではマリオパパさん、せいごさん、サロマさん、ドンさん、むらもとさん、エリーさん、小西さん、ミホコさん、下条さん、橋本社長、いっぱい会えた。 やはりこのためだけにでも行ったほうがよいのかなとも思う。 開会式から帰ってきて、夕食をドタバタと済ませて夕陽の写真を撮った。 そして明日の準備をしてシャワーを浴びて、これを書いている。 今20:45。

笑顔で完走♪6月30日(日)晴れ
第28回サロマ湖100kmウルトラマラソン。 朝、月が見えていて、雲が見えない(快晴)。 昨夜は21:00頃寝たが眠れず。 でも22:00頃には眠ったと思う。 朝(実は真夜中)目覚まし時計とモーニングコールで起きた(1:30)。 トイレ、あまり出ない。 まず日焼け止めクリーム。 そしてテープを貼って、朝食は2:00。 食欲はバッチリ。 バスには少し早めに行ったらもうみんな乗っていた。 3:10の予定が少し早めに出発。 湧別に着いてスペシャルドリンクを預けてトイレへ。 並んで4:45ごろやっと済ませてあわてて準備。 ワセリンを塗ってスタート地点へ(5分前)。
5:00スタート。 最初はキロ6分。 10km〜20kmはキロ5分35秒。 20km〜30kmはキロ6分。 しかし、このペースだと暑い。 だんだんペースが落ちてきた。 暑さが怖くて給水(スポーツドリンクとジュースと水)を十分に摂っていった。 そして水かぶり。 中盤から冷却のための時間が多くなっていった。 白帆のお母さんとハグ♪ 冷たいおしぼりをいただいて、いっぱい食べていっぱい飲んで元気になって出発! 鶴雅リゾートでは利和子さんが買っておいてくれたコーラでさらに元気になった。 そして、ここからは好きな道。 レストステーションでの休憩時間もあって50km〜60kmには1時間22分を要していたが、70km以降は尻上がりにペースが上がっていった(70km〜80kmが1時間16分、80km〜90kmが1時間13分、そして90km〜Finishは1時間9分)。 今年もゴール手前で待っていてくれた利和子さんと一緒にゴール(11時間38分31秒)。 一時は(60km地点辺りでは)12時間かなと思っていたのだから上出来。 新谷さんにお会いすることができた。 今年も元気な新谷さんがゴールで待っていてくださった。


374. 第39回 チャレンジ皇居マラソン大会(2013.05.19)
丹代 政俊 

チャレンジ皇居マラソン大会を走る第39回チャレンジ皇居マラソン大会(50キロの部)に参加しました。

一週間前にのど(右側)が痛くなり、左目にめやにが多くなり、走らずに休養をとっていました。 のども目も毎日少しずつ良くなってきていて熱もないので医者には行かず、走らずにいて時間薬に頼っていました。 のどはまだだめでしたが金曜日から走り始めました。 土曜日、のどの痛みを殆ど感じない状態まで快復していました。 土曜日、10kmをゆっくり走りました(ウオームアップ走です)。

朝、4:45起床。 なんだかんだであっという間に出発の時間。 5:46の電車で出発。 食欲はあって、おにぎり2個の朝食。 のどはほとんど痛くない。 めやには少しある。 有楽町駅でゆっくりトイレ。 会場には7:25に到着。 スタッフの集合時間は7:45なのですが、主催者の山口さんたちはもう着いていました。 なつかしい人、うれしい人、今年も朝からいっぱい出会いがありました。

走りの方は苦しかったです。 昨年よりさらに長い時間走っていました。 30kmまではキロ6分以内で貯金があったのですが30kmから35kmで40分かかり、一気に借金状態になりました。 眠くてだるくてボーっとしてリタイアのことばかり考えていました。 でも35kmから40kmを35分でクリア。 50km走りたいという気持ちになっていました。 ラストの5kmは役員の方々にお礼を言いながらの走り。 ラストの5kmが一番うれしかったです(体は疲れすぎていたけど、心は明るかった)。 5時間23分01秒で完走しました。 天気予報は曇りだったのですが、晴れ時々曇りでした。 暑かったです。 10km走ったあとトイレに入ったのですが、すでに尿が濃い色でした。


373. 第24回視覚障害者健康マラソン東京大会(2013.03.17)
丹代 政俊 

雨の心配をすることの多い視覚障害者健康マラソン東京大会、今年は晴れました。 びっくりです。 しかし、今年の杉花粉飛散量の多さで重度の花粉症患者になっている私は目と鼻と喉の防備ばかり気にしていて肝心の走りの練習がおろそかになっていました。 走力に自信が持てなくて18.8kmは長い距離に感じ、キロ5分の走りは速すぎると思う状態でした。 

家を出て歩いて電車に乗って歩いて国営昭和記念公園に着いて開会式が終わって着替えて走り出すまではマスクとメガネと両方着用です。 走るときもマスクとメガネと両方着用にしたかったのですが、そうしたらきっと酸欠で倒れます。 いつものゆっくり走ではなく大会なのでゆっくりというわけにはいきません。 マスクはあきらめてメガネだけにしました。 今日の夜から明日の昼まで鼻がたいへんなことになりますが、走っていて途中で呼吸困難に陥るよりはいいかなと思っての判断でした。

ブラインドランナー本山さんの伴走をしました。 本山さんは今年も大会スタッフ兼ランナーで出走直前まで本部で放送をしていて、ゴール後にはまた本部に戻ってスタッフになっていました。

20kmの部、会場管理者側の事情で5kmの折り返しコースが4.7kmになり、20kmの部は18.8kmになっていました。 最初の4.7kmは27分。スタートの混雑もありましたが、本山さんが伴走者(私)の体調を考慮してゆっくり走にしてくれた結果だと思います。 次の4.7kmは25分30秒。ペースが安定してきました。 次の4.7kmも25分30秒。 そしてラストの4.7kmも25分台でカバー。 1時間43分台で走れました。 今、鼻がたいへんになっていますが、走れてうれしかったです。


