RUN RUN JOURNAL ( back number 14 )

     2009.08.09 〜 2011.11.06 ( No.319 〜 352 )

 
   2012.01.08 〜  ( No.353 〜   ) へ戻る
 
  ホームページへ


352. 11月の映画(2011.11.06)
丹代 政俊 

利和子さんが休みになった貴重な日曜日、映画の日にしました。 上映期間が終わってしまいそうで気になっていた「ツレがうつになりまして」を観てきました。


  ツレがうつになりまして

夫、ツレ(堺雅人)は、仕事バリバリのサラリーマン。 妻のハル(宮崎あおい)は売れない漫画家。 そしてもう一人(一匹)の家族はイグアナのイグ。 幸せなマイペース家族。 しかし結婚5年目、突然ツレが「死にたい」とつぶやきました。 病院での診断結果は、うつ病(心因性うつ病)。 仕事の激務とストレスが原因のようです。 二人でうつ病と闘う生活が始まります。

重くて辛い毎日を明るく描いています。 ときおり笑いを誘う場面を配置して、明るく描いています。 しかし、軽い映画ではなかったです。 夫婦の愛情、家族の愛情が病気を克服する力なのだと深く伝わります。 この映画を観て、うつ病について少しは理解ができたと思います。 そして、「ゆっくり生きていきましょう」と言われたように思います。

主演の二人が(二人の演技が)素晴らしかったです。
病気になったことで暗くならず、心が離れることがなく、さらに夫婦の絆が強くなっていく二人を見ていて幸せな気持ちになりました。 結婚式のときの誓い、「その健やかなるときも、病めるときも、喜びのときも、悲しみのときも、富めるときも、貧しいときも、これを愛し、これを敬い、これを慰め、これを助け、その命ある限り、真心を尽くすことを誓いますか?」。 この映画の一場面(結婚講座同窓会で集まる場面)に出てきます。 結婚式のときに誓った気持ち、そのままの二人でした。


351. アンダンテ(2011.09.23)
丹代 政俊 

羽村市のゆとろぎホールというところで「アンダンテ 〜稲の旋律〜」の上映をするという情報を得て、ずいぶん前から利和子さんに頼んでチケットを入手していました。


  アンダンテ 〜稲の旋律〜

大好きな歌手の新妻聖子さん主演ということで、ずっと観たいと思っていた映画でした。

主人公藪崎千華は、音楽の道への自信を失い、大学を中退。 アルバイト生活も職場での人間関係が作れなくて仕事が長続きせず、家に閉じこもるようになってしまいます。 そんな千華が、千葉県の水田と農家の仕事と地に足をつけて逞しく生きている家族との交流で、人間恐怖とひきこもりの生活から立ち直り、新たな自立の道を模索していきます。

良い映画でした。
駆足で生きてきて疲れている自分の心に響く言葉がありました。
「効率的なことがそんなに良いことなのか」
「急行でも各駅停車でも、目的地には辿り着く」
「だいじょうぶ、転んだっていいんだよ」
「ゆっくりでいいんだよ」
生きていきたいと思わせてくれる映画でした。
新妻聖子さん、俳優としても素晴らしいです。
エンディングで聴かせてくれる歌が最高です。


350. 青梅マラソン(2011.09.22)
丹代 政俊 

ポスター 第46回青梅マラソンの大会要項/申込書を入手しました。 来年は2月19日に開催されます。 参加申し込み受付期間は9月30日(金)〜10月20日(木)で、申し込みは今年も先着順とのことです。

定員は30キロの部が先着15000人
  10キロの部が先着5000人
30キロの部の参加費は5000円
10キロの部の参加費は4000円(高校生は3500円)
申し込み方法は郵便振替
  (専用振替用紙は大会要項書内)
 またはネットで→ http://www.ohme-marathon.jp
問い合わせは下記『青梅マラソン大会事務局』まで
  〒198-0036 東京都青梅市河辺町4-16-1
    青梅市総合体育館内
   TEL.0428-24-6311 FAX.0428-24-3090
   毎月第1水曜日、土、日、祝日と
   12月28日〜1月4日まで休みです。


349. 第28回 黄金街道100キロマラソン(2011.09.11)
丹代 政俊 
9月10日(土)鶴岡へ
暑い東京から新幹線で新潟へ、うめちゃんからメールで鶴岡は雨とのこと。 新潟は曇り、時々晴れ。 いなほ5号で鶴岡へ。 あつみ温泉駅、外は雨で涼しそうです。 鶴岡駅からT瀬さんと一緒に開会式場へ。 全員が主人公になれる開会式、今年は25回連続出場ということで、記念のくす玉を作ってくれていました。 びっくりで、うれしくて、ありがたい配慮でした。 スピーチでは、ウルトラマラソンを始めたころにこの大会に出会い、それからこの大会に育てられたこと。 25回目の参加だけどまだまだ成長する気でいること。 ここはウルトラマラソンのふるさとであること。 明日は力一杯走る。 という意味のことを言いました。
開会式のあと、W林さんの店で魚のコース料理。 美味しくてボリュームもあって、大満足です。 夜、ホテルにチェックイン後すぐにローソンで明日の朝のおにぎりを買ってきました。 ビールも買っておきました。

9月11日(日)、第28回 黄金街道100キロマラソン
朝、空を見上げると、晴れ。 日焼け止めクリームとワセリンと絆創膏で準備。 エッチャンとY岡さんと3人でスタート地点へ。 そして黄金小学校体育館で和気藹々の雰囲気の中、来者如帰の仲間とスタート準備。
7時、スタート。 2周目まではキロ6分ペース。 しかし3周目でペースが落ち始め、がんばってもキロ6分ペースを守れなくなりました。 暑いです。 日差しが熱く、気温もどんどん上昇しています。 完走のためのペースは、と計算をするのですが、無理という結論が出てしまいます。 今年こそ100kmの完走をと思って臨んだのですが、今の体力ではこの暑さに耐えられません。 暑すぎます。 今年も100kmの完走は無理と判断しました。 エイドでの休憩時間を長くして、体を冷やしました。 そして元気になったら出発。 そんな走りで11時間を過ごしました。 途中でエッチャンと一緒になりました。 ずっと一緒に休んで、一緒に走りました。 ゴール直前でK田さんに追いつきました。 LA-NY Footraceを完走して帰ってきたばかりのK田さんとエッチャンと3人でゴールしました。 10時間56分38秒、 70kmのゴールでした。
エイドに助けられました。 走ってオーバーヒート状態になってエイドにたどり着いて、体を冷やして、食べて飲んで、そしてまた走ります。 追い風で無風状態に強い日差しが体を焼いているというところが一番厳しかったです。 なにしろ暑いです。 でもエイドにたどり着けば氷と水で冷やすことができます。 4箇所のエイドの食べ物、飲み物は今年も最高。 スイカ、トマト、ブドウ、バナナ、梨、グレープフルーツ、オレンジ、茄子、胡瓜、ミョウガ、梅干し、さくらんぼ漬け、ふかしいも、おにぎり、そうめん、玉コンニャク、ヨーグルト、コーヒーゼリー、フルーツゼリー、水羊羹、飴、チョコレート、クラッカー、パン、コーラ、ファンタ、ジュース、紅茶、麦茶、カルピス、スポーツドリンク、そして今年はノンアルコールビールを飲ませてもらいました。 ノンアルコールビールは美味しくないと思っているのですが、大量の汗をかいているせいか美味しく飲めました。 エイドでの会話が楽しかったです。 みんなで楽しい大会を作り上げる。 今年もそんな鶴岡の魅力を満喫して帰ってきました。
ナンバーカードと認定証


348. 8月の映画(2011.08.25)
丹代 政俊 
夏休みの孫と一緒に映画館へ。
孫のリクエストで『うさぎドロップ』という映画を観てきました。


  うさぎドロップ

原作はコミック『うさぎドロップ』。 この原作は未読。 新鮮な気持ちで観ることができました。 祖父の死で、共同生活をすることになった27歳の独身サラリーマンとその祖父の隠し子である6歳の少女。 二人の生活を描くほのぼのとした映画です。 男手一人で育児に励むことになる独身男は河地大吉(松山ケンイチ)。 父の急死で突然ひとりぼっちになった少女は鹿賀りん(芦田愛菜)。 ストーリーは原作によるものと思うのですが、淡々と子育ての難しさを描いていきます。 毎日の買い物、食事、そして保育園さがし。 なんとか長時間保育のできる保育園に緊急一時保育で入園。 しかし忙しすぎて二人とも疲れてしまいます。 緊急一時保育の期限が切れる直前に大吉は残業のない課への異動を申し出ます。 男が当然のように妻に任せている子育てがいかにたいへんなことか、仕事と子育てとの両立がいかに難しいことか。 大吉の決意に、誠実さに心を打たれました。 そしてやがて、りんに笑顔が。 二人は本当の親子になっていきます。

