RUN RUN JOURNAL ( back number 1 )

     1998.02.15 〜 1998.12.12 ( No.1 〜 32 )

 
   1999.01.01 〜  ( No.33 〜   ) へ戻る
 
  ホームページへ


32. めざせ!モバイラー[携帯電話購入顛末記](1998.12.12)
丹代 政俊 
携帯電話を購入しました。
 1.サロマやさくら道で、電話やパソ通やホームページの更新ができるように
 2.緊急時に家族全員から連絡がつくように
 3.SOS用(走行中に助けを呼ぶ羽目に陥ったとき)
 4.大会会場や出先で、はぐれたときの連絡手段
が目的です。

購入した機種は、DoCoMoのP205です。 P207が発売になってめちゃ安くなりました(充電器もスタンドもストラップも付いて4800円でした)。J-PHONEなどは、タダのキャンペーンをやっていますが、サービスエリアの広さでDoCoMoを選び、重さ(軽さ)でパナソニックを選択しました。78gです(P207は68gです!)。
DoCoMoの場合、奥多摩もとぎれとぎれでつながるし、サロマも湧別と常呂はOK、さくら道のコースも、荘川までOK、あとは、白川郷、上平村と通じて、城端から金沢まで圏内、飛騨も、高山、国府、古川、宮川、上宝の中心部はOK。 マジにUPしながらの走りが可能になりそうです。
聞くところによると、DoCoMoは音が悪いとのことですが、私は、他の携帯電話を聞いたことがないので、よく分かりません。 また、パナソニックは小さいけど感度が悪いとのことです。 でも、実用上支障がないようですし、270kmを走るときには、軽さが大切な要素になりますので、大きさと軽さで選びました。

11桁対応は、勝手にNTTがやりますので問題ありません。登録している番号を変更する手間は必要ですが、携帯/PHSの番号を登録している数は多くないので、こつこつ手で入れ直す予定です。

デジタルセルラカードも買いました。 NTTドコモ純正(と言いながら松下通信工業製)の2896P1です。 さっそく Mobile Gear(モバギ)でNIFTYにつないでgood! サブノートのNifTermでアクセスOK! サブノートのダイアルアップネットワークで接続し、ホームページを見て、たいして遅くないじゃん、と思いました。 使えます!

購入のときに、お店でモバギでの通信のことや、サービスエリアについての説明を一通り聞いて、納得したのですが、そのあとで、「ところで、電話をかけるときには、どうするのですか?」と聞いちゃいました。 自慢ではありませんが、私は携帯電話を使ったことがありませんので、ボタン操作が分からなかったのです。 このお店の販売員の方は、丁寧に、「まず、必ず、市外局番から押してください・・・・・・・、」と説明をしてくれました。 このお店で買って良かったと思いました。

その後、持ち歩いてみて気付いたのは、携帯電話というのは「検索機能付き携帯電話帳」であるということです。 実に便利です。

うれしかったことが、もう一つあります。
デイパックに入れて走ったり、胸ポケットに入れて持ち歩いたりしているうちに、なにかに押しつけられて、どれかのキーが入ってしまうことがあるので、「やっぱり少々重くてもキー部分に開閉カバーが付いているタイプの方が良かったのかなぁ」とぼやいていたら、ネットワーカーの友人が、「ボタン操作無効にしてないのー」と言うので、「え、それ、なにー?」と聞いちゃいました。 ワンキーで設定できるようになっていました! ボタン操作無効にしておくと、goodです。
ほかにも、便利な機能が山ほどあるみたいですが、とりあえず使いたい機能から徐々に覚えていきます。 マニュアルを読んでいくうちに頭が混乱してきましたので。

携帯電話って便利なものです。 これで、料金が安ければ、どんどん電話するのですが、いまのところ、携帯電話の通話料は高価すぎるので、グレ電(ISDN公衆電話)が無いところでネットワークにつなぎたいときと、緊急連絡のときにのみ使用するつもりです。


31. 12月の映画(1998.12.01)
丹代 政俊 

12月1日は、映画の日。 11月までは毎月第1水曜日が映画ファン感謝デーですが、今月は特別です。
今日は、小春日和と言うにも暖かすぎる一日で、コートなしで歩いていました。

「トゥルーマン・ショー」
楽しませてくれて、ぞっとさせてくれて、わくわくさせてくれる映画で、今日も、映画っていいなぁ!と思わせてくれました。
生まれてからずっと自分の人生を作られてきたトゥルーマンが、安全ではないかもしれない、「外」へ出ていくラストシーンが、そして、それに大拍手をおくる視聴者に、本当にほっとさせられました。
しかし、一国の中しか知らず、政府の勧める教育しか受けず、社会に「順応」して生きていくことと、トゥルーマンの境遇とが、あまり違わないような気がして怖いです。
日本でも、テレビで一室に裸でとじこめられている番組とか、ヒッチハイクだとか、無人島生活だとか、テレビ局が都合良く作った番組がまるで冒険記のように堂々と放映されていますが、作られた感動、台本付きのドラマを承知で演じている俳優の方々があわれに見えてきます。

「踊る大捜査線」
映画館に若い人がいっぱいで、驚きました。2回目の入れ替えを待って入場したのですが、活気があって自分も若返った気分です。
内容的には、警察上層部の無能さを痛烈に皮肉っていたり、現代のインターネット世代のゆがんだゲーム感覚犯罪の恐さも取り入れてたしかにおもしろいものになってはいますが、この程度ならテレビで観てもいいか、というのが素直な感想です。
キョンキョンの不気味さ、久しぶりに見た隆大介がカッコ良かった、そしてキンドンの頃とはまったく違うすてきな柳葉敏郎に見とれていましたが、意外性に乏しく、先が読めてしまうという事件ものとしては少々物足りなさを感じました。
でも、映画館を出るときに外まで続いている次回入場者の列を見ていて、みんなに受け入れられている映画なんだなぁと思いました。


30. 第18回つくばマラソン(1998.11.29)
丹代 政俊 

利和子さんと二人でつくばマラソンに参加し、4時間34分台で完走しました。
陽射しは時々強く照りつけていましたが、おしなべて暑くも寒くもない絶好のコンディション。
今年は初めて常磐線スーパーひたち号に乗ったおかげで土浦には7:36に到着、会場へのバスでは楽々座ることができて快適。マラソン会場には8:10に着いてしまいました(まだ受付が始まっていません)。今年もFWELLのテントを見つけて合流、隣にはUMMLの陣地もありました。スタートまでFWELLやUMMLの仲間とわいわい過ごすことができました。

スタートして、しばし、いつものそろそろ走り、でも「2時間台で完走」というプラカードのエリア最後部あたりに並んだおかげで、まもなく自分のペースで走れました。
5kmは28分21秒、スタートロスを考えれば良いペース。10kmは54分29秒、good!。
しかし、利和子さんのおなかの具合が良くないとのこと。ここでトイレへ。
15kmは1時間22分36秒、依然としてサブ4ペース。でも、このあとどんどんペースが落ちて31分/5kmのペースになり、33分になり、25km以降は34分ペースになっていました。おなかに力が入らないとのこと、スタート前、利和子さんの顔色が良くなかったこともあり、このあたりから、ゆっくり完走を目指そうというペースになりました。
35km以降はキロ7分ペースの苦しい走りでしたが、黙々と走り抜いて、ゴールでは、やっと笑顔が出ました。

今年は地力が付いてきているのが目に見えていましたので、久しぶりの「サブ4」という目標が現実的だったのですが、マラソンは難しいです。
でも、こんな体調でも昨年のタイムを14分短縮しています。やっぱり「サブ4」の走りを期待してしまいます。この次です。