372. 作品展に行ってきました(2013.02.18)
丹代 政俊 
吉祥寺へ行ってきました。 ごとうゆき&ミノティカ コラボ展です。
素晴らしい作品たちに会えました。
「ごとうゆき&ミノティカ」コラボ展


371. 第47回青梅マラソン(2013.02.17)
丹代 政俊 
第47回青梅マラソン
9日前に左股関節から膝裏にかけてしびれや痛みが出て3日間走らず、ウオーキングだけにしました。 昨年は腰痛で9日間の休養日(走らない日)がありました。 この時期、腰まわりに痛みが出るのが恒例になっているようです。 火曜日に4km、水曜日に13km、木曜日には10km。 痛みが軽くなってきて、走れるようになっていました。 金曜日は寒い雨、体調も悪くなり(風邪気味)、走らず。 土曜日も完全休養でした。

第47回青梅マラソン(30kmロード)、スタートラインまでは23秒しかかからず順調。 しかし5km地点で26分31秒。 キロ5分で走っているつもりなのに、時計が脚より先に行っています。 ペースを上げなくてはとがんばりました。 しかし、10km地点が53分06秒と遅すぎです。 折り返して15km地点では1時間20分58秒、キロ5分半も守れなくなっています。 左脚の痛みがだんだん大きくなってきています。 左脚の動きが悪いです。 重いです。 20km地点は1時間49分14秒、キロ5分40秒近くまで落ちています。 25km地点では2時間20分02秒、ついにキロ6分も守れなくなっています。 でも脚の痛みは安定?してきました。 ゴールまでこのまま動き続けてくれと脚に願いながら走り続けました。 脚は動き続けてくれて、最後の5キロは少しだけペースアップができてキロ6分ちょうどくらいで走れました。 最後の5キロだけは昨年よりも速く走ることができました。 2時間50分04秒で完走しました。

フィニッシュラインを通過して、タイム計測用リグを返却して、歩いてランナーサービスエリアへ移動するために歩くのですが、歩くのがつらかったです。 そして寒いです。 今年は2時間30分以内で走りたかったので、悔しい思いで一杯でした。 冬に腰まわりに故障を起こすことがなくなるように調査、治療、補強運動をしなくてはと思っています。


370. ごとうゆき&ミノティカ コラボ展(2013.02.16)
丹代 政俊 
ランニングも大好きなイラストレーター、ごとうゆきさんが東京で作品展を開いています。
19日までなので私はあわてて鑑賞に行きます。
「ごとうゆき&ミノティカ」コラボ展


369. 1月の映画、その2 (2013.01.24)
丹代 政俊 
山田洋次監督50周年記念作品『東京家族』を観ました。
良い映画です。 もう一度観たい映画です。

   東京家族

瀬戸内海の小さな島に暮らす平山周吉と妻のとみこが三人の子どもたちに会うために東京へやってくる。 優秀だった長男の幸一は医者になっていて開業医を営んでいる。 美容院を経営している長女の滋子は仕事に町内会に忙しい。 子どものころから出来が悪いと思われていたのか、未だに小言を言われる次男の昌次。

最初から最後まで自分と重ねて観ていました。 昌次が自分と重なっていました。 でも、やがて、周吉が自分と重なっていました。 子どもたちはみんな東京へ行って、みんな忙しくて。 みんな本当は親孝行をしたいのに、みんないい人なのに仕方がないこともあったり、「東京には二度と行かない。子どもたちの世話にはならん」 と言わせてしまったり。 でもみんな理解ができてしまって、自分の家族に重なって、身につまされて、ずっと泣いていました。


368. 1月の映画(2013.01.04)
丹代 政俊 
映画を観てきました。
銀座まで行ってきました。
韓国映画『拝啓、愛しています』を観ました。

   拝啓、愛しています(原題:あなたを愛しています 英題:Late Blossom)

老境に入った4人の男女の純愛物語です。
隠居生活のはずが暗いうちからボロオートバイで牛乳配達をしているぶっきらぼうな老人マンソク。 古紙回収の重いリヤカーを一人で引く老女ソン。 認知症を患う妻の介護に追われる駐車場の管理人グンボン。

ソウルの裏町。 暗くて寒い早朝の坂道。 マンソクとソンはここで出会い、この坂道で待ち、待たれ、近付いていきます。 4人のつらい過去が少しずつ見えてきます。 でも4人は支え合い穏やかに幸せに暮らします。 しかし、この幸せな暮らし、長くは続きませんでした。

暗くて、寒くて、どうなるかと思っていたのですが、素晴らしいラヴストーリーでした。 何度も何度も涙で目がくもって困りました。 うるさくてこわいだけのおじいさんだと思っていたマンソクは、本当は心優しいかわいいおじいさんでした。 つらいだけの人生かと思っていたソンは、愛されることで明るく光る女性になっていきました。 認知症の妻を「お母さん」と呼んでさがしまわっておぶって帰るグンボンは心優しい愛すべき人でした。 子どもたちが一人また一人と巣立っていき、また二人になって、やがて介護が必要になって、、 年老いてからの恋は残された人生の終わりとともに終わります。 でも、それでも恋は素晴らしい。 人とともに生きることの素晴らしさに感動です。


367. 11月の映画(2012.11.04)
丹代 政俊 
利和子さんが休めた日曜日、映画の日にしました。
『北のカナリアたち』と『のぼうの城』をみてきました。 『北のカナリアたち』、吉永小百合さん、45年前から大ファンです(サユリストの一人です)。 きれいな吉永小百合さん、きれいでした。 そして、この映画、泣かされました。

