RUN RUN JOURNAL ( back number 3 )
1999.07.30 〜 2000.01.17 ( No.64 〜 85 )
2000.01.23 〜 ( No.86 〜 ) へ戻る
ホームページへ
- 85. 映画「ekiden」(2000.01.17)
丹代 政俊
-
株式会社エンジンネットワーク殿から、下記エキストラ募集記事の掲載依頼がありました。
主題が、「駅伝」を通じて、様々な大切な「思い」の繋がりを描いていく。 ということと伺い、ここに掲載することにしました( 「 18歳〜38歳の男性 」ということで、私には無理ですが、、、 )。
- 【 映画「ekiden」エキストラ募集のお知らせ 】
- 弊社では、現在劇場用映画「ekiden」( 2000年秋、全国公開予定 )を製作中です。
この映画は、タイトルからも分かる通り、いわゆる駅伝競走をモチーフにしたものです。
「ekiden」では、さまざまなレースを通じて「友情・走る喜び」が描かれています。
劇中の各レースで、実際に俳優と共に走って頂くランナー役のエキストラの皆さんを、募集しています。ランナー・ジョガーの皆さんの応援を是非とも頂きたく、よろしくお願い致します。
主演:伊藤 高史、中村 俊介、田中 麗奈 他
- 【 募集要項 】
- ● 年齢・性別
18〜38歳の男性
● 日時・場所
2000年1月23日(日) 朝〜日没 神奈川県、平塚競技場
2000年1月29日(土) 朝〜日没 神奈川県秦野市
2000年1月31日(月) 朝〜日没 神奈川県三浦市
2000年2月2日、3日 朝〜日没 八王子市南大沢
2000年2月4日(金) 朝〜日没 神奈川県三浦市
● 集合方法
別途ご相談させて頂きますが、基本的には、現地集合・現地解散
● 謝礼等
金銭での謝礼はございません。
本映画特製記念品を、謝礼に代えさせて頂きます。
● 問い合わせ先
(株)エンジンネットワーク
東京都渋谷区広尾5−19−9 広尾ONビル5F
電話:03−3444−0179
担当:トヨヤマ、ヤナギサワ
*午前10時〜午後8時で受付致します。
- 84. 明けました! 2000年 (2000.01.01〜02)
丹代 政俊
- 元旦は、東京都の映画ファンサービスデー。 今年も、映画でスタートしました。
- ランダム・ハーツ(原題:RANDOM HEARTS)
- ハリソン・フォード主演ということで、アクション映画かと思っていたのですが、恋のドラマでした。 いきなり、妻(あるいは夫)が事故死、しかも、他人名での死、というストーリーは、松本清張をはじめ、日本の推理小説でも使われていますが、その後の展開に新しさがあります。
亡き妻に裏切られたことを信じたくない主人公と、亡き夫の浮気を娘や世間に知られたくない下院議員であるヒロイン(クリスティン・スコット・トーマス)。 この二人の清純な恋が、さわやかな印象を残す映画でした。
- 海の上のピアニスト(原題:THE LEGEND OF 1900)
- エンニオ・モリコーネの音楽と、船の上で拾われ、一生を船の上で過ごした天才的ピアニストの物語、ということで、大きな期待を持って観たのですが、心に残るものが、無く、ちょっと期待はずれでした。
主演のティム・ロスは、のんびりした、欲を出さない、気ままな感じの演技で、良かったし、少女の美しさから生まれた唯一の録音盤の録音シーン、この唯一の録音盤(レコードの原盤)を少女に渡そうとしてそわそわうろうろするシーン。 そして、心が通じたと信じたいあのキスシーン。
良い場面は多々あったと思います。 ただ、生き抜く姿勢が見えませんでした。 孤児であり、船の上で地上世界は想像するだけ、心のままにピアノを弾くだけ、の人生に加えて、拾われ、生かされた自分の命を、もっと大切にする姿勢が、ほしかったです。
- 走り初めは、恒例の御岳神社往復初詣ラン
-
- 1月2日、朝から箱根駅伝を見ながら、元旦に届けられた年賀状を読んでいました。 いつもの人、懐かしい人、、 年賀状は、お正月を盛り上げてくれます。 こちらから出していなかった方の分を書いていて、昼近くになっていました。 駅伝が4区の中間点あたりにさしかかったころ、ビデオ録画のセットをして、走りにでかけました。
今年は、風邪で休んでいた利和子さんが、病み上がりで苦戦しましたが、なんとか御岳山頂の御岳神社に辿り着き、初詣をすることができました。
少額のお賽銭で、どっちゃりと祈願して、帰りには、いつもの店で山菜蕎麦ととろろ蕎麦を食べて、ストーブで暖まってから下山。
今年は、初詣ランが走り初めでした。
しかし、なにしろ、山上は寒かったです。メタルボディのデジカメがすごく冷たくて、手に持っていると指がかじかんで大変でした。しかしこんな低温条件でもちゃんと動くこのデジカメにはびっくりです。
- 83. 1999年の戦績(1999.12.30)
こまつ ともや
-
・ 1月24日(日)第39回山形県冬季ロードレース(10km)
県内のトップランナー達が勢揃いするレース。7km地点で24分以内に通過しなければ足切り。ゴール地点で36分を越えたら計時しない。という非常にキビシイレースであったものの、天候にも恵まれ、集団にくっついて走っていったら34分44秒でゴール。無事に走れてしまったレースだった。完走できたことで少し自信がついた。
・ 3月21日(日)第17回東根ロードレース(10km)
冬季ロードで気分を良くしたモノの、1週間前に高熱でダウンしてしまった。
その影響か早々と失速。なんとか40分を切ったという成績。
・ 4月4日(日)鶴岡ロードレース(10km)
再び10kmのロードレースに挑戦。33分台目指し集団についていくが3km過ぎで置いて行かれた。取り残された者同士でデッドヒートを繰り広げながらゴール。目標とはほど遠く35分26秒という結果であった。
・ 4月18日(日)あつみさくらマラソン(30km)
最近スピード慣れしているので、ちょっといいかっこをしたくて先頭を走ってみる。先導車の後ろを走るというのもなかなか気持ちがいい。20kmまではキロ4分を切るペースであったが、その後ややペースダウンする。しかし「久しぶりに入賞するかもしれない」「賞品を貰えるかも?」「表彰台に立てるかも?」という物欲と名誉欲が足を動かしてくれた。2時間06分56秒、総合9位、年代別3位という好成績でゴール。表彰の他、抽選会でもニューバランスのリュックが当たるなどオマケ付き。ちなみに昨年の大会は二日酔いで参加し、3時間50分という結果であった。無事に汚名返上。
・ 6月26日(土)田川選手権(5000m)
十数年ぶりのトラックでの5000m。地元のエリートランナーとイキのいい高校生に混ざって走る。いつものように集団についていく。最初の1000mを3分13秒で入る。ちょうどよいペース。そのまま勢いに任せて無我夢中で走る。16分台を出したかったが、ゴールタイムは17分17秒。久々のトラックだし、まあこんなもんかなあ。
・ 7月17日(土)日本縦断の宮本さん、貝畑さんの伴走。
北海道から日本海沿いに日本縦断を目指す宮本さんと貝畑さんが庄内を通過。