大吉とりんと家族と親戚と友人と同僚と、みんなの思いやりで、しんみりさせてくれて、笑わせてくれて、重い内容も明るく楽しく前向きに、乗り越えていきます。 幸せな気持ちになりました。 生活に疲れている人、子どもを持つ親、そして将来、親になる人、この映画はお勧めだと思います。


347. パソコンが使えるようになりました(2011.08.21)
丹代 政俊 

新しいパソコンが使えるようになりました。
Windows7にも慣れてきました。

PJ-10の予約設定ツールをダウンロードして、OK。 PENTAX Digital Camera Utillityの最新版をダウンロードしてインストール。 快適に動きます。 プロアトラスのインストールも無事にできました。 ポメラを接続してファイルの読み書きOK。 住所録&はがき印刷ソフトの住所録ファイル移行はできたのですが、はがきの裏面ファイル(自分で作ったもの)の移行がされていなくて、ファイルのありかが分からなくて苦労したのですが、なんとか見つけてインポートができました。

秀丸エディタや秀丸メールの詳細設定を行い、文字サイズも色もちょうど良くなりました。 デスクトップのアイコンを整理しました。 使わないアイコンは消して、よく使うものはショートカットをデスクトップへ。 そして節電設定も完了。

奥武蔵ウルトラマラソンで撮ってきた写真のチェック/整理をしました。 撮った写真が1271枚、ファイル容量が8.54GBというとんでもない量で、旧パソコンではファイルを開いたりコピーしたりするだけでも時間がかかりすぎるので、新パソコンに期待をしていました。 新パソコンはファイルの表示もコピーも速くて快適。 PhotoshopELはトラブルなくサクサクと動いています。 ファイルの整理をしてDVD1枚に入る大きさにして書き込みました。

スキャナの件、デバイスとプリンターの中の複合機アイコンを開くとスキャナ操作のメニューがあって、写真や文書の読み込みができます。 メーカのアプリケーションでは動かないのですが、それをあてにしなくても大丈夫です。

新しいパソコン、テレビも映ります。 アンテナをつないでチャンネル設定をしたら、テレビと同じように映っています。 パソコンでテレビを見ようとは思っていなかったのですが、普通に映るのでびっくりです。


346. パソコンは難しい(2011.08.14)
丹代 政俊 

パソコンの調子が悪くて、また、ファイルも満杯になってきたので思い切って新しいパソコンを買いました。 動作が速くて画面は大きくてきれいで良いのですが、WindowsXPからWindows7になったことで使い方に変化があって面食らっています。

一昨日買ってきて一番心配していたネットへの接続は簡単にできて、秀丸の最新版をインストールして日本語変換辞書のインポート完了。 メールの設定も秀丸メールの最新版をダウンロードしてOK。 ウイルスバスターの登録をして、そしてデータの移行です。 ずいぶん時間がかかりました。 昨日からftpソフトやPhotoshopELや住所録&はがき印刷ソフトやプリンタの設定を始めました。

トラブルが二つありました。 プリンタ(スキャナ機能を持つ複合機)のスキャナが動きません。 ドライバはメーカのホームページからWindows7対応のものをダウンロードして組み込んだのですが、スキャナの操作がパソコンからできません(プリント動作はします)。 メーカのお客様相談センターに問い合わせても解決しません。 ペイントソフトからスキャナを動かすことはできるので、メーカのアプリの不具合だと思うのですが。 もう一つのトラブルはPhotoshopELのインストールができなかったことです。 これは私の持っているPhotoshopELが古くてWindows7に対応できないことが原因かと思ったのですが、MS-IMEの変更(Micrsoft Office IME 2010 を Micrsoft IME に切り替え)でインストールができました。 Windows7には対応していない古いPhotoshopELなのでなんらかのトラブルが出てくるかもしれないのですが、今は動いています。

今日はDVDの読み書きチェック、SendToの設定、エクスプローラ起動時に開くフォルダの指定、壁紙設定、そして読み上げソフトのインストールをしました。 かなり使えるようになりました。 あとはPJ-10(予約録音できるラヂオ)の予約設定ツール、カメラのブラウズ/レタッチツール、そして地図(プロアトラス)のインストール。 明日にします。

ここまでやって、疲れました。 分からないことが次から次に出てきて、そのたびに昔のメモを見たり、マニュアルを読んだり。 今回一番役立ったのはネットでの検索で見つかるアドバイスでした。 Windows7の本を買おうと思っていたのですが、ネットでの情報で間に合いました。 Windows7の操作はいまいちピンとこないところがあるのですが、これは慣れでなんとかなりそうです。

さて、今困っているのはスキャナです。 これだけのために古いパソコンを保守していく必要がありそうです。 パソコンを新しくしてできないことが出てくるというのは本当に困ったものです。 パソコンは難しいです。


345. 7月の映画(2011.07.20)
丹代 政俊 

台風6号の影響か、今日も雨が降ってきたり風が出てきたり、でも昨日ほど激しい雨ではなくて時々傘が要る程度。 孫たちと映画を観にいきました。 『コクリコ坂から』です。 高校生の青春ドラマ、孫たちにはちょっと難しかったと思いますが私と利和子さんは大満足でした。


  コクリコ坂から

時代設定が『ALWAYS 三丁目の夕日』に近い昭和30年代で、懐かしいものが出てきます。 絵が昭和30年代になっています。 いつもながらスタジオジブリ作品は絵も素晴らしいです。 ガリ版で作る新聞、さりげなく出てくる青森県のリンゴ箱、便所に下がっている蝿とり紙、オート三輪、そして自転車にはロッド式のブレーキが付いています。

高校生の海と俊。
海はしっかりもので働き者で可愛くて、こんな人、あの頃(私が高校生の頃)いたと思います。 私にはただ憧れて遠くから見ていることしかできない人でしたが。 俊は豪快で、やんちゃで、でもまっすぐで、こんな人になりたいと思わせられます。 そんな二人の恋、単純なストーリーかと思っていたのですが途中から二転三転、はらはらさせてくれます。 はらはらして、そして幸せな気持ちになって帰ってきました。


344. 第26回サロマ湖100kmウルトラマラソン(2011.06.26)
丹代 政俊 
6月24日(金)東京は曇りのち晴れ、北海道も曇りのち晴れ
5時半起床。 風が強い。 メダカの水替えをして、トイレ、朝食、ネットアクセス。 今年は珍しく余裕で出発。 河辺発7時13分の予定だったが7時の東京行きに乗ることができた。 羽田には9時半前に到着。 ゆっくりトイレ。 まだ時間があるのでビーフカレーを食べてノンアルコールビールを飲んで、コーヒーを飲んだ。 ANA845便は横風が強くて離陸まで時間がかかった。 たしかに風が強い(草の動きがすごい。 機体も揺れている)。 富士山が見えたが雲に巻かれていて残念。 スカイツリーも見えたが遠すぎて残念。 12時ごろ弁当を食べようとしたら揺れがすごい。 でもなんとか食べられた。 食べ終えるころ、揺れは治まった。 揺れて怖かったけど無事に紋別空港に到着。 寒い! 涼しいを通り越して寒い。 それでもこの数日前よりは暖かくなっているのだとのこと。 受付も早くできてセブンイレブンでビールを買ってホテルへ。 夕方、おみやげを買って送って夕陽の写真をとってから食事へ。 ここで「同窓会」のメンバーにいっぱい会えた。