29. 近況のご報告(1998.11.02)
こまつ ともや 
(鶴岡市の駅伝)
 今年の100キロマラソンが終わってからすぐ、第44回 鶴岡市駅伝競走大会の準備に取り組みました。この大会は、居住する小学校の学区対抗の駅伝大会であり、歴史と伝統があって、この時期になると鶴岡のジョギング人口が増えるという大会です。全21チームあり、私は第四学区であの菊地さんと坂井さんと同じチームです。なぜか今年は監督をすることになってしまいました。ちなみに三浦さんは黄金チームの監督で、経一さん・豊さんは第一学区、うなぎ屋の若林さん・本間さんは第五学区チームの所属です。100キロマラソン的には、15区間中の第11区で菊地さん、三浦さん、若林さんの三つ巴の戦いが見られたので面白かったです。
 監督になったので、チームの改革として・事前練習会と顔合わせを充分に行う・各個人に合った区間の選定・女性ランナーの起用、の3つを行うことにしました。
 さて、我が第四学区チームは全21チーム中、第4位入賞という素晴らしい成績を残すことができました。第44回大会で第四学区が4位、私の区間記録も4位(第2区の3.9kmを13分10秒で走れた)という印象深い結果になりました。一昨年は10位、昨年は8位ということで着実に順位を上げ、上位争いに絡めるまでの実力をつけています。来年度は優勝目指していきます。

(3年ぶりのフルマラソン)
 11月1日は長井マラソンで3年ぶりのフルマラソンを走りました。天気はスタート前まで晴れていましたが、途中から大雨と強風になり、みなさん走りづらそうでした。前半こそは5kmを20〜22分ペースで走れたものの、27km過ぎからペースダウンし、ゴールしてみれば3時間23分11秒(50位)という結果でした。短いスピードのトレーニングばかりで、距離を踏んでいなかったのでこんな結果に終わったのだと思います。100キロマラソン的には宮守さん、今年スタッフで参加して下さった早川先生、山形市の布施さん、山辺の坂野さん、柏崎の金田さん、茨城の河合さん、フル100回楽走会の前澤さんも参加されていました。

(今後の展望)
 今年の夏からダイエットを行い、65kgあった体重が今は59kgです(体脂肪率は15〜17%台を維持しています)。来春までに55kgまで絞って、もっと楽に走られるようにしていきたいです。しばらくは、スピードトレーニングを積んで行こうと思っています。 


28. 淀川長治氏逝去(1998.11.11)
丹代 政俊 

「ハイ、またお会いしましたね」と言いながら、テレビの画面に登場する淀川長治さんを見る度に思い出していた言葉があります。
 それは、
  「私はいまだかつて嫌いな人に会ったことがありません」
 という言葉です。
1970年4月2日でした。当時18歳の私は、淀川長治さんの講演を聞くことができました。この言葉は、その時、印象に残って日記に書き留めたものです。
当時の私は、「なんてお人好しなんだろう。誰でも好きになっちゃうんだなぁ」と思っていたような気がします。
しかし、今は、「嫌なやつほど、本当のことを言ってくれる場合が多く、嫌な人から簡単に遠ざかるべきではない」という意味を含んでいることに気付きました。
嫌なこと、言いにくいことを言ってくれる人から逃げてばかりいると、はだかの王様になってしまいます。
淀川長治さんは、私を映画大好き人間にもしてくれました。
心から、感謝をしております。天国で、マリリンやチャップリンと楽しい夢をみてください。

合掌。


27. 映画の日(1998.11.04)
丹代 政俊 
秋の色は、まだ顕れず街路樹は暑い陽射しの中で揺れもしません。
今年も天気がおかしいです。
雨ばかりの暑くない夏。
なかなか寒くならない秋。
失業者が増えている中で、なぜか過労死の心配をさせられる職場もあります。
おかしいです。なにかおかしいです。
そんな思いで映画館に向かいました。

「学校3」
この映画の技術専門校では、「生徒の相対評価」という非人間的なことはせず、みんなでボイラー技士資格を得るための合格点を目指します。 試験合格という共通の目標を持つクラスメートは、本当に心を通わせ合うクラスメートになり得ることに納得してしまいます。

会社の中で威張っていた人も会社を辞めたらただの人、会社を通じての友人も学生時代の友人も再就職のあてには、なりません。 失業は厳しくつらいことですが、会社を辞めて初めて会社以外のこと、家庭のことに気づき、自分の力は会社の権力の中でしか通用しないことに気づいて、企業戦士から人間への変化をしていく高野周吉(小林稔侍)に拍手をおくってしまいました。

大竹しのぶさんと小林稔侍さんの演技力に感動してしまいました。 また、二人とも、ものすごく魅力的です。
お互いにひかれ合い、愛し合うようになるのですが、自分たちの幸福が家族の不幸を生み出すことに気づいて別れる二人に本物の愛を感じました。
山田監督の映画には現実をまっすぐに見すえ、その中からそんな状態でもひたすら幸せになれというメッセージがあります。 あたたかなメッセージにふれたくて、映画を観にいきます。

主題曲「瞬きもせずに」(中島みゆき)もいいです。
この映画を観てあたたかい気分になれたのですが、現実にはさらに失業者がふえていく状況にあり、身を引き締めねば!と、思いました。

「モンタナの風に抱かれて」(原題:The Horse Whisperer)
良い西部劇を観たあとの気分です。
モンタナの大地と風と空と雲とカントリー・サウンドの中で、3時間近くがあっという間でした。
モンタナの大自然が、トム・ブッカー(ロバート・レッドフォード)とその家族を作り、心に傷を負った馬も人間も治してしまう。 雄大な自然のように本気で心を開いて接すれば馬も人間も心を開いてくれるのだと思いました。
(人間が、扱いに困っている馬を診るのではなく)「人間に困った馬を助けるんだ」というトムの台詞が、当たり前の言葉として耳に入ってきます。

夫ロバート(サム・ニール)を都会に残してきたアニー(クリスチャン・スコット・トーマス)とトムは恋に落ちますが、本当に相手を愛し、思いやる心から二人の結論を出します。
都会暮らしの長い彼女がモンタナで生きていけるか、彼女の家庭に訪れる不幸に耐えられるか、を真剣に考えるトム。
彼女の知性、能力、美貌に自身の見劣りを感じながらも彼女を愛し、愛するが故に彼女に選択を委ねるロバート。
トムに燃え上がった心と、夫の愛との間で揺れ動くアニー。

私は、この、ラストの展開が好きです。

不倫映画は嫌いですが、こんな愛の形には感動します。
なぜか、「男はつらいよ・寅次郎恋やつれ(第13作)」のポスターに書かれていた台詞を思い出しました。

「兄ちゃんは恋をしたんじゃねぇ
  ただ、あの人が
 幸せになればいいな
  そう願っただけよ」


26. 奥多摩の秋(1998.11.01)
丹代 政俊 

仕事が一段落し、日曜日は暇だぞぉーと言ったら、利和子さんも暇だぁとのこと、では山に行こうということになり、突然、山に行ってきました。 目指すは、奥多摩の健脚コースと言われる御前山です。

  奥多摩駅→境→栃寄→御前山→鞘口山→大ダワ→鋸山→奥多摩駅

栃寄沢(多摩川に注ぐきれいな谷川です。ヤマメが泳いでいます)を登っていて、苔むした岩と水と緑と、始まったばかりの紅葉のコントラストの見事さに感動し、「山って本当にいいなぁー」と言いながら歩いていました。
奥多摩駅周辺ではまだ紅葉が始まったばかり。 でも、登るにつれて黄色の度合いが多くなってきて、紅い葉も、ちらほら見えていました。これから毎週毎週、山は、色を変えていきます。 6時間ほどかけて歩きましたが、命の洗濯には、山歩きが一番!と思います。