第三土曜日のため勤務終了後、走行コースを南下。新潟県の笹川流れ手前で追いつく。ラスト5kmだけ宮本さんの伴走をさせていただく。無事に九州までゴールされることを祈るばかりであった。かつて学生時代に神奈川県伊勢原市〜鶴岡間のおよそ500kmの帰省ジャーニーランを行ったこともあり、うらやましく思った。
・ 9月12日(日)第16回鶴岡100kmマラソン
4年振りの完走目指し走る。どのエイドに行っても、誰に会っても、みんなが快く応援してくれている。地元ランナーだけに下手な走りはできない。実はかなりのプレッシャーを感じていた。でも無事11時間04分46秒で100km完走できて良かった。
・ 10月31日(日)鶴岡市駅伝競走大会 5区 4.2km
第四学区チームの選手兼監督として出場。前日まで東京方面へ2泊3日の修学旅行の出張があり、コンディション作りが不安であった。でも走るからには結果を残さなければならない。駅伝はチームプレーであるので自分だけでなくチーム全体にも影響がある。走る区間は坂が二つあり、登って下って、また登って下るという少し難しいコース。でもエース区間ではないので区間賞は十分に狙える。
タスキをもらい、走り出す。前にランナーが何人もいるので走りやすい。少々抑え気味で最初の1kmが3分15秒。登りの途中なのでこんなもんか。3人抜いてタスキを渡す。14分19秒で区間賞。チームも21チーム中で5位というまあまあの成績。来年は優勝したいもんだ。
今年を振り返ると、近年になく「よく走った年」だと思う。来年、平成12年はさらに好記録目指して走っていきたい。とりあえず、1月23日に山形市で行われる「山形県冬季ロードレース」にエントリーした。目標は33分台。そのために毎日の練習と健康管理と自己管理をしっかり行っていきたい。
では、皆さんもよいお年をお迎え下さい。2000年もよろしくおねがいします。
山形県鶴岡市 こまつ ともや
- 82. 私の好きな本【その3】 (1999.12.25)
いとう なおこ
- 重い本2冊と、軽い・・こともないけど比較的軽い本を1冊
紹介します。
- 「ゴサインタン−神の座」 篠田節子・・・お薦め度☆☆☆
- はじめて、篠田氏の作品に出会ったのがこの本です。
外国人のお嫁を迎えた男がその嫁の変貌に驚きつつ、何とか
うまくやっていこうとする様が感情移入しやすく、読みやすいです。
その外国人の嫁はなんと、「神様」に変貌していくのです。
まるで、現代を象徴するかのようなストーリーに、
どんどん読み進めていけます。はじめは小さなコミュニティのような
団体だったのが、どんどん膨らんで肥大化したとき、
「神様」は忽然と姿を消してしまいます。あなたが主人公の男なら
どうしますか?
- 「弥勒」 篠田節子・・・お薦め度☆☆☆☆
- ネパールを彷彿させるような架空の国パスキムでクーデターが起きます。
主人公はパスキムの美術品に魅せられて、パスキムの
国境を越えてどんどんと奥深く入りこんでしまいます。
そこで見た「弥勒菩薩」に心を奪われ・・・そして反乱軍に捕らえられ、
まるでポルポト政権下のカンボジア〜キリングフィールド状態のパスキム
で強制労働させられます。誰に密告されるかわからないような
誰もが疑心暗鬼になっている村で何とか生き延びようとする主人公の
生き様にどんどんと引き込まれて行きます。こちらもテーマは深く重たいものに
なっています。お遊びで読める本ではありません。
- 「仄暗い水の底から」 鈴木光司・・・お薦め度☆☆☆
- ご存知、「リング」シリーズの鈴木氏の本です。
短編がうまく絡んでひとつの物語を構成するかのように出来ています。
洞窟の奥深く入りこんでしまった男が最後にとった手段とは?
鈴木氏の書く文はまさに読みやすく、ホラー作家などという定義には
とうていあてはまりません。
むしろロマンのある作風です。テレビや映画でしか鈴木氏の作品に
触れていない方にぜひおすすめしたい作品です。
もちろん、「リング」「らせん」「ループ」も原作はもっと壮大で
スケールの大きな物語ですから、ぜひ読んでいただきたいですね。
こちらは前述の篠田作品よりは構えずに読める作品です。
- 81. 新宿(1999.12.04)
丹代 政俊
-
デジカメが退院しました。
修理費も、大幅に予算よりも安く、大喜び!
ちゃんと治っていたし、うれしくて、あちこち撮りまくってきました。
新宿には、何度も何度も行っています。
でも、新宿って、どんな街? と思って歩いたことは、無かったように思います。
新宿は大都会で、ちゃんと見てみると、珍しいものがいっぱいあります。
「動く歩道」の上を歩くと、すごく速くて楽しくて、ずっと速歩きをしました。
ふわふわして飛んでいるように歩けます。
でも、これって、本当に要るのかなぁ。
ストリート・ミュージシャンのグループがアンデスの歌声を披露していました。
フォルクローレが大好きな私は、ずっと足を止めさせられました。
南米から来た方々だと思います。
ずっと聞いていたかったです。
残念ながら太鼓とベースは電気楽器でしたが、チャランゴ、ギター、そして、ケーナの響きが、懐かしさを伴って心に迫ってきました。
「太陽の讃歌」、「コンドルは飛んでいく」、、、 自分たちで演奏をしたことがありますので、あのころ(20年前)を思い出して、頭の中で、思い出が新幹線並みのスピードで走り回っていました。
- 80. 12月の映画(1999.12.01)
丹代 政俊
- やっと冬になりました。 駅でも道でも、時折、冬の寒さを感じさせられます。
今日は、めったに観ない 「ホラー映画」 と呼ばれている映画を2本観ました。
『黒い家』 は、原作の小説も、よく読まれているようですし、人気俳優も出演するので、もしかしたら、観にいく人がいっぱいかもしれない、と思って、早めに家を出て、上映35分前に映画館に到着。 しっかり、先頭に近いところに並んで入場することが できました。
でも、入ってみると空席が目立ち、ちょっと拍子抜けしました。
でも、次に観た 『シックス・センス』 の方は、映画館内が、あっという間に満員! 今日は、邦画と洋画の人気格差を感じました。
- 黒い家
- 生命保険制度を利用して金儲けをするために、なんでもやってしまう怖い話をテーマにした同名小説の、映画化です。
怖い映画でした。 幽霊も、宇宙人も、超能力者も出てきませんが、怖いです。
今の、この社会には、この映画に出てくるような、背筋の凍る残虐な事件を起こす殺人鬼を、生み出す可能性があるからです。
やはり、 「所詮、映画の中のこと」 と片づけられない、現実に、ありそうなことに、最大の恐怖を覚えます。
原作と、どうしても比べてしまいます。 でも、映画の映像と音による表現力の大きさを生かしていて、小説とは違った生々しい怖さがありました。
演技陣が良いです。 初めて拝見した主演の内田聖陽、大好きな大竹しのぶ、西村雅彦、この3人が、本当に良かったです。
大竹しのぶのブチギレ演技は、感動ものでした。
