RUN RUN JOURNAL ( back number 10 )

     2003.12.01 〜 2004.12.19 ( No.205 〜 230 )

 
   2005.01.03 〜  ( No.231 〜   ) へ戻る
 
  ホームページへ


230. 12月の映画(2004.12.19)
丹代 政俊 

映画の日は12月1日なのですが利和子さんの都合で一週間延期になり、わがやでは12月8日が映画の日になりました。 観たのは、ずっとたのしみにしていた「ハウルの動く城」です。


  ハウルの動く城

霧のなかからノッシノッシとあらわれる歩く城にまず夢中になり、煙をはいて走り去る汽車に夢中になって、しかし戦時下であることを知らされるシーンで少し暗くなり、だけど、ワルツに乗って空中散歩をするハウルとソフィーの姿に、すっかり夢の世界に入り込んでしまいました。

素晴らしい宮崎ワールドに浸っていました。 夢の世界に行っていました。 やんちゃ青年のハウルも、かわいい火の悪魔も、かかしのカブも、老犬ヒンも、しっかりもんのマルクルも、みんなみんな大好きになってしまいます。 そして、やっぱり主役は女性ですね。 みんなを変えていくソフィーはすごく素敵だし、荒地の魔女もサリマンも強いです。

トシをとることを考えさせてくれました。 18歳のソフィーは荒地の魔女の呪いで90歳のおばあさんに変えられてしまうのですが、不思議なことにソフィーの顔は眠っているときには少女に戻り、そして我に返るとおばあさんになります。 荒地の魔女の呪いは心の状態を姿に映すというものだったのかもしれません。 ソフィーの姿は心の変化に同期して年寄りや壮年や少女に変化していくのです。 本当の老人とは外見や実年齢ではなく、内面や生き方考え方なのだと思わせられました。 「トシをとって良いことは驚かなくなったこと」、「年寄りの良いところは無くすものが少ないことね」、、 心に残る台詞でした。 そして、「家族っていいな」と思わせてくれる映画でした。

ハウルの声は木村拓哉さん。 あちこちから「大丈夫かな?」という声が聞こえてきていましたが、気にならなかった(気付かなかった)です。 木村拓哉さんは声優としても一流だと思いました。 声で気になったのはむしろ18歳から90歳までのソフィーを演じる倍賞千恵子さんの方でした。 素晴らしい演技には魅了されたのですが、18歳のソフィーには、もう少し声が細くて声質の似ている人をあてて、二人で演じる方が良かったのではないかと思わせられました。

惜しむらくは、後半の展開が早すぎて、分かりにくくなっていたことです。 この点だけが気になりました。 ナゼ?ナゼ?という展開がありました。 じっくりと考えてみれば答えが出そうなナゼ?なのですが、もう少し制作時間をかけても良いから、もう少し長くなっても良いから、もう少しゆったりと流れて、もう少し分かりやすい映画にしてほしかったと思っています。

昨日(12月18日)、本屋さんで原作本(ダイアナ・ウィン・ジョーンズ作/西村醇子訳「魔法使いハウルと火の悪魔」)を発見して買ってきて一気に読んでしまいました。 この本は映画を観てからずっと気になっていてさがしていました。 読んでいて、もう一度夢の世界に行ってきました。 映画では整理されていた登場人物がフル出演で登場します。 1時間59分という限られた時間では描ききれなかったところもあったのではないかと思わせられました。 原作そのままに映画化をする必要があるとは言いませんが、やはり「ハウルの動く城」は3時間くらいの長編映画にしてほしかったと、あらためて思いました。


229. (10月なのに)11月の映画(2004.10.31)
丹代 政俊 

山田監督の時代劇「隠し剣 鬼の爪」、1000円の前売り券を買っておいたので休める日に行けばよいということになっていました。 日曜日に利和子さんがなんとか休めることになったので、一日早い映画の日にしました。