なお、青い空と白い雲と透き通った水と緑と紅葉と落ち葉と静かな空気に感動しまくったので、感動の一部を押し売りしたくて、写真を紹介します。

    写真集〜奥多摩の秋



25. ×平行棒 → ○平均台(1998.10.16)
丹代 政俊 
MS-IE4.0対応でファイル修正をしていたら、誤記を見つけました。
「ウルトラマラソン完走への道」の「雪の日のトレーニング」で書いている足跡チェックに関する記述で、

>チェックポイントは、
> 1.一直線になっているか
>   足跡が平行棒の上を走ったように一直線になっている
>   のが理想です。

とありますが、平行棒ではなく、平均台が正解です。平行棒の上は、走りにくいですよね。

なにげなく書き間違えていたのですが、今まで気付きませんでした。
他にも、誤記等あると思います。気付かれた方は、ぜひ、ご一報ください。


24. MS-IE4.0にて全面チェック実施(1998.10.04)
丹代 政俊 

私のホームページは、9月27日に玄関の壁紙を秋の色に変えたのですが、html文書内(文頭)に誤って「DIV ALIGN="left" /DIV」の記述があり、IE4.0では、これが災いして、壁紙がまったく表示されていなかったことに気付きました。IE3.02では、問題ありませんでした。
あわてて、全ページをIE4.0で、表示してみました。個人的にはIE3.02の方が好きなのですが、まわりの変化が激しく、IE4.0を無視できない状況になってきたからです。 TABLE表記が、厳密になっていることと、クリッカブルマップで、「BORDER=0」を書いていないために、「ウルトラマラソン完走への道」の目次でせっかく透明gifを使っているのに枠が見えてしまっていることを知りました。
写真を2枚ずつ並べたつもりが、縦に1枚ずつ、ずらりと並んで見えるのに驚きました。しかし、いずれもIE3.02では、まったく問題なく表示されていたため、今まで気付きませんでした。
昨夜、分かる範囲で修正しましたが、まだ見落としや気付かないでいる部分があると思います。
htmlで表現することの難しさを、また思い知らされました。


23. 映画の日(1998.10.07)
丹代 政俊 
恒例の映画の日デート。
楽しみにしていた「プライベート・ライアン」と、先月満員で入れず、おあずけになっていた「L.A.コンフィデンシャル」を観てきました。

「プライベート・ライアン」(原題:saving private ryan)
11:40からの上映でしたが、10:40に映画館に入りました。それでも、すでに中央付近の席は埋まっていて、やむなく少し前列へ。そして、11:30頃にはすでに満席!早く来て良かったです。
スピルバーグ監督は、やはり期待に応えてくれました。ノルマンディー上陸作戦は成功に終わったと一言で伝えられていますが、実際の最前線でどれほどの尊い命が奪われていたのかということを教えられました。戦争を企画し命令する方々のことではなく、戦場で戦うこと、殺し合うことの残酷さをしっかり伝えてくれています。

戦争で死ぬというのはどんなことなのか、敵を殺して生き延びるというのはどんなことなのか。 53年前、南方諸島での米軍との激戦から生還した私の父は戦争のことをあまり語りません。テレビ等で戦闘場面があったりすると、「あんなもんじゃねぇ」とひとこと言うことがありました。その理由が分かる気がします。
今、私がいるのは、父が生還したからに他なりません。父が、どのように戦い、どのようにして助かったのかは、知りませんが、言葉にならぬほどの悲惨な体験が想像できます。
今、私は生きています。無駄に生きないように努力しなくては、と思います。

この映画では、SDDSの音響と、ジョン・ウイリアムスの音楽も期待していたのですが、エンディングで流れていた曲だけが心に残っています(映画の中では、流れていたのかどうか、まったく気がつきませんでした)。でも、映画の中では、ずっと、銃声と爆発音が前からも後ろからも横からも聞こえていて、自分が戦場にいるような恐怖感を覚えました。

朝、フロストバイト・ロードレースの申し込みをしてから映画に行ったのですが、米軍横田基地内で行われるこの大会、殺し合いのための軍隊をなにげなく見て参加していましたが、この映画を観て、もう少し広い目で軍隊を見て参加することになると思います

「L.A.コンフィデンシャル」(原題:L.A.confidential)
本当におもしろい映画です。ストーリー、アクション、俳優、映像、みんないいです。
意外な展開の連続でわくわくさせてくれるし、3人のまったく違うタイプの刑事が一つの事件に立ち向かい、追いつめていく。そして、美しすぎるキム・ベイシンガー。

「正義」とはなんぞやということについて、この映画でも、考えさせられます。刑事ドラマにありがちな「単純な正義の味方」は、出てきません。しかし、それでも、真実探求のために命をかける姿があります。
良い映画を観させていただきました。


22. 鶴岡100キロマラソン大会、40kmで撤退しました(1998.09.07)
丹代 政俊 
昨日(9月6日)の鶴岡100キロマラソンは、40kmで撤退しました。
先週痛めた右足首の痛みがひかないまま鶴岡に来て、走ったのですが、100kmを走るには、足の状態が悪すぎました。
スタートして、最初の10kmを45分で走り、まずまずの走り、と思っていたのですが、2周目は54分、3周目は痛みが出てきて1時間6分16秒を要してしまい、4周目は歩き始めて、2時間7分42秒でした。
100kmの完走はしたかったけれど、足の状態からして、無理と判断して、40kmで撤退を本部の計時担当の方に伝えました。
4時間53分16秒、40kmが今年のゴールでした。
12回の参加で、100km完走が9回、60kmが1回、50kmが1回、そして今年の40kmが1回、鶴岡100kmでは、9勝3敗です。

正午前に走るのをやめて、そのあと、エイドステーションにお手伝いに(実際は遊びに)いきました。
鶴岡100キロマラソンには、本部を含めて5箇所のエイドステーションがあって、それぞれ特色のあるメニューとアトラクションを準備してランナーをもてなしてくれます。
今年もBステーションに居座ってスタッフの方々と楽しい時間を過ごしました。 氷のブロックを砕いてコップに入るサイズにする仕事を見つけてやっていたら、「こおり たんだい」という段ボール製のかわいいバッジを作ってくれました。 100kmを完走できなくても、あたたかく受け入れてくれるこの大会に感謝しています。
デジカメで写真を撮ってきましたので、「完走記、敢走記、感想記」のページに、40km完走記と一緒に掲載したいと思っています(家に帰ってからゆっくりやります)。

しかし、やはり、100kmを完走できなかったのはくやしいです。
「リタイアは、ランナーを強くするための試練」です。
来年は、もっと強い自分を作って、完走したいという思いを強くして鶴岡をあとにします(鶴岡駅にて)。


21. 映画の日(1998.09.02)
丹代 政俊 
9月の映画の日。
今日も2本の映画を観てきました。

「釣りバカ日誌10」
気がついたら10作目になっていました。「男はつらいよ」と併映の時期を含めて、全作を観ていると思いますが、強烈な印象の残る作品がないせいか、何作目なのかの区別はつきません。でも、世相を反映し、庶民の生活と心を大切にした映画作りの伝統は、「男はつらいよ」からしっかりと受け継がれていて、毎回毎回の、こころあたたまるメッセージに感謝をしています。
今回は社長をやめると言って会社をとびだしたスーさんに、「いいかいスーさん、毎日おこられながら働いていて、週末の釣りを楽しみに待って待って、さぁ釣りに行けるぞーって行くから楽しいんだぞ。」という意味のことを言ったのが印象に残っています。
たしかに、厳しい現実のなかで、困難に、まっすぐに立ち向かってこそ、本当にうれしい休息の日がやってくるのだと思います。
忙しいと、なんにもしなくていい身分になったらどんなにいいか、などと考えてしまいますが、きっと、本当に暇になってしまったら、何をやってもつまんないんじゃないかなぁと思います。でも、今は、やっぱり、暇人にあこがれてしまいます。