舞台は、原作とは異なり、金沢になっています。 信号の 「ピヨピヨ」 という音に聞き覚えがあって、おやっと思って観ていたのですが、さくら道270kmウルトラマラソンのゴール地点である金沢だと、やがて気付きました。 あの信号の音とともに浮かんでくる思い出は多いんです。
ちょっと嫌だったのは、最後の対決シーンでの幸子の不思議な行為です。 ここは、原作通りの方が良かったと、私は、思います。
- シックス・センス(原題:THE SIXTH SENSE)
- この映画、 「ある秘密」 を持っていて、これは、映画を観ていない方々には決して言わないでくださいというメッセージが最初のスクリーンに表示されます。
たしかに、この 「秘密」 は、書かない方が良いと思います。
「死んだ人」 が見える少年と、小児精神科医との交流を軸に、親子の愛、夫婦の愛 ( 仕事と家庭を両立させるための葛藤 ) 、 「普通」 の人に無い能力を持つ人や、 「普通」 の人の理解を越えた行動をする人を精神病患者扱いすること、等を織りまぜながら一気に魅せてくれました。
ホラー映画ということでしたが、全然怖くはなく、むしろ、感動的なドラマに、泣かされました。 なにしろ、出てくる幽霊のみなさんは、見かけはグロテスクですが、怖くなくて、むしろ、みんな、同情したくなる方々なんです。
良い映画でした。
観て、本当に良かったと思います。 この映画、単純に 「ホラー映画」 というジャンルで分けてしまいたくない深い映画です。
ちなみに、私は、ラストシーンで初めて 「秘密」 の意味が分かりました。
ずーっと、理解に苦しむ点が多いなぁと思って観ていましたが、この 「秘密」 が分かって謎が次々と解けていきました。 見終えて、しばし呆然として、やがて、落ち着いて、頭の整理ができて、 それから、 じわっと、くるものがありました。
- 79. 第19回つくばマラソン大会(1999.11.28)
丹代 政俊
- 今年も、二人でしっかり完走することができました。
4時間37分36秒 ( ネットタイム : 4時間32分35秒 ) でした。
利和子さんは、サロマ湖での快走後、初めてのフルマラソン。 どんな走りをするか、楽しみでした。 しかし、私の方は、今 治療中の歯が痛くて食事が恐怖、という状態。 しかも、昨日、一昨日と深夜残業で、またまた寝不足です。
でも、朝は、しっかり4時に起き、5時前に出発。 家を出て河辺駅に向かって歩いていると、冷たい空気が目を覚まさせてくれます。 冬の空気です。 空を見上げると星空でした。
土浦までの電車は、青梅線、中央線、常磐線と全部すいていて、ずーっと座ることができ、ひたすら眠って、睡眠不足の解消をすることが できました。
今年のつくばマラソンは 参加者が1万人を越えているとのこと。 たしかに どこへ行っても順番待ちの行列でした。
スタート前、例によってトイレで時間がかかり、スタート3分前にスタート地点に到着。 並んだところは、かなり後ろの方だったようで、スタートのピストルが聞こえてから スタートラインを越えるまでに 5分が経過していました。
利和子さんは、最初は 快調でした。キロ5分半くらいのペースで、すいすい前のランナーを、かわしていきます。 陽射しが強く、汗が出てきたり、風が出てきて寒くなったり、でしたが、概ねマラソンには 良いコンディションでした。
しかし、つくば学園構内を一周したあたりで、トイレへ ( ここで順番待ちで、また、2分ほどタイムロス ) 。
その後、25kmあたりまでは、なんとかキロ6分以内のペースを守っていましたが、このあたりから、ペースダウンが見えてきました。
「 残り17kmが苦しかった。 マラソンって長い! 」 ・・・ 利和子さん談。
残り6km地点で4時間を過ぎました。 今年も、ここで交通規制が解除され、ランナーは、歩道を走ることになります。 休憩もとらず、歩かずに一所懸命に走り続けても4時間以内にゴールできないランナーは、いっぱいいます。 つくばマラソンで、正規コース ( 車道 ) を全部走ってゴールしたいです。 交通規制時間を延長してくれる見込みは うすいと思いますので、速くなって、来年には ( 来年こそ ) 、4時間以内で走ることができれば良いのですが。
私の歯は、今、重症です。 なにしろ、冷たい水を飲むだけで 歯にジーンとしみて、冷や汗が出るくらい痛いです。 明日は、歯医者に行きます ( 治療予約を入れてあります ) 。
帰りの常磐線では、たんだいのホームページを見ています、という方と偶然一緒になって楽しい時間。 あっという間に上野に着いて、東京駅からは青梅線直通に乗ることができ、またぐっすり眠りました。
河辺駅からの道は、また暗くなっていて、夜空には、星が瞬いていました。
- 78. デジカメが入院しちゃいました(1999.11.20)
丹代 政俊
- 愛用のデジカメ ( Canon PowerShot A5 ) が故障しました。
購入後、1年3カ月が経過してからの故障なので、有償修理! くやしいです。
デジカメの技術進歩には目覚ましいものがあって、いまや、汎用機でも、200万画素以上が当たり前になっていて、小型機でもショートズームレンズ ( 35−70mmクラス ) を装備していて、魅力的な製品が出ていますが、新規購入の予算はありません。
プリントアウト目的ではない私にとって 81万画素でも問題無いし、常時携帯できるサイズで、且つ、ホームページ掲載用写真としては十分な機能を持つ この PowerShot A5 には、まだまだ働いてもらおうと思っています。
故障の現象は、シャッターボタンを押していないのに、勝手に自動焦点合わせをして、勝手にレディランプが点いてしまい、その他のボタンが効かなくなるというもので、原因は分かりませんが、直接修理技術者と話したくて、Canon のサービスセンター ( 新宿 ) に、持ち込みました。
まず、現象が再現するか不安だったのですが ( 時々正常になるので心配でしたが )、ちゃんと? 再現。 細かく、現象を説明しました。
しかし、しかし、しかし、2週間の入院が必要とのこと!! しかも、修理費は、かなりかかりそうです。 予算を提示して、それを越えるときには連絡をください。 と言って修理を依頼してきました。 デジカメの無い2週間は、さびしいですが、退院まで、我慢して待つことにします。
- 77. 私の好きな本【その2】 (1999.11.16)
いとう なおこ
- 天童荒太の「永遠の仔」・・・お薦め度 超☆☆☆☆☆
- 泣きます、ぜったいに。
何が悲しいとかじゃなくて、ただただ、すご〜く、むなしくなって、
なんでこんな結末しかないんやろ、ハッピーエンドはありえへんのかな、
誰かが悪いわけじゃないのに、すごくすごく切ない気持ちになります。
だから、電車の中など、一目につくところでは読まないようにしましょう。
この作者の本は他も読んだけど、これが一番です。
でも、「屍鬼」と同様にしばらく、こっち(現実)の世界に帰ってこれませんよ。
- ル=グウィンの「ゲド戦記」・・・お薦め度☆☆☆☆☆
- この本は「児童書」という位置付けらしいのですが、大人でも充分楽しめる本です。
4部作からなっていて、
(1)影との戦い
(2)壊れた腕輪
(3)さいはての島