  隠し剣 鬼の爪

藤沢周平の世界、そして山田洋次の世界を堪能して帰ってきました。 観ていて何度も何度も、じわーっと涙が出てきました。 仲間を大切にしたい、武士道を大切にしたい、そして愛する人を大切にしたい。 大切にしたい心が貫かれている、心を大切にした映画でした。

庄内の地を人を、そして空気を感じさせる映画でした。 言葉も風景もあの鶴岡100キロマラソンで毎年訪れている庄内そのものでした。 時代劇なのですが殺陣のシーンは少ないです。 しかし、殺し合うことの恐怖心がにじみ出る見事なシーンになっていました。 秘技「鬼の爪」がどのように描かれるのか、興味津々でしたが、観て納得しました。 でも「鬼の爪」がどのような技なのかについては書かないことにします。 「隠し剣」なのですから。

主人公、片桐宗蔵の生きる姿勢は、あの『たそがれ清兵衛』の井口清兵衛とよく似ています。 ストーリーの展開も似ているところがあります。 そのせいか「二番煎じ」と言ってしまう人の声も聞こえてきます。 しかし、下級武士が仲間を大切にする生き方をすれば、武士道を貫く生き方をすれば、そして、愛する人を大切にする生き方をすれば自ずと似たようなキャラクターになっていくのだと思って納得しています。
良いものは良いのだと思います。
男はつらいよシリーズは全部観たし、釣りバカ日誌シリーズも大好きで全部観に行っています。 (観ていない人には)同じように見えても(観ている人には)違いが分かるシリーズだと思っています。 私はこの映画の原作『雪明かり』も『隠し剣 鬼の爪』も読んでいてストーりーの骨子は分かっていましたが、それでも十分にハラハラし、泣き、笑い、感動をすることができました。
良いものは良いのだと思います。

山田監督が藤沢周平の世界を映画化するようになってくれてすごくうれしいです。 今までは黒澤明と山本周五郎、これからは山田洋次と藤沢周平、と言えるような関係になっていくと思います。 たのしみです。


228. 第10回 四万十川ウルトラマラソン(2004.10.17)
丹代 政俊 

土佐へ♪ 利和子さんと二人で十和村、西土佐村、中村市への旅をしてきました。 利和子さんは初めての高知県、私は二度目の訪問です。 四万十川ウルトラマラソン(100kmの部)、初参加の昨年は伴走者として走ったのですが、今年は選手としての参加です。

朝、バスでスタート会場の蕨岡中学校前に降り立ったのはまだ夜明け前。 朝霧と勇壮な太鼓の響きが会場に向かうランナーの群れを幻想的に演出しています。 寒いのですが、昨年ほどではないと感じました。 利和子さんは選手がスタートしたあとから応援バスに乗っての参加です。 コース途中で二箇所、そしてゴール地点で待っていてくれました♪

朝5時半、篝火に見送られてスタート。 しばらくは周りのペースに合わせてゆっくりゆっくり。 やがて自分のペースで走れるようになり、5分/1kmのペースに。 20km地点は1時間43分53秒と快調でした。 しかし、21km地点を過ぎて下りに入ってからおかしくなってきました。 下り坂なのにペースが上がらなくて、上り坂とほとんど変わらない5分/1kmのペース。 左脚付け根が痛くなってきて脚がうまく回転しなくなっていました。 それでも50kmまではがんばって4時間30分で走りました。 しかし、そのあとで暑さと眠気と脚の重さでどんどんペースダウン。 今回はがんばり過ぎない走りをと決めていたので体にまかせた走りにしました。 それまでは時計を見て走っていたのですが、時計は気にしないことにしました。 エイドでゆっくり横になって休ませていただいたり、ゆっくり話をしたり、、 元気がなくなる度にエイドで元気をいただいて走り続けました。 そして終盤は二人旅になりました。 85km地点あたりのエイドステーションだったと思います。 K子さんといういつもは8時間台で走っている走友に出会い、一緒にゴールまで走りました。 11時間12分53秒でした。