「レインメーカー」
すばらしい映画です。 弁護士になったばかりの青年が、よき相棒と力を合わせて、悪徳保険会社に戦いを挑みます。金や組織に負けず、低所得者の権利を守る立場にしっかりと立ち、金にまかせて集められた弁護団と戦います。映画が終わって、心の中で拍手しながら映画館を出ました。
本当の正義は、その瞬間には無力であっても(無力に見えても)本当は最高の力を持ち続けられるものだと思います。同時に正義のために勉強し、調査し、精一杯の努力をして戦うことの大切さも伝わってきました。「力こそ正義」とか「金こそ正義」という態度を隠さない国家や個人も見受けられることがありますが、本当の正義とは違うように思います。
あのマット・デイモンが新人弁護士を好演しています。フランシス・フォード・コッポラ監督が久々に良い映画を作ってくれました。
この映画を観て、あらためて、命も金で買う、金が無ければ生きられない米国の現実を教えられました。「恋愛小説家」では、喘息の息子が貧乏のためにまともな医療を受けられない状況をえがいていましたし、「レインメーカー」では、低所得者であるがゆえに白血病の息子に骨髄移植を実施できず死んでいく現実をみせています。この映画では、低所得者を食い物にして儲けている保険会社と裁判で堂々と戦い、やっつけることに爽快感を覚えましたが、貧乏人にとっては厳しい国なのだという認識も、あらためて強くしました。

話は変わって、今週末は、鶴岡に行ってきます。
日本で最初に100キロマラソンを開催した鶴岡100km marathon association 主催の鶴岡100キロマラソン(山形県鶴岡市、今年は9月6日開催)に参加します。
鶴岡100キロマラソンは、スタッフとランナーが協力してウルトラマラソンのすばらしさ、人間のふれあいのすばらしさを堪能させてくれる大好きな大会です。
元気なときでも、元気のないときでも、あたたかく迎えてくれますので、どんなに落ち込んでいても、安心して参加することができます。今年も、11時間をフルに楽しみ、そして、元気をもらってきます。
なお、宿泊先の湯田川温泉付近にはグレ電がないと思いますので、大会結果は翌日(9月7日)青梅への帰途、鶴岡駅近くのグレ電からアップする予定です。


20. 今日のランニング(1998.08.09)
丹代 政俊 
朝、涼しくて(寒くて)早起きをしてしまいました。
昼になっても涼しく、絶好のランニング日和! 今週も永山ハイキングコース(JR青梅線の青梅駅から宮ノ平駅の北側に位置する永山丘陵のハイキングコース)を走りました。このコースは、かなり急なアップダウンもあって、木々が生い茂り、今日のような曇っている日には夕方のように暗くなる地点もありますが、真夏の練習には良いコースです。不整地や滑りやすいところも少しあるのですが、車が来ないので、思いっきりのびのびと走ることができます。
今日は、デジカメを持って写真を撮りながら走りましたので、このコースをちょこっと紹介します。

    写真集〜永山ハイキングコース



19. 8月の映画(1998.08.05)
丹代 政俊 

8月の映画の日、夏季連休が終わったばかりですが、定休日?となっている第一水曜日、しっかり休んで映画を観てきました。
今日の映画は、2本とも感動の出産シーンがありました。22年前の長男が生まれたときのことを思い出しました。それにしても、赤ちゃんというのはむちゃくちゃかわいいですね。また欲しくなっちゃいます。

「リーサル・ウェポン4」
メル・ギブソンもトシをとりましたが、文句無しのスリルと楽しさで今回もストレス解消にバッチリの効果でした。
笑わせてくれて、絶対に負けない警官たちの活躍に胸がすーっとして、、、、。
父親となったリッグスがこれから人間的に深みを増し、経験によるノウハウを生かして頼りになる仲間たちとともに新たに大活躍をしてくれるにちがいない「リーサル・ウェポン5」を期待しながら、映画館を後にしました。

「風の歌が聴きたい」
聴覚障害を持つ若い二人が成長し、恋をし、結婚、一緒にトライアスロンに挑戦、そして愛児の誕生。決して軽くはないテーマを、さわやかな風のように描いています。実在するトライアスリート夫婦をモデルに、自分の人生とまっすぐに向き合い、真剣に生きる勇気と挑戦する心の大切さを思い出させてくれました。
結婚式での手話コーラスによる「乾杯」は圧巻でした。
沖縄のジュンさんの言葉ですが、「シンガー・ソング・ランナー」というのがえらく気に入ってしまいまして、勝手に私も使わせていただこうと思っています(シンガー・ソング・ライターではなく、シンガー・ソング・ランナーです)。
中江有里さんも、天宮良さんも、若いころからどんどん成長していく姿を見事に演じていて、あらためて役者さんというのはすごいものだと驚いています。なにしろ、同一人物とは思えないほど映画の中で変化をしていきます。大林宣彦監督の作品には好きなものが多いのですが、こんな作品をもっともっと作っていただきたいと思いました。
字幕スーパー付きの邦画は少ないのですが、この映画は聴覚障害があっても観られる映画となっています。字幕付きの邦画がもっと主流になれば、と思います。

ホームページを改良しようと思って奮闘しています。「ウルトラマラソン完走への道」で、フレームを使ってからずっと気になっていましたが、昨日、NOFRAMEタグでフレーム未対応ブラウザ用の記述をしてやっと落ち着きました。これで、フレーム対応ブラウザでご来訪の方々にはなにも変わらず、フレーム未対応ブラウザでご来訪の方々にはフレーム無しで読んでいただけると思います。モバイルマシン等でテキストブラウザを使用している方を含めて、フレーム未対応ブラウザを使用している方は、案外いらっしゃいます。
さて、フレームについては解決したのですが、実は、あのページの目次で使用している文字gifは、黒い文字で、背景を透明化しています。あのページの背景は白に設定しているのですが、Windowsのユーザ補助機能を有効にすると、背景と文字色が反転し、闇夜のカラス状態となり、まったく見えません。なんとかしなくてはと思っています。

映画のついでにデジカメの充電式電池と充電器のセットを買ってきました。長い目で見たら充電式のほうが合理的だと思っての購入です。これで頻繁にLCDパネルを点灯しても良くなり、喜んでいます。こないだ売り切れで買えなかったソフトケースも入手。これで安心してデイパックに入れて持ち歩くことができます。


18. デジカメを買いました(1998.07.31)
丹代 政俊 
一昨日、デジタル・スチル・カメラを買ってきました。
NikonとFujiとCanonと、迷ったのですが、Canon の Power Shot A5 を買ってきました。
Nikonは、ちょっと先行発売していたもので、今値下がりしていたもの、Fujiは、150万画素で世界最軽量というのが売りのものです。
決めては、デザインでした。従来のカメラと同じデザインで、ホールド性も良くて(ファインダー位置が一眼レフと同様の中央上面付近にあり)、左目で光学ファインダーを覗いたときに鼻がLCDパネル等にあたらないのが気に入りました(私は左目でファインダーを覗くので、Fujiは鼻がLCDパネルにあたります)。それに、なによりも突出物のない構造が、携帯性に信頼できる印象を持ちました。
記憶メディアは、スマートメディアが、あまりにも薄くて折れそうで、なんだかコンパクトフラッシュに頼りがいを感じました。PCMCIAアダプタも960円で買えたし。
使用目的が、プリントアウトではなくホームページへの掲載写真の撮影である点が画素数を不問にしました(でも、画質は申し分ありません。色補正に、やや不満がありますが、このあたりはフォトレタッチソフトを入手して解決しようと思います)。