(4)帰還
この4作いずれも読み応えがあります。
言葉に力がある、魔法の世界で若者ハイタカが魔法使いとして修行するうちに自らの暗い心が生んだ「影」を追って世界中を駆け巡るのが(1)です。
(2)では、迷宮とそこに君臨する少女テナーとの出会い、
(3)では、賢者となったゲドと竜とのかかわりと死後の世界が描かれています。
(4)では、老人になり、魔法の力を失い、ただの人になったゲドと
おばさんになった、テナーが出会い、テナーが助けた少女(性的虐待をうけ、片目が見えなくなり顔にも大きな傷を受けてしまっている)の話で、テナーが助けた少女は、今の現実のアメリカ社会を表しているようです。
特に(4)は児童書というにはあまりにも暗く、暗澹としています。
むしろ、大人のための本といえます。
全巻、地図がついていますので、読みながら地図を追うのも楽しいと思います。
図書館の児童書のところにいけば、必ずといっていいほど置いています。
- ミヒャエル=エンデの「はてしない物語」・・・お薦め度☆☆☆☆
- ご存知、「ネバーエンディングストーリー」の原作です。
映画とは似ても似つかないほどの壮大なスケール、細かい描写で「ファンタージエン」にどっぷりとつかれます。
こっちの世界(現実)とあっとの世界では、書かれている文字が違う色で記されていて、まるで自分が主人公バスチアンになった気分です。
美しい挿絵も必見です。
原作を先に読んでいたから、映画にはなんで?という気持ちでした。
エンデもそう思ったらしい・・・
映画と原作を別物としてなら楽しめますが。
- 76. 『 アイ・ラヴ・ユー 』 (1999.11.13)
丹代 政俊
- 楽しみにしていた 『 アイ・ラヴ・ユー 』 を観にいきました。
様々なストレスで ぼろぼろになりかけている心のリフレッシュのために、という意識もありました。 今日は、利和子さんの都合がつかず、一人です。
銀座は、今年2度目です。 前回は暑かった印象が残っていますが、今日は、さわやかな秋晴れです。 小春日和と言うには、ちょっとあたたか過ぎる(暑い)良い天気。 走るのにも絶好の天気ですが、先週の24時間ランの疲労が抜けていないので、今日はランニング休養日です。
銀座シネパトス2は、有楽町から歩いて、すぐ見つかりました。 やはり、駅の改札を出てから、現在地を知るまで少々時間が、かかりましたが。
開演35分前、入って驚きました。 満席に近く、「 そこの席、あいていますか? 」 と聞きながら、なんとか座ることができました。
あちこちに、手話での会話が見えます。
私は、手話を習ったことはあるのですが、片言しか理解できません。 指文字も一回は前部覚えたのですが、ほとんど使っていなくて、かなり忘れてしまいました。 指文字を読むのは、もっと難しくて、残念ながら、よほどゆっくりでないと、読めません。
- 世界で初めて、ろう者と聴者の監督二人が共同演出した笑いと涙の感動作
- アイ・ラヴ・ユー
- ろう者同士でしか理解しえないことがあると思います。
聴者同士でしか理解しえないこともあると思います。
しかし、違いを知り、理解し合う努力をすること、一緒に生きていく努力をすることは大切だというメッセージをでっかく受け止めることができました。 同じ時代を生きる人間として。
「ろう者には負けない」、「聴者には負けない」、「かわいそうな人たちだ」、「なにかをしてあげなくては」、等の、差別意識がすぐに消え去るような簡単な問題ではないと思っています。 でも、ろう者の存在を、ごく当たり前の存在として一緒に生きていくことはできると、思いました。
公園で、小学三年生の娘、愛ちゃんと、お母さん(主人公)が、生まれたときのことを話す場面、涙が流れました。 悲しかったのでは、ありません。 感動の涙です。
ろう者がろう者を演じることが、これほど強い説得力を生むということに驚きました。聴者の俳優が手話を習い、ろう者の役を演じている映画やテレビドラマでは作ることのできないものを持った映画です。
ろう者俳優の中で、特に光っていたのは、やはり主役の忍足(おしだり)亜希子さんです。 なにしろきれいです。 演技力もすごい。 本格派の女優に成長していくことを期待しています。
- 75. 私の好きな本【その1】 (1999.11.12)
いとう なおこ
- 「屍鬼」・・・お薦め度☆☆☆☆☆
- とにかく、分厚くって、見た瞬間に「読めるかな〜」って思いました。
はじめの方は村の様子や慣習、人々のつながりなどが、だらだらと
描写が続いて、一向に本題に入りません。
も〜つまんないな、やめよ〜かなぁって思っていたところ、
ようやっと話が動き出しました。
後半は一日かけて、一気読みでした。
「屍鬼」にも感情があって、「屍鬼」になりたくない、という気持ちが
伝わってきて、どんどん切ない気分になってしまいます。
自分が「屍鬼」になったらどうするか?
自分の家族が「屍鬼」になったら?
そう問わずにはいられません。
俗に言う、「吸血鬼もん」とは一線を画す内容です。
文庫本になるのが待たれますね。
とにかく、最初の100ページぐらいをがまんして読めば、
あとは一気で読めちゃいます。
- 「OUT」・・・お薦め度☆☆☆☆☆
- これも一気読みでした。
弁当工場の描写や、つかれた主婦たちが、すごく細かく書かれていて、
主人公に感情移入しやすく、読みやすいです。
夫殺しも「そんな状況なら仕方ないやろ」って誰もが思ってしまう。
でも、その後、遺体の処理に困り、分解してビニールにつめて捨てようと
するのですが、邦子のドジで見つかってしまい、
そこから完全犯罪が暴かれていきます。
とにかく、先の読めない展開とスピード感が、頁をどんどんめくってしまいます。
でも、テレビ化されてちょっと?です。
だって、もうひとりの主人公の異常な性癖なんて、とうていテレビでは
放映できないし、えぐすぎる。
新聞にでているあらすじだけは読んでいますが、
飯島直子の女刑事なんて原作にはいないし、ちょっと違うぞ〜って
感じです。
テレビ見る前にとにかく読んで!って感じです。
- 「催眠」・・・お薦め度☆☆☆
- 面白い設定と、催眠に関するウンチクは楽しめます。
さぁ〜どうなるんやろ!ってすごい期待して頁をめくりました。
でも、結末は少しおそまつさんでした。
なぁ〜んだ、って感じでしょうか。
ちょっとがっかりしたかな。
でも読みやすい文体と描写で感情移入しやすいので、
☆は三つです。
- 貴志祐介の「黒い家」が映画化されました。
- おまけに「黒い家」・・・お薦め度 超☆☆☆☆☆
- めちゃくちゃハードルが高い某賞の受賞作品で、
あのカレー事件より1年前に発行されたのに、
まるで、そのものです。とにかく文がめちゃくちゃうまくて、
怖くて、多分、今まで読んだ本の中では一番怖いです。
最初の黒い家の描写からして、も〜想像して怖くなってしまう。
どんどん引き込まれていく自分が主人公になって、ラストは・・・
きゃ〜
とにかく、読んでください、もちろん、映画を見る前に・・・
大竹しのぶはまさにはまり役ですが。
以上です。
本のことを語りだしたら、とまらない〜
まだまだおすすめ一杯あります〜
