RUN RUN JOURNAL ( back number 13 )

     2007.07.27 〜 2009.06.28 ( No.287 〜 318 )

 
   2009.08.09 〜  ( No.319 〜   ) へ戻る
 
  ホームページへ


318. 第24回サロマ湖100kmウルトラマラソン(2009.06.28)
丹代 政俊 

膝に故障を抱えたままの参加になりました。 今年のサロマ湖100kmウルトラマラソン、一時は参加を断念しようと思っていました。 膝の故障は重症で、走るのをやめようと思ったりもしました。 でも走ることにしました。 応援をしてくれる仲間、自分のことのように心配をしてアドバイスをしてくれる友人、そして適切な治療と指導をしてくれる医師。 みんなが走らせてくれました。

42.195km走りました。
走りたくて努力をした成果です。
走り続けられそうです。
走り続けます。

チャレンジ皇居マラソン大会で15km走ったあと、痛みが出たので走らずに筋トレと自転車こぎとウオーキングをやっていました。痛みが軽くなったので、大会の15日前から走りを加えていきました。

6月13日、15分間走ってみました。2.3kmの距離をゆっくり走りました。
6月15日、帰宅ランをしました。2.1kmの距離をゆっくり走りました。
6月16日、昼休みランをしました。2kmの距離をゆっくり走りました。
6月17日、帰宅ランをしました。2.1kmの距離をゆっくり走りました。
6月18日、昼休みランをしました。2.7kmの距離をゆっくり走りました。
6月19日、帰宅ランをしました。3kmの距離をゆっくり走りました。
6月21日、5.5km走りました。途中でキロ6分以上にペースを上げてみました。
6月22日、痛みが出てランニングは中止。また筋トレと自転車こぎとウオーキングのみの毎日にしました。

サロマにはいつもと同じ金曜日に入りました。
土曜日にはいつもと同じにみんなでワッカ原生花園へサイクリング。
そしていつもと同じに前夜祭で楽しい時間をすごしました。
走れるかもしれない。と思うようになっていました。

朝5:00、涼しくて絶好のコンディションのなかをスタートしました。 キロ6分で走ろうと思っていました。 でも身体はキロ6分半のペースで動いていました。 このペースを20kmまで維持していました。 もしかしたら完走ができるかもしれないと思っていました。 しかし30kmではキロ7分以下のペースになっていました。 左膝の痛みは15km地点以前から出ていました。 40km手前で歩き始めました。 歩いても痛い状態になっていました。「80km地点まで9時間で行き、残り20kmは4時間で歩く」というのが当初の計画でした。 しかし40kmの関門を通過したところですでに5時間でした。 ここから80km地点まで4時間で行くことは不可能で、そして歩きを続けることすら難しい脚になっていました。 時間内完走は不可能と判断して、40km地点でリタイア宣言をしました。 でもあと30分で42.195km地点まで行けば記録をとってくれるとのこと。 歩いて42.195km地点まで行くことにしました。 42.195kmの関門を5時間29分台で通過しました。 40km地点から海宝さんに見守っていただきました。 海宝さんの携帯電話を貸していただいて利和子さんにリタイアのことを伝えることができました。

多くの方々が、ほんとに多くのランナーやスタッフや地元の方々があたたかい応援をしてくれました。 私の膝の状態を知らない方々にはその都度説明をしながら走っていました。 42.195km走れました。 サロマに来て良かった、走ってよかった、走れてよかったと思いました。

42.195kmのゴールのあとはアイシングをしてそして寝ていました。 杖なしでは歩けない状態になっています。 これから本格的な治療とリハビリを始めます。
サロマ湖100kmウルトラマラソン、来年また挑戦します。
サロマ湖、来年また挑戦します。


317. 膝が治りません(2009.05.23)
丹代 政俊 

5月17日(日)、第35回 チャレンジ皇居マラソン大会に参加しました。 大会前日に若草公園まで往復+公園内周回路を一周(合わせて約2.3km)走ってみました。 約3ヶ月ぶりのランニングです。 走り終えて汗が出てきてうれしかったです。 しかし膝は違和感のかたまりでした。

チャレンジ皇居マラソン大会、朝から雨、ときどき強い雨と風で心配したのですがスタートの時間には上がって絶好のコンディションになりました。 スタートしてまず一周(5km)を走ってみました。 39分のペースです。 2周目、問題なく走れます。 やはり39分/5kmのペースです。 しかし違和感が大きくなっていました。 3周走りました。 もっと走れる、と思っていました。 でもやめました。 ダメージを大きくしたくなかったからです。 ゴールで「3周です」と申告してナンバーカードを外しました。 休憩、着替えをしてから逆周りで一周歩きました。 休憩をしたら膝が痛くなっていました。 歩き出し(動き出し)が痛いです。 でも応援をしながら歩いていたら痛みは軽くなっていました。

夕方から掲示板"来者如帰"の仲間と飲んで食べて楽しい時間を過ごしました。 幹事のかとちゃんはじめ、集まってくれた仲間たちに感謝です。 ここでずいぶん弱音をはきました。 治ってきているという実感があって、走れると思っていたのですが、走ってみたらまた痛みが出ました。 特に翌日から毎朝動き出すときに痛みがひどい状態です。 サロマまで時間があるから大丈夫と思っていたのですが、サロマまでもう時間がないと思うようになってきました。 なるようにしかならないのですが、なんとか走れるようになりたいです。


316. 4月の映画【その2】(2009.04.22)
丹代 政俊 

『レッドクリフ Part I (前編)』のときから観にいくことを決めていた『レッドクリフ Part II(後編)』、膝の通院のあとでやっと観に行くことができました。


  レッドクリフ Part II −未来への最終決戦−(原題:赤壁 決戦天下)

期待通りの手に汗を握る大スケールのアクションと人間ドラマに魅了されました。 周瑜と孔明が固い友情で結ばれていたり、黄蓋の"苦肉の策"を周瑜が採用しなかったり、曹操の敗走がなかったり、小喬と尚香が勝利のために大きな働きをしたり等、吉川英治の『三国志』とは違うところもあったのですが、ジョン・ウー監督は赤壁の戦いを独自の解釈で義、勇気、友情、愛情、そして平和を希求するドラマにしてくれました。 Part I を観たときには劉備と曹操の配役に違和感ありと思ったのですが、Part II を観たら、劉備はきっとこんな人、曹操はきっとこんな人、と、二人とも実に適役と思うようになっていました。 そしてこの映画、クライマックスのスペクタクル映像が凄いです。 前のめりになって画面に見入り、汗びっしょりになっていました。 大量殺戮が延々と続きます。 おびただしい数の兵士が殺されていきます。 戦争は残酷、と心から思わせられました。 『プライベート・ライアン』を観たときの感覚に似ています。 戦いが終って、周瑜は「この戦いに勝者はいない」という意味のことを言います。 あの『七人の侍』のラストシーンを思い出しました。


315. 4月の映画【その1】(2009.04.03)
丹代 政俊 

子どもたちが小さかったころ、ドラえもんは春休みの定番映画でした。 そのドラえもん、今日は孫と一緒に観にいきました。 映画版ドラえもんには子ども向け映画としてはとてもハイレベルな感動を呼ぶ作品が多く、今回も期待が大きかったです。


  ドラえもん 新・のび太の宇宙開拓史

1981年公開の『ドラえもん のび太の宇宙開拓史』のリメークです。 今回も素直に楽しむことができました。 映像処理技術の進歩か絵がとてもきれいでした。 遠景と近景とのぼかしの切り替えなどで立体感を出している手法も生きていました。 歌が良かったです。 オープニングの歌が特に良かったです。 ドラえもんの伝統はここにもしっかりと引き継がれていると思いました。

しかし、声とキャラクターの表情と体形の変化にドラえもんものび太も変わってしまったと感じました。 このごろテレビのドラえもんも見ていないせいか、世代交代による声の変化になじめずにいます。 でも、そろそろ今の声に慣れる努力をしなくてはと思っています。