四万十川の、旅、走り、出会い、再会、、 夢のような楽しい三日間でした。 でも、あっという間の三日間という印象で、やっぱり一週間くらいの旅がいいなー と話しながら帰ってきました。 もし来年また参加ができることになったら四日間コースにして散策の時間をもっととりたいと思っています。 今回は翌朝に早起きをして中村城址に登ってきただけでした。 もっと街の中も四万十川周辺も歩きたかったです。


227. 今も生き続ける秩父困民党 : 10月の映画(2004.10.01)
丹代 政俊 

秋です。
濃い色の青空が広がっています。
やっと、秋です。


  草の乱

「圧政を変じて良政に改め、自由の世界として人民を安楽ならしむべし」(田中千弥「秩父暴動雑録」より)

120年前の秩父地方で明治政府に真っ向から挑戦する武装蜂起をした人々の物語です。 政府打倒を果たすことはできなかったものの、今も光を放ちながら語り継がれている秩父困民党の戦いは未来を変える力になっています。 家族たちのために、仲間たちのために強大な権力に命をかけて立ち上がった困民党の方々から大きな勇気をいただきました。

  ☆ 困民軍・軍律五ケ条「犯す者は斬」☆
    第一条 私ニ金円ヲ略奪スル者は斬
    第二条 女色ヲ犯す者は斬
    第三条 酒宴ヲ為シタル者は斬
    第四条 私ノ遺恨ヲ以テ放火其他乱暴ヲ為シタル者は斬
    第五条 指揮官ノ命令ニ違背シ私ニ事ヲ為シタル者は斬

  ☆ 困民党の目標 ☆
    一.高利貸のため身代を傾ける者多しよって債主に迫り
      10カ年据置40カ年賦に延期を乞うこと
    一.学校費を省く為3カ年間休校を県庁に迫ること
    一.雑収税の減少を内務省に迫ること
    一.村費の減少を村吏に迫ること

貧乏人は死んでもいいという姿勢の政府、今も120年前から変わっていないと感じています。 でも、今の日本国は銃や剣を持たずとも、ペンやマイクやキーボードで、そして選挙で変えていくことができる国に進化しています。 大金も権力も腕力もない私にでもなにかできるのではないかと思うようになってきました。


226. 第21回 鶴岡100キロマラソン大会(2004.09.12)
丹代 政俊 

山形県鶴岡市、ここで日本最初の100キロマラソンが開催されてから20年が経ちました。 私は第4回(1987年9月13日)からの参加なので、今年が18回目です。 あれから17年。 高速道路ができて100キロマラソンコースを横切っていたり、コース脇にコンビニエンス・ストアができたり、、鶴岡も変わってきました。 でも、鶴岡100キロマラソンはずっと手作りのアットホームな姿勢を変えることなく続けられてきています。

9月11日(土)、上越新幹線に乗って鶴岡に向かいました。 新潟駅で昼食のために外に出ました。 風は涼しいのですが日差しが強くて暑いです。 曇っていた朝の東京では寒くて上着を羽織っていたのに、ずいぶん違うものです。

午後2時半頃、鶴岡駅に到着。 今年もスタッフの方々が車で開会式場まで送ってくれました。 開会式では恒例の全員スピーチ。 孫が3人になったのでスーパー・ウルトラ・グランパを目指します! と気合いを入れたものの今期自己ベストの走りでいかないと完走ができないのでかなり難しいという内容のスピーチにしました。

9月12日(日)、朝4時半頃目が覚めてしまう。 でも7時間ほど眠ることができました。 普段よりも長い睡眠時間に、体が喜んでいました。 しかし鶴岡100キロマラソンは今年も暑かったです。 スタート前にTシャツ・ランパンに着替えてスタートラインに並んでいるときすでに暑さを感じる状態。 スタッフの方々とランナーの方々の熱い心が鶴岡を暑くさせているように思います。 