今、ずーっとデジカメを持ちっぱなしで、みんなを撮りまくって、家族中からひやかされていまして私は、「俺はもともとカメラ小僧だったんだー」と言って応戦しています。

なお、いじくりまわしていて、マクロ撮影時にオートフォーカス制御が暴走する不具合が一回発生しましたが、電源再投入で直りました。頻発するようであればクレームをつけますが、その後、問題ないようです。このデジカメ、今のところ、すごく気に入っています。

昨日は、曇っていたのですが、カラープリントを複写しました。暗くて、やはり発色に難がありましたが、最大の敵は、なんとデジカメ自身のきらきら光るボディでした。半光沢や絹面の写真は良いのですが、光沢の写真の場合、ジュラルミンのボディが写真に写っちゃうんです。手で覆ったり、黒いタイツを持ってきたりして対策しました。いつも使っているブラックボディで、ある程度長焦点のマクロレンズを使っている場合には問題にならないのですが、PowerShotA5の場合は10cmほどのところまで近付けますので、ボディがブラックならなぁ、とつくづく思いました(デザインはすごく好きなんですが、機能上、カメラはブラックの方が良いです)。三脚の脚にも黒いタイツを履かせました。
このカメラ用の覆面を作りました。黒い紙を切り抜いて両面テープで貼り付けてOKです。なんとかスキャナの代用にもなっています。

マクロの場合、光学ファインダーでは、フレームがずれるので、LCDバックライトをフルに使っていたせいか、バッテリがなくなっちゃいました。付属品として付いてきたバッテリですが、それにしても、バックライトは電気食い虫なんですね。やっぱり、充電キットを買おうと思います。リチウム電池(2CR5)なのですが、再生やマクロ撮影のときにはバックライトの点灯が必要になるため、あまり保たないようです。

そういうわけで、ホームページに少しずつ写真を入れています。このJOURNALのサロマ湖報告の部分と、完走記のページの98飛騨ウルトラ、93NYCマラソン、それと92シュリ・チンモイ24hにちょこっと写真を(挿し絵的に)掲載しました。
自己紹介のページには、私の若い頃の写真を、初めてサムネイルを使ってアップしました。
少しずつ進化している実感があって、うれしいです。


17. 富士登山競走、18回目の完走をしました(1998.07.25)
丹代 政俊 
1981年7月24日、この日、私は富士吉田駅に初めて降り立ちました。
あれから17年、毎年7月24日には、富士登山競走に出場のために富士吉田に行っています(その後、月江寺駅の方が富士吉田市役所に近いことを知り、今は月江寺駅に降りています)。
宿泊については毎年、大会主催者の紹介する旅行社に委ねていますので、固定しておらず毎年、富士吉田周辺のいろいろな宿に泊まりました。会場の近くだったり、河口湖だったり、富士急ハイランド駅から30分も歩くところだったり、、、でも、あちこちに行くことができて、良いと思っています。
今年は、あわ荘という宿でした。大会のコース沿いですが、市内の坂をのぼってR138直前のところにあって、朝は、30分ほど歩いてスタート地点に向かいましたが、これが良いウォーミングアップになったと思います。

= さて、今年の大会(第51回富士登山競走)の結果ですが、
4時間12分07秒、570位でした。
記録は、毎年ワーストを更新していまして、記録更新を目指して参加していたころに比べると感動は薄いのですが、体力が落ちてきている今、この厳しい大会で完走ができたことで大喜びしています(これで、18回連続完走です)。

前日は雨で、荒天の心配をしたのですが、当日は、下界が曇り、途中青空という良いコンディションでした。8合目あたりからすごく寒かったのが難点ですが、総じて良い気象条件だったと思います。
今年は、完走のために作戦を立て、その通り実行しました。
まず、馬返しまではがんばって好位置をキープ。そのあとは、そこまでの貯金でゆっくり登る、というものです。
だいたい作戦どおりでした。
五合目で、ランナーズの橋本社長に励まされ、下条編集長からアイスキャンデーをいただいて異常に元気になった瞬間がありまして、これが、かなり完走のタイム短縮に効いたようですが、、。
 通過タイムは、
  馬返し 1h02m37s
  五合目 2h02m01s
  八合目 3h38m05s
 でした。
前半、特に馬返しまでが速いです。
ロードの練習もあまりしていないのですが、それ以上に山練習をしていないのが、レース結果にちゃんと顕れています。


16. 7月の映画、ホームページ、デジカメ、、、(1998.07.04)
丹代 政俊 
7月1日、映画の日デートで、今月も2本の映画を観てきました。
「恋愛小説家」は、期待に応えてくれるとても良い映画でした。ジャック・ニコルソン扮する、憎たらしい全然魅力を感じない潔癖症患者の小説家と、ヘレン・ハント扮する生活に疲れ、くたびれたウェートレスが、二人ともどんどん魅力的に美しくなっていきます。
恋は人間を変え、成長させるものだというメッセージがとてもうれしくて、ほのぼの気分でデートができました。
犬と仲良くなり、ウェートレスに恋した小説家が、(君と出会って)「いい人間になりたいと思った」と言うせりふが強烈に心に残っています。

もう一本は、「ディープ・インパクト」です。
疑問点がいくつかありますが、SF娯楽映画として観れば、ずっと画面に釘付けにさせられるすばらしい映画です。
地球の運命を人間が変えようと必死の努力をし、最後にはみずからを犠牲にして地球を救う。宇宙船のスクリーンにうつる妻や夫や子を前にして、毅然と涙をこらえて別れの言葉を言うシーンが、なんともつらい場面でした。
この映画でも、米国大統領のすばらしい指導力が目立っていました。非常事態における指導者の能力の差が国民に与える影響は巨大なものがあるだけに、この映画の大統領のような人材の出現に期待してしまいます。
そして、観終わって、得た教訓が、「大災害時に自家用車をあてにしてはいかん」ということです。高さ1000mの津波が襲ってきても、内陸部へ、そして高い山に逃げれば、助かる訳ですが、みんなが車で同一方向に逃げれば道路は渋滞が起きて役に立たなくなります。日本の場合は、渋滞が日常茶飯事ですので、もっとひどいことになります。

私のホームページで初めてFRAMEを使用してみました(ウルトラマラソン完走への道)。記述法を理解し、なんとか完成するまで3日間かかってしまい、すごく疲れました。苦労したのは、VGAサイズ(640×480ドット画面)のマシンの場合でも読みやすい画面にしたいという点でした。FRAMEを使うと、狭い画面の場合、かなり見にくくなることがありますので、精一杯工夫をしたつもりです。
もう少し便利なホームページ作成用エディタを使えば良いのかもしれませんが、どうもいまいち使う気になれません。自分の意図した内容を正確に変換してくれないのではないかという心配があって(本当はそんな心配はいらないのかもしれませんが)いまだに Cool Editor を使ってコツコツと書いています。

突然ですが、デジカメが欲しいです。
私のホームページは字ばっかりで、本人も不満になってきました。
でも、今欲しい機種を購入するには6万円以上要るし、安くなっている旧機種には不満が多いし、困っています。ビンボーなので、「どうしても必要なもの」を優先してお金を使うと、デジカメの予算は無くなっちゃうんです。困った困った。

それにしても、今日は暑い!
わがやにはクーラーがないんです(購入予定もないんです)。暑い!暑い!、パソコンもオーバーヒート気味で心配です。
あぁ、あの北海道の寒さがなつかしいです。