6月25日(土)曇りのち時々晴れ
朝、6時半起床。 ゆっくり食事。 食事のあとワッカヘ。 寒い! エゾスカシユリは少ししか咲いていない。 ハマナスがきれいだった。 寒いので明日のウエアで迷う。 ランシャツ・ランパンでスタートして55km手前のレストステーションに長袖を置くことにしようと思う。 開会式・前夜祭は一人で参加(利和子さんはエントリーをしていないので参加できない)。  夕食のとき今日も夕陽がきれい。 あわてて部屋に戻ってカメラをもってきて外へ。 ワイナイナさんが「早く早く」と言っていた。 写真、案外撮れたと思う。 そのあと明日の準備をしてシャワーを浴びて、今8時45分。 これからビールを飲んで寝る。
サロマ湖の夕陽

6月26日(日)晴れ
昨夜はあまり寝なかったような良く寝たような、よく分からないが、分からないということは良く寝たということだと思う。 1時半起床。 今年は利和子さんが応援バスなので一緒に起きて一緒に朝食。 3時10分のバスで一緒に会場へ。 まずスペシャルを預け、トイレへ。いつものトイレは7人待ちくらいでスタート15分前にやっと済ませて着替えてスタートラインへ。

涼しくて(寒くて)走りやすい。 キロ5分で走った。 最初の折り返しでちょっと手パッチン。 10kmは50分16秒。 竜宮台折り返しに向かう途中で越智さんに会い、しばらく併走。 竜宮台折り返しからの手パッチンは楽しかった。 ペースもよく、快調。 20kmは1時間41分25秒。 まだキロ5分ちょっとのペースで走っている。 しかし、25kmをすぎた辺りで左足ふくらはぎにピキッと痛みが走り、ストップ(ここで越智さんと別れた)。 痙攣だと思う。 でも肉離れかもしれない。 向かい側にエイドがあったので水をかけて冷やし、また走ってみるが痛い。 応援の方が数人いた道端に座り込んでマッサージとストレッチ。 しかし治らない。 リタイアを考えた。 しかし、走りたい。 でも痛い。 どのくらい座っていたか(気持ち的には15分くらい。 実際はおそらく5分くらい)。 走ってみることにした。 膝から上の筋肉だけを使い足を置いていく走りをイメージして走った。 痛いけど走れる。 キロ7分〜8分のペースなら走れる。 もしかしたら完走できるかもしれない。 がんばることにした。 42.195km地点で応援の利和子さんにふくらはぎの痛みのことを話し、もしかしたら途中までしか行けないかもしれないが行けるところまで行くと弱音をはいた。 50kmを5時間04分59秒で通過。 ゆっくりペースでも走れたら完走ができる。 痛みが悪化しなければ完走できる、と思った。 暑くなってきた。 55km手前のレストステーションでは手袋をリストバンドに替え、帽子を着用。 氷を帽子に入れて走った。 白帆のお母さんとハグ♪ ここでも弱音をはいた。 70kmを7時間57分32秒。 80kmの関門まで2時間以上ある。 足の痛みは相変わらず、治らないけど悪化もしていない。 完走ができそうだと思った。 鶴雅リゾートではおしるこを食べることができた。 利和子さんが買っておいてくれたコーラも飲むことができた。 そしてワッカの入り口までのサイクリング道路は好きな道。 ずっと走った。 暑さが厳しくてつらい。 氷と水をフル活用して体を冷やしながら走った。 80kmを9時間13分59秒。 歩きを入れても完走ができる。 でも全部歩きだと間に合わない。 もう少しがんばる。 左足をかばう走りで右足の太ももに痛みが出ている。 ワッカの坂は上りも下りも全部歩いた。 90kmは10時間36分49秒で通過。 ここでやっと完走ができると思った。 あとはゆっくり歩きでも時間内にゴールできる。 ゴール手前で白帆のお母さんと今日二度目のハグ。 お母さんからいただいた花束を持ってゴール。 12時間05分05秒だった。 新谷さんが待っていてくれた。 越智さんが待っていてくれた。 利和子さんが待っていてくれた。
完走しました
油断があったと思います。 簡単に完走ができると思っていました。 左足ふくらはぎの痙攣の原因は、青梅30kmのあとは練習でキロ6分以上の走りをしていないのにいきなりキロ5分のペースで25kmまで走ってしまったことにあると思っています。 キロ5分の走りがふくらはぎに負担をかけたのだと思います。 ハイスピードでの走りに耐えられる足を作っていないことを無視して走ってしまいました。 今回、キロ6分のペースを守って走っていたら、もう少し良い走りができたと思い、後悔をしています。

でも、今年の完走、大きく心に残る完走でした。 多くの方々に応援・激励されました。 ランナー、応援、スタッフ、多くの方々から力をいただきました。 サロマ、やっぱりずっと走りたいと思いながら帰ってきました。 早く来年のサロマの日が来ないかなと思いながら。


343. 映画の日(2011.05.15)
丹代 政俊 

映画の日を作ることをしないで過ごしていました。 映画の日を作ることができました。 寒い冬が過ぎて、花粉症の季節が過ぎて、本当の春になっていました。 『ジュリエットからの手紙』を観ました。


  ジュリエットからの手紙(原題:Letters to Juliet)

50年越しの恋と、今生まれた恋と、ジュリエットが導く恋の物語。 舞台はジュリエットの生家があるイタリア・ヴェローナ。 そして、50年前に分かれてしまった人をさがす旅はトスカーナ州シエナへ。 素晴らしいラブストーリーで、期待以上の満足度です。 笑わせてくれて、ジンときて、幸せな気持ちになりました。 ソフィは若くて可愛らしく美しい。 クレアは年齢を感じさせない美しさ。 そしてロレンツォは逞しくて気品があってかっこいい。 ロレンツォ役はフランコ・ネロ。 フランコ・ネロを知ったのは十代のころ、当時夢中になっていたマカロニウエスタンのヒーローの一人でした。

ジュリエットからの手紙に
 「かつて真実と感じた愛なら、遅すぎることはありません。
  かつて真実なら今も真実のはず。」
という言葉があります。
元気のない人、恋に悩む人、そして、老いを感じて小さくなっている人に勇気と元気を与える映画です。


342. 2011年 さくら道ウルトラ遠足(とおあし)(2011.04.30〜2011.05.02)
丹代 政俊 
名城公園横にて(撮影:八重樫さん)
昨年は116.1km地点で撤退。 今年は258.2kmの完走をするつもりでした。 しかし、まだ力不足でした。 170km地点辺りで左膝内側に気になる感覚。 危険だと判断して、そのあとは歩き only でゴールを目指しました。 180km地点では1時間に5kmのペースで歩き続ければ時間内ゴールができる位置にいました。 しかし、1時間に4kmしか歩けなくなっていました。 204.5km地点(下梨の五箇山登り口)のエイドでリタイアの意思を伝えました。 夜から朝、朝になっても止まず、朝から夜、ずっと強い雨が降り続け、時折飛ばされそうな強風に襲われました。 でも天気のせいだけではありません。 力不足です。 体と装備の強化をして、来年また挑戦します。


341. 花粉症に負けています(2011.04.17)
丹代 政俊 

青梅市に来て発症(当時はまだ「花粉症」という言葉を聞いたことがなく、慢性鼻炎と結膜炎などと言われていた)。 以来41年もつきあってきた花粉症(私の場合、スギ花粉とヒノキ花粉に反応)、今年はスギ花粉もヒノキ花粉も飛散量が多くて(スギもヒノキも昨年の飛散量と一桁違う多さ)、重症です。

今年、スギ花粉を感じたのは2月22日でした。 例年より遅いです。 そして25日に本格的な花粉症の季節が始まりました。 常にマスクが必要になりました。 28日には雨で飛散量は少ないはずなのに鼻詰まりがひどくなり、目が真っ赤になっていました。 体の冷えとの関係もあるようです。 3月1日には風邪でダウン。 花粉症で弱っているところで風邪が元気になったようです。 抗生物質のおかげで風邪は治ったのですが、花粉症はさらに重くなり、目が腫れて、朝には目やにがひどくて目をあけるのに苦労する状態です。 外に出るときは花粉対策用メガネとマスクの両方を着用。 メガネの曇り対策もたいへんですが、しかたがないです。 花粉症のせいで何事も消極的になり、なにもしたくない気分になりひきこもりに近い状態になっていました。 家でじっとしていれば少しはらくだからです。 でも外に出ないわけにはいかなくて困ります。 こんなとき室内でできる筋トレ&自転車はいいです。 トレーニングルームまでは外を移動しなくてはならないのですが室内はあたたかくて花粉も少なくて、それに運動中は花粉症の発作がおさまるので快適です。