エイドで氷をいただいて海苔巻きのようにタオルに巻いて、それをハチマキにして走りました。 これは6月のサロマであみだした冷却方法です。 50kmまでを5時間以内で走り、後半の50kmを6時間で走るという作戦で走りました。 そして60kmまでは6時間で行くことができました。 ここで完走ができるのではないかと思いました。 70kmではちょっと長い休憩をしたのですが、時計はまだ7時間10分、ここで完走を確信しました。 夕方になれば日陰が多くなってきてどんどん涼しくなるからです。

  閉会式で、とてもすてきな実行委員長からいただいた認定証には、

      いではの山並み望みつつ
      風を抱て幾星霜
      おうごん街道ひた走る
      疾ぶが如く
      歩むが如く

        認定距離 100km
        所要時間 10時間36分21秒

  と書かれていました♪

エイドの氷とスタッフの笑顔に助けられての完走です。
今年のエイドで一番助かったのは氷でした。 でかい氷を入れたプールを準備していてくれたり、フルーツもドリンクも氷で冷やしておいてくれたり、毎回毎回タオル包み用に氷を請求する私に毎回毎回あたたかく応えてくれたり、本当に助かりました。 本当に生き返るエイドでした。


225. 9月の映画(2004.09.01)
丹代 政俊 

今日は映画の日♪ 実は夫婦二人のうちどちらかが50歳以上であれば二人で2000円というサービスが始まっていて私はこれにしっかりと該当しているので特に9月1日(一律1000円の映画ファンサービスデー)にこだわる必要はないのですが、利和子さんが休みなので今日にしました。
「華氏911」と「釣りバカ日誌15」を観ました。 どちらも笑わせてくれて、そして深く考えさせてくれる映画です。


  華氏911(原題:FAHRENHEIT 9/11)

観て良かったです。 観るべき映画だと思います。 特に政府の方々にはぜひ観てほしいと思いました。 戦争について平和について軍隊について命について考えるきっかけに、そして討論のきっかけになります。 戦争によって利益を得るのは誰か、そして戦争で苦しむのは誰なのかが見えてくる映画です。 反ブッシュ映画であり、かつ強烈な反戦映画でした。


  釣りバカ日誌15

寅さんがなくなった今、わがやの定番映画となりました。 安心して観られて、おもいっきり笑うことができて、そして身につまされるテーマが毎回深く盛り込まれています。 今回は鈴木建設にも人事制度改革の波が押し寄せてきました。 この映画では「成果重視、能力主義」という名のもとにリストラや賃金カットを推し進めていくことで企業の業績を上げていくことが本当に私たち働く者の幸せにつながるものなのかという問いかけをしています。

今回の舞台は秋田県です。 秋田語がネイティブ秋田人によって語られる台詞がいっぱいあって、ハマちゃん(西田敏行さん)がヒアリングできずに目をしろくろさせている場面もありました。 圧巻は、秋田県秋田市出身の浅利香津代さんの秋田語でした。(あたりまえですが)まさにネイティブ秋田人の発音です♪ 秋田県北部の秋田語と南津軽郡(私の出身地)の津軽語は実によく似ていて、懐かしさが一杯でした。


224. 8月の映画(2004.08.01)
丹代 政俊 

6月は利和子さんの健康診断、7月はサロマの直後で休めず、映画の日が2ヶ月連続で中止になっていたので今月こそはと思っていました。 しかし今日も昼過ぎまで二人の時間があかなくていらいら。 でも午後1時近くには出掛けられることになって、久しぶりの映画の日でした♪


  シュレック2(原題:SHREK2)

前作の『シュレック』が良すぎたのでちょっと心配だったのですが、前作同様いや、もしかしたら前作以上の映画でした。 映像の美しさ、キャラクターの美しさ可愛さ強さ憎たらしさ、抜群です。 キャメロン・ディアス、マイク・マイヤーズ、エディ・マーフィ、アントニオ・バンデラス、ジュリー・アンドリュース、、 声優陣も素晴らしいです。

長ぐつをはいたネコ、3匹のこぶた、ピノキオ、赤頭巾ちゃんのオオカミ、クック船長、等の童話のキャラクターがいっぱい。パロディーいっぱい。 でも、しっかりと芯のあるドラマになっています。大満足の映画でした♪