前作を観てからずいぶん時間が経って忘れていることが多く、比較をしながら観たわけではないのですが違和感を覚えるところがありました。 この違和感、変えた部分(前作にはない部分と前作から削った部分)から来ているようです。 バーンズ博士とモリーナは無理に登場させる必要がなかったと思います。 この二人のエピソードがこの映画を分かりにくくしています。 そして、この二人の再会シーンが、のび太たちとロップルたちとの別れシーンの感動(友情をテーマにしたこの映画の最大の見せ場)を薄めていると感じました。
ビュンビュン!ヒーロー★ドラ
ドラえもんと言えば入場者プレゼントのオモチャが楽しいのですが、今回も good!です。 『ビュンビュン!ヒーロードラ』です。 ゼンマイ仕掛けで後ろに引いて手を離すと走るおもちゃなのですが、帽子をかぶせないと走らない(帽子をかぶせた瞬間に走り出す)かわいくて面白いこのおもちゃに孫たちも私も大喜びです。


314. 24時間チャリティラン・ウオーク(2009.03.07〜08)
丹代 政俊 

宮古島、青梅に続いて、またしても体調不良のままでの参加になりました。
青梅マラソンの翌日に左膝が痛くなりました。 この痛みは一週間で治った(と思っていた)ので、次の日曜日には40km走を行いました。 しかし、月曜日には膝に激痛が。 二週間、走らずに治療に専念。 歩くには不自由のない状態まで回復しました。 しかし、走れません。 こんな状態でお台場の24時間チャリティラン・ウオークのスタートラインに立っていました。

走れないので、24時間ウオークにしました。 距離にはこだわらないで24時間遊んでいようと思ってカメラを持って歩きながら写真を撮ったり応援したりしていたのですが、そんなことをしていても1時間に3周(4.5km)歩けています。 ふと計算をしてみるとこのペースで24時間過ごすと108kmのウオーキングになるということに気付いてしまいました。 心に火がつきました。 18時間経過したところで54周(81km)歩いていました。 残り時間から見て100km越えはできる!と判断。 疲れも眠気もひどかったので残りの6時間はゆっくりと歩きました。 まったく仮眠をとらずに歩き続けた結果、23時間で100kmを越えました。 ここでもう1周して68周、102kmにしました。 102kmの踏破。 昨年のサロマ以来久しぶりの100km以上の距離です。 走れなかったのですが、今、充実感でいっぱいです。

今年の24時間チャリティラン・ウオーク、ポケットには目薬、点鼻薬、ラヂオ、携帯電話、肩にはカメラ、タイツ(途中からトレパンの重ね着)、ジャージー(夜明け前後の寒い時間帯にはウインドブレーカの重ね着)、そしてマスクの着用ですから"花粉症にめげながら散歩をしているおじさん"という風貌。 途中から「めざせ100km超」の目標を持ってしまい、カメラは置いてきました。 朝になって雨が落ちてきたのを感じたので何周か傘を持って歩いたりもしました。 一緒に歩く人がいないときには(話し相手がいないときには)、ずっとラヂオを聞いていました。 WBCの予選(日本対韓国)、そして懐かしい深夜放送。 オールナイトニッポンのあのテーマ(ハーブ・アルパートとティファナ・ブラスのビタースウィート・サンバ)、久しぶりに聞きました。深夜から朝にかけて睡魔が何度も襲ってきました。 でもエイドで淹れてくれる暖かいコーヒーに助けられました。 走りで過ごしたときにはコーヒーの力もおよばず、眠気に負けて仮眠をとってしまうことが多かったのですが今回は眠気に勝つことができて一睡もせずに歩き通しました。 ウオーキングの負荷はランニングに比べたらかなり軽いということを実感した24時間でした。 でもウオーキングでもスピードを上げていけばランニングの強度に近付いていくと思います。

宮古島のときには腰痛、青梅では風邪、そしてお台場は膝痛。 体調不良のまま参加することが続いています。 若い頃も腰痛や膝痛や風邪、何度もありました。 でもいつも大会前には治って、しっかりと走ることができていました。 それがこの3大会、ことごとく間に合っていません。 病気や怪我の回復能力が低下してきています。 まず体力の維持・向上を図ること! そして大会への参加回数(参加周期)を体力に見合ったものにしていくことも必要と思っています。


313. 2月の映画(2009.02.26)
丹代 政俊 

2月末ぎりぎりに映画を観に行くことができました。 『旭山動物園物語 ペンギンが空をとぶ』と『チェンジリング』、どちらも実話をもとに作られた映画とのことです。


  旭山動物園物語 ペンギンが空をとぶ

旭山動物園が大人気動物園になっていく話は事前にいろんなエピソードを知らされていたので驚きはなかったのですが、この映画、人間っていいなという視点で作られていました。 人間が、動物が好きになる映画でした。 「人間には弱い者を生かす叡智がある」というメッセージが伝わります。 旭山動物園に行きたくなりました。


  チェンジリング(原題:CHANGELING)

主人公のクリスティン・コリンズはロサンゼルス郊外で暮らすシングルマザー。 1928年3月10日、息子のウォルターが失踪。 5ヵ月後にウォルターが見つかったとの報せ。 しかし現れたのはウォルターではなく、顔も身長も違う見知らぬ少年でした。 捜査のミスを認めず、ウォルターだと言い張り、無理に息子だと認めさせようとする警察。 クリスティン・コリンズは権力の陰謀で窮地に追い詰められていきます。 観ていて絶望的になりました。 でもクリスティン・コリンズはあきらめませんでした。 なにがあってもあきらめませんでした。 最愛の息子を取り戻したいという一心で。  そして彼女はやがて支援者を得、逆襲に出ていきます。 正義の強さが見えてきます。

息もつかせぬ展開でスクリーンに目を釘付けにされた2時間22分でした。 すごい映画です。 監督のクリント・イーストウッドという人、私が中学から高校時代にマカロニ・ウエスタンと呼ばれたイタリア西部劇の『荒野の用心棒』『夕陽のガンマン』『続・夕陽のガンマン』で主演をし、大スターになった人なのですが、今はハリウッドの監督の中で注目したい監督の一人になっています。 また『チェンジリング』のエンディングクレジットには Music by CLINT EASTWOOD とありました。 多才な監督です。


312. 第43回青梅マラソン(2009.02.15)
丹代 政俊 

宮古島での途中撤退からの完全復活を!との意気込みで臨むはずだった青梅マラソン(30kmロード)、脚も腰も治っていたのですが直前に風邪でダウン。 おそるおそるの走りになってしまいました。 2時間48分30秒、タイムは良くないのですが体調と相談しながら精一杯走った結果です。

三日前、朝からお腹がおかしく頭が痛かったのですが平熱なので出社。 しかし、夜になって熱が出てきました(37.5〜37.8度)。

二日前、着替えを枕元に並べて、ずっと汗をかくようにして下着を取り替えながら寝ていたら熱が下がりました。 でもまだお腹の調子が悪くあまり食べられず、逆カーボローディング状態。

前日、一日で風邪は退散してくれたのですが杉花粉が大量にやってきたようで、ナンバーカードをもらって帰ってきてからずーっとくしゃみ鼻水がすごい。 暖かい(暑い!)一日でした。 冬の格好で歩いていて外から帰ってきたら汗びっしょり。 帰ってきてからすぐにシャワーを浴びていました。 まるで夏です。

2月15日、第43回青梅マラソン当日、朝、頭がボーっとして風邪なのか花粉症なのか分からない状態でした。 でも平熱だしコースもペース配分も熟知している大会なので今の体調に合わせた走りで行けば完走ができると思って会場へ。 スタートして途中までは(10km地点くらいまでは)キロ5分で行けたのですがそのあとじりじりとペースダウン。 折り返してからは体感ペースがキロ5分、実際はキロ5分15秒。 そのうちに体感ペースがキロ5分、実際はキロ6分という状態になり、自分の今の状態をそのまま受け容れられない自分にあきれるやらがっかりするやら。 でも20km地点で完走ができるぞとうれしくなって突っ走って、しかし25km地点で身体が止まってしまいました。 ラストの5kmは長かったです。