- 74. 第12回シュリ・チンモイ24時間ラン(1999.11.06〜07)
丹代 政俊
- 11月6日の朝8時〜11月7日の朝8時まで、第12回シュリ・チンモイ24時間ランに参加し、走ってきました。
結果は、173.247kmと、自己ワーストでしたが、現在の体力/体調で、そのまま正直な結果が出たと思っています。
スタート直後はキロ5分ペースで快走でしたが、眠くて、午前中から仮眠をとりながらの走りでした。 結局、翌朝まで、ずっと眠気との戦いで、3分、5分、10分、30分、2時間、という単位で仮眠をとりながらの走りでした。
目標は、200kmオーバーでした。 仮眠を頻繁にとってはいても、16時間時点で140kmをクリアしていて、残り8時間で60kmというのは、可能と思っていたのですが、無理でした。 200kmが無理、と思った時点で、目標が無くなり、休憩や仮眠がさらに多くなってしまい、朝4時から6時まで、しっかり休んで ( 眠って ) しまいました。
でも、6時から8時までは、まず100マイル、100マイルを達成したら、次は170km、と、目標が見えて、ラストの2時間は、しっかり走ることができました。
久しぶり ( 6年ぶり ) に参加しましたが、過酷な挑戦を、あたたかなサポートで、応援してくださる シュリ・チンモイ・マラソンチーム の雰囲気は、まったく変わっていなくて ( メンバーは、ちょっと入れ替わっていましたが ) 苦しいながらも、楽しい24時間でした。
今年は、参加者として、また、スタッフとして、UMML ( ウルトラマラソン・メーリングリスト ) のメンバーがすごく多かったのも印象に残っています。
ずっと、走りながら応援してくださったり、スタッフとしてサポートをなさっていたり、コース脇で声援をおくってくださったり、うれしい大会でした。
- 73. 11月の映画(1999.11.03)
丹代 政俊
- 梟の城
- 司馬遼太郎の作風が好きで、また、忍者ものが大好きなこともあって、映画の日の今日、まっさきに観に行きました。
背景となる信長、秀吉の時代、庶民が、いかに多くの犠牲を払ったのか。 支配者が、いかに非情に利用価値の無くなった部下 ( 家来 ) を切り捨てて生き延びるのか。 という視点が見えて、現代の大企業でも、非情な従業員の首切りや賃金カットで生き延びようとしている状況があることと、重なって見えて、身につまされるものがありました。
無欲な、非出世主義者として生き抜く忍者、葛籠 (つづら) 重蔵に、大きな共感を覚え、 凄惨な画面の奥に、すがすがしいものを感じることができました。
原作 ( 司馬遼太郎 ) の良さを生かした映画になっていると思います。 ただ、背景の絵の中で、あまりにもおそまつまものがあったり、CGに違和感を覚えるところがあったり、若い女優の演技に不満があったりしていて、ちょっと消化不良の気分です。
- プリティ・ブライド(原題:RUNAWAY BRIDE)
- ジュリア・ロバーツとリチャード・ギア、そして、プリティ・・・ という邦題、 『 プリティ・ウーマン 』 の続編かと思ったのですが、違いました。 監督と主演の二人は同じですが、ストーリーは、まったく無関係で、原題も、 『 RUNAWAY BRIDE 』 。
ジュリア・ロバーツは、本当にすてきです! ずーっと顔を、豊かな表情を、見ていました。 それだけでも、この映画、満足できます。 また、大笑いできる場面がいっぱいで、すごく楽しい映画でもありました。
ストーリーは分かりやすいのですが、結婚するときの心を深く掘り下げています。 特に、 「 あなた好みの女 」 になって妥協をして結婚をしてしまうことへの警告と、大切な人に告白せずにいて後悔することへの警告がビシバシと伝わってきます。
若いカップルが多かったです。 この映画を観て、プロポーズの決意をするきっかけになった方が、きっと、いらっしゃると思います。
- ・・・11月の映画、余談
- 今月は、映画の日の今日が、祝日と重なっているので、いっぱい人が入ることを予期して、開演1時間前の9時40分に到着。
チケット売り場には、梟の城と、スター・ウォーズと、シックス・センスと3つの窓口があって、梟の城の窓口に 「 販売は10時20分から 」 と表示されているにもかかわらず、販売しているので並んで 「 梟の城2枚 」 と言ったら、 「 今、シックス・センスの販売をしています。梟の城は10時20分からです 」 と冷たく言われ、 「 当日券購入待ち 」 の行列に並びました。 と、間もなく ( まだ9時45分なのに ) 、梟の城の当日券販売開始のアナウンスがあって、右端のシックス・センスの窓口に並ばせられて購入。 なぜか、左端の 『 梟の城 』 窓口でも販売しています。
「 当日券購入待ち 」 の行列に並んだ人の方が入場が遅れるという不当な現象も生まれていて、今日の映画館 ( 新宿ビレッジ1 ) の入場対応は、実に不愉快でした。
でも、そんなこんなあっても、早起きして来た甲斐があって、しっかり座ることができました ( 会場は、10時40分には、満席。 立ち見の方々がいっぱいでした ) 。
- いよいよ上映、 『 アイ・ラヴ・ユー 』
- ろう者と聴者が共につくる映画 『 アイ・ラヴ・ユー 』 の上映が、いよいよ始まります。
上映予定
(東京都)銀座シネパトス
1999年11月 6日(土) 〜3週間以上の予定
連日 11:30 13:50 16:10 18:30
TEL:03-3561-4660 FAX:03-3561-4058
(東京都)BOX東中野[モーニングロードショー]
1999年12月11日(土) 〜4週間以上の予定
連日 10:00 (1回上映)
TEL:03-5389-6780 FAX:03-5389-6779
(神奈川県)横浜・西口名画座
1999年11月 6日(土) 〜2−3週間の予定
連日 10:30 12:40 14:50 17:00 19:00
TEL:045-311-0102 FAX:045-252-0827
- 72. 『 風と共に去りぬ 』 (1999.10.31)
丹代 政俊
- 10月30日(土)、あえなく撤退 満員の映画館
- 久しぶりに土曜日が休みになって、ずっと気になっていた映画 『 風と共に去りぬ 』 を観にいきました ( この日に観てくる予定でした ) 。 この映画、映画館で観たことがないので、ずっと 「 一度は大スクリーンで 」、と思っていました。
家を出たのは朝の9時半でしたが、陽射しが強く、半袖シャツを羽織っているだけなのに、歩いているうちに汗ばむほどでした。
有楽町スバル座には、開演10分前に着いて、チケットを買おうとしましたが、すでに、すごい立ち見状態とのこと。 立ち見で映画を観るのは大嫌いですし、特に、この映画は長いので、断念。 なにしろ、2回目 ( 午後4時から ) の指定券も売り切れとのこと。
この日は撤退し、家路に。 途中、新宿で、切れかかっていた時計のウレタンベルトを交換。 そして、おとなしく家に帰って、走りに出かけました。
- 10月31日(日)、ついに、念願達成!