しかし、3月11日、大地震が起きてしまいました。 トレーニングどころではなくなり、またひきこもってしまいました。 電気が時々止まり、電車は止まっていることが多く、ガソリンが少なくなり、余震は頻繁に起きています。 予定していた大会の中止決定の報せが多くなりました。 筋トレ&自転車のトレーニングルームも閉まっていたり、利用できる時間に制約があったりで平日には行けなくなってしまいました。
3月の走行距離は25.2km。 びっくりする距離です。

4月になって、さくら道ウルトラ遠足(とおあし)まであと一ヶ月を割って、あせってきました。 メガネとマスク着用で外を走るようにしています。 顔をほとんど隠している怪しい格好ですが、気にしている場合ではありません。 でもそんな装備で走っていても帰ってくると花粉症の発作が起き、クシャミが止まらなくて鼻水がボタボタ出てきて鼻が痛くなります。 長時間は走れずにいます。 でも走ります。 原発事故の終息が見えていない今、まだ復興の心になれませんが、がんばります。

走れない(走らない)理由をさがすとたくさんあります。 でも、走るための方法を考えることが大切なのだと思います。 4月中旬になって、スギ花粉よりもヒノキ花粉の方が多くなっています。 花粉症、まだ重症ですが月末にはきっと軽症になります。 花粉症は季節限定の病気ですから。


340. 第45回青梅マラソン(2011.02.20)
丹代 政俊 

風邪が長引いていて不安でした。 一昨年のあの膝を壊したときのパターンに似ていました。 膝、二度と壊したくないので、脚を壊さない走り(フォームを崩さずとばしすぎず、疲れすぎず、冷静な走り)を目指すことにしました。 青梅30km、がんばりたいけどがんばらないことにするつもりでした。 前々日までは。

前日、ナンバーカードをもらいに行ってきました。 河辺駅周辺はランナーでいっぱい。 体育館に行ったらさらにランナーでいっぱい。 みんなみんなうれしそうな顔をしていて、やる気いっぱいの顔をしていて、気が付いたら気分が盛り上がっていて、わくわくしてきました。 暗かったのですが、明るくなっていました。 天気予報も晴れになっています。 走れる喜びをかみしめてがんばろう。 慎重に走るけど、がんばる! と思うことができるようになっていました。
青梅マラソンのゴール、あと少しです
当日の朝、10kmの部のゴールを見にいきました。 見ていると、どんどん盛り上がってきて気合が入っていきます。 バニーJさんが颯爽と帰ってきて、そして、かとちゃんも帰ってきました。 歩道で併走しながら写真を撮っていました。 そして、いよいよ自分たちの番(30kmの部)です。 速い走りのときでもキロ5分の練習しかしていなかったので自信はなかったのですが、走ってみたらしっかりとキロ5分以内のペースで走っていました。 そして(2時間半でのゴールに対して)貯金をしていきました。 10km地点で2分、15km地点で2分半、20km地点では3分以上の貯金ができていました。 しかし、ここから疲れが脚にきてペースダウン。 25km地点では貯金が2分半になっていて、さらにどんどん貯金を食いつぶして
ゴールは2時間29分12秒。 なんとかキロ5分の走りと言える結果でした。 心配していた膝も風邪の影響も問題なく、しかも思った以上の走りができました。


339. 2011年 宮古島100kmウルトラ遠足(2011.01.15)
丹代 政俊 
1月13日(木)東京は晴れ、宮古島は曇り時々晴れ。
JTA21便は30分ほど遅れて宮古空港に到着。 二年ぶりの宮古島、今年は涼しいです。 ホテルで昼食のあと、貸し自転車で来間島に行ってきました。 反対側の海岸(長間浜)がすごくきれいでした。 やはり白い砂。 帰りに道に迷って4時ごろに慌てて帰りました(方向音痴の真骨頂、この島で道に迷う人は少ないらしいです)。
夕方、来間島の夕陽を見ることができました。
夕陽がきれいでした
1月14日(金)曇り時々晴れ。
昨日はちょっと食べ過ぎで、お腹がいまいち。 でもめげずに朝食はいっぱい食べました。 そして下見バスで観光。 何回も(毎回)参加しているのですが、それでも楽しいです。 写真をいっぱい撮りました。 海ぶどうもモズクも買いました。 午後、受け付けのあと、参加賞の泡盛をお土産と一緒に宅配便。 ずいぶんいっぱいありました。 そして4時頃から明日の準備。 ナンバーカードをつけてレストステーションに置く袋に替えシューズを入れたり、缶コーヒーを入れたり、ウインドブレーカーを入れたり。 夕食は食べ過ぎに注意しながら早い時間に済ませました。 さあ今夜は早く寝なくては。 今8時。

1月15日(土)雨のち曇り時々晴れ時々雨。
宮古島100kmウルトラ遠足(とおあし)、食事のとき(3時)には雨が音を立てて降っていたのですが、スタートの準備をしているころにはすっかり上がっていたので安心してランシャツ・ランパンで手袋も帽子もなしでスタートラインへ。 しかしスタート直前に雨がしっかりと降ってきました。 でも冷たい雨ではありません。

スタートして順調。 真っ暗で雨。 LEDライトで足もとを照らしながら水たまりやどろんこや段差や障害物をかわして走りました。 でも雨で走りやすかったです。 しばらくキロ6分。 明るくなってさらに快走。 でも、じわりじわりペースが落ちてきて、48kmのレストステーションでは5時間でした。 ここでワセリンを塗りなおしたりシューズを取り替えたりウインドブレーカーを腰に巻いたり、だんご汁を食べたりサトウキビジュースを飲んだりしていたら15分以上経っていて、50kmは5時間30分。 ここから5kmに35分を要するようになっていき、そして東平安名崎を折り返してとんでもない向かい風に押されてさらにペースダウン。 この辺りで疲労状態がひどく、休みたくなりました(向かい風で呼吸困難になったような感覚、めまいがしてお腹がおかしい状態、冷えが原因だと思う)。 そこで、エイドでは休憩を取り、登りは歩く戦法で休養して、なんとか体調を持ち直すことができました。 しかし、休憩と歩きが入ってさらにペースが落ちて80kmは9時間15分。 前半には10時間台も行けるかな、などと思っていたのですが、無理になっていました。 でもあと少しのところ、来間大橋に入るところでは12時間を切れる見込みが立って、がんばりました。 11時間53分31秒でゴール。 三年ぶりの完走。 うれしいゴールでした。
三年ぶりのゴールです
池間大橋と来間大橋を走るときの風がすごかったです。 本気で飛ばされるくらいの風でした。 池間大橋では行きが向かい風でやっとの走り、帰りが追い風、帰りは風が背中を思い切り押して飛んでしまいそうな走り。 来間大橋では横風ときどき雨混じり、行きがやや追い風、帰りがやや向かい風の横風。 橋の一番高いところでは風も一番強くなり、車道に吹き飛ばされそうになる。 なにしろ怖かったです。

応援バスが良かったです。 運転手さんがナンバーカードをしっかりとチェックして、しっかりと合図をしてくれたり止まってくれたり、すごくありがたかったです。 利和子さんが乗ってくれた応援バス、とても力になりました。 そして今年もゴール手前で待っていてくれた利和子さんと二人でゴールをすることができました。


338. 今年はさらに良い年にしたいです(2011.01.09)
丹代 政俊 
  振り返って2010年

元日に15分走から始めて、2月には6.8kmまで走れるようになって、復帰大会の青梅マラソン(30kmロード)で3時間を切る走りでの完走ができて、お台場で45km走れて、さくら道では116.1kmまで走れて、チャレンジ皇居マラソン(50km)は5時間を切る走りで完走。 そして、サロマ湖100kmウルトラマラソンの完走ができました。 2010年、復活の年でした。


  2011年、明けました

昨年はゆっくり走しかできませんでした。 キロ6分の走りを基本に10月頃からやっとキロ5分の走りもできるようになりました。 今年はスピードを上げて、余裕を持って完走ができることを目標に走っていきます。 まず、来週の宮古島100kmウルトラ遠足です。 昨年は参加できなかったし、一昨年は途中撤退だったので、完走したら三年越しの完走になります。 宮古島からスタートです。 故障なく、笑顔で制限時間内完走が目標です。 そして、サロマ湖100kmウルトラマラソンは11時間以内での完走を目指します。 走り続けるためには、スピードアップのためには何が必要なのか、さらに学習を深めて、そして実践をして、走り続けます。