青梅マラソン、走っていると地元の知人・友人や一緒に走っている走友の方々から「たんだいがんばれー」とか「タンダイサン、ガンバッテー」という声がかかります。 なかには「遅いぞー」とか「今日は練習じゃねーんだぞー」などときびしい応援もあるのですが、それもまたうれしいです。 暑さと体調不良のせいか発汗量が多く、給水所ではほとんど全部立ち止まって確実に水分を摂って行きました。 給水所、そして私設エイドもありがたかったです。 応援の声も水もスポーツドリンクも梅干も飴も全部力になりました。 しかしそれでも良い走りができなかった今年の青梅マラソン、風邪のせいだけではないように思います。 体力低下を招くような生活を続けてきた結果です。 体力維持のできるランニング生活を続けていかねばと思っているところです。 練習をしないと、それだけの結果しか出ないことを宮古島と青梅でしっかりと体験しました。 風邪をひかないことも体調を良くして参加できることも含めて実力なので、今回は実力不足で苦しい走りになったということだと理解しています。
完走賞は、すてきなストラップ



311. 2009年 宮古島100kmウルトラ遠足(2009.01.17)
丹代 政俊 

宮古島100kmウルトラ遠足(とおあし)、48km地点で撤退しました。

朝2時半に起床。 3時に朝食。 日焼け止めクリームを首と肩と顔と頭と腕に塗って、そして足と脇にワセリンを塗って準備はすべて予定通り。 スタート前、中間点へ運んでいただく荷物を預けるために外に出たら吐く息が白い! 今年は寒いです。

5時、スタート。 おそるおそる走る。 走れる♪ しかしペースは1時間05分/10km。 その後さらにペースダウン。 30kmの通過は3時間37分。 応援バスが良かったです。 利和子さんにあちこちで会えました。

10km走った辺りから太腿に筋肉痛を感じるようになりました。 今までに経験のない症状です。 そして、20km辺りから右の股関節が痛くなりました。 痛めていたのは左側だったのですが、右脚の動きが極端に悪くなりました。 歩いたり休んだりしながらやっと48km地点(レストステーション)に到着。 残り時間と距離を計算し、歩きで前進ができたら完走の可能性ありと思ったのですが歩きでも痛みがひどいのでここで撤退を決めました。

完走ができなかった原因は昨年暮れからの体調不良にあると思います。 体調管理を怠った結果です。 来年はもっと体調管理への集中力を高めて完走ができる身体で臨みます。

  12月28日、くしゃみ、鼻水がひどい
  12月29日、風邪でダウン
  12月30日、夕方、左腰を痛める
  12月31日、腰がすごく痛い
   1月 1日、腰がかなり痛い
   1月 2日、腰が痛い。でもなんとか歩ける
   1月 3日、腰が痛い。歩くスピードが遅すぎる
   1月 4日、痛みが背中側から脇に移動してきた
   1月 5日、通勤ウオーク開始
   1月 6日、腰はまだ痛い。でも昨日より少し良い
   1月 7日、腰の痛みが悪化。朝、出勤するか否か悩む
   1月 8日、少し良くなった。歯医者へ。夜、変な夢ばかり見る
   1月 9日、まだ左脚が上がらない。腰が深く曲がらない
   1月10日、まだ走れない(走ろうとしたが、痛い)
   1月11日、さほど苦しまずに靴下を履けるようになった
   1月12日、立ったままズボンをはくことができた
   1月13日、しゃがんで靴紐を結ぶことができた
   1月14日、疲労感とちょっとしたしびれ感覚だけ残っている
   1月15日、宮古島へ。前浜ビーチで散歩。腰に重さが残っている
   1月16日、100km走れると思うようになった
   1月17日、宮古島100kmウルトラ遠足、スタートした

48km地点まで走ったのですが、今、腰に痛みはありません。 たぶん、腰は治っていたのだと思います。 休みすぎで脚筋が弱り、脚の動きが悪くなっていたことと左脚をかばう走りによる腰の傾きで右の股関節に痛みが出たのだと思います。 治るのが遅かったです。 宮古島で走る前にジョギングくらいはしておきたかったです。 今年の初走り(走り初め)が宮古島100kmウルトラ遠足でした。 でも今年の宮古島、完走はできなかったのですが 12月30日以来ずっと朝起きたら腰のチェックをする毎日のあのプレッシャーから解放されてホッとしていたりもします。
また会いに来ます 〜 来間大橋 〜



310. 新年、明けましたが(2009.01.04)
丹代 政俊 

2009年は昨年暮れからの体調不良で元気のないスタートになっています。 暮れの28日、まるで花粉症のときのようにくしゃみが止まらなくなって鼻水ジャージャー状態でした。 29日にはダウン。 熱は37度を少し超えたくらいだったのですが、寝ていても頭が痛くて変な夢が繰り返しあらわれていました。 30日の午後には起き出して外出もできたのですが、ズボンを履き替えようと片足を抜いたときに左腰の力がストンと抜けてズキン! イタッと大きな声を出してそのまま固まっていました。 もう片足を抜くためにはころがるしかなかったです。


  1 月 1 日

新年になっても腰の痛みが治りません。 寝ていて寝返りをうつ度にギャーッと悲鳴をあげるほどの痛みでたいへん。 起き出してしばらく伝い歩きをしているうちにらくになって、ちょっとした距離なら歩けるようになったのですが夕方、買い物に行こうとして家を出て100mも行かないうちにだめだこりゃと引き返しました。 まだ長距離は歩けません。 咽喉も鼻もまだダメです。 腰の痛みで休んでいることで風邪の治療のためには良かったのかなと思うことにしました。


  1 月 2 日、 映画の日

利和子さんの仕事が終わるのを待って映画を観にいきました。 腰の具合はまだ良くならなくて走れないのですが、そろそろと歩きました。 『ウォーリー』を観ました。 映画館には小さなお子さんと一緒の方が目立ったのですが、子どもから大人までみんなで楽しめる映画でした。 ストーリーやテーマについては理解が難しい子どももいるかなと思いますが、台詞無しでも展開が見えていくすばらしい映像とサウンドでした。


    ウォーリー(原題: WALL・E)

29世紀の地球。 人類はすでにそこには居なく、一人取り残された地球型ゴミ処理ロボットのウォーリーがこの映画の主役です。 廃墟となった地球を見せられ、人間が人間らしく生活をしていかなかったらどうなるのかを見せられ、オートマチックに頼りすぎるとどうなるのかを見せられ、ぞっとさせられました。 でもロボットの中に育っていた相手を思いやる心に救われました。 このロボットたちの心のプログラムを書いた人間のあたたかさがあらわれたものだと思います。 あたたかな気持ちになれました。 観てよかったです。


  1 月 3 日、 今年は福袋も無し

正月3日には毎年早起きをして並んでカメラ屋さんの福袋を買っていたのですが、今年は不景気のせいなのか福袋無しとのことでゆっくり寝ていました。 この三日間、走れないので家にいる時間が多くなり、久しぶりにテレビで実業団駅伝や箱根駅伝をかなりの区間をリアルタイムで見ることができました。 いろんなドラマがあってハラハラしながら見ていました。 本当に何がおこるかやってみなくては分からないのがスポーツの世界なのだと再認識。 しかしコマーシャルが多すぎると思う。 例年は録画で見るのでコマーシャルはすべて早送りをしていました。 駅伝やマラソンは民放の場合録画で見るのがベストだと思ったりもしました。


  1 月 4 日、 明日から仕事です

風邪も腰痛もまだ治りません。 くしゃみや咳のときには受身の体勢をとらないと激痛に悲鳴をあげてしまいます。 今年の初大会は1月17日の宮古島100kmウルトラ遠足。 あと二週間を切ってしまいましたが腰を治すことができるかどうか、心配になってきました。 なんとか治して走れるようにしたいと思っています。


309. 11月の映画(2008.11.12)
丹代 政俊 

秋、食べ物がさらに美味しい秋です。 しかし歯が弱ってきて困っています。 奥歯がぐらぐらしていて、いよいよダメみたいです。 19年前、事故で前歯を1本失っていますが、すごくショックでした。 奥歯、抜いたらまたショックだと思います。 でも仕方がないです。 ちゃんと食事ができるようにならないと良い走りもできません。 歯はまだ治療中ですが、今月も映画を観にいくことができました。 中国、アメリカ、日本、韓国、台湾のスタッフ、俳優、映画会社の結集で作られた『レッドクリフ』と、シリーズ21作目になる『釣りバカ日誌19』を観ました。


  レッドクリフ Part I (原題:赤壁)

時代劇大好き人間の利和子さん絶賛でした。 細かいところで疑問はいろいろあったのですが、なにしろ寝不足状態で行った私が長い時間(2時間25分)まったく眠くならなかったのですからすごいです。 時代活劇として満足できる映画でした。