- 気合い十分! 朝7時半に出発。 長時間の待ち行列を考慮してシートも用意しました。
昨日とは違い、どんよりとした空。 朝が早いこともあって、寒い。
青梅特快に乗ることができて、有楽町には9時前に到着。 まずトイレに行き、万全の体制で並びます。 すでに10人程の行列ができていて、熱心にこの映画への期待を話題に盛り上がっていました。 まだ、開場まで1時間あります。
ふと、 『 哀愁 』 という言葉が耳に入ってきて、ついつい、話の中へ。 話題は、ヴィヴィアン・リー、ロバート・テーラー、クラーク・ゲーブル、イングリッド・バーグマン、原 節子、田中 絹代、上原 謙にまで及び、しばし歓談。 話した方々の年代は、私の母に近かったのですが、その方々と話ができてしまう自分に驚きました。
9時45分頃、予定より早く開場。 座ることができました!
10時。 開演まで1時間もあるのですが、ほぼ満席です。 昨日は、つくづく甘かったと思います。 会場には、案外若い人も多かったです。 やはり女性が多いですが、若い男性も見えます。 なんとなくうれしくなりました。
11時近くになって、驚きました。 通路に立ち見の方々がぎっしりです。
- 風と共に去りぬ(原題:GONE WITH THE WIND)
- 今日が、1939年12月15日 ( 米国で初めて上映された日 ) だと思って観ました。
スクリーンのヴィヴィアン・リーに会うことができました。 スカーレット・オハラが、これから幸せを手にして行くことを期待し、心の中でそっと応援をしてきました。
リニューアルされた 『 風と共に去りぬ 』 の世界を堪能しました。 古さを残したまま、すばらしい映像とサウンドに仕上がっていました。 上下カットのニセワイドではなく、オリジナルのスクリーンサイズでした。
有楽町まで2度も足を運ばせられましたが、そのことが、より意味のある、価値のある鑑賞になりました。
『 風と共に去りぬ 』 の続編にあたるものが書かれたこともあったようです。 でも、私は、その後のことは、私たち読者が、心の中に書き進めるのがベストだと、思っています。 マーガレット・ミッチェルが続編を書くことを拒み続けた意味を考えながら。
- 71. 『 BARバールに灯ともる頃 』 (1999.10.23)
川崎 順子
- これは10年前に作られたイタリア映画で、主演はマルチェロ・マストロヤンニとマッシモ・トロイージが親子として共演しています。 89年ヴェネチア映画祭では2人同時に主演男優賞を獲得しています。
日本でも少し前にミニシアターで上映していましたが、今回運良く横浜で見ることができました。
大きなストーリー展開はこれといってなく、弁護士をしている父親と兵役中の息子が久しぶりに会って一日を過ごす、というものです。 いつも自信に満ち、思い通りに人生を歩いてきた父親の人となりが、時にはユーモラスにエピソードと共にさりげなくちりばめられています。 M.・マストロヤンニ以外には考えられない程はまっています。
それとは対照的な価値観を持った息子は、子どもの頃から父親に対してまっすぐには対峙できないでいるけれどやはり親子であることを否定できない、何か拠り所を求めていた、そんな感じがします。
M・トロイージの表情がとてもいいです。
子どものために家を買い、車も買ってやるという父親。 そんな父親に 「相手が本当は必要でないと思っているのに押し付けている」 と反発する息子。 父親の思いと、息子として素直にそれに応えることができない息子の葛藤。
実は身近にこういう場面に何度も遭遇した経験があるので、この二人の気持がとてもよく理解できました。
そして自分の思い通りの道を行かなかった息子が、ちゃんと自分の世界を持ち、あるべき場所で落ち着いた生活を送っていることを知った父親の寂しさ・・・・・。 これは世界中の父親の姿だと思います。
私はいわゆる 「ハンサム系」 は苦手で、ジャン・レノとかトミー・リー・ジョーンズとかの渋めが好きなんですけど、何度もアップになるM・マストロヤンニを見ていると、やはり年を取っても男の色気を感じさせる人だと思いました。
また、この息子役のM・トロイージもすばらしい俳優です。
彼は世界中でヒットした 「イル・ポスティーノ」 の主演男優ですが、残念なことにこの映画を撮り終えた直後に41歳をいう若さでこの世を去りました。 私はこの映画は数年前に見ましたが、あまりに素朴な田舎の青年そのものだったので、地元の人かと思いました。 (恥ずかしいことに私はこの人がイタリアで有名な俳優だということを知りませんでした) M・マストロヤンニもすでに故人となり、この二人が共演することは二度とないと思うと、とても残念です。
バックに流れるアルトサックスとトロンボーンの曲が、画面にとてもマッチしていて独特の雰囲気をかもし出しています。 映画は最初と最後のシーンがとても重要だとかねがね思っていましたが、その点では実にパーフェクトの演出です。 特に始まりのシーンは、雨に濡れた道路にカメラが固定、そこに遠くからタクシーが走ってくる。
ここからすでに 「いいなあ〜」 でした。 あの有名な 「自転車泥棒」 に代表されるように、イタリアの国民は映画の職人的なセンスを、伝統的に持っているのかと思ってしまいます。
- 70. 10月の映画(1999.10.06)
丹代 政俊
- 秋の風が心地よい日でした。
暑い夏が、漸く過ぎ、私の最も好きな季節、秋です。
今月は、対照的な2本の映画を観ました。
- ノッティングヒルの恋人(原題:Notting Hill)
- わかりやすい映画です。 ★★★ 大女優と本屋さんとの恋物語 ★★★
ハッピーハッピーな気分になって、「映画って、本当にええもんだなぁー」 と騒ぎながら映画館をあとにしました。
ヒュー・グラントの演じるウィリアム・タッカーという主人公は、ノッティングヒルの売れない旅行専門書店を経営する 「フツーの人」 なのですが、私には、とてもかっこいい男に 見えました。
なにより、気取らず、商売っ気を優先させず、お客さん本意に対応する好青年で、とても魅力的です。
映画スター、アナ・スコット役の、ジュリア・ロバーツに関しては、説明不要! とにかくすてきでかわいくて 大好きです。
「世界一有名な映画スター」を演じるのですが、そのままですよね。
まわりの登場人物が みんな個性的で、すばらしくて、それがこの映画を、より奥深いものに していました。
同居人のスパイク(リス・エヴァンス)は、最高におもしろいし、親友マックス(ティム・マッキンリー)とベラ(ジーナ・マッキー)の夫婦が自然な愛情を感じさせてくれてほのぼのとしてきますし、騒々しい妹ハニー(エマ・チャンバーズ)も、現代社会をうまく渡れない不器用なバーニー(ヒュー・ボーンビル)も、本屋の店員マーティン(ジェームズ・ドレイファス)も、みんなで応援して、みんなで盛り上げてくれました。
この映画、女優の置かれている 厳しい現実も しっかりと描き、ただのきれいな映画にせず、本当にありそうな話として 夢物語を描いているので、良かったです。
王女と新聞記者の恋を描いた『ローマの休日』を 思い起こさせる映画ですが、観て、幸せな気分になれるという点で『ノッティングヒルの恋人』は、もっと良かったです。
しかし、現実には、俳優やアイドルと呼ばれている方々にとって、自由に恋をして 最愛の人とめぐりあって、幸せな結婚をする ということが難しい状態に 置かれているのではないかと思い、暗い気分になることが 多いです。
俳優もアイドルも職業の一つで、一人一人が、それぞれの人生観を持った人間であり ( 人間自体が商品なのではなく ) 人間としての行動や プライバシーを守ることは、当然、必要なのだという認識を、特にマスコミの方々に 持ってほしいと思います。