  『相棒−劇場版II−』警視庁占拠!特命係の一番長い夜

元日の午後から映画を観に行きました。 『相棒−劇場版II−』です。 警察トップのもみ消し工作に敢然と立ち向かう右京と尊と朝比奈と八重樫。 小野田は言います「まさか、絶対的な正義がこの世にあるなんて思ってる?」。 「正義は立ち位置によって違う」 たしかにそうだと思う。 しかしそれでも右京と尊は自分の信じる正義を貫きます。 推理劇としても人間ドラマとしても素晴らしい、そして笑わせてもくれる。 前回の劇場版も見ていますが、今回の劇場版は大満足でした。 しかし、相棒シリーズにとって重要な人物が殺されてしまいます。 このあとの相棒シリーズが心配です。


337. 作品展に行ってきました(2010.12.04)
丹代 政俊 

渋谷から初めて乗る東急東横線、始発・終点なので方向は考えなくてよいのですが、代官山、急行は止まりません。 あぶない、あぶない。 各駅停車に乗って無事到着。 そして"SPACE K代官山"にはホームページの案内(http://www.space-k.info/map.htm)に従って歩いたらちゃんと着きました。 今回の作品展、テーマは赤ちゃん。 ごとうゆきさんの子どもたちが生き生きと遊ぶ空間がありました。
ごとうゆきさんと子どもたち


336. ごとうゆきさんが東京で作品展(2010.11.27)
丹代 政俊 

ランニングも大好きなイラストレーター、ごとうゆきさんが東京で作品展を開きます。
私は万障繰り合せて鑑賞に行きます。
Dear Sweetie!
夏木智加とごとうゆきの作品展

エディ代官山ファサード、 この木製の階段を上がってください
エディ代官山ファサード


335. 11月の映画(2010.11.03)
丹代 政俊 
晴れて気持ちの良い休日、二人とも休めたので映画の日にしました。


  十三人の刺客

リメーク版とのことですが、オリジナル作品を観ていないので、比較することなく新作映画の気分で観ることができました。 背景はまったく違うのですが『七人の侍』のような構成でした。 残虐なシーンが多いと聞いていたので観るのを少し躊躇したのですが、身構えていたせいか さほどでもなく、ホラー嫌いの私でも楽しめました。 凄惨な戦闘(斬り合い)シーンは派手で長くて肩に力が入りました。 しかし、軽い娯楽映画に見えてしまいました。 グロテスクな映像は不要と思うし、砦と化した宿場の仕掛けが巨大で複雑で、リアリティに欠ける場面が気になって、時代劇の世界に入り込むことができませんでした。


  マザーウォーター

キャスティングが小林聡美、もたいまさこ、市川実日子、加瀬亮、光石研と『めがね』のメンバー。 スタッフも監督こそ違い、撮影、美術、スタイリスト、フードスタイリストが『めがね』のメンバー。 やはり、不思議な映画でした。 なぜ?と思ったり、変だと思ったりしない方がいい。そんなこともある。 普通のことだ、と思うことができる。という気持ちになれます。 『十三人の刺客』が激しい映画だったので、落差の大きさに驚いていますが、心を鎮めて、明日を見ていく姿勢になれる映画でした。 豆腐を食べたくなりました。 コーヒーが飲みたくなりました。 ウイスキーの水割りを飲みたくなりました。 帰って『余市』の水割りを飲みました。 映画では『山崎』の水割りでしたが。


334. 9月の映画(2010.09.23)
丹代 政俊 
昨日は猛暑日。 今日は冬の雨。 一日中冷たくて強い雨。
今日は映画の日にしました。 立川まで行って『トイレット』を観てきました。


  トイレット(英題:toilet)

荻上監督の『かもめ食堂』が好きで『めがね』もすごく好きな映画。 『トイレット』も荻上監督の映画ということで、期待して観ました。 不思議な映画でした。 いきなり字幕が出ました。 セリフは英語なのですが、ばーちゃんが出てきます。 ネコのセンセーが出てきます。 スシ、イクラ、ギョーザ、ウォシュレット、シンガーミシンが出てきます。

長男のモーリーはパニック障害でひきこもっている天才ピアニスト、次男のレイはロボットおたく、長女のリサはちょっと勝気な学生、ネコのセンセー、そして日本から来たばーちゃん。 映画はこの家族の母親の葬儀シーンで始まります。

すごく心配になる三人の兄妹が、ばーちゃんと暮らすうちに明るくなっていきます。 荻上監督の映画、今回も不思議な幸福感に浸ることができました。

もたいまさこ(ばーちゃん)の、セリフに頼らない芝居が大きいです。 ばーちゃんは話しません。 英語が分からないのかと思ったのですが、分かっていたようです。 本当は英語が分からなかったのかもしれません。 でも兄妹の言うことを理解できていたようです。 ばーちゃんは最後に一言だけ話します。 モーリーが立ち上がる一言を。

不思議な映画でした。 車の修理代もロボットのプラモデルもウォシュレットもDNA鑑定代も火災保険金も、全部3000ドル? 本当のばーちゃん? 本当の兄妹? どうでもいいと思いました。 洋画? 邦画? どっちでもいいと思いました。 自然に生きるのがいい、ありのままの自分でいい、そんなメッセージの前に、不思議なことは不思議のままでいいと思うようになっていました。 ギョウザが重要な役を演じて?いました。 ギョウザが食べたくなりました。 帰ってきてギョウザを食べました。


333. 第27回 黄金街道鶴岡100キロマラソン大会(2010.09.12)
丹代 政俊 

スタートして、1周目(10km)は59分。 しかしキロ6分はきつくて、2周目にはもう60分オーバーになっていました。 暑いです。 日が出ているわけではないのですが、汗がすごいです。 3周目にはシューズがぐちょぐちょ言うほどになっていました。 やがて100km完走のペースを守ることができなくなり、膝と腰と熱中症を意識して、目標を8周(80km)にしました。 そのあとは残り時間とペースを考えて休憩を入れて走りました。 ラスト2周で強い雨が降ってきたので帽子をかぶってラスト1周へ。 冷たくて気持ちがよくて、快走でした。 10時間52分37秒、80kmのゴールをしました。

長い間サロマの完走を目標にしてきて、サロマで完走ができて、そのあと燃え尽きてしまったようです。 母が死んで、夏の行事があって、お盆があって、ぎっくり腰があって、、言い訳はいっぱいあるのですが、やはり11時間で100kmを走れる体を作ることをしなかったということです。 でも鶴岡100キロマラソンは、そんな状態での参加でも、そのまま受け止めてくれて、再生させてくれました。 また体を鍛えて挑戦しようという気持ちになって帰ってきました。


332. 映画、借りぐらしのアリエッティ(2010.08.26)
丹代 政俊 

借りぐらしのアリエッティ、利和子さんも孫たちもみんな観ていて、私だけ日程が合わなくて観ていませんでした。 やっと観にいけました。 夜に行きました。 夜に映画館に行ったのは何十年ぶりかです。


  借りぐらしのアリエッティ

アリエッティは小人の少女。 古い屋敷の床下で暮らすアリエッティと父と母。 小人は人間に見られてはいけない。 しかし、アリエッティは人間の少年、翔と出会ってしまう。

借りぐらしのアリエッティ、いきなり素晴らしい音楽と映像に夢中になっていました。 声優の方々が素晴らしいです。 絵がいいです。 ストーリーがいいです。 音楽がいいです。 スリルがあって、そして悲しいけどしかたがない別れがあって、でも生きる力がわいてくる。 生きていきたいと思わせてくれる映画でした。 大好きな映画がまた一つ増えました。

セシル・コルベルの音楽がいいです。 サウンドトラックのCDを買いに行きます。


331. 青梅マラソン(2010.08.22)
丹代 政俊 

ポスター 第45回青梅マラソンの大会要項/申込書を入手しました。 来年は2月20日に開催されます。 参加申し込み受付期間は8月30日(月)〜9月30日(木)で、申し込みは今年も先着順です。