『レッドクリフ』、実は自分が勝手にイメージしていた登場人物像と映画での配役とのギャップが少々ありました。 周瑜と孔明と孫権はカッコ良すぎ(でも全然不満ではない)。  趙雲はぴったり。 関羽もぴったり。 張飛の顔がぴったり。 しかし、関羽と張飛の体が小さい(私の中ではとんでもない大男)。 劉備はもっとカッコ良くしてほしかった(私の中ではヒーロー)。 そして、曹操はもっと野心ギラギラの猛将にしてほしかった。

『レッドクリフ』は前編と後編の2部で完結する映画とのこと、今回の前編、赤壁の戦い直前で終わるのはひどいと思いつつ、後編(春に公開)も観に行くことになりそうです。


  釣りバカ日誌19

『釣りバカ日誌』シリーズでは毎回、時代の流れを映画に織り込んでいます。 今回も今の時代がしっかりと見える映画になっていました。 鈴木建設でも社内にカードキーが導入されていたり、社内連絡に電子メールが定着していたり、派遣社員が重要な仕事で活躍をしていたりします。 そして、大企業の御曹司が営業三課に入ってきていました。 まっすぐな性格で、親の七光りを嫌うこの青年、恋愛パートの主役です。

しかし、みんなトシをとりました。 釣り船屋の八ちゃんももう若くないです。 疲れたー疲れたーと言っています。 スーさんが年をとりました。 薬漬け状態です。 前原運転手は栄養ドリンクのお世話になっています。 そして朝から太田胃散を飲む舟木課長。 でも、それでも『釣りバカ日誌』の馬力とあたたかさは健在でした。 観て、大笑いして、そして幸せな気持ちになれる映画です。


308. 10月の映画(2008.10.09)
丹代 政俊 

秋です。 歩いていて汗をかくこともなく、寒さを感じることもなく、花粉症に苦しめられることもなく映画館に歩いて行ける、最高の季節です。


  おくりびと

先立った義父や祖母や同僚や先輩や走り仲間のことを思い出して、涙がしょっちゅう流れていました。 そんな中にも笑わせてくれる場面があちこちにあって、そして生きていくことの難しさと大切さとを考えさせられました。 酒田、鶴岡、鳥海山、そして庄内弁、懐かしいです。 庄内の空気を感じさせる映画でした。


  容疑者Xの献身

テレビドラマの映画版という側面も持つ映画のようですが、しっかりとしたストーリーで、楽しめる推理ドラマ・人間ドラマになっていました。 堤真一と松雪泰子の演技が光っていました。 主役の二人がなんだか脇役のように見えてしまいます。 残念だったのはオープニングでの派手な実験シーンと後半の雪山登山シーンが邪魔(よけいなシーン)に思えた点です。 でも、なにげなく観たのに大満足という良い映画でした。


307. 第25回 鶴岡100キロマラソン大会(2008.09.14)
丹代 政俊 

大会前日、今年もスタッフの方々が「お帰りなさい」と出迎えてくれました。 なつかしい人、毎年お会いする人、初めて出会う人、、出会いとふれあいの鶴岡100キロマラソンの開会式です。 ランナー全員がスピーチできる。 全員が主人公になれる開会式、今年は22回参加ということで特別賞までいただきました。

9月14日朝、宿のマイクロバスがスタート地点の黄金小学校まで送ってくれました。 雨が上がったコースから収穫間近の黄金の稲穂がどこまでも広がっています。 鶴岡100キロマラソンのコースはまさに黄金街道です。

7時、スタートしました。 天気予報では曇り。 気温も低く今日は完走ができるかもしれないと思いながら走っていました。 しかし、汗の出方が異常でした。 湿度が予想以上に高いようです。 2周目まで(20kmまで)はなんとかキロ6分のペースで走れたのですが、3周目からペースがどんどん落ちていきました。 そしてエイドステーションでの休憩が多くなっていきました。 身体がおかしいのでやめた方がいいかなと思いながら走っていました。 でも次のエイドまで、そしてまた次のエイドまで、と走って行き、エイド毎に給水、給食、そして笑顔の励ましをいただいていたら、いつのまにかずっと走れるかな、という気持ちになっていました。

なにしろエイドに助けられました。 本部を含め4箇所のエイドではそれぞれ手をかけて作られた食べ物、飲み物が出てきます。 記憶に残っているものだけでも、スイカ、桃、トマト、ブドウ、りんご、梨、グレープフルーツ、オレンジ、茄子、胡瓜、ミョウガ、梅干し、おにぎり、そうめん、玉コンニャク、ヨーグルト、コーヒーゼリー、スポンジケーキ、コーラ、麦茶、カルピス、スポーツドリンク、そしてたっぷりの水と氷。

午後3時を過ぎて、残り時間は3時間弱、ここで6周(60km)を走っていました。 あと2周、80kmは走れる、と思いました。 午後5時57分35秒(タイムアップまで残り2分25秒)、今年のゴールは80kmでした。


306. 青梅マラソン(2008.08.17)
丹代 政俊 

ポスター 第43回青梅マラソンの大会要項/申込書を入手しました。 青梅マラソン、今年は雪のため中止になってしまいましたが、来年は2月15日(本来の開催日:2月の第三日曜日)に開催されます。 参加申し込み受付期間は9月1日(月)〜12月1日(月)で、申し込みは今年も先着順とのことです。

定員は10キロの部が先着5000人
  30キロの部が先着15000人
参加費は4000円(10キロの部の高校生は3500円)
申し込み方法は郵便振替
  (専用振替用紙は大会要項書内)
  またはインターネット http://www.sportsentry.ne.jp/
問い合わせは下記『青梅マラソン大会事務局』まで
 〒198-0036 東京都青梅市河辺町4-16-1
   青梅市総合体育館内
  TEL.0428-24-6311 FAX.0428-24-3090
  毎月第1水曜日、土、日、祝日と
  12月27日〜1月4日まで休みです。


305. 崖の上のポニョ(2008.08.06)
丹代 政俊 

利和子さんの休みに合わせて休暇をいただいて久しぶりに子連れで(正確には孫連れで)映画を観に行きました。 『崖の上のポニョ』を観てきました。 主人公が孫たちと同年代です。 絵が素晴らしいです。 出演者の動きが素晴らしく、そして生き生きとしています。 うらやましくなるくらい仲の良い夫婦が出てきます。 悪い人は一人も出てきません。 あやしい行動をとる人物が恐かったのですが、実はいい人。 いじわるなおばあさんがいるぞと思っていたのですが、実は愛情いっぱいのいい人でした。

ストーリー展開には難しい点もありました。 まだ理解できないところもあります。 もう一度観たいです。 でもこの映画、孫たちは絶賛をしていました。 ストーリーをどこまで理解しているのかは分からないのですが、まっすぐな愛を信じてまっすぐな愛を貫き通すことは大きな力になると理解ができたのかなと思っています。


304. 第61回富士登山競走、五合目で撤退(2008.07.25)
丹代 政俊 

富士山から帰ってきました。 完走が難しいことは理解していたつもりだったのですが、実際に五合目で撤退して帰ってくるころからずっとボーっとしています。 ぬけがらになっています。 それも燃え尽きたぬけがらではありません。 張り詰めていたものが消えてしまったぬけがらです。

27回目の富士登山競走、スタートはスムーズにできました。 中の茶屋まではうまく走れた(と思っていた)のですが、41分台! 昨年より2分遅れています。 中の茶屋までは最近の5年間、いずれも39分〜40分で通過をしています。 でも気をとりなおして馬返しまでの坂道をコツコツと走りました。 またもやうまく走れた(と思っていた)にもかかわらず、時計を見て驚きました。 給水をしてチェックポイントの上を通過したのは1時間14分08秒。 昨年よりも8分以上遅れています。 ここで今年のゴールは五合目と決めました。 この遅れを取り戻すことは今の私の体力では不可能だからです。

馬返しから五合目までの4kmの坂道、上を見ながら歩きました。 この区間、今までの26回はいつも下の路面ばかりを見ていました。 この道は富士山への旧登山道。素晴らしい景色でした。 五合目に到着したのは2時間30分34秒。 関門閉鎖時間から10分も経過していました。