   北のカナリアたち

映画が始まって間もなく分校の6人の子どもたちの歌声を聞いているだけですでに涙、でした。 あの子どもたちの歌、説得力のある歌です。 吉永小百合さん、期待通りでした。 40歳のはる先生、そして20年後のはる先生、見事に演じていました。 20年後のはる先生は歳を重ね、苦悩を抱えていました。 でも、それでも美しいはる先生でした。 20年後の子どもたち、6人それぞれが良かったです。 素晴らしい俳優が育っています。
利尻富士、礼文島、大自然の雄大な映像を見せてくれました。 北海道の厳しい冬の映像に、それぞれの背負っている人生の重荷や厳しさが包まれていました。 でも春がやってきます。 うれしい春です。 子どもたちが歌う『あの青い空のように』に、はる先生と子どもたちの未来が見えました。

   のぼうの城

史実をもとに戦国時代を描く映画ということで興味を持って見ました。 しかし漫画的展開が気になり、 言葉、所作、戦術・戦法等にこの時代を感じさせられず、なによりも映画のかもしだすもの、雰囲気がことごとく軽くて薄くて、現代劇を見ているように感じさせられました。 そして見たくない映像(東北地方太平洋沖地震の津波を想起させられる映像)。 実際の水攻めは、あのような状況ではなかったのではと(過剰表現と)思います。 この映画、好きな俳優の方々も多く出演しているので期待を持って見たのですが、いまいちでした。


366. 高円寺へ(2012.10.28)
丹代 政俊 
高石ともやさんのコンサートへ行ってきました。
フィドルとギターと歌とトークと、心からたのしむことができました。 高円寺の中通り、北中通りへ。 「猫の額」に行ってそれから、ふくろうのいる喫茶店に寄っていきました。 15分前に素人の乱12号店へ。 高石ともやさんがフィドルを弾いていました。 手術をした腰は大丈夫(に見えました)。 16:00、そのままフィドルで「陽気に行こう」を歌いだしました。 そしてギター。 カーター・ファミリーの奏法で。

歌い始めて46年。 歌い始めたころからの話をしてくれました。 アメリカへ一人旅。 ザ・ナターシャー・セブン。 そして今、70歳になってフィドルとギターが上手くなったこと。 昨年ホノルルマラソンで初めての途中棄権をしたこと、リタイアのしかたが分からなくて困った話。 そして腰の手術をしたこと。 まだ走れないけど、また走るために手術をしたこと。 話して、歌っていきました。

ボブ・ディランがノーベル文学賞候補だったこと。 話して、そして「風に吹かれて」を英語で歌い始めました。 初めて歌った歌とのこと。 私も人前で初めて歌った歌が「風に吹かれて」でした。 吉祥寺にあった歌声喫茶ともしびで歌いました。 「君はランナー」、「自分をほめてやろう」、走ることを歌い、そして走ることを伝えていました。 そして、マラソンは35kmからつらくなること。 だから35kmから加速するのだということ。 人生、70歳でつらくなっていたけど、ここから加速をするのだ! と仰っていました。 「私は60歳ですが、ここから加速します」と言いました。


365. 高石ともやコンサート 『いい風が吹くよ』(2012.10.21)
丹代 政俊 

猫雑貨&猫ギャラリー『猫の額』の店長 木村慎一さんから高石ともやコンサートの紹介がありました。 チケットは売り切れ次第販売終了とのことなので私はあわててチケットの予約をしました。

10月28日(日) 14:00〜 と 16:00〜
高石ともやコンサート
『いい風が吹くよ』in北中商栄会
「秋ふれあい通りフリーマーケット祭り」

場所 : 素人の乱12号店
    〒166-0002
     東京都杉並区高円寺北3丁目8−12
     フデノビル2F 奥の部屋

開場 : 開演15分前
開演 : 1回目 : 14時
     2回目 : 16時
料金 : 2,000円(完全前売り制)

チケット購入方法 : 14時または16時のどちらかをお選びになり
            下記の方法で購入出来ます。
    (チケットは前売り販売のみです。当日チケットはありません)

   ・ 猫の額 店頭販売
   ・ メールでの受付 nekonohitai☆dk.pdx.ne.jp
              (☆を@にしてください)
   ・ 電話&FAXによる受付 03-5373-0987
   ・ 葉書での受付
     〒166-0002
       杉並区高円寺北3−5−17 猫の額まで


364. 9月の映画(2012.09.14)
丹代 政俊 
高倉健主演、降旗泰男監督の『あなたへ』を観ました。

   あなたへ

主人公倉島英二は"故郷の海を訪れ、散骨して欲しい"という亡き妻洋子の思いを受け、富山から長崎県平戸までの旅に出ます。 洋子と二人で旅をするはずだった手作り内装のキャンピングカーでの1200キロの旅です。
道中、特に大きな事件は起きません。 しかし旅で出会う人々は一見明るく普通にふるまっていても様々なものを抱えて生きていました。
富山から長崎県平戸まで、映画は静かに美しく深く、流れていきます。
見覚えのある風景、行ったことのないところの風景、それが登場人物とともに静かに流れていきます。 良い写真を観ることができました。 好きな俳優がいっぱい出ていました。 一つ一つがそれぞれ一つの映画になりそうなドラマが、それも静かに流れていきます。 あきらめなくてはならないこと、忘れるべきこと、忘れてはならないこと、そして捨て去るもの。 心あたたまる夫婦の映画でした。