定員は30キロの部が先着15000人
  10キロの部が先着5000人
参加費は30キロの部5000円
  10キロの部4000円(高校生は3500円)
申し込み方法は郵便振替
  (専用振替用紙は大会要項書内)
 またはネットで→ http://www.ohme-marathon.jp
問い合わせは下記『青梅マラソン大会事務局』まで
  〒198-0036 東京都青梅市河辺町4-16-1
    青梅市総合体育館内
  TEL.0428-24-6311 FAX.0428-24-3090
  毎月第1水曜日、土、日、祝日と
  12月25日〜1月5日までお休みです。


330. サロマ、完走しました(2010.06.27)
丹代 政俊 
第25回サロマ湖100kmウルトラマラソン、完走しました。
この一年、ずっとサロマ、サロマ、と生きてきました。 サロマのためにお金も時間も使ってきました。 昨年のサロマのあとの杖生活、通院、手術、リハビリ、そして24時間走での6時間だけの参加。 さくら道での116.1kmまでの走り。 全部このサロマのためでした。 サロマ、本当に完走したかったです。 完走しました。 うれしいです。

一昨日サロマに来て驚いたのがとんでもない暑さです。 日差しの強さが並ではないので、朝一番時間をかけたのが、お化粧でした(日焼け止めクリームを頭と顔と首と肩と腕と脚にしっかりと塗りました)。 5時、スタートです。 キロ6分ペースで入り、10キロは59分24秒で通過。 20キロは1時間56分11秒。 竜宮台折り返しでの交歓が楽しくて良いペースになっていたようです。 雲が少しあって、思ったよりも走りやすかたのですが、汗がよく出て湿度の高さを感じました。 そして、だんだん日差しが強くなってきました。 5時間半を目標にしていた50キロは5時間23分48秒で通過。 ペースは予定通り。 しかしオーバーヒート状態でした。 坂を下ったところのエイドで横になって両わきの下と両足のつけねに氷袋を置いて、さらに頭と首筋を冷やしながら休憩。 これでずいぶん回復しました。 54キロすぎのレストステーションからは帽子に氷を入れての走り。 そして、ここから関門規制の時間を追いかけながらの走りになりました。 60キロの関門は余裕で通過。 しかし眠くなってきました。 あの木陰の涼しくて一番走りやすいところで時々立ち止まってしまいます。 またよろよろ走りになっていました。 でも白帆のお母さんとの二年ぶりのハグで元気になりました。 冷たいタオルと椅子と、そして食べて飲んで「ゴールで待ってるからね、絶対に完走するんだよ」と言われて出発。 70キロの関門は13分前に通過。 そして利和子さんの待つ鶴雅リゾートを目指しました。 ここから80キロまでは好きな道。毎年ここでペースアップをしています。 利和子さんに会って、まだ可能性があるからがんばると言って出発。
もうすぐ鶴雅リゾート(撮影:利和子さん)
鶴雅リゾートの力の出るお汁粉はしっかりと食べ、ここからは周りのランナーを抜きっぱなしで行けました。 雲が広がって涼しくなったこともあって、キロ7分のペースでしっかりと走れました。 80キロの関門を17分前に通過。 残り20kmを2時間17分で走れば11時間台でゴールができるのですが、11時間台は微妙でした。 がんばれば切れる。 でも無理はしないことにしました。 ずっと大きなペースアップはせず、給水所では氷をいただいて、スイカを食べて、そしてキロ6〜7分のペースを守って走りました。 ワッカの出口に利和子さんがいてくれて、すごいじゃないと言ってくれて、たしかにすごい、完走ができる、ととんでもなくうれしくなって最後の2キロへ。 常呂町民センター前の道路がビクトリーロードになっていました。 お帰りー、おめでとう、すごいすごい、そして手パッチン。 幸せな道でした。 疲れはピークの上へ行っていたのですが、気持ちがハイで、うれしくて、幸せって、こういうことなんだと思いながら走っていました。 笑顔でゴールができました。 12時間04分13秒でした。


329. ホームページの点検、修正、整理、整頓をしました(2010.06.13)
丹代 政俊 

ホームページ"Runner Tandai Home Page"を開設して12年3ヶ月になります。 この間にネット環境もパソコンの機能もずいぶん進歩しました。 あらためて見直しをしてみたら様々なところに今のネット環境にそぐわない点が見えてきました。 少しだけでも時代に合わせたいと思ってホームページの見直し(総点検)を行いました。

開設した当時は20MBだった@nifty(当時はNIFTY SERVE)の無料サーバー容量が、今は100MBになっているので、@niftyのサーバーに統一しました(今までは二つのプロバイダーのサーバーを使用)。 年月日の表記変更( mmm.dd.yyyy → yyyy.mm.dd )。 簡単メール削除(メールソフトが使いやすくなり特別なメニューは不要)。 「メールはここへ」は玄関にのみ表示(今までは全ファイルに記述)。 古い画像、記録の整理。 ファイルサイズの記述を削除(高速通信環境の普及によりファイル容量の意識は不要)。 さらに、字句修正、文字フォント、文字サイズ、文字色の見直しも行いました。

ホームページの体裁はほとんど変わらず、たいしたことではないと思っていたのですが、一昨日から今日まで三日がかりの作業になりました。 ファイルの数が多すぎました。 grepと文字列置換機能をフル活用してファイルリンクの矛盾が起きないように手直しをしたのですが、ファイルを開いて修正して、を繰り返しているだけで三日間かかりました。


328. 第36回 チャレンジ皇居マラソン大会(2010.05.16)
丹代 政俊 

チャレンジ皇居マラソン(50キロの部)に参加しました。 2月の青梅でキロ6分ペースでの30km走ができました。 3月の24時間チャリティラン・ウオーク(6時間走の部)で45kmを走ることができました。 そして、さくら道では100kmを越える距離まで走れました。 今年のチャレンジ皇居マラソンはサロマ湖100kmウルトラマラソンに向けての走力確認レースとしました。 チャレンジ皇居マラソンの制限時間は5時間30分と厳しいのですが、時間内完走を目標にしました。

前日の天気予報では曇り、当日の朝の予報は曇り一時晴れ、でしたが案外晴れて日差しが熱かったです。 でも風がさわやかでした。 日焼け止めクリームをしっかり塗って、ランシャツ・ランパンです。 1周目は30分(5km)、2周目からちょっとペースアップをして29分台。 そのまま走っていたら6周(30km)で2時間53分でした。 目標は5時間30分以内の完走だったのですが、このまま行けば5時間を切ることができるぞと欲が出てきてがんばりました。 エイドで立ち止まる時間も惜しんでタイムを意識して走りました。 ゴールは4時間58分29秒。 膝は最後までしっかりと動いてくれました。 今年のサロマ湖、100kmの完走ができると思います!
完走です(写真撮影:せいごさん)
今年もサポートをしてくださるスタッフの方々や、各地の大会で知り合ったランナーの方々との再会がうれしい大会でした。 今年は私の膝を気遣う方々の声も大きな力になりました。 利和子さんは今年も大会のお手伝いスタッフ(受付&給水係)として参加してくれました。 かとちゃんが朝早くから重くて持ち上がらないくらいの飲み物と食べ物をかついで、みんなの応援に来てくれました。 そして恒例のアフター。 掲示板"来者如帰"で知り合った方々といっぱい飲んで、いっぱい話して、今年もこちらがメインイベントでした。 企画、募集、準備をしてくれた幹事のかとちゃんに感謝です。


327. 2010年 さくら道270kmウルトラ遠足(とおあし)(2010.04.30〜2010.05.02)
丹代 政俊 
みんなで金沢を目指す(撮影:むらもとさん)
7年ぶりに開催されたさくら道270kmウルトラ遠足、白鳥町のエイドステーション(116.1km地点)まで行きました。 100km地点まではほとんど走って、それ以降は歩いたり走ったりです。 膝の状態は少し違和感がある程度だったのですが、徹夜で走ることでフラフラ走りや筋肉疲労状態での走りになることでの膝への負担を考え、ここを今年のゴールとしました。