おもいっきり笑わせてくれて、しっかりとハッピーな気分にさせてくれます。 ありのままの自分を受け容れ、ありのままの妻を夫を愛する。 無条件の愛はいかなる妨害をも押しのけていく。
生きていくことが大好きになる映画です。


223. 第57回富士登山競走(2004.07.23)
丹代 政俊 
ずっと不安でした。
走っていても歩いていてもペース感覚に自信を持つことができなくて、チェックポイントで時計を見て一喜一憂をしていました。 でも、完走することができました。 うれしかったです。 帰ってきて、うれしさがさらに膨らんで、幸せな気分になっています。

今年も天気に恵まれました。 スタート時には曇っていて途中ほんの少しですが雨が落ちてきたりしました。 下界が曇り、山上が晴れという絶好のコンディションです。

朝、6時前に宿を出ました。 涼しい朝です。 脚と腰の声を聞きながら歩いていました。 問題無し♪ 

7時30分スタート。 スタート地点の混雑ぶりは今年もひどく、ゆっくり歩いてのスタート。 かなり早めに並んだつもりだったのですが、それでもスタートライン通過までに1分の時間を要していました。

中の茶屋と馬返しの通過タイムは去年よりも1分以上遅い! 感覚的には去年よりも速いペースで走ったつもりだったのでショックでした。 馬返しを過ぎたらほとんどのランナーが歩いているので難しい走りになりました。 やがて自分も歩き中心になってしまいました。「このままで行ったら五合目で終わってしまう。なんとかしなければ」という気持ちと、「今年は五合目でリタイアしよう」という気持ちが頭の中を行ったり来たりしていました。 そんなときに走友のN野さんがあらわれて励ましてくれました。「行ける行ける! いいペース」と大きな声で言ってくれるN野さんには周りを元気にする不思議な力があるようです。

五合目の通過タイムは2時間6分52秒。 なんと去年よりもほんの少し良いタイムです! リタイアはせずにがんばろうと決めました。 8合目までは順調に行きました。 しかし、思ったよりも時間は(脚よりも)速く進んでいました。 やはりペース感覚が狂っています。 馬返しまでの走りは思った以上に遅くて、五合目までの走り(歩き)は思ったよりも速く、そして八合目までの歩きは思ったより遅かったのです。

八合目を通過したのは3時間50分57秒でした。 ここの関門閉鎖時間の9分03秒前の通過です。 感覚的には3時間45分で通過ができると思っていたのでここでまた落胆。 実は疲労感がおびただしく、時々蛇行してしまう状態になっていました。 完治していたと思っていた腰痛が邪魔をしていつもは得意としていた岩場での四つ足走法も苦しくなっていました。 でも、ここでまたN野さんが登場! また大きな声で激励をしてくれました。

ゴール手前の鳥居が見えました。 「たんだいさん、がんばれー」という声が聞こえました。 時計の針は11時50分を指していました。 ここで初めて「完走できる!」と思いました。 最後の石段を蛇行しながら登りました。 富士山頂のフィニッシュラインを踏みました。 4時間25分09秒でした。

山頂で待っていてくれた走友に抱えられるようにそのまま座り込んで、しばらく座っていました。 一緒に山頂までがんばった走友の方々から「おめでとう」と言われて涙があふれました。 20回目の山頂でしたが、初めてのことでした。

  Gt−Mailsによる通過タイム(中の茶屋だけは自分の時計です)。

      中の茶屋   40分??秒
      馬返し 1時間06分05秒
      五合目 2時間06分52秒
      八合目 3時間50分57秒
      山頂  4時間25分09秒


222. 今年も挑戦します! 富士登山競走(2004.07.17)
丹代 政俊 

第57回 富士登山競走が7月23日(金)に開催されます。 富士登山競走、私は24回目の参加になります。 過去23回の中で荒天のために5合目打ち切りになったことが3回あり、タイムオーバーで撤退をしたことが1回ありますので、この大会で山頂に立ったのは19回です。 今年は20回目の山頂を目指します。