五合目から帰ってくるとき、来年のことは考えていませんでした。 今年で富士登山競走の山頂コースへの挑戦は終りと思っていました。 しかし、利和子さんからのメールに「また来年挑戦だね」と軽〜く書かれていました。 富士登山競走の厳しさを実感していないから書ける言葉なのですが、その軽さが救いでした。 帰ってきて、今はまた来年のことを考えられるようになりました。

今年は完走できるかなーだめかなーということばかり考えていて、完走するためにはどうしなくてはいけないかという工夫と努力に欠けていました。 やはり完走への情熱が大きなものでなければ跳ね返されてしまうのだと思います。 今年はたしかに暑かったと思います。 スタートしてしばらくしたら木陰に入るのですが、その木陰に入っても暑くて暑くて、、 来年は暑くても完走できる方法を考えなくてはなりません。 今年は走っている自分の気持ち(体感ペース)と実際の時計とに食い違いがありました。 身体が変化していることに対して体感ペースを判断する基準がずれています。 このずれが大きな問題だと思っています。 ここはしっかり修正をする必要があります。

富士登山競走、たしかに厳しい大会です。 がんばっても届かないときもあると思っています。 でも今年の私の走りにはまだ反省点があります。 反省点があるということはまだ改善の余地があるということです。 来年、またがんばります。 がんばってみます。 そして、出場に相応しい体力と気力を作ることができたらまた挑戦します。


303. 第23回サロマ湖100kmウルトラマラソン [ 詳報 ] (2008.06.29)
丹代 政俊 
今年も笑顔でゴールができました
今年もサロマ湖100kmウルトラマラソンに参加しました(6月22日に開催)。 金曜日に現地入りをしたのですが、雨で寒くてびっくりです。 土曜日にはワッカ原生花園へ行きたかったのですが寒い雨で断念。 でも毎年お世話になっているサロマ同窓会の方々と一緒にホテルでくつろいだり食事に出かけたりしていたら、あっという間に開会式/前夜祭へ行く時間になっていました。 午後4時から行われた開会式/前夜祭では今年も全国各地から訪れたランナーと地元のランナーとスタッフの方々と、食事をしている暇もないほどの会話と交流と写真撮影とで楽しい時間をすごしました。

今年のサロマ湖100kmウルトラマラソン、スタートしてしばらくはキロ5分で走れました。 竜宮台折り返しを過ぎ、多くの方々とのハイタッチ。 うれしくて体のことを忘れて走っていました。 しかし、膝、足首、腰と痛くなってきてペースダウン。 キロ6分以内で行かなくては、という気持ちで走っていたのですが、休憩が多くなって40キロ以降はキロ6分〜7分のペースになっていました。 体の言うとおりに走りました。
68キロ地点の愛の給水所(白帆のお母さんの私設エイド)で休憩をしていたら、なんと利和子さんがあらわれました。 ここで一緒になるということは利和子さん、すごいペースで来ています。 そこから鶴雅リゾートのおしるこ(73.5キロ地点)まで一緒に走りました。 この区間、ペースが上がっていたように思います。 そのあとはまた自分の体の言うとおりに走りました。 いつも75キロ以降はペースアップをしたくなるのですが、今年はペースダウンを抑えるのが精一杯。 そのまま、そのままの走りで完走しました。 笑顔でゴールができました。
10時間19分24秒。 思ったよりも好タイムでのゴールでした。

利和子さんは昨年よりも20分以上も速い好タイムでの完走でした(なんと年代別7位、総合でも49位!)。 すごい結果にびっくりしています。 今年で9回目の完走。 来年は10回目に挑戦です。


302. 第23回サロマ湖100kmウルトラマラソン [ 速報 ] (2008.06.22)
丹代 政俊 

サロマ湖へ行ってきました。 今年は万全の体調!と思っていたのですが、火曜日(6月17日)の昼休みに右ひざがズキンと痛み出し、不安を抱えたままの出発でした。 でも走れました。 途中で膝が痛み出したのでペースダウンを余儀なくされた走りでしたが、大きな落ち込みにはならず100kmを10時間19分24秒で完走しました。 23回目のサロマ湖100kmの完走です。 利和子さんも50kmの部に参加して5時間48分39秒で完走しました。 利和子さんは50kmの部に9回参加して全部完走です♪ 今年は小雨の中をスタートし、雨はやがて上がったのですが、ずっと寒いなかでの走り。 でもこの寒さで走りやすい一日でした。 今までの23回のなかで一番良いコンディションだったと感じています(詳報は追って)。


301. 良い天気の日曜日〜映画の日〜(2008.06.01)
丹代 政俊 
良い天気の日曜日、休みになった利和子さんと映画の日にしました。
『相棒 -劇場版- 絶体絶命!42.195km 東京ビッグシティマラソン』(長いタイトルの映画です)。 TVの『相棒』が大好きでいつも見ていました。 この映画版も杉下警部と亀山巡査部長の活躍にはらはらどきどきで、ずっとスクリーンに目を奪われていました。 ストーリーの中には ?? がいくつかあったのですが、ま、いっかというレベルです。 チェスのことを知っていたらもっと楽しめたかもしれません。 ともあれこの映画、めいっぱい楽しめました。

良い天気の日曜日、帰ってきて夕方から走りました。 2時間半くらいのジョグです。 利和子さんもサロマ湖100kmウルトラマラソン(50kmの部に参加)が目前なのですが、今日の走りを見ていてちょっと安心です。 疲れたーと言いながらも粘って走っていました。


300. 第34回 チャレンジ皇居マラソン大会(2008.05.18)
丹代 政俊 
ゴール♪
チャレンジ皇居マラソン(50キロの部)に参加しました。
日本にウルトラマラソンという言葉がまだ知られていなかった頃から続けられているこの大会、毎年毎年多くのランナーがそれぞれの姿勢で参加しています。
   50キロという距離への挑戦、
   5時間走の一環としての参加、
   優勝狙いの走り、
   50km自己ベストの更新を目標に、
   100kmの大会に向けてのペース走、
   100kmの大会に向けての体調確認、
   なつかしい人に会える、
   そして仲間と走りの時間を共有、、etc.

朝、桜田門前広場は今年もさわやかな晴天に恵まれました。 走り出しはキロ5分、暑さはあまり感じません。 走りやすい天気だなーと思いながら走っていました。 25kmは2時間10分くらいで通過(ここまでは去年と同じくらい)。 しかし、後半になって脚が動かなくなってきました。 意識とは別で汗を大量にかいていてオーバーヒート状態だったのだと思います。 後半の走り(落ち込み)が去年よりも激しく、5時間以上かかるかもというペースになっていました。 でも最後の一周はなんとか持ち直して5時間以内での完走ができました(4時間56分17秒)。
今年もサロマに向けての課題がはっきりしました。 しっかりと克服していかねばと気合を入れているところです。

毎年毎年サポートをしてくださるスタッフの方々や各地の大会で知り合ったランナーの方々との再会がうれしい大会でした。 利和子さんは今年も大会のお手伝いスタッフ(受付&給水係)として参加してくれました。 かとちゃんが朝早くから飲み物と食べ物を背負ってみんなの応援に来てくれました。

恒例のアフター、今年もこちらがメインイベントではないかと勘違いしそうな大盛りあがりでした。 掲示板"来者如帰"で知り合った方々で楽しい打上げの宴会ができました。 企画、募集、準備をしてくれた幹事のかとちゃんに感謝です。


299. 第19回視覚障害者健康マラソン東京大会(2008.03.23)
丹代 政俊 

昭和記念公園で開催の視覚障害者健康マラソン東京大会。 今年も伴走者として参加しました。 この大会、今年で19回目になります。 今年は参加者数が過去最高とのこと。 今まで続けてきてくださった主催者および後援、協賛、および協力をいただいた関係者の方々に感謝です。

今年も本山さん(放送スタッフ兼ランナー)の伴走で20kmを走りました。 私はお台場の24時間走以来ずっと休養生活をしていて、さらに花粉症で家に閉じこもっていることが多かったので久しぶりの20km走でした。 今日の伴走はきつかったです。 本山さんの足手まといにならぬようにと必死の走りでした。 キロ5分近くの速い走りも久しぶりなので余裕がなかったです。 でもなんとか二人で完走。 1時間44分台でした。