- シンプル・プラン(原題:a simple pian)
- 舞台は雪国、アメリカ中西部の田舎町での物語。
主人公のハンク・ミッチェル(ビル・パクストン)は貧乏ですが、愛する妻(妊娠中)と、安定した職について、真面目に平和に暮らしていました。
寒い大晦日の午後、ハンクは失業中の兄ジェイコブ(ビリー・ボブ・ソーントン)、彼の友人で、同じく失業者のルー(ブレント・ブリスコー)と共に、亡き父の墓参りに出かけます。
その帰り道、ちょっとしたアクシデントと偶然から、彼らは森の中に墜落した小型飛行機と金、それも 440万ドルという大金を、発見します。
それぞれの思惑が交錯、罪を犯すことへのためらいはありましたが、彼らはその金を着服しようと決心。 ただし、この金の出所が判明し、ほとぼりがさめるまでは、ハンクが全額を保管するという事で。
ハンクの妻サラ(ブリジット・フォンダ)も、大金を着服することには反対でしたが、うずたかく積まれた現金を目の前にして気が変わりはじめ、やがて、金のために恐ろしい計画を提案していく立場になって行きます。
彼らは大金を着服しようと決めた瞬間から、ミスやトラブルのために、次第に、追い詰められて行きます。
自らの手を血で染めて、後戻りする事の出来ない道を転がり落ちて、やがて、絶望的な結末へと転がり落ちて行きます。
怖い映画でした。
なによりも、「平凡な」人が、大金のために変わる、変わっていく、ことが、現実的で説得力がある点で、怖かったです。
貧乏で、子どもの服も、おもちゃも、お古、、、
借金で手放した農場を買い戻したい。
金があれば、と思う心は、すごく理解できます。
私も、今、貧乏で、
お金があれば、借金を返して、広い家に引っ越して、パソコンを新調して、、、 などと考えます。
しかし、この映画は、【 本当の幸せ 】 とは、愛する妻、まともな仕事、心を通わせられる友、と共に生きていくことにあることを、強烈に訴えています。
お金が無さ過ぎると 生きて行けず、生きるために 犯罪を犯すことになる可能性があります。
しかし、いきなり大金を手にしたら、やはり、変わってしまうだろうと思います。
性格も、仕事も、友人も、家庭も、みんな変わってしまうと思います。
怖い映画でした。
- 69. 鶴岡100キロマラソン、完走しました(1999.09.12)
丹代 政俊
- 今年は、ものすごく厳しい条件(並ではない蒸し暑さ)でしたが
笑顔でゴールをしました(なんとか時間内完走を果たしました)。
100kmを、10時間37分01秒でした。
朝、スタート前に、かなりまともな雨。 これにだまされて、日焼け止めクリームを少ししか塗らずにスタート。 最初の1周( 10km )は45分29秒と、快走。 しかし、天気が思いっきり変わって日射しが痛い。 3周目あたりから吐き気とめまいに襲われ、大幅にペースダウン。 熱中症かなぁ と思ったり、風邪ぎみだったのが原因かなぁ と思ったり、だんだん弱気になってきて 4周めに、エイドステーションAで横になりました。 短い時間でしたが、実に様々なことを考え、心が迷いました。 でも、「まだ時間はある。走りながら回復をすることもある」 と思って、再び、走り始めました。
各エイドステーション毎に、用意していただいている氷入りの水で身体を冷やし、子ども用プールに浸かり、ゆっくり、ゆっくり、走り続けました。
このときのペースは、キロ6分で、休憩に1周あたり、5〜10分をあてました。
水がおいしくなりました。 コーラもカルピスも麦茶もスポーツドリンクも、おいしく飲めるようになりました。 胡瓜の漬け物も、茄子の漬け物も、蒟蒻も、梅干しも、ミョウガの漬け物も、おいしくて、大喜びで食べられました。 エイドステーションで冗談を言えるようになりました。 暖かいサポートと応援が、本当にありがたかったです。
50kmを、4時間58分17秒で通過。 ここで、完走できる! と思いました。
キロ7分のペースで走りきれば、制限時間の11時間をクリアすることができるからです。
計画的に走り、休みました。
ラストの10kmのときに、陽が隠れだして、涼しくなってきました。
一度あきらめかけた100kmの完走。
歓喜のゴールを みんなが出迎えてくれました。
*** 山形県鶴岡市にて ***
- 68. 鶴岡に来ました(1999.09.11)
丹代 政俊
- 私は、今年も、山形県鶴岡市にやってきました。
明日開催される 鶴岡100キロマラソンに 参加のためです。
鶴岡駅には2時15分に到着。 大会スタッフの車で湯田川温泉まで送っていただき、開会式に参加。 宿には4時過ぎに着きました。
去年は、直前に足を痛めて、40kmで撤退という結果だったのですが、今年は、身体に問題がないようですから、100kmの完走を目指します。
でも、あまり完走、完走って気合いを入れていくと、つらくなっちゃうこともありますので、気楽にいこうかなと、思っています( いつも、気合いを入れすぎるのが私の悪い癖のような気がしていますので )。
今年は走り終えて、すぐに帰らず、翌日、鶴岡から青森県津軽の実家まで足を伸ばしてくる予定です。
*** 山形県鶴岡市 湯田川温泉の宿にて ***
- 67. 9月の映画(1999.09.01)
丹代 政俊
- 9月になったというのに、まだ夏でした。
駅まで歩いているうちに汗びっしょり。 冷房の効いている電車に乗ると寒くなったりします。 この季節も、衣類に細心の注意が必要です。
今月は、娘も一緒でした。
小さい頃には、一家5人で東映動画祭に行くことが多かったのですが、最近では、子どもが映画に付き合ってくれることは珍しいので、喜んでいます。
「エリザベス」を観たくて、まず、新宿文化シネマ1に行きましたが、窓口に「立ち見」の表示を見つけ、あわてて引き返して、歌舞伎町の新宿アカデミーへ、こちらは開演時間が 20分遅れの 11:20 で、着いたとき、丁度開場。 なんとか行列の後ろに並び、3人で座ることができました。
しかし、炎天下を大急ぎで歩いたため、下着が汗でびっしょり。 速やかに、トイレで 持参のTシャツに着替えました。
開演時間を待たずに 場内は満員状態。 見渡して驚いたのは、「枕の上の葉」のとき同様、女性ばかり! 7:1くらいの割合で女性が多かったと思います。
- エリザベス(原題:ELIZABETH)
- 16世紀のイギリスで、25歳で女王となり、全ヨーロッパを 敵にまわして、非情な権力争いの末に、最高権力者として昇り詰めていく エリザベス1世の 物語です。
一人の人間が、ヘンリー8世の娘として生まれたために、時の権力者から 危険人物扱いをされ、しかし、異母姉であるメアリー女王の死によって 権力を手にし、やがて、一人の人間としてではなく、イギリスの運命を握る立場としての生き方、国家のものとしての生き方を強いられていく。
このエリザベス女王を、ケイト・ブランシェットという女優は、みごとに演じています。
迫力ある存在感にあふれた演技に感動しました。
- エントラップメント(原題:ENTRAPMENT)
- ショーン・コネリーが、大好きなので、この映画、とても楽しみにしていました。
流石に 007のときのようなアクションは無理と思いますが、円熟したスーパースターの魅力を、余すところなく 魅せてくれました。
怪盗ルパンや、ルパン3世のような痛快などろぼうさんでした。 もちろん、ルパン3世の何百倍も渋くてかっこいいどろぼうさんでしたが。
ハイテクと身体能力と頭脳を駆使して、貴重な秘宝とか、名画とか、大銀行のお金とか、狙うのは盗むのが難しく高価なものばかり。
どろぼうは、悪いことなのですが、いつの間にか、応援をしていました。
共演の、キャサリン・ゼタ=ジョーンズという女優、めちゃくちゃすてきです。
超美人で、身のこなし、頭脳、すべて抜群!