363. 第29回 黄金街道100キロマラソン(2012.09.09)
丹代 政俊 
9月8日(土) 鶴岡へ
朝、変な夢をみました。 灰が敷かれたような白い道を走っています。 トンネルの中のような道です。 かと思うと野原の道になっていました。 今度は自転車に乗っています。 黒い犬がぶつかってきました。 ぶつかった瞬間に左手の親指と人差し指の間を噛みつかれました。 噛みついた犬はなぜか黒い鳥になっていました。 黒い鳥はしばらく噛みついていました。 目を覚ましたら6:40。 6:30に起きる予定だったのでちょっとあせりました。

河辺発7:59の東京行きに座って行けました。 新幹線の中で うめちゃんからのメールを見ると鶴岡は暑いとのこと。 東京は朝だったせいか涼しかったです。 鶴岡には14:30近くに到着。 N山さんと一緒に歩いて開会式場へ。 また汗をかいてしまったのでトイレで下着を替えて席につきました。 スピーチでは、皇居は暑くてダメでサロマは寒くて良かったことを話し、明日は真冬並に寒くしてほしい、と頼んでおきました。

開会式の後、古ちゃん、みやさん、むつみさん、エッちゃん、Y岡さんとW林さんの店へ。 美味しい魚をいっぱい食べました。 宿にチェックインのあといつものローソンまで買い物(明日の朝食、おにぎり2個とサンドイッチとお茶とチョコレート)。 おにぎりを1個食べて、シャワーを浴びながら洗濯をして、明日の準備。

9月9日(日) 第29回 黄金街道100キロマラソン
5:00起床。 買っておいたおにぎり(イクラ)とサンドイッチを食べ、バンドエイド、ワセリン、日焼け止めクリーム、そしてトイレ。 あっという間に6:00。 古ちゃんと一緒にタクシーで会場へ。 Tシャツにナンバーカードをつけて、写真を撮って、、暑いです。 ストレッチをしているだけで汗が出てきます。

7:00スタート。 キロ6分でした。 一周目(10km)は59分台。 このまま50kmまで行けたらと思っていました。 しかし二周目は1時間をオーバー。 暑いです。 三周目、体を冷やしたり座って休んだり、休憩が長くなっていきました。 Bステーションで横になって休みました。 一周に2時間かかるようになっていました。 暑いです。 汗がシューズに達しています。 エイドの度に水をかぶっていました。 河野さんと一緒に走れました。 彼と話していると楽しいです。 実行委員長の悦子さん、Y下さん、むつみさんとも一緒に走れました。 6時間で40kmしか走っていなかったのですが、一緒に話しながらだと脚が前に進みました。 六周目はY下さんとむつみさんと一緒でした。 ゆっくりラスト一周を走りました。 今年の認定距離は60km。 所要時間は10時間21分57秒でした。

今の私には走れなくなる暑さでした。 暑さ対策として体脂肪を減らすことと長時間動き続けられる体力をつけるための5時間走を行うことが必要です。 今年は体重を増やしてしまいました。 長時間の練習をしませんでした。 来年は体脂肪を減らして長時間の練習をして、100kmの完走を目指します。

今年の鶴岡100キロマラソン、あまり走れなかったのですが、庄内の美男美女のサポート・応援をめいっぱい受けて楽しい三日間をすごすことができました。 エイドステーションの氷入りの水に助けられました。 エイドステーションの食べ物、飲み物がすごいです。 私が口にしたものだけでも、スイカ、トマト、ブドウ、バナナ、梨、オレンジ、茄子、胡瓜、ミョウガ、梅干し、味噌の紫蘇巻、ふかしいも、そうめん、玉コンニャク、ヨーグルト、コーヒーゼリー、フルーツゼリー、水羊羹、かき氷(イチゴ)、かき氷(ブルーハワイ)、氷、水、コーラ、ファンタ、ジュース、紅茶、麦茶、緑茶、カルピス、スポーツドリンク。 すごいです。


362. 青梅マラソン(2012.09.08)
丹代 政俊 

大会要項/申込書の表紙です 第47回青梅マラソンの大会要項/申込書を入手しました。 来年は2月17日に開催されます。 参加申込み開始日は9月28日(金)で、申込みは今年も先着順とのことです。

定員は30キロの部が先着15000人
  10キロの部が先着5000人
30キロの部の参加費は5000円
10キロの部の参加費は4000円(高校生は3500円)
申し込み方法は郵便振替
  (専用振替用紙は大会要項書内)
 またはネットで→ http://www.ohme-marathon.jp
問い合わせは下記『青梅マラソン大会事務局』まで
 〒198-0036 東京都青梅市河辺町4-16-1
   青梅市総合体育館内
  TEL.0428-24-6311 FAX.0428-24-3090
  毎月第1水曜日、土、日、祝日と
  12月28日〜1月6日まで休みです。


361. 2012 広島−長崎リレーマラソン(2012.08.09)
丹代 政俊 

3月23日、越田さんから「2012 広島-長崎リレーマラソンへの参加を呼びかけます」というメールが届きました。 毎年このホームページでも宣伝をしている大会で、今年も宣伝をさせてくださいと書いた返信に「今年は体調がよければ参加もできるかなと思っています」と付け加えました。 この大会、走りたかったのですが数日間にわたる休暇が必要で断念していました。 今年は会社を定年退職したので参加ができるようになりました。

4月16日の夜、サロマで毎年お世話になっている鈴木さんから電話がありました。 広島−長崎リレーマラソンに「チーム絆」で参加をしましょうというお誘いでした。 越田さんが「チーム絆」代表の鈴木さんに私が参加可能という旨を連絡してくださったのです。 「体力には自信がないけどがんばります。参加させてください」と返事をしました。 翌日、凛峰さん(「チーム絆」事務局)から丁寧なメールが届きました。 急がなくてはならない宿泊の予約をすぐに入れました。 コース、ペース、距離、ウエア、着替え、仮眠所、移動手段、広島までと長崎からの交通手段、等々、当日までずっと凛峰さんが教えてくれました。