なつかしさいっぱいで走ることができました。 一号桜、あの最初の大会のときにスタートをした旧名鉄メルサ前、名古屋駅、名古屋城、枇杷島橋、清洲城、木曽川の長い橋、美濃関、美濃市役所、鯉のぼり、美並、郡上八幡、大和、そして白鳥。 なつかしい道、なつかしい川、なつかしい山、そしてなつかしい人。 さくら道を再開していただいたこと、そして多くの方々が二日間に亘って眠らずにサポートをしてくれたこと、言葉には尽くせぬ感謝をしています。 今年は体力不足で完走ができませんでしたが、できるなら(来年も開催が叶い、参加ができるなら)来年は完走のできる身体を作って再挑戦します。


326. 24時間チャリティラン・ウオーク(2010.03.06〜07)
丹代 政俊 

お台場の24時間チャリティラン・ウォーク、昨年は走れなくて24時間歩いたのですが、今年は走れます。 でもまだ長時間の走りへの対応ができるまでの回復はしていないので、日曜日の6時間走に参加しました。

朝4時半に起床。 外は雨が降り続いていました。 どたばたと支度をして河辺発5時46分の立川行きで出発。 いつもは24時間の部なので土曜日の昼に出発だったのですが、6時間走の部だと早朝です。

船の科学館前で、スタッフの方々や走っている方々やこれから走る方々に「今年は走りますよー」と挨拶。 あいにくの雨ですが、今年は走れます。 うれしくなってきました。
雨だけどあたたかい走り(写真撮影:むらもとさん)
午前9時、6時間走の部スタートです。 長袖Tシャツの上にカッパを羽織り、キロ6分〜7分のペースで走り出しました。 目標はサロマで撤退した距離42.195km以上です。

 1時間目:6周(9km)
 2時間目:5周(7.5km)
 3時間目:6周(9km)
 4時間目:5周(7.5km)
 5時間目:4周(6km)
 6時間目:4周(6km)

ずーっと雨でした。 でも多くの方々がずーっとあたたかい応援をしてくれました。 合計30周(45km)走れました。 大満足の走りです。 これで手術後の最長走行距離が45kmまでのびました。


325. 第44回青梅マラソン(2010.02.21)
丹代 政俊 

筋力トレーニングと自転車こぎの効果で、脚筋力がランニングに耐えられるレベルに近付いたと判断し、年明けからほぼ毎日走る生活を再開しました。 走る距離はゼロからのスタートなので、まず15分走、そして毎週5分ずつのばしていきました。

1月1日、ウオーキング5分のあとで15分走、1.7km走れました。
1月5日には帰宅ラン再開、15分で2.1kmを走れるようになりました。
1月8日、20分走開始、3km走れるようになりました。
1月15日、25分走開始、3.8km走れるようになりました。
1月22日、30分走開始、4.6km走れるようになりました。
1月29日、35分走開始、5.4km走れるようになりました。
2月2日、朝も昼も走っているときも膝の痛みを感じなくなりました。
2月5日、40分走開始、6.1km走れるようになりました。
2月6日、ペースアップ、5kmを30分のペースで走れました。
2月12日、45分走開始。
2月13日、青梅マラソンコースの一部を走りました。
2月19日、6.8km走る毎日が定着しました。

そして今日、青梅マラソン(30kmロードレース)に出場しました。 シューズが減って傾いていたので新調しました。 評判がいいCW−Xのタイツを買いました。 実験でした。 どこまで走れるようになっているのか、そして走ることで受けるダメージの程度をたしかめるための実験でした。
帰ってきました(撮影:かとちゃん)
キロ6分のペースで走ろうと決めていました。 このペースで完走すれば3時間です。 スタートして最初の1kmは6分をオーバーしていたのですが、その後ペースが安定してきてキロ6分以内で走れました。 7kmをすぎたところで手術後の未知の距離に入ったことで緊張してきました。 膝は動いています。 軽い痛みを感じることもあるのですが、いつもと大きく変わらない状態なので大丈夫。 15km地点で2分13秒の貯金ができました。 20kmで2分48秒、25kmでは4分を越える貯金になっていました。 その貯金を守ってラストの5kmを走ることができました。 スパートはせず、下り坂でもペースアップはせず、上り坂でも歩かずにイーブンペースで走りきることができました。 2時間55分57秒はできすぎです。 走り終えて、家に戻ってアイシング。 ダメージは少ないという実感があります。

30km走れました。 何百回も走った青梅街道なのにまわりが新鮮に見えました。 今年も多くの方々の応援がありがたかったです。 私の左膝、昨年の青梅マラソンの翌日から痛くなりました。 その日から休養と手術とリハビリトレーニングの一年間でした。 でも今日は走れました。 51日前にゼロからのスタートをしたランニングでしたが、今日は一段高いところからの再スタートができる記念すべき日になりました。


324. 映画の日(2010.02.03)
丹代 政俊 

朝一番で出掛けたのですが、映画館にはすごい行列ができていました。 でも行列の中に男性は少ないです。 今日は水曜日、レディースデーでした。


  オーシャンズ(原題:OCEANS)

海に生きる多くの生き物を美しく、激しく、大きく、小さく、悲しく、楽しく見せてくれます。 映像が素晴らしかったです。 この映画を作ってくれなかったら見ることができない姿、動きを見せてくれました。 でも、それだけでした。 ヒレを切り取られて海に捨てられるサメ、銛でうたれる鯨、漁網にからまって死んでいく魚たち、ゴミで汚染された海、これらのショッキングな映像を同列に見せる部分があります。 「あらゆる生き物との共生を願う」との趣旨と思いますが、理解できずにいます。


  おとうと

サユリストでそして山田監督の大ファンの私ですから、たのしみにしていた映画です。 そして、期待通りの素晴らしい映画でした。 一緒に困って怒って笑って泣いて、そして心があたたかくなります。 おとうと、鉄郎役の笑福亭鶴瓶さんが素晴らしかったです。 できそこないの弟というレッテルを貼られて生きてきた人間を、みごとに演じていました。


323. 新年、明けました(2010.01.01)
丹代 政俊 
  走り始めました

元日に走り始めました。 サロマの42.195km地点で止まって以来、半年ぶりです。 暖かくなってからと思って昼過ぎに走ったのですが、それでも気温が低く、汗が出るまでの走りにはなりませんでした。 家を出てウオーキングで若草公園まで。 若草公園で15分間走りました。 ゆっくりなので距離は2km弱です。 そして、またウオーキングで帰りました。 走り出しは全神経が脚に集中している感じでぎこちないフォーム。 でも痛みが出ることはなく走れました。 ランニング日誌に「走行距離:ゼロ」と書き続けてきた毎日から脱出です。

そして、午後から映画を観に行きました。 利和子さんは大晦日も明日も早朝から仕事で、今日だけ休みでした。 『カールじいさんの空飛ぶ家』と『釣りバカ日誌20 ファイナル』を観ました。


  カールじいさんの空飛ぶ家(原題: UP)

冒険好きな少年カールと少女エリーは一緒に成長して結婚。 二人の隠れ家だった廃屋を改築して暮らします。 二人でお金を貯めるのですが、貯まる度に急な入り用で使ってしまい、二人で冒険の旅に出かける夢はなかなか実現しなくて、欲しかった子どももできなかったのですが、いたわりあいながらつましい暮らしをしていきます。 しかし、そんな二人にも老いがきてエリーは病気になって先に天国へ。 そんな人生をサイレントで描いていきます。 カールとエリーの過ごす日々が、二人の心が映像から見えて、涙をぬぐっていました。 そして大切な家と一緒の旅、しゃべる犬、奇想天外な展開も手に汗を握るアクションも、怖いけど残酷ではなく、ほのぼのと観ていられました。 そして、本当に大切なものが見えてくる映画です。


  釣りバカ日誌20 ファイナル

今作の舞台は北海道。 思い出の多い道東の大自然の中で笑って、はらはらして、驚いて、安心して、ぐっときて、そして幸せな気持ちで帰ることができました。 ラストのスーさんの退任挨拶が良かったです。 社員と社員の家族を大切にするスーさんのような経営者のいる会社で働きたいです。 しかし、スーさんともハマちゃんともこれでお終いとのこと。 釣りバカ日誌シリーズは、男はつらいよシリーズに続く安心して観られる定番映画でした。 なくなるのは寂しいです。