今年はこの大会にはめずらしく晴天。 杉花粉対策が欠かせません。 家を出て会場に向かいスタートするまではマスクを着用。 走るときにはサングラス着用です。 今日は暑くて汗が目に流れてくるのですが、サングラスがじゃまでうまく汗を拭くことができなくて困りました。 走り終えてまたマスクをしてあわてて帰っておとなしくしていたのですが目と鼻がたいへんです。 今夜はまた寝不足になりそうです。


298. 引っ越しをしました(2008.03.22)
丹代 政俊 
青梅に帰ってきました。
2年3ヶ月前まで住んでいたところに近いのですが、さらにJR青梅線河辺駅に近くなりました。 ということは青梅マラソンのゴール地点にも近くなりました♪

荷物運びは3月16日に行いました。 この日が引っ越しの日ということになると思います。 前の(2年3ヶ月前の)引っ越しのときに要らないものをずいぶん捨てたのですが、今また要らないものがあって、またずいぶん整理をしました。 今回も子どもたちが全員手伝ってくれたので運送屋さんに頼まなくても済みました。

ネット&電話の引っ越しは15日でした。 光通信は何のトラブルもなく引っ越しができました。 NTTへも@NIFTYへも電話だけで工事予約も住所変更もできました。

しかし、今回も引っ越してからのセットアップ(物理的なセットアップ)にすごく時間がかかりました。 棚の耐震固定やプリンタ台や収納棚設置が終わって一息ついたのは今日になってからでした。 これから趣味のラヂオアンテナ設置や表札取り付け等にとりかかります。

引っ越しをして会社への通勤路が変わりました。 距離が近くなりました。 朝のウオーキングの時間が短縮されて良かったのですが、帰宅ランの距離が短くなってしまい、月間走行距離に影響します。 通勤ランの距離が少なくなる分、週末の走行距離を延ばさなくてはと思っています。

伴走をしている若草公園がすごく近くなりました。 移動のために走る距離が少なくなったので伴走の日に疲れてしまうこともなくなります。 印刷屋さんも歯医者さんも近くなりました。 今までは歯医者通いに数時間を要していたのですが、これからは歩いて行ける距離なので、また気楽に通うことができます。

夕方や休日に走るコースは2年3ヶ月前に戻します。 霞川、黒沢川、そして成木川、きれいな川沿いのコースに戻ります。 走り始めてからずっと走っているコースです。


297. 風のお台場(2008.03.01〜02)
丹代 政俊 

風が強い24時間でした。 でも杉花粉の飛散量は少なかったため、サングラスによる目の防御だけで花粉症の発作を起こすこともなく走れました。 しかし長い時間外にいたため終わって帰宅してから目がかゆくて鼻もひどかったです。

24時間チャリティラン・ウオーク、108周(162km)走りました。 スタートしてしばらくはキロ6分で行けました。 でも暗くなってきて疲れてきて休憩が多くなり、9時間で75kmというペースになっていました。 夜中の12時です。 ここから朝までは仮眠をとったり休んだりが多く距離がのびません。 夜が明けて身体も目覚めてまた快調になっていきました。 そして160kmは行けるぞ! と目標が見えてきました。 ずっと走り続けて107周(160.5km)を越えました。 午後2時半(あと30分)でした。 ここでなんとなく108周がいいな、と思い、最後の1周はゆっくりと歩きました。 あともう1周行けるよーという声も聞こえていたのですが、ここで終りにしました。 108周が良かったんです。

今年もスタッフの方々の笑顔が24時間私たちランナーをサポートしてくれました。 今年もエイドステーションでの給水・給食が私たちを24時間走らせてくれました。 24時間+αの時間を準備と後片付けに費やしてこの大会を支え、続けてくださるスタッフの方々に感謝です。


296. 2月の映画(2008.02.11)
丹代 政俊 

2ヶ月も前に前売り券を買っていて観にいくタイミングが合わなくて困っていた映画『母べえ』を観てきました。 利和子さんは今日も仕事だったのですが、午前中に私が前売り券を持って映画館まで走って行き、午後3時50分から上映の座席券に換えてきました。 そして利和子さんの帰宅を待って再び映画館へ(今度は車で)。


  母べえ

家族の姿を通して戦争と平和について考えさせられる映画でした。 太平洋戦争が始まろうとする時代のこと。 家も道も電柱も自転車もラヂオも道具も服装も炊事も洗濯も掃除も裁縫も人も社会も丁寧に描いていたと思います。 そして静かにしかし深く強くあの狂気の時代を描いています。 あんな時代に逆戻りしてはならないと強く思います。 でも、そんな厳しい時代の話なのに笑いもあって、そして持っていたハンカチがビショビショになるほど涙が出ました。 家族の暖かさに救われました。 素晴らしい映画でした。


295. 暖かい宮古島から帰ってきました(2008.01.20)
丹代 政俊 

宮古島から帰ってきて寒すぎてふるえています。 宮古島のあの暑さがなつかしくてやはり暑い方がいいなどと思っています。 暑さに苦しめられた100kmでしたが咽元を過ぎてしまうとこんなものです。
富士山が見えました
1月12日に開催された2008年宮古島100kmウルトラ遠足(とおあし)、当日の最高気温は26.4℃とのこと。 さらに湿度の高さも感じました。 スタートラインに並んでいるだけで汗がじわりと出てきていました。 宮古島の朝は遅くてスタートの5時はまだ真っ暗です。

スタートしてしばらくはキロ6分くらいのちょうど良いペース(だと思っていました)。 20km過ぎあたりからペースを落としました。 しかし時すでに遅しで汗をかきすぎていてそれでもどんどん汗が出て、体温調節機能がおかしくなっているように感じました。 ペースはどんどん落ちてきてそして眠くなってきました。 でも眠る場所が見つからなくて道端に座り込んで短時間の休憩をとりながら進みました。

48km地点のレストステーションでは大休止。 だんご汁とサトウキビジュースと用意していたコーヒーと紅茶を飲みました。 しかしそれでもまだ体は回復しません。 天気予報では曇ってきて雨になるはずだったのですが、強い日差しで暑い状態が続きました。 日陰の道は歩いて涼み、日向の道は走る。 上り坂は歩き下り坂は走る。 そして屋根とベンチやテーブルがあるところでは横になって眠るというパターンで進みました。 80kmを過ぎるあたりから体調が回復してきました。 85km地点で時計を見たら11時間15分。がんばれば13時間を切ることができる! と思いました。 暑い時間帯に休みと歩きを入れていたので余力は十分。 ここでスパートしました。 90km地点を11時間49分。 行ける♪ 95km地点は12時間19分。 ここで12時間台での完走を確信。
ゴールは12時間48分08秒でした。

今年も絶景に感動しながらの100kmでした。 池間大橋の朝日は今年も輝いていました。 東平安名崎は今年も絶景でした。 本当にカメラをかついで走りたくなります。 今年の来間大橋は好天。 夕日が海と空中を走る橋を照らしていました。

去年より1時間以上遅いのですから利和子さんが乗っていた応援バスには32.2km地点を最後に先行されてしまいました。 でも利和子さんはゴール手前で待っていてくれて今年も二人でゴールをすることができました。
今年も二人でゴール♪


294. 今年も走っています(2008.01.06)
丹代 政俊 

昨年暮れに風邪で走らない日が8日間続きました。 でも年越し前に治ってくれて、大晦日から走り始めました。 大晦日から1月5日まで32km、50km、20km、37km、37km、37kmと毎日走りました。 走りすぎて宮古島の直前に足首の故障を招いた昨年の教訓から毎日の距離は少なく設定していますが今年も走りでスタートの新年でした。 宮古島、青梅、お台場、皇居、サロマ、富士、鶴岡、、今年も走り続けます。


  1 月 1 日、 初詣ラン

恒例の御岳山神社までの初詣ランです。 御岳駅までは平地走。 だんだん上り坂になってきて鳥居をくぐると、夏にタイムトライアルで使用の急坂に入ります。 標高が上がるにつれて気温が急降下している実感があります。 汗が滴り落ちるのに、手は凍えて感覚が無くなってきています。 ゆっくりゆっくりのペースで登っていたら脇を若いランナーが「がんばりましょう」と言いながらするすると抜いて行きました。 「強いねー」と声をかけたらすてきな笑顔が返ってきました。 山上に着いてすぐにトレーナーを羽織りました。 なにしろ寒いです。 昼近くから走り始めて帰宅の時にはすっかり暗くなっていました。