核兵器と戦争のない平和な世界の実現を願う 2012 広島−長崎リレーマラソン、「チーム絆」は11名のランナーで広島から長崎までタスキをつなぎました。

8月6日、蝉時雨の中、大勢の方々が集まってきていました。 追悼と平和への祈りと訴えと、そこにいるだけでこみ上げてくるものがありました。 8時15分、原爆ドームの南側の公園で黙祷。 9時に全員一緒にスタートです。 西広島駅からは凛峰さんと二人で走りました。 暑いです。 帽子をかぶって鍔を日差しを遮る方向に回します。 10時04分、新井口駅に到着。 電車で玖波へ移動しました。 暑いです。 焼けるような暑さです。 凛峰さんが玖波駅に到着。 13時49分にスタート。 ここからは一人です。 苦の坂を含む難コース、大竹インター入口で地方道に入り、その先のT字路を右折、山陽道高架下をくぐり、進むとやがて上り坂になってきました。 汗が流れ落ちています。 そして苦の坂です。 道の狭さは予想以上で、本当の山道。 そして下りに入ったら石ころがごろごろ。 倒木が二箇所。 でもなんとか下り終えて国道に入りました。 両国橋を渡って松陰歌碑を過ぎて、また上り坂になっていきます。 そして旧山陽道に入ったらまた山道。 峠を越えて下って錦帯橋に到着、渡部さんにタスキを渡しました。 汗がすごいです。 川西駅から電車で徳山駅へ移動。 徳山駅を21時51分にスタート。 10kmほど走ったあたりから汗が異常に感じられました(汗でシューズが水浸し)。 赤迫越えに入って極端なペースダウン。 上り坂が厳しいです。 椿峠、車が猛スピードですぐ横を走っていきます。 富海駅のベンチで休憩。 水道の水が温いのでまた自販機の水に頼ることにします。 コンビニがあれば2リットルの冷えた水を買って頭からかぶって冷やしました。 それでもすぐにまた汗だくになります。 本気でオーバーヒート状態。 ペースが大きく落ちていて新山口のα-1に6時頃到着の予定がこのままだと7時をすぎてしまう。 4時半ごろ鈴木さんに電話し、その旨を話したところ、鈴木さん凛峰さんが私の不調の対応策を考えてくれました。 到着を四辻駅にして残り6kmを鈴木さんが走ってくださるとのこと。 四辻駅に到着(8月7日、朝5時55分)。 まもなく鈴木さんが電車で到着し、リレーができました。 この区間、私が走るのは45kmの予定だったのですが39kmになりました。

四辻発6時24分の電車で新山口へ。 凛峰さんがホテルα−1で午後まで休憩ができるように手配をしてくれました。 15時05分の山陽本線で下関へ。 下関から鹿児島線で顔合わせポイントの黒崎へ。 ありがたいことに楽松さんが今夜の私の区間の一部を走ってくれることになりました。 直方から飯塚の15.5kmのうちの直方から小竹まで(6.5km)を走ってくれるとのこと。 私は小竹から飯塚の9kmです。 小竹駅に楽松さんが到着。 22時57分、小竹駅をスタート。 調子良く走れました。 国道から右の旧長崎街道へ入ってしばらく細い道。 国道に戻ると歩道が走りにくいので車を確認しながら車道の右端を走りました。山王神社 二の鳥居(撮影:凛峰さん)細い道から幸袋の交差点でまた国道へ。 残りの4kmは走れる歩道です。 飯塚に到着(8月8日、零時10分)。 ここから渡部さんが徹夜で鳥栖まで走ります。

8月8日、飯塚から武雄温泉(二度目の顔合わせポイント)に向かいました。 そして武雄温泉から途中応援ポイントの嬉野温泉経由で千綿駅へ。 千綿駅を19時03分にスタート。 この区間、コースが分かりやすくて快調です。 竹松駅入り口には20時04分に到着。 竹松から電車で今夜の宿泊地、諫早へ。

8月9日、電車と路面電車で眼鏡橋へ。 眼鏡橋で山崎さんからタスキを受け取り、みんなで原爆落下中心地公園に向かいました。 10時50分にゴール。 11時02分、黙祷。
長崎も蝉時雨。

初めて参加した広島−長崎リレーマラソン、チームの力で成し遂げることの素晴らしさを知りました。 そして、平和への祈りの発信者の一人としての参加は、以前に広島と長崎を訪れたときとは違う気持ちでした。 焼けるような熱さ、体の水分がなくなってしまうような蒸し暑さ、突然の豪雨、コースアウト、落し物、体調不良、毎日様々なトラブルで予定時間から遅れることがありました。 特に二日目の遅れは3時間に達していました。 でも毎日毎日チームの力で遅れを取り戻していきました。 「チーム絆」は強力な絆で結ばれていました。


360. 第27回サロマ湖100kmウルトラマラソン(2012.06.24)
丹代 政俊 
エゾスカシユリ〜ワッカ原生花園〜
6月22日(金) 東京:雨、北海道:曇り
今年も金曜日に出発。 メダカに餌を多めにあげたがペロリと食べてしまった。 あとはハラがへったらベジタリアンになって水草を食べてもらうしかない。 ゆっくり食事をして河辺駅へ。 朝はすごい雨だったが歩いているときだけ止んでいた♪ 快速東京行きでゆっくり座って行けた。 羽田でビーフカレーを食べて搭乗口へ。 ラックさん、古ちゃん、I 藤さん、越智さん、サロマさん、、今年もいっぱい会えた。 機内で鰻と牛の弁当を食べた。 北海道は涼しかった。 ホテルではワイナイナさん、K橋さん、N本さん、今年も会えた。 鶴雅リゾートの夕食はいっぱい食べた。 部屋に戻ってナンバーカードをつけてシューズに検出タグをつけた。 明日、開会式に行きたくなくなってきた。 選手のみ参加の権利があるとのことなので利和子さんは参加できない。 でも行った方がいいと思う。 一人で行ってくることにしよう。