15. 冷雨と寒風の98サロマ湖100km、13回目の完走をしました(1998.06.21)
丹代 政俊 

(大会前日)6月20日(土)、北海道は冷たい雨がじゃーじゃー降っていて、ものすごく寒いです。足が元気なら、こんなときには好タイムが期待できるのですが、神経痛が心配です。まぁでも所詮雨ですし(雪じゃないし)、明日も降るとは限らないし、なんとかなると思っています。
今年は、朝が早かったので、昼過ぎには受付、開会式、前夜祭の会場に着きました。
今年は、開会式で、久しぶりに選手宣誓をやらせていただきましたので、
「宣誓!
 私たち選手一同は、
 朝から晩まで走らせていただけることに感謝し、
 このオホーツクの大自然と、そして自分の身体と対話をしながら
 ねばり強くゴールをめざして走り続けることを誓います
             平成10年6月20日、選手代表、たんだい」
と言いました。
「朝から晩まで・・・」のところで、かなりウケました。

=サロマ湖100kmウルトラマラソンでは、今年から「サロマンブルーメンバー」という特別制度を設けました。これは、サロマ湖100kmウルトラマラソンの100kmの部10回以上の完走者だけが入れる会員制度です。サロマンブルーメンバーは、ブルー地のナンバーカードで走り、開会式でも特別席が用意され、全員のコメント付きの紹介をしてくれました。
なお、現在のサロマンブルーメンバーは、19名で、そのうち12回完走は、私を含めた3人でした。


(大会結果)6月21日(日)、私は、9時間43分台で13回目の完走をすることができました。
スタートしてすぐは、22分/5kmのペース。10km地点は44分台。しかし、14km地点あたりでおなかが痛くなってトイレへ(寒さで冷えたようです)。

最初の折り返し(竜宮台)で全員とすれちがうすごく楽しい時間。ずっと手ぱっちんをして交歓。しかし、最後尾の方が行って誰も来なくなって、すっかり気が抜けてしまってペースはがた落ち。そして、寒い。
= 50kmをすぎたあたりに海宝さんがいらっしゃって、ビニル合羽を貸していただきました。これでしばらくとぼとぼ走っていくうちに身体があたたまって持ち直したのですが、9時間以内は絶望的な時間になっていました。
でも、ねばり強く走り続けて、やがて、サブ10が目標となっていました。そして、サブ10が達成できるめどがたったときから、身体にまかせたペースにしました(8〜9分/1kmのペースだったと思います)。

今回はやはり、疲労状態でのレースは厳しいことを再確認する大会となりました(飛騨ウルトラマラソンの開催日が5月から本来の6月に戻り、サロマ湖の日程と近くなったことが原因で2週連続の100km大会になってしまいました)。でも、完走することができてすごくうれしいです。
サロマ湖は当初7月第1週日曜日の開催でしたが1993年に6月最終日曜日になり1996年からさらに開催日が早くなっています。このままでいくと来年も、飛騨と1週間間隔になる可能性がありますので、心配です。

なお、今大会の優勝者は、
男子:砂田貴裕(24歳)積水化学、6時間13分33秒(世界最高記録)
女子:小山昌子(36歳)埼玉陸協、8時間21分26秒
でした。
砂田選手の快挙で、マラソンの一流ランナーでウルトラへの適応能力のある選手が100kmを走ると世界に通用するタイムを出すことができるということを、再々度証明する結果となりました(6/21夜、サロマ湖にてUP)。


14. サロマ湖へ行ってきます(1998.06.18)
丹代 政俊 

今年も、サロマ湖100kmウルトラマラソンに参加します(20日に現地入り、開会式に出席して、翌日の21日朝5時に湧別町総合体育館をスタートします)。
飛騨ウルトラマラソンで115kmを伴走で走り、疲労状態の身体ではありますが、今の身体で今の心で力一杯走ります。

サロマ湖100kmウルトラマラソンは、私のランニングライフの中で巨大な位置を占めています。
レーサーの心、ジョガーの心、勝者の心、敗者の心、挑戦者の心、ウルトラマラソンの世界、そして、仲間の大切さ、すばらしさを教えてくれました。
86年に初めて参加したときには、我が家のこどもたちも小学生でしたが、長男はもうすぐ22歳です。振り返ってみて、あらためて長い年月を走り続けてきたのだと感慨にひたっています。私自身も髪の毛が白くなってきて、おじさんになってしまいました。

私は毎年、サロマを走る度に変わってきました。正確には、サロマで出会った方々に変えられてきました。
 86年にトップで走ってしまって、自分は日本一だと勘違いして、
 87年に自分より強い人は、いっぱいいることを教えられ、
 88年、89年と挑戦者の心で、全力を尽くす喜びを知り、
 90年に「入賞の義務」から解放され、
 91年から本当の意味で自分の走りができるようになりました。
 そして、今では、共走という言葉の意味が分かるようになってきました。
私にとってサロマは、「走りに行く」というよりも、「会いに行く」という大会となっています。あのワッカでオホーツクの荒波とサロマの湖面を左右に見て走るとき、また帰ってきたぞ、と思います。この大会を作り、支え、続けてこられた地元の皆様、ランナーズの皆様にお会いするのも大きな目的です。
 ・この大会を作り、支え、続けてこられた皆様に感謝!
 ・毎年毎年、嫌な顔をせずに送り出してくれた妻とこどもたちに感謝!
 ・酷使に耐えながら完走し続けてくれた脚に感謝!
これからも、可能な限り走り続けます。
サロマで寄せ書きをしたときに、なにげなく、「走り続けよう」と書きました。
それ以来、この言葉が、私の座右の銘となっています。


13. '98飛騨ウルトラマラソン(1998.06.14)
丹代 政俊 

6月12日〜13日にかけて行われた飛騨ウルトラマラソンに、視覚障害者ランナー本山さんの伴走者として参加しました。今年こそ完走を!と思っての挑戦だったのですが、残念ながら今年も本山さんの夢は、飛騨の大自然の厳しさにはねかえされてしまいました。
第2チェックポイントの関門閉鎖時間(森茂公民館:115kmで、13日9:00A.M.)に3分遅れで到着。ここで、今年の飛騨は、終わりました。

第1チェックポイント(平湯スキー場:70.9km)は、1時間以上の余裕を持って通過したのですが、朝になって、上り坂が全く走れなくなり、山吹峠を越えるのに長い時間を要してしまいました。
32エイドステーション(110.9km)で時計は8時42分。関門閉鎖時間まで18分しかありませんでした。でも、下りなので走れるということで、最後の力を振り絞って走りました。

今年は暑さに負けたという気がします。
開会式の前から着替えて走行スタイルになっていたのに平気で、むしろ、その格好でじっとしていても暑いという状態でした。私は、汗の出方が異常で、このままでは水分が抜けてしまうという恐怖感を覚えたほどです。本山さんは、この段階で水を飲み過ぎたようです。夜中におなかの具合がかなり悪くなり、食べ物を受け付けなくなる程度が今年は特にひどかったです。本山さんは、参加させていただけるのであれば、来年も挑戦すると言っています。

来年は、また新たな障害が待ち受けていると思いますが、今年は、去年の失敗を繰り返さなかったし、来年は今年の失敗を教訓にして、また飛騨完走の夢につきあいたいです(飛騨高山にて)。


12. 6月の映画(1998.06.03)
丹代 政俊 

恒例の映画の日デート。あいにくの雨ですが、もちろん映画には問題ありません。ただ、突然の気温の低さに身体が驚いていました。

「卓球温泉」は、楽しませてくれました。
昨年の大河ドラマ「毛利元就」で、とてもユニークな"お杉の方"を演じて、さらに新しい魅力を加えた松坂慶子さんが、ものすごい適役で、画面に引き付けられたひとときでした。
自立していないと思い込んでいる普通の妻が(これが本当にリアリティ抜群なんです!)、家出によって自分の能力と可能性と家庭での本当の役割に気付く。しかも、家族みんなで気付く。良い映画だと思います。
卓球の楽しさも十分に伝わってきました。
鋭い球を打ち返してくる青年に、「そんな思いやりのない球を返しては、いけません」と、真顔で諭した言葉が妙に良かったです。
また、家出した妻を迎えに行く夫が、日曜出勤だという会社の仕事を無視して出かけるときに「俺がいなくても会社はつぶれないが、かあさんがいないと家がつぶれるんだ」と息子に言った言葉も、印象に残っています。