  1 月 3 日、 福袋

今年も早起きをしてカメラ屋さんの福袋を買いにいきました。 300本しかないのに毎年早朝からすごい行列ができます。 長い時間並んで待つことになるので今年はラヂオとワンセグのテレビと装備を万全にしました。 ずっと箱根駅伝の実況中継を見ていたので寒すぎる点を除けば待つのが全然苦になりません。 福袋、今年も3万円は当たらず。 ザンネン。 そして帰りは走りです。 快晴の空の下、ラヂオで箱根駅伝の実況中継を聞きながらの楽しい走りでした。


  1 月 6 日、 映画の日

年末年始は休めなかった利和子さん、日曜日に休めたので映画の日にしました。 


  PEACE BED(原題: THE U.S. VS. JOHN LENNON)

ドキュメンタリー映画です。 1988年製作の映画 IMAGINE - John Lennon - ではあまり印象に残らなかった平和活動の視点が深く強くなっています。 歌で世界を変えられる。 暴力ではなく、愛で世界平和をというメッセージがジョン・レノンの曲と歌から強く伝わります。 自由の国(のはずの)米国で危険人物として監視対象になっていたジョン・レノン。 帰ってきて、アルバム imagine john lennon に針を落としています。 凶弾に倒れて27年。 しかし誰もジョン・レノンを殺すことはできませんでした。 メッセージがメロディーが世界中に、そしてここにも生き続けています。


293. 12月の映画(2007.12.12)
丹代 政俊 

あっという間に過ぎ去った11月。 12月になって二人一緒の日に休むことができました。 久しぶりの映画の日です。 映画を観て、買い物をして、楽しい一日でした。


  ALWAYS 続・三丁目の夕日

ヒット作品の続編にはがっかりさせられるものもあるのですが、この映画は良かったです。 前作の完全な続編になっています。前作が『三丁目の夕日・前編』、『続・三丁目の夕日』が『三丁目の夕日・後編』になっていました。 この映画、ストーリーに意外性は無く、見ていて予想通りに展開していきました。 でも、それでも良かったです。 よく笑い、ときどきホロッときて、そして幸せな気持ちになりました。

昭和34年、私は小学校2年生でした。 ちゃぶ台のある家も、オート三輪も、ロッド式ブレーキ自転車も、大人用自転車の三角乗りも、シャツの裾はしっかりとズボンに入れて高い位置にベルトをしめるあのズボンも、足踏みミシンも、自転車の荷台に大きな箱を載せたアイスキャンデー売りも、あの嘗めると「スカ」と文字が浮かび出るくじも、みんなみんなひたすら懐かしくてまばたきもせずにスクリーンに見入っていました。 給食がリアルです。 リアルすぎです。 アルミの食器にコッペパンとキャラメルみたいなマーガリン、そして脱脂粉乳と鯨肉とキャベツ。 あの給食風景を見ていて本当にタイムスリップをしていました。 青森から集団就職で働きに来た六子さんたちの話す津軽弁訛りが実に自然に聞こえて、またまた懐かしさのかたまりになっていました。 高速道路ができる前の広い空と夕日が見える日本橋を見ることができました。 東京タワーのエレベーターを初めて見ました。
東京タワーに行きたくなりました。


292. 10月の映画(2007.10.19)
丹代 政俊 
仕事が一段落したので休んで映画を観にいきました。


  めがね

監督・脚本があの「カモメ食堂」の荻上直子
キャストに、あの「カモメ食堂」の小林聡美と、もたいまさこ
あの「カモメ食堂」が好きで(観光や遊びの場所が)なーんにもないところが好きな私たちにとってきっと好きな映画だと思って観にいきました。 やっぱり好きな映画でした。 どこの海なのか、どこの砂浜なのか、どこの空港なのか、タエコ(小林聡美)はどこからなんのためにここに来たのか、サクラ(もたいまさこ)は春にここへ来るまでどこで何をしているのか、分かりません。 でも問題ありません。 知る必要はないことが分かってきます。

好きな映画でした。 心の疲れを癒してくれます。 心が落ち着きます。 この映画では「たそがれる」ということをテーマにしています。
たそがれて きました。

青い空が映えるきれいな海に行きたくなりました。
白い砂浜を歩きたくなりました。
カキ氷を食べたくなりました。
あの手回しでゴリゴリ作るかき氷を食べたくなりました。
梅はその日の難逃れ。
梅干は毎朝食べています。


291. 9月の映画(2007.09.16)
丹代 政俊 

利和子さんが休めた日曜日。 映画の日にしました。
朝、バスの時間を見て家を出たら目の前でバスが行ってしまいました。 9月16日から(つまり今日から)バスの時刻表が変わっていました。 私はこんなときに本当にドジだと思います。 以前にも池袋のサンシャイン水族館に行こうと決めてみんなで行ったらその日が年に一日の休館日だったことがあります。 時間が今日から変わって見事に乗り遅れるということはなかなかできることではありません。 こんな自分に感心?してしまいます。

でも駅まで汗だくで歩いてなんとか上映時間には間に合いました♪ イタリア映画の『題名のない子守唄』と松竹の『釣りバカ日誌18』を観ました。


  題名のない子守唄(原題:La sconosciuta)

原題の"La sconosciuta"は英題では"The unknown woman"。 たしかに素性も目的も分からない不思議な女性の物語です。

ウクライナから北イタリアの港町トリエステにやってきたイレーナ。 イレーナは螺旋階段のある高級住宅の掃除人として働き、そしてやがてその住宅に住む貴金属商一家のメイドとなります。 その一家には4歳になる娘テアがいました。 引っ込み思案なテアはなかなかイレーナを受け容れてくれなかったのですが、、、

苦しくて難しい映画でした。 映画の冒頭にこれからこの映画を観る人に結末を話してはならないというメッセージがありました。 たしかにラストまでの筋書きが読めません。 それどころか私にとって途中までのストーリーも難しすぎて困りました。 イレーナのとる不可解な行動と、ときおり挿入される過激なフラッシュバック映像が、なぜ?なぜ?意識を膨らませていきます。 でも、少しずつ意味が分かってきます。 つらい映画でしたが、ラストに救いの光がありました。


  釣りバカ日誌18

期待通りの映画でした。 寅さんが亡くなって、わがやの定番映画となった釣りバカ日誌シリーズ。 今回はスーさんの引退と、大型リゾート開発反対運動と、そのなかで結ばれていく若い二人(檀れいと高嶋政伸)を巡るストーリーです。

会長就任式のときのスーさんの沈黙。 ハマちゃんの大きな声のお礼の言葉。 そして会場全体を包んでいくスーさんへの感謝の拍手。 この場面、良かったです。

「会社ってのはねー、金儲けができたらいいってもんじゃないんだよ」とさりげなく言うスーさん。 スーさんみたいな社長(今は会長)がいたらいいなと思います。 スーさん(三國連太郎)にはずっと長生きをしてほしいです。


290. 第24回 鶴岡100キロマラソン大会(2007.09.09)
丹代 政俊 

前日の開会式、みんなに「お帰りなさい」と言われ、またここに帰ってきたことを実感。 懐かしい方々との再会、そして今年は掲示板"来者如帰"に集う仲間の参加者も多く、同窓会+オフ会という雰囲気でした。

9月9日、夜中に雨の音で目がさめました。 もしかしたら雨♪と期待をしたのですが、夜が明けてみたら青空が見えています。 湯田川温泉の宿から大会会場の黄金小学校へ。 バスを降りて体育館で着替えていたら、それだけでも汗が出てきます。 外に出たら立っているだけでも、みんなで「暑い!」。

今年の鶴岡も暑かったです。 1周目は雲が日を遮ってくれたおかげでなんとか快走。 しかし、2周目の途中からかーっと日が出てきてどんどん暑くなってきて、そしてペースはどんどん落ちてきて、3周目には身の危険を感じて100キロにこだわらないことに決め、エイドでの冷却と休養を取り入れての走りにしました。