6月23日(土) 雨、時々曇り
朝6:45起床、朝食をめいっぱい食べてラックさんと一緒にワッカヘ。 ネイチャーセンターまで歩いて行ったが、ネイチャーセンターから先は立ち入り禁止だった。 湖口の航路復旧工事(土砂撤去)とのこと。 がっかりしていたら常呂高校ボランティア局の女子生徒が二人で歩いて入れるところを案内してくれた。 ノゴマがちょんちょんと道案内をしてくれた。 珍しい花を教えてもらった。 サンゴ草の芽があった。 帰ってお土産を買って送って、開会式/前夜祭へ。 行きたくないと思っていたが行ってよかったと思う。 サロマンブルー ・ グランドブルーのいつものメンバー、そして、ブラニーさん、せいごさん、立派さん、むらもとさん、K西さん、ミホ子さん、いっぱい会えた。 美味しい蕎麦を食べて、帰ってまた食事して(またいっぱい食べて)歯を磨いて足の指にテープを貼って髭を剃って日記を書いて、もう8:35、早く寝なくては。

6月24日(日) 雨のち曇り、ちょこっと晴れ
第27回サロマ湖100kmウルトラマラソン。 朝1:30起床、外は雨。 2:00ちょっと前に食事。 3:00前にバスへ。 会場に着いてスペシャルドリンクを預けてトイレへ。 霧雨のような雨、でもそんなに寒くない。 この雨は朝だけ、昼にはあがると信じていた。 スタート直前まで長袖にするかランシャツにするか悩んでいたが長袖をレストステーション行きの袋に入れて預けてしまった。 もうランシャツ ・ ランパンで走るしかない、55km地点手前のレストステーションまでは。

5:00、帽子と手袋着用で小雨の中をスタート。 快調である。 10kmまではキロ5分をちょっと越えるくらいのペース。 20kmまではキロ5分半。 50kmまではキロ6分。 レストステーションでの休憩があっても60kmは6時間を切って通過、ここまでは予定通り。 レストステーションでは長袖に着替えるか否か考えたが、これから暖かくなると予測して着替えはせず、ランシャツのまま走った。 後半の走りはキロ6分とはいかなかった。 左股関節の外側がしびれたり、右ふとももが痛くなったりしてペースダウン。 キロ7分のペースになった。 でもしびれの場所が移動していったり、ふとももの痛みが軽い筋肉痛程度で済んでくれて、そのまま大きなペースダウンはなくゴールまで走れた。 利和子さんが応援バスで先回りしてずっと応援をしてくれた。 そしてゴール手前で待っていてくれて一緒にゴールした。 小雨から曇りという絶好のコンディションに助けられたとはいえ、10時間48分37秒は、うれしい記録。 来年はさらに良い走りができるぞ、という気持ちになっている。

前半に貯金をしたのでトイレに並んで待っている時間もあせることなくストレッチの時間だと割り切ることができました(途中でトイレには6回入りましたが、うち3回はずいぶん待ちました)。 高石ともやさんが42.195km地点への入り口で歌っていたので駆け寄ってハグをして話して、斉藤商店の前では歌っていきましょうと言われたのですが、そこまでは ・ ・ エアマイクだけにして、そして白帆のお母さんとハグ。 ともやさん、ゴール手前の大通りに出るところにもいてくれて、ここでも長話。 まだゴールしていないのでと失礼をして別れました。 ともやさんと三度も会えたうれしいサロマでした。


359. 第38回 チャレンジ皇居マラソン大会(2012.05.20)
丹代 政俊 

チャレンジ皇居マラソン大会(一周目)チャレンジ皇居マラソン大会(50キロの部)に参加しました。

朝、4:00に起きてドタバタと準備をして5:05の電車で出発。 ラックさんと利和子さんと一緒です。 JR小金井駅で工事とのことで中央線で行けなくて西武線で新宿経由で皇居へ。 チャレンジ皇居マラソン、「出会いマラソン」というキャッチフレーズのとおり、なつかしい人、うれしい人、朝からいっぱい出会いがありました。

しかし、暑さに負けました。 体感的には暑いと思わなかったのですが、ランパンにすごい塩の模様がありました。 汗がいっぱい出て、出なくなって乾いたという状態だと思います。 走っていてボーっとしてきたり眠くなったり目がうつろになっていたり、熱中症一歩手前だったと思います。 水をかぶって、水を飲んで、梅干を食べて、ジュースを飲んでコーヒーを飲んで、コーラを飲んで、休んで、なんとか完走をすることができました(5時間15分02秒)。

天気予報は曇りでしたが、日差しの熱さを感じました。 スタートして一周目はラックさんと一緒に29分(1周は5km)。 2周目3周目は25分〜26分で走れました。 今日は快調、と思っていました。 しかし、実際にはここで汗をかきすぎていたようです。 4周目からペースが落ち始め、7周目には5時間を切るペースに対して貯金が5分くらいになっていました。 8周目で休憩を入れました。 氷と水を使って体を冷やしました。 そして、ここでタイムにこだわる(サブ5を狙う)ことをあきらめました。 休憩の効果があって9周目は30分で走れました。 ラストの一周の前にさらに休憩を入れました。 ラストの一周はスタッフの方々にお礼を言いながら走ることができました。 休憩のおかげで少し余裕ができました。 古ちゃんと利和子さんがボランティアスタッフで参加していました。 ずっと声援をおくってくれました。 がんばることができました。


358. 4月の映画【その2】(2012.04.16)
丹代 政俊 
利和子さんの仕事が終わってから映画を観に行きました。
フランス映画『アーティスト』です。

   アーティスト(原題:THE ARTIST)