今年は月間走行距離700km超の走り込みができた1月。 チャレンジ皇居50kmで快走の5月。 しまなみ海道100kmウルトラ遠足の歓走でスタートした6月。 ここまでは順調でした。

しかし、大会一週間前に発症した腰痛のために、サロマ湖100kmウルトラマラソンでは苦しい走りになりました。 ランニング日誌の走行距離欄にゼロが並びました。 6月19日から26日までゼロが8個。 6月27日が突然100km。 そして6月28日から7月3日までゼロが6個並びました。 この間、走らない日でも歩くことに努めました。 暑い日が続いていたのでウォーキングでも汗が一杯出て運動にはなっていたと思います。 しかし、例年なら毎週山に入っている時期に走らずにいたことで富士登山競走完走への体力も自信もすっかり無くしていました。

でも、完走できるかできないかは走ってみなくては分かりません。 あきらめずに挑戦しよう!と自分に活を入れ、山に行ってきました。 今日もひどい暑さだったのですが、山に入ると、木々に覆われた道は涼しくて生き返るようでした。 富士登山競走に向けて毎年行っている御岳山神社への参道(約3kmの急坂)でのタイムトライアルを行いました。 昨日から大会並の調整をして気合いを入れて走りました。 22分15秒でした。 ゴールして喉が干からびて吐きそうな状態まで追い込んでの走りで、タイムは去年の同時期(7月20日)よりも35秒良いタイムです。 休養が十分だったことと腰が完治したことで坂登りのスピードだけは戻ったようです。

タイムトライアルの結果、今年も計算上は完走ができる力があると出ました。 富士登山競走、今年も完走を目指して全力で走ることにします。 昨日まではすっかりめげていて完走は無理だと思っていたのですが、今日は一転して完走ができるかもしれないという気分になっています。


221. 第19回サロマ湖100kmウルトラマラソン(2004.06.27)
丹代 政俊 

サロマ湖へ、今年も二人で行ってきました。 利和子さんは50kmの部、私は100kmの部への参加です。 私は今年、完走に向けて最大のピンチ状態でした。 一週間前の日曜日(6月20日)、白鳥から帰ってきた夕方、シャワーを浴びてパンツを履こうとしたら足が上がらなくなっていて転がって着替える羽目に陥りました。 突然の腰痛でした。

歩けなくて月曜日と火曜日は会社を休ませていただきました。 二日間寝ていて火曜日の夕方にやっと歩けるようになりました。 家の前のスーパーに買い物に行って、買い物袋を手に持って歩いて帰ることができました。 日曜日の夜にはどんな軽いものでも手に持つだけで腰が痛かったので、こんな些細なことに、小さな変化に、いちいち喜んでいました。

水曜日から出社することができました。 しかし、まだ歩いている途中で転倒しそうになるほどの痛みに襲われました。 椅子に座っていて立ち上がるときには時間がかかりました。 サロマはとても走れないと思っていました。 暗い毎日でした。

でも、少しずつ症状が軽くなっているという実感がありました。 そしてサロマへの出発の日、金曜日の朝には「走れる可能性はゼロではない!」と思うようになっていました。 3mくらい走ってみました。 まだ腰にひどくひびきました。 でも走れました。 3mだけですが。

羽田から飛行機で女満別空港に行きました。 飛行機のシートも、空港からのバスのシートも大丈夫でした。 シートの角度と腰の位置の関係を痛みが出ない位置にして座りました。 ホテルに着いて、美味しい料理を食べてゆっくり休んで、腰の具合はますます良くなっていました。