この映画で、私の大好きな女優の一人になりました。
- 66. 続・8月の映画(1999.08.16)
丹代 政俊
- 「枕の上の葉」、この映画を観たくて、岩波ホールというところに行ってきました。 岩波ホールは、神田神保町にある ということ しか分からなかったのですが、お茶の水で下車、靖国通りと白山通りが交差しているところに立って、さがしました。 しかし、見つからず、かどの本屋さんで聞いたら第一勧業銀行の上とのこと、第一勧業銀行はどこかいなと聞いたら、目の前にありました。
開場15分前に入り口に行くと、人数はさほどでもないのですが、もう、行列ができていました。 驚いたのは、女性ばかり! しかも、40歳代以上と おぼしき女性ばかり。 男性と若い女性は皆無(開演間際になって男性も若い女性も入ってきて、ほぼ満席になったのですが、やはり、圧倒的に年輩の女性が多かったです)。
- 枕の上の葉(原題:Daun di Atas Bantal、 英題:Leaf on a Pillow)
- 1997年、ジャワ島にあるジョグジャカルタという街が舞台で、露天商の女性と3人のストリート・チルドレンの物語( インドネシア映画 )です。
露天商の女性アシーは、自分の暮らしも決して楽ではないのに、3人のストリート・チルドレン、ヘル、スグン、カンチルの面倒を、なにかとみています。母親のように口うるさく叱りとばします。
しかし、3人の子どもたちには悲しい運命が訪れます。、
3人の子どもの辿る過酷な運命は、実際に起こった事件から着想を得て作られた とのことです。
救いの無い悲惨な映画です。
でも、だからこそ、知らなければならないのだと思いました。
出演している子どもたちは、ストリートチルドレンのなかから選ばれて実名のまま出ているのだそうです。 死と隣り合わせの毎日のなかで いつも母親に甘えたい心を抑えきれずに、アシーのもとに帰ってきます。
「枕の上の葉」という題名、"枕"は、母を、"葉"は、子どもたちを象徴しているとのことです。
アシーを演じるクリスティン・ハキムは、インドネシアを代表する女優で、この映画では製作と主役の2役をこなしています。 この映画に込めるインドネシアの貧困が生むストリート・チルドレンの「現実」告発は、強烈です。
悲しくて、涙も出ませんでした。
- 65. 8月の映画(1999.08.04)
丹代 政俊
- 久しぶりに銀座に行きました。
有楽町駅から銀座の方に出ることは、このところ、無かったので、映画館の場所をさがしあてるのに時間がかかりました。
それにしても、銀座は暑かったです。 緑と水の少ない都会の夏は暑いです。
- 運動靴と赤い金魚
- 子どもが演じる子どもの映画( イラン映画 )ですが、貧しい兄妹を通じて、イランという国の大きな貧富の差を教えられ、貧しくとも正しく生き、隣人を大切にする庶民の心意気が伝わってきました。
鉛筆、ボールペン、シャープペンシル、そして靴。「物」の大切さが全然違うと思い、ふと、貧しかった自分の子ども時代を思い出していました。
少年アリは、修理したばかりの妹ザーラの靴を買い物の途中で、うっかり無くしてしまいます( 屑屋が誤って持っていってしまった )。 家計の状況を理解している兄妹は、親に言えず、アリの運動靴をザーラが履いて、下校時にアリが履き替えて学校に行く( 走って行く )ことになります。
イランの小学校では、男子と女子の授業が、午前と午後に分けられているようで、そのために、一足の靴で二人が登校することが可能となるのですが、どんなに急いでも遅刻してしまうアリは先生に目をつけられてしまいます。 それでも、親にザーラの靴を無くしたことを知られまいと、先生にも事情を話すことができないアリ。
小学校対抗マラソン大会の3位の賞品が運動靴であることを知って、妹のために、3位を狙って力一杯走る少年アリには、思いっきり応援をしていました。
このマラソン大会の結果は、絶対に知らない方が映画を楽しめると思いますのであえて書きません。 ラストシーンで登場する金魚たちの演技?がみごとです( イランでは、金魚が、おめでたいものとされ、特にお正月には無くてはならないものなのだそうです )。
今日も、良い映画を観させていただきました。
- ホーホケキョ となりの山田くん
- いしいひさいちの四コマ漫画をたくみに長編にしたアニメ映画。 神経がピリピリしているときに観ると、本当に心が癒やされる映画だと思います。
私は時々必要以上に細かいことにこだわって完璧主義者みたいになっちゃうことがあるのですが、この映画を見終えてから、すごく気が楽になりました。
家族というものを、コミカルに、しかし、案外深く描いていて、本当に、フツーの家族持ちの 私には 共感を覚えられる映画でした。テキトーっていいですね。
また、声を演じている方々がいいですねぇ。 水彩画タッチの絵もさわやかで好きです。矢野顕子さんの歌声も、本当にぴったしでした。耳に残っています。
ただ、途中で突然劇画調になっちゃうところだけは、嫌だったです。 このあたりの表現方法に違和感を覚えるのは、好みの違いかと思います。
- 64. 奥多摩の夏(1999/07/30)
丹代 政俊
- 暑い夏! エアコンのない我が家にとって、きつい季節です。 今日は、二人とも休むことができたので、「暑い夏は、山だぁ」と、山に行ってきました。 ランニング登山ではなく、ハイキングです。 目指したのは、雲取山と奥多摩の中間に位置する鷹ノ巣山( 1737m )。
奥多摩駅→三ノ木戸山→六ッ石山→城山(尾根道)→鷹ノ巣山
→城山(まき道)→六ッ石山→奥多摩駅
7時間半におよぶ歩行で、疲労も大きかったのですが、 心身のリフレッシュに絶大な効果があり、楽しい一日でした。
陽射しは強く、暑さは厳しいのですが、ときおり吹き抜ける風が、ものすごく爽やかで、利和子さんは「百万ドルの風」と形容。 また、水場で、わずかに流れ出ていてくれた水の冷たさと美味しさは、本当に筆舌に尽くせないものがありました。
空がきれいでした。 爽やかな風は、写真に撮すのが難しかったのですが、またまた、感動の一部を押し売りしたくて、写真を紹介します。
写真集〜奥多摩の夏
バックナンバー
1999.01.01 〜 1999.07.28 ( No.33 〜 63 )
1998.02.15 〜 1998.12.12 ( No. 1 〜 32 )