今、無声映画を作ったことに興味がありました。 アカデミー賞受賞作品のなかにはがっかりするものもあるので、ちょっと覚悟をしていました。 でも、この映画は良かったです。 1927年後半から1930年代のハリウッドを描くにはモノクロ映画が最適と思いました。 音もカラーも3Dもなくても良い映画を作ることができるのだと思いました。 技術は良い映画を作るための手段であって目的ではないことを再認識させられました。 いや、この映画はモノクロでサイレントが最適なのだと思います。 最新の映像技術は映画と現実を近付けていますが、モノクロの無声映画となることで「映画」という芸術になりきることができます。 『アーティスト』は、監督、俳優、スタッフの才能と工夫と大きな努力によって創り出された素晴らしい作品だと思いました。

近年の作品で、敢えてモノクロにするという手法で作られた、とても好きな映画が二つあります。 一つは『シンドラーのリスト』、もう一つは『初恋のきた道』です。 前者は過去をモノクロに、現在をカラーにしていました。 後者は現在をモノクロに、過去をカラーにしていました。 どちらも、モノクロの画面が自然でした。 そして、カラーの画面もまた自然でした。 モノクロにはモノクロの、カラーにはカラーの良さがあると感じました。

『アーティスト』、無声映画の大スターがトーキーについて行かなくて落ちぶれていきます。 一方、トーキーで売れっ子になっていく新人女優がいます。 この二人のドラマ、最初のうちは分かりにくいと思って観ていたのですが、だんだん分かってきて夢中になっていました。 そして、感動のラストに向かってどんどん盛り上がっていきます。
もう一度観たくなりました。


357. 4月の映画(2012.04.04)
丹代 政俊 

春休みに子どもたちと観に行く定番映画、ドラえもん。 孫たちと観に行くようになりました。 ドラえもん、今回も期待どおりの良い映画でした。

  ドラえもん のび太と奇跡の島 〜 アニマル アドベンチャー 〜
とことこ! ドードードラ
絶滅したはずの動物たちが保護されている不思議な島(ベレーガモンド島)に行くドラえもんとのび太と仲間たち。 ベレーガモンド島でロッコロ族の少女コロン、ドードー鳥のクラージョ、のび太にそっくりな少年ダッケたちと出会い、楽しくすごすドラえもんたちですが、そこに金儲けのために「ゴールデンヘラクレス」を狙う商人シャーマン一味が襲ってきます。 「ゴールデンヘラクレス」は島の守り神。 ドラえもんたちは島を守るためにシャーマン一味と戦います。

科学技術を駆使しての絶滅動物の保護、親子の愛、仲間との友情、そして勇気。 みごたえのある映画でした。 歌が良かったです。 オープニングテーマもエンディングテーマも良かったです。

そしてドラえもん映画と言えば入場者プレゼントのオモチャ。 今回も good!です。 『とことこ! ドードードラ』です。 ゼンマイ仕掛けで後ろに引いて手を離すと走るおもちゃなのですが、ドラえもんの表情5種類×ドードーのしっぽの色20種類で100種類のバリエーションがあるのだとのこと、たしかにもらってきた5個の『とことこ! ドードードラ』、それぞれ違っていました。


356. 第23回視覚障害者健康マラソン東京大会(2012.03.18)
丹代 政俊 

昭和記念公園で開催された視覚障害者健康マラソン東京大会、この大会には1990年2月25日の第一回大会から参加をしているのですが、2009年は膝痛で休み、2010年は膝手術後のリハビリ中で休み、2011年は東日本大震災で開催中止。 今日は4年ぶりの参加。 4年ぶりでしたが、いつもの顔がいっぱいで、うれしい再会がいっぱいでした。

ブラインドランナー本山さんの伴走をしました。 本山さんは今年も大会スタッフ兼ランナーで出走直前まで本部で放送をしていましたが、走り出したら快調で、めいっぱいがんばって伴走をしました。 20kmの部に参加したのですが、20kmのコース設定ができなかったとのこと。 20kmの部の距離は18.8kmになっていました。 本山さんはラスト5km(正確にはラスト4.7km)でペースアップし、1時間39分25秒の快走でした。

この大会、雨が多いです。 今年は降らないかと思っていたのですが、スタートして走っているうちに降ってきました。 この大会、やはり雨が多いです。 でもそのおかげで花粉症は軽く済みました。 サングラス着用で走って、走り終えてくしゃみが出て、目が赤くなっていた程度で済みました。


355. 第46回青梅マラソン(2012.02.19)
丹代 政俊 

腰痛で9日間(2月4日〜12日)の休養日(走らない日)があって、 完治しないまま走った今年の青梅マラソン(30kmロード)。  腰の不安はありましたが、キロ5分で走って2時間半は切りたいと思っていました。  晴れてはいるものの気温が低すぎるので長袖にランシャツを重ね着し、ロングタイツを着用。

スタートラインまでは1分くらいかかりましたが、途中からペースアップをしてキロ5分で走りました。 10km地点は48分42秒、15km地点は1時間13分16秒、そして20km地点は1時間37分45秒と順調でした。 腰の痛みは出ていないし、2時間半のペースに対して2分以上の貯金があったので、2時間半は切れると思っていました。
第46回青梅マラソン(撮影:むらもとさん)
しかしその後、足が重くなってきて、二俣尾の坂では極端なペースダウン。 坂をのぼりきって、さあペースアップだ、と思ったのですが、ペースはあがりません。 右足ふくらはぎに痙攣のような痛みが出てきました。 サロマのときのようにピキッときたのではないのですが、痛みの質は同じでした。 25キロ手前で道端に座り込んでマッサージとストレッチ。 しかし、治りません。 これはサロマのときと同じでした(サロマのときは左足でしたが)。 ふくらはぎに負担がかからない走りをイメージしてゆっくり走りました。 両脇を抜いていく大勢のランナーのペースがすごく速く感じられました。 参加者全員に抜かれるのではないかと思いましたが、全員に抜かれる前にゴールに着きました(2時間40分28秒)。 20km地点から25km地点まで29分08秒、25kmからゴールまでは33分35秒かかっています。 応援をしてくれる方々には笑顔で応えていましたが、悔しいゴールでした。 負けた! と思ってしまうゴールでした。