そして、そのあとで古ちゃんとかとちゃんと一緒になり、暑い時間帯は歩くことにしました。 午後3時をすぎて涼しい風を感じるようになり、ラストの2周は走って午後5時38分33秒(10時間38分33秒)にゴールをしました。 今年の認定距離は70kmです。 100kmに届かなかったのは残念ですが、一日中走って歩いて話して食べて飲んで休んで歩いて走って楽しい一日をすごすことができました。 今年もエイドステーションでの心を込めた応援とサポートと食べ物と飲み物に助けられました。 特に豊富に用意をしていただいた氷と水のおかげで熱中症になることもなく走り、歩き続けることができました。 スタッフとランナーが一緒に作り上げる鶴岡100キロマラソン、今年もランナーのパラダイスでした。


289. 8月の映画(2007.08.15)
丹代 政俊 

利和子さんも私も休みだったので映画の日にして、『フリーダム・ライターズ』というヒラリー・スワンク主演&製作総指揮の映画を観てきました。 上映館は有楽町の『シャンテ・シネ』。 暑いです。 上映開始40分前に着いたのですが、開始20分前まで入れてくれないとのこと。 このままだといっぱい並んで待っている人が熱中症でばたばたと倒れてしまうぞ、と心配をしていたのですが、なんとか35分前に入れてくれました♪


  フリーダム・ライターズ(原題:Freedom Writers)

映画は1992年のロス暴動の映像から始まります。 人種間対立が激しく銃とナイフによる暴力がはびこるこの街を容赦のない映像で見せます。

1994年。エリン・グルーウェルという一人の新米教師がロサンゼルス郊外のウイルソン公立高校に赴任します。 教室の中でも外と同じ人種間の差別・対立がありました。 白人のエリンを拒絶する203教室の生徒たち。 しかし上司や同僚教師たちが見放している生徒たちをエリンは信じ、守り、成長を助けていきます。 必要と思えばアルバイトをして自費で本を買ってしまうエリンの情熱と行動は生徒たちに変化を及ぼしていきます。 差別は第二次世界大戦のホロコーストをも生みだしてきたことを知り、アンネの日記を読み、そしてアンネ・フランクをかくまっていた人に会い本物のヒーローを知る。 そして日記帳に書くという行為から本音を、伝えたいことを吐き出していく生徒たち。 エリンもそんな生徒たちと一緒に成長をしていきます。

この映画はこの生徒150人が綴った日記帳(The Freedom Writers Diary)とエリン・グルーウェルの活動を元に作られたものだといいます。 映画のあと、エリン・グルーウェルとフリーダム・ライターズ著、田中奈津子訳の『フリーダム・ライターズ』を買ってきて読みました。 実話の重さに圧倒されています。


288. 青梅マラソン(2007.08.05)
丹代 政俊 

ポスター 2008年2月3日に開催される第42回青梅マラソンの大会要項/申込書を入手しました。 参加申し込み受付期間は9月1日(土)〜11月30日(金)で、申し込みは今年も先着順とのことです。

定員は10キロの部が先着5000人
  30キロの部が先着15000人
参加費は4000円(10キロの部の高校生は3500円)
申し込み方法は郵便振替
  (専用振替用紙は大会要項書内)
  またはネットで→ http://www.sportsentry.ne.jp/
問い合わせは下記『青梅マラソン大会事務局』まで
 〒198-0036 東京都青梅市河辺町4-16-1
   青梅市総合体育館内
  TEL.0428-24-6311 FAX.0428-24-3090
  毎月第1水曜日、土、日、祝日と
  12月27日〜1月4日まで休みです。


287. 第60回富士登山競走(2007.07.27)
丹代 政俊 

富士登山競走、苦しい走りでしたが今年も時間内完走をすることができました。 今年は昨年の完走者ということで第1列からのスタート。 さらに早い時間にスタート場所に移動したので良い位置からのスタートができました(スタートラインまでのタイムロスは20秒程度)。 足踏みはわずかで、すぐに走り出すことができました。 しかし、最初の交差点を左折するまでは貴重な平坦区間なのにスピードが出ません。 左折して坂道に入っても重い走りです。 でも浅間神社を過ぎて中の茶屋までの直線コースに入ってからリズムに乗って走ることができるようになりました。 抜いていくランナーは少なく自分が周りのランナーをかわしていく走りになっていました。

中の茶屋は39分。 昨年より1分速いのですが、1分しか速くないです。 スタート位置が前で、がんばって走ってきたという実感があったのでもう少し良いタイムかと思っていました。 でも気合とリズムを失わないように走って馬返しは1時間05分42秒。 昨年よりも1分32秒速い。 この調子、と気をよくして五合目までは走り続けました。

しかし、五合目は2時間08分57秒。 ショックです。 ずいぶんがんばったつもりなのに昨年より57秒しか良くない。 しかも馬返しから五合目までの区間は昨年よりも遅い。 ・ ・ ・ このままでいくと八合目がまたギリギリ通過になってしまう。 今年は山頂まで行けないかもしれない ・ ・ ・ 。 と、ここでかなり気弱になってしまいました。

でも脚は勝手に(無意識に)急いで動き続けてくれています。 途中でN野さんの私設エイドでコーラと水をいただきました。 これが完走への大きな助けになりました。 N野さんには毎年助けられています。 感謝! コーラと水と一緒に元気もいただいて身体をさらに上へ上へと持ち上げて行きます。 しかし時間はどんどん経過して走りが時間に置いていかれる状況が大きく変わらないまま八合目のチェックポイントが近づいてきました。 八合目のチェックポイントを見上げるところで時計が10時50分になっていました。 ・ ・ ・ 八合目をこのタイムで通過したかったのに、まだこんなところにいる。 このままだときっと八合目のチェックポイントを通過したとしても11時ギリギリの通過になってしまう。 今年は七合目以降の疲れがひどくて八合目以降のがんばりはできそうにない。 八合目でやめよう ・ ・ ・ 。 という思いが心を支配していました。

八合目のチェックポイントを10時55分36秒(3時間55分36秒)で通過しました。 残り時間が34分以上あります。 思ったよりも早く通過でき、完走の可能性がある、と思った瞬間にまた心に火がつきました。 体力の消耗が激しくて昨年のような猛スパートはできなかったのですが、ずっとスパート状態を維持することはできました。 ゴール直下で「あと4分」という声が聞こえてきました。 ここで勝った! と思いました。 ここからはあと2分で行ける距離でした。 でもここでも渋滞がひどくてラストスパートはできず、ゴール直前の石段はゆっくりと登ってゴールしました。
4時間28分33秒、制限時間の1分27秒前でした。

七合目から上の岩場ではフラフラして転倒しそうになったり岩にぶつかったりしました。 腕や脚に打ち身や傷がずいぶんあります。 水と塩とバナナとコーラと可能なかぎり摂っていったのですが、足りなかったようです。 脱水と疲労と薄い空気で体が言うことを聞かなくなっていたのだと思います。

振り返ってタイムを見ると、馬返しまでは合格。 しかし馬返しから五合目までのタイムが悪すぎます。 ずっと走っていたのですが、周りのランナーの歩きとほとんど変わらないペースで走っていました。 もっと速く走らないと駄目です。 五合目を2時間7分以内、八合目を3時間50分以内。 これを確実にクリアしないと安定した完走はできません。 来年は馬返しから五合目までの走りをもう一段レベルアップしなければならないと決意を新たにしています。



バックナンバー

  2006.02.27 〜 2007.07.01 ( No.256 〜 286 )

  2005.01.03 〜 2006.02.20 ( No.231 〜 255 )

  2003.12.01 〜 2004.12.19 ( No.205 〜 230 )

  2003.01.03 〜 2003.11.09 ( No.181 〜 204 )

  2002.05.01 〜 2002.12.08 ( No.160 〜 180 )

  2001.08.13 〜 2002.04.30 ( No.141 〜 159 )

  2001.01.03 〜 2001.08.01 ( No.123 〜 140 )

  2000.07.23 〜 2000.12.27 ( No.106 〜 122 )

  2000.01.23 〜 2000.07.05 ( No.86 〜 105 )

  1999.07.30 〜 2000.01.17 ( No.64 〜 85 )

  1999.01.01 〜 1999.07.28 ( No.33 〜 63 )

  1998.02.15 〜 1998.12.12 ( No. 1 〜 32 )