もう一本は、「ウワサの真相」(原題:WAG THE DOG)です。
ダスティン・ホフマン扮する映像プロデューサが、米国大統領選挙のさなかにセクハラ事件を起こした現職大統領の再選のために国民世論を「操作」するというぞっとする内容でした。
日本のテレビ局のなかにも、視聴者が誤った認識を持つような内容の放送をしているものがありますが、今の特撮技術とコンピュータ・グラフィックスを駆使すれば、かなりの視聴者騙しが可能であることを再認識させられ、マスメディアに対する現実的な恐怖感を覚えました。
今日の目当ては「恋愛小説家」だったのですが、上映館が満席で断念、なんとか観にいきたいのですが、上映期間中に時間を作れるかどうか、が問題です。


11. チャレンジ皇居50k完走しました(1998.05.17)
丹代 政俊 

朝、青梅を出るときは、土砂降りの雨、会場に着いてまだ降っていて、バッグをシートでくるんで、傘をさしての着替えでしたが、スタートのころ(10:00)にはすっかり雨も上がり、暑すぎず寒すぎずのベストコンディションになりました。
今日は、タイム設定なし!身体に任せて走ることにして、目標は、やはり"笑顔で完走"です。

スタートして、かなり前のグループについて行ったのですが、1kmほどで苦しくなり、ペースを落としました。
4周(20km)までは5分/1kmのペース。5周目から苦しくなってきて、ここから6分/1kmになり、後半は6〜7分/1kmになってしまいましたが「無理せず、身体の言う通り」と自分に言い聞かせて走りました。ラスト1周は、一歩一歩コースを確かめるように走りました。お堀の白鳥や鯉を見ながら、ゆっくりゆっくり走りました。この皇居のコースには思い出がいっぱいです。
4時間50分53秒(自分の時計)で完走しました。苦しい走りでしたが、やっぱりフィニッシュラインを踏むのはうれしいものです。笑顔で完走!が、できました。

さくら道を一緒に走った仲間も何人か参加していました。特に、角田さんには、この大会で、毎年驚かされています。今年はなんと、1周以上の差を付けられています。ウルトラマラソンを走ったあとの回復能力の差かと思います。私には、2週間で回復するのは無理であることを、再認識させられました(チャレンジ皇居マラソンは、ランナーたんだいを育ててくれた大会なので、こんな状態でしたが、感謝の気持ちで参加しています)。
さくら道から2週間、先週は深夜残業、昨日も休日出勤で、足が重い、腰が重い、やたら汗が出る、そして、眠い、おまけに風邪気味で、頭がズキン、という状態。いつもサポートしてくれる利和子さんも、今日は忙しいとのことで、いなかったし、、
でも、スタッフの皆様のあたたかいサポート、走友の皆様の声援、そして、私設エイドのあたたかいもてなしが、笑顔のゴールを作ってくれました。
安全に走らせていただき、あたたかいふれあいの一日を作ってくださった皆様に感謝です。


10. 5月の映画(1998.05.04)
丹代 政俊 

先月の映画の日に時間帯が合わなくて観られなかった、「グッド・ウィル・ハンティング」を観ました。
地位、名声、メダル、安定した生活、、求めて悪いものではないと思いますが、たった一人の親友のために、たった一人の女性のために他のことはうっちゃってしまうこともある。本当に大切なものは何か、を教えてくれました。
豊富な知識に勝る体験の重み。傷つくことを恐れていては得られない本当の大切な人との心の出会い。
心を閉ざしてしまう条件の多い現実、病める社会の中で、若い人がこれほどすばらしい脚本を書いたことに驚きました。
ロビン・ウィリアムスの名演技も見事でした。役の中なのですが、本当に自分をさらけだしてウィルの心の中に入っていく姿には深い感動を覚えました。
若い人にも、忙しいサラリーマンにも、恋人のいる人にも、いない人にも、みんなに観てほしい映画だと思いました。


9. 「さくら道270kmウルトラマラソン」完走しました(1998.05.02)
丹代 政俊 

さくら道の報告(速報)です(詳報は'98さくら道270kmウルトラマラソンを、ご参照ください)。
今年のさくら道270kmウルトラマラソンは、暑すぎて過酷な大会でしたが、笑顔でゴールができました。
しかし、やっぱりがんばりすぎてしまいました。
さくら道は、がんばらないで完走できるような甘い大会ではないようです。
6時頃ゴールしたのですが、今年もゴール直後は、寝ていました。
脱水症状がひどく、尿は紅茶のようで、水を飲んでも口が痛いという状態でした。
大会成績は、約35時間、記録はいまいちなんですが、記録狙いでとばした方々が暑さ等でダウンしたおかげでトップでした。
やや複雑な気分です(金沢にて)。


8. 「さくら道270kmウルトラマラソン」に行って来ます(1998.04.25)
丹代 政俊 
今年も「さくら道270kmウルトラマラソン」に挑戦します。
海宝道義さん、酒井飛峰さん、故小野健一さんの呼びかけで、'94年に初めて開催され、今年で5回目となるこの大会は、自分の荷物は自分で持って食料調達も基本的に自分で、という本格的な走り旅です(食糧、着替え、懐中電灯、雨具等、必要と思われるもの全てを背負って走ります)。
なお、私は、この大会には毎年参加し、毎年苦闘の末、完走しており、今年も完走(笑顔でゴール!)が目標です。
開催日は、1998年4月30日(木)、5月1日(金)、5月2日(土)、
コースは、スタート:JR東海バス名古屋営業所(1号桜)、ゴール:ルネスかなざわ(金沢)、スタート時間は、4月30日、朝7時、制限時間は、48時間です。
29日の夕方までに名古屋に行きます。
体重は増えたし、練習量は減少していますが、今の私に備わっているこの心と身体で力一杯走ります。RUN RUN JOURNALに、「笑顔で完走!」の報告ができることを目標に。
それでは、行って来ます。

昨年の完走記を「完走記、敢走記、感想記」のページにアップしました。
’97さくら道270kmウルトラマラソン(apr.27〜29.1997)をご参照ください。



7. 良い一日を、ありがとう。チャレンジ100キロの感想(1998.04.14)
青梅若草  丹代 利和子 

 知ってる人が何人も参加してくれたのはとっても嬉しかったです。
 朝早かったのですが、夜明けとともに車に乗り合わせて会場に着き、準備を始め、長い一日が始まるぞ、とスタート前はいつもそう感じます。
 時間が経つにつれて暑くなり、上着が一枚、また一枚と薄くなります。
 本当に良い天気でした。 エイドステーションでは飲み物、うどん、果物、パン、おかゆ、おしるこ等、2時間交代で2班に別れてはりきっていましたが そのうち口だけが動くようになり、後半は若い人たちが頑張っていました。
 思いは1つ 楽しく走ってもらって 満足して帰ってもらえるように、そしてなによりも私自身楽しく 参加できたことがよかったです。
 良い一日をありがとうございます。


6. 98青梅チャレンジロ−ド100km参加の皆さんご苦労さん(1998.04.05)
青梅若草  松本 博恭 

 青梅若草チャレンジロ−ド100kmに参加した選手の皆さんスタッフの皆さんお疲れ様でした。私は、当日選手が安全に走っていただく為のコ−ス監察をやっておりました。
今回で6回目となりましたが当初は、初めての事で準備段階から大変でしたが回を重ねる毎に選手の皆さんに色々教えていただき、今回は、手前味噌ではありますが結構スム−ズに行ったのではないかと思っております。
我々スタッフも通常は、選手として各地の大会に参加していますがこの時だけは、ゲストを迎えて選手の身になって働いております。
 私は、1回目から運営委員をやっていますが今回コ−ス監察をやっていて自分も走ってみたいと思いました。 私が参加する大会はいつも緊張し追い込んで走っているのであのように楽しそうに走った事は無いのです。皆、楽しそうに走り応援すると頑張りそれに答える。皆走る事が好きなのだなと思いました。
しかし、私は、50km以上は、走った事がありません。皆さんどうしたらあのように楽しく100kmも走れるようになれるか教えてください。