322. 沈まぬ太陽(2009.11.01)
丹代 政俊 

午後遅くなって利和子さんと二人とも時間を作ることができたので、映画『沈まぬ太陽』を観にいきました。


  沈まぬ太陽

逃げずに生きること。 信念を曲げずに生きること。 そして、仲間を裏切らないこと。 一度しかない人生、うまく立ち回るのではなく、良く生きること。 恩地元の生き方に心をうたれ、生きる勇気を得ることができました。

クレジットで、「映画『沈まぬ太陽』はフィクションであり登場人物、団体はすべて架空のもの。 実在の人物、団体とは無関係」という意味の注記が流れます。 また、これはパンフレットにも大きく書かれています(裏表紙と表紙を開いたページとの2箇所)。 でも航空会社の報復人事で10年近く海外(カラチ、テヘラン、ナイロビ)に飛ばされた労働組合委員長は実在し、520人が犠牲になった御巣鷹山での墜落事故は起きています。 『沈まぬ太陽』、私の中ではドキュメンタリー映画になっていました。


321. 第26回 黄金街道鶴岡100キロマラソン大会(2009.09.13)
丹代 政俊 
膝の手術から一ヶ月。
まだ走れないのですが、行きたくて、鶴岡に行きました。

大会前日、上越新幹線でみやさんと一緒になりました。 気がつくとやはり膝のことを話していました。 開会式。 今年も故郷の方々があたたかく迎えてくれました。 全員スピーチのとき、「走れないので、明日は歩きます」と言いました。 宿は今年も湯田川温泉のたみや旅館。 美味しい食事と仲間との話がはずむ楽しい夜でした。

夜、早く寝たせいか夜中によく目がさめてしまいます。 3時すぎに大きな雨の音に驚きました。 雷鳴も聞こえます。 それから朝まで強い雨がずっと断続的にやってきました。 こんな雨が続いたら走るのもサポートするのもたいへん、などと考えながら眠りも断続的に朝まで続いていました。

9月13日朝、宿のマイクロバスがスタート地点の黄金小学校まで送ってくれました。 雨がスタート直前には止んでいました。 予定通り7時にスタートをすることができました。 みんなは走って行きました(当たり前)。 私は歩きました。 走路誘導・監察スタッフの方々とゆっくり話すことができました。 A、B、C、全部のエイドステーションでゆっくり休んでいっぱい話しました。 歩くペースは12〜15分/1kmくらいです。 AステーションからBステーションの間で虹が見えて、しばしみとれていました。 しかし、それから間もなく雨になり、持っていた傘を開くのですが風もすごくて傘が役に立ちません。 傘に気をとられていたら、帽子が飛んで田圃へ。 でもうまく稲穂に引っ掛かって止まってくれました。 田圃に降りて帽子を拾って雨は気にしないで歩きました。 雨は間もなく止みました。 今度は強い日差しが照りつけています。 そしてまた雨はやってきました。 でも長く降り続かないのでたすかりました。 歩いていたら、初めて鶴岡100キロマラソンに参加したときからしばらく本部・スタート・ゴール地点だった旧黄金村役場や、Aステーションだった旧寿公民館や、Bステーションだった小さな広場に残っているブランコなどがしっかり目に入ってきて懐かしくて、カメラを持ってくればよかったと後悔しながら歩きました。 もう一周、カメラを持って歩きたいと思いました。 でもこれ以上みんなに心配をかけてはいけないし、なによりも膝にとって危険なので一周でゴールにしました。 今日の走行距離(正確には歩行距離)は10kmです。 立ち止まったり座ったりしている時間が長く、3時間以上かかりました。

ゴール後、着替えてからスタッフのうめちゃんに車で迎えに来ていただいてCステーションへ。 ずっと遊ばせていただきました。 ときどき嵐になる天気のなかでのサポートはたいへんだということを目の当たりにしました。 強い風でテントが浮いたり移動したり。 そのたびにテントを支えていたりする必要がありました。 ちょっと体重が増えていたことが少しは役に立ったようです (^ ^;


320. 膝の手術をしました(2009.08.16)
丹代 政俊 

病院でMRIによる検査をしました。 左膝内側半月板が切れていました。 手術をしないと走り続けられない、手術をすればまた走れるようになる可能性がある、ということでした。 また走れるようになりたいので手術をすることにしました。

入院は初めてではなかったのですが、前回の入院が9歳のとき(虫垂炎の手術)だったので忘れていることが多く、不安だらけでした。 必要な書類を揃え、病院からいただいた入院案内(入院のガイド冊子)を見ながら必要なものをバッグに詰めていたら走る大会に行くときの荷造りに似ていると思いました。 ランニングシューズの代わりにスリッパ、ランシャツ・ランパンの代わりにパジャマですが。

8月12日の朝、入院しました。
担当医師や看護師や麻酔科医師や薬剤師の方々が手術のこと、日程のこと、食事のこと、麻酔のこと、投薬のこと等を親切に説明してくれました。 入院の日程、先生は二泊三日と仰っていたのですが、手術&治療の日程表を見ると退院の日が明記されていません。 手術の結果で退院の日は変わることがあるものだとのこと。 夜9時以降明後日の朝まで絶食(水も飲んではいけない)。 点滴が食事の代わりらしいです。

8月13日、関節鏡視下半月板部分切除の手術をしました。
手術中、眠らずに一緒に内視鏡の画像を見ながらの手術でした。 膝の中はまるで海の中のようで白い骨や靱帯や半月板が水の中に見えました。 内側半月板は切れて固くなっていたのですが、軟骨も膝のお皿の裏側もきれいに見えました。 手術は半月板の部分切除だけで済みました。

8月14日、朝になって、うがいをして水を飲んで8時に久しぶりの食事を摂りました。 そして午後、無事に退院。 これからは通院でOKとのことです。 退院して、帰りは松葉杖でと思っていたのですが、杖なしで歩いて帰ることができて本人もびっくりです。 ずっと痛かった左膝内側が嘘のように治っています。 まだおそるおそるですが、歩けます。 治してくれた先生はじめ病院の方々に感謝です。 入院中、みんなみんなやさしくて、ありがたくて、退院がちょっと寂しかったです。

さて、手術で、走れるようになるためのスタートをしました。 抜糸の後、創の治癒を確認してから走れる日を目指して筋力トレーニングと持久力回復トレーニングを始めます。 あせらずに慎重にコツコツとやっていきます。 復活大会、青梅30kmは申し込むことにしているのですが宮古島100kmウルトラ遠足は、まだ思案中です。


319. 青梅マラソン(2009.08.09)
丹代 政俊 

ポスター 第44回青梅マラソンの大会要項/申込書を入手しました。 来年は2月21日に開催されます。 参加申し込み受付期間は9月1日(火)〜11月30日(月)で、申し込みは今年も先着順とのことです。

定員は10キロの部が先着5000人
  30キロの部が先着15000人
参加費は4000円(10キロの部の高校生は3500円)
申し込み方法は郵便振替
  (専用振替用紙は大会要項書内)
 またはネットで→ http://www.ohme-marathon.jp
問い合わせは下記『青梅マラソン大会事務局』まで
 〒198-0036 東京都青梅市河辺町4-16-1
   青梅市総合体育館内
  TEL.0428-24-6311 FAX.0428-24-3090
  毎月第1水曜日、土、日、祝日と
  12月26日〜1月4日まで休みです。



バックナンバー

  2007.07.27 〜 2009.06.28 ( No.287 〜 318 )

  2006.02.27 〜 2007.07.01 ( No.256 〜 286 )

  2005.01.03 〜 2006.02.20 ( No.231 〜 255 )

  2003.12.01 〜 2004.12.19 ( No.205 〜 230 )

  2003.01.03 〜 2003.11.09 ( No.181 〜 204 )

  2002.05.01 〜 2002.12.08 ( No.160 〜 180 )

  2001.08.13 〜 2002.04.30 ( No.141 〜 159 )

  2001.01.03 〜 2001.08.01 ( No.123 〜 140 )

  2000.07.23 〜 2000.12.27 ( No.106 〜 122 )

  2000.01.23 〜 2000.07.05 ( No.86 〜 105 )

  1999.07.30 〜 2000.01.17 ( No.64 〜 85 )

  1999.01.01 〜 1999.07.28 ( No.33 〜 63 )

  1998.02.15 〜 1998.12.12 ( No. 1 〜 32 )