354. 三丁目の夕日(2012.02.05)
丹代 政俊 
腰の具合がよくないので走らない日にして、映画を観に行きました。
「ALWAYS 三丁目の夕日'64」です。
「ALWAYS 三丁目の夕日」と「ALWAYS 続・三丁目の夕日」が良かったので、また期待して観に行きました。

  ALWAYS 三丁目の夕日'64

良かったです。 真空管ラヂオの音で始まります。 ノイズが多い音、懐かしいです。 鈴木オートの看板が立派になっています。 六子が腕の良い自動車修理工になっています。 でも六子の津軽訛りは変わっていません。 鈴木オートにカラーテレビがやってきます。 でもカラー放送の番組は少なかったです。 昭和39年の東京を見事に見せてくれました。 しかも大パノラマで。

出会いと旅立ちと別れと誕生と、ドラマでした。 竜之介の父の本当の心。 六子の恋。 菊池医師の本当の姿。 六子の親に、親の心になっている鈴木夫妻。 ヒロミの出産。 淳之介の成長、そして巣立ち。

人を愛し、人を信じ、そして信じる道を歩んでいく。
細い道であっても険しい道であっても自分が決めた道を歩んでいく。
三丁目の夕日、観て幸せな気持ちになる映画でした。


353. 映画、走り、東京タワー(2012.01.08)
丹代 政俊 
2012年が始まりました。
1952年生まれの私は今年60歳になります。
4月から毎日が日曜日になります。
たのしみにしています。

今年も映画でスタートしました。
いつか行きたいと思っていた東京タワーへ行ってきました。
そして、年末年始連休を利用して走り込みをしました。

  1 月 1 日、 映画の日

元日の午後から映画を観に行きました。
フランス映画『サラの鍵』です。

   サラの鍵(原題:Elle s'appelait Sarah 英:Sarah's Key)

1942年7月16日、ナチス占領下のパリでフランス警察によって行われたユダヤ人一斉検挙。 この映画は10歳の少女サラが弟ミシェルと笑顔でじゃれあっている朝から始まります。 ドアをたたき、踏み込んでサラの一家を強制連行していく警察。 サラはとっさにミシェルを納戸に隠し、鍵をかけます。 このときからサラの笑顔が消えます。 連行・収容されたヴェルディヴ(屋内競輪場)でのユダヤ人たちへの扱いは、筆舌に尽くし難い。 そしてサラは両親と引き裂かれて別の収容所へ。 サラはミシェルを救わなくてはという一心で脱出をはかります。

2009年のパリ。 アメリカ人ジャーナリストのジュリアは雑誌の特集記事でヴェルディヴ事件を担当することになります。 そして自分たちが住む予定のアパートの以前の所有者一家がヴェルディヴ事件の被害者だったことを知ります。 それはサラがミシェルを納戸に隠し、鍵をかけたあの部屋でした。
ジュリアはサラの人生を追っていきます。

映画はサラの人生とジュリアの調査が交差して進んでいきます。 わずかに残った良心に救われた命があり、救えなかった命があったこと。 サラのこと、ミシェルのこと、少しずつ分かっていきます。 そしてサラの調査を進めていくなかでジュリアは自分の人生も変えていきます。

映画は片時もスクリーンから目を離すことができない緊張感で進んでいきます。 救いのない映画と思って観ていましたが、ラストに明るいものが見えました。 しかし、観終えてしばらく声を出せずにいました。

  走り込み

12月29日〜1月3日まで、48km、40km、46km、0km、41km、40kmと、ほぼ予定通りの走りができました。 年末年始連休の走り込みは2008年以来、4年ぶりです。 こんな走り込みができた年は良い走りができています。 今年はスピードにもスタミナにもこだわって、走ります。

  1 月 4 日、 東京タワー

東京に来てもうすぐ42年になるのですが、初めて東京タワーに行きました。 高くて怖かったですが、ぐるぐる回ってしばらく東京を眺めていました。 でも、空気があまり透き通っていなくて遠くは見えにくかったです。 冬休みではなくて、平日の天気が良くて空気の乾いた日に行くのが良いと思いました。 来年また冬になって、天気の良い日に朝早く出掛けようと思っています。



バックナンバー

  2009.08.09 〜 2011.11.06 ( No.319 〜 352 )

  2007.07.27 〜 2009.06.28 ( No.287 〜 318 )

  2006.02.27 〜 2007.07.01 ( No.256 〜 286 )

  2005.01.03 〜 2006.02.20 ( No.231 〜 255 )

  2003.12.01 〜 2004.12.19 ( No.205 〜 230 )

  2003.01.03 〜 2003.11.09 ( No.181 〜 204 )

  2002.05.01 〜 2002.12.08 ( No.160 〜 180 )

  2001.08.13 〜 2002.04.30 ( No.141 〜 159 )

  2001.01.03 〜 2001.08.01 ( No.123 〜 140 )

  2000.07.23 〜 2000.12.27 ( No.106 〜 122 )

  2000.01.23 〜 2000.07.05 ( No.86 〜 105 )

  1999.07.30 〜 2000.01.17 ( No.64 〜 85 )

  1999.01.01 〜 1999.07.28 ( No.33 〜 63 )

  1998.02.15 〜 1998.12.12 ( No. 1 〜 32 )