5. 映画の日(1998.04.01)
丹代 政俊 
今日は映画の日。
恒例の映画デートで、新宿まで行き、「ポストマン」と「マウス・ハント」を観てきました。

ケビン・コスナーの「ポストマン」は、近未来の米国で戦争によって都市も国家も破壊された無政府状態のなかで郵便配達を自主復活させる(実に偶然にポストマンになるのだが、それがライフワークになり、人々に希望と勇気を配達していくことになる)、シェークスピアの好きな役者と、独裁者(無法者集団)との戦いを描くものですが、ストーリーに斬新さはないものの、あの"正義は勝つ"西部劇を観ているような気になりました。
また、都市が崩壊して通信網が遮断され、情報がとだえることの怖さも、教えてくれています。
パソコン通信もインターネットも、安定した電源の供給と、品質の良い電話回線があることが絶対条件なのであって、大災害時には役に立たないのではないかと心配です。

「マウス・ハント」は、子どもからお年寄りまで安心して観ることができるコメディでした。
マウスの賢さが、とてもかわいいので、一所懸命応援してしまいました。
"マウス退治"などと言ってましたが、実は侵入者は人間の方で、この点でも先住者のマウス君を応援してわくわくしていました。
コメディですが、たなぼたよりは、自分で働いて収入を得るようにという教訓もしっかり入っていて良い映画だと思います。


4. 青梅若草100kmチャレンジロード(1998.03.29)
丹代 政俊 
朝、会場に着いたときは、5時前。
まだ地上は暗いのですが、空は、明るくなってきています。
今日の空には、雲がまったく見えません。
空の星が一つだけ光って見えます。

青梅若草100kmチャレンジロードにスタッフとして参加しました。
明るくなって、準備ができて、参加者がどんどん到着。だんだん緊張とうれしさがふくらんできました。
今日の役割は、記録係。2時間交替で、すごく神経を使います。大声で声援したいのですが、記録を正確に行う方が重要です。
交替した合間にデジタルスチルカメラで撮影をしました。初めてデジカメを使ってみましたが、ファインダーがバックライト付きカラー液晶で、よく見えません。明るい屋外撮影には光学ファインダーが必要だと思いました。でも、ちゃんと撮れていました。70枚ほど撮りましたが、時間帯が、かたよっています。もっとスタッフを増やして写真専任者を配置できれば、と思います。

参加者全員の記録を、会場で、Mobile Gearの表計算ソフトに入力し、後かたづけが終わって帰宅してからcsv形式でエクセルに取り込み、htmlで出力してみましたが、思った表示にならず、また、タグどっちゃりのよく分からないソースになってしまうので、再度csv形式で出力して秀丸でカンマをタグに変換、最終チェック・修正は、CoolEditorで行い、ホームページにアップしました。当日の夜にアップできましたので、満足です。友人から超安値で購入したMobile Gearですが、データ入力マシンとしても、なかなか役にたちます。

朝は寒く、昼は強い日射しで暑くドリンクが足りなくなるほど。午後からは風が出てきて日陰は寒い。という変化の激しい一日でしたが、参加者の走りを見せていただいて、走るっていいなぁ、とあらためて思いました。
走るって、疲れるけど楽しいです。


3. 第9回視覚障害者健康マラソン東京大会(1998.03.22)
丹代 政俊 
チームメートの本山さんの伴走で、今年も参加しました。
11時20分、全種目(3km、5km、10km、および、20kmの部)一斉にスタート!
福原さん(401)と八木さん(402)は、あっという間に前方に消えていきました(すごいスピード)。本山さんは、22分/5kmのペースで走っているのに、21分/5kmのときのような息づかいで、すぐ不調が分かりましたが、そのままずっと激しい息づかいのまま走りきり、1時間32分01秒で完走。 ゴール後のインタビューでは、「楽しく走れました」と言ってくれました。
この大会は、コースが昭和記念公園という閉鎖された(入場券が必要な)場所であるにもかかわらず、たくさんのボランティアスタッフや応援があって、本当にありがたいです。特に今日は(今日も)雨の中で3時間も沿道でサポートや応援をしてくれた方々に感謝しております。
最後に、この大会は、あまりにも荒天の印象が強いので、1990年の第1回大会からの天候を振り返ってみます。

第1回 '90.02.25 雨 走っているときはずっと雨
第2回 '91.03.17 晴 晴れてるけど、花粉がひどい、、、
第3回 '92.03.29 雨 雨雨雨、寒い
第4回 '93.03.28 雨 雨雨雨、寒い
第5回 '94.03.27 晴 風邪で休み
第6回 '95.03.26 雪 完全武装で走ったが、寒かった
第7回 '96.03.24 晴時々曇 寝不足、花粉症で、やはり苦しい
第8回 '97.03.23 曇のち雨 走っているときは、やはり雨
第9回 '98.03.22 小雨 シトシト雨、寒い

9回のうち3回は晴れているのですが、そのうち1回は風邪で欠場しているので、私にとっては、雨の印象しか残っていないようです。晴れていると花粉症がつらいのですが、芝生でのんびりできる晴れた日は、やはり良かったです。
さぁ来年はどうかなぁ。


2. 映画っていいですね(1998.03.04)
丹代 政俊 
休暇をとって恒例の映画デートで映画館のハシゴをしてきました。
「アミスタッド」は、人間の尊厳と自由の尊さが強烈に胸にひびくすばらしい映画でした。 高校生のときに、ストウ夫人の「アンクルトムの小屋」を読んで、奴隷制度について考えさせられたことを思い出し、そして、自由と平等は、多くの犠牲をはらって戦いとってきたものであることをあらためて、考えさせられました。

もう一本は、「お墓がない」です。 岩下志麻さんって、あんなにすてきな女優さんだったんだぁと、見直しちゃいました。「極道の・・・」のイメージは、あんまり良くないんですが、今日、大好きになっちゃいました。
「お墓がない」では、世間で常識と思われているお葬式、戒名、お墓、壇家制度等々のナンセンスさを、まっすぐに説明してくれました。
今日も、良い映画を観させてもらって、うれしいです。


1. 雪、雪、雪の、青梅30kmロード(1998.02.15)
丹代 政俊 

昨年暮れに胸の怪我で走れなかったこと、風邪で走れなかったことが心に、身体にあって、不安だったのですが、2時間06分35秒で、17回目の完走をすることができました。 今年は寒くて寒くてどうしようもなく寒くて、折り返して仲間とすれちがうときに、手ぱっちんもあまりできなくて、声を出す余裕もなくて、残念でした。
ゴール後、利和子さんを迎えにいって、ずーっと待っていたのですが、3時間をすぎて、3時間5分を過ぎて、3時間10分を過ぎても来ないので、ものすごく不安になりました。体調不良だったので、もしかしたら途中で走れなくなったのかなぁ、、などと考えていましたが、実はすれちがいで、2時間55分06秒で、しっかり完走して、先に戻っていました。
うれしいやら、ハラがたつやら、でした。
雪の悪コンディションで、まさか2時間55分で走るとは思っていなかったことが敗因です。 やっぱりスポーツは、やってみなければ分からないものですね。 ともあれ、今年の青梅30kは、二人とも、寒かったけど、うれしいゴールでした。