土曜日、大会前日です。 ゆっくり寝ていて、ゆっくり食事をして、ゆっくりうれしい仲間とお会いして、お話をして、そしてワッカ原生花園へサイクリングに行きました。 自転車のサドルは低めにして腰の角度を痛みの出にくいように調整しました。 同窓会のような仲間との再会。 そして、サロマの空と海と大地と花と鳥たちとの出会い。 久しぶりに腰のことを忘れている時間がありました。 ずっと腰のことばかり考えていました。 走れないこと。 走れなかったときはどうするかと考えてばかりいました。 でも、走れるかもしれないと考えるようになっていました。 夕方の前夜祭では懐かしい走友やスタッフの方々に加え、初めてお会いする方々との出会いもあって、ますますうれしくなりました。 走れる!という気になっていました。

6月27日、朝1時半に起きました。 予定通りです。 この日のために、これから走る100kmのために一年間準備をしてきました。 予定通り準備をしました。 3時少し前にバスでスタート地点の湧別に向かいました。 夜が明けてきました。 腰は落ち着いています。 かがむ姿勢をとらなければ大丈夫だと自分に言い聞かせていました。 まだ洗面所で顔を洗うときに顔を下げることができなくて、タオルを上まで持っていくしかない状態でした。 でも走るときは直立の姿勢で走るのだから問題ないと思い込むことにしました。 しかし、白鳥に出発した先週の土曜日からの一週間で3mしか走っていません。 しかも、月曜日と火曜日は寝たきり状態でした。 不安なことが次から次へと頭のなかにあらわれて、ぐるぐると巡っていました。
ゴール直後の利和子さんと 私
スタートしました。 幸運にも腰の痛みは重く深いところに感じる程度です♪ しかし、脚の動きがぎこちなくてうまく動いてくれません。 腕振りで意識して脚を動かす走りにしました。 それでもキロ5分のペースでの走り出しができました。 しかし、極力腰を使わずに膝から下だけを意識した走りではこのペースを維持することができませんでした。 じわりじわりとペースが落ちていきました。 13時間という制限時間以内で完走をするために、まず中間点(50km)を5時間半以内で通過しなければと思って走りました。 そうすれば後半の50キロを10kmあたり1時間半のペースで走れば良いということになるからです。 1時間半/10kmというペースは腰に痛みが出てきてもがんばれば行けるペースだと思っていました。

50kmは5時間を2分ほど過ぎたタイムで通過しました。 予定時間に対して貯金ができています。 完走できる可能性がある! と思いました。 暑さを感じるので2.5km毎のバケツとエイドで氷と水を補給して外からの冷却に努めながらコツコツと走り続けました。 80kmの関門を9時間11分ほどで通過しました。 残り20kmを3時間49分で走れば完走ができるという計算が成り立って、ここで「完走ができる♪」と思いました。 ワッカの往復は腰と脚にとって厳しいものでした。 腰にはっきりとした痛みを感じるようになって、苦しさを感じたり冷や汗が出たり、、脚は筋肉痛と膝痛に襲われていました。 でも、呼吸も心臓も食欲も問題なく、そして頭の中は有頂天でした。 ゴール手前2キロから涙があふれてきて泣きながら走っていました。 でも、400m手前では涙を拭いてゴールポーズの心配を始めていました。 つらかった一週間でした。 つらすぎたので、どうしようもなくうれしいゴールでした。

笑顔で19回目のゴールができました。 11時間48分03秒でした。 利和子さんもラストでは膝に痛みが出てつらい走りでしたが、ねばり強く走り続けて、笑顔のゴールでした。


220. さくら道に行ってきました(2004.06.20)
丹代 政俊 
佐藤良二さんの顕彰碑
6月19日〜20日、さくら道に行ってきました。 桜守佐藤良二さんの生まれ育った白鳥(しろとり)町で開催された『さくら道ウルトラマラソン関係者交流会』に参加のためです。 岐阜からバスで行く方が便利と聞いていたのですが、電車が好きな私は、岐阜から美濃太田まで高山鉄道で行き、美濃太田からは長良川鉄道に乗りました。 長良川鉄道は一両だけのバスみたいな「列車」で、上を見ても電線がなく、電車でもないのでやっぱ長良川鉄道と呼ぶことにします。 長良川鉄道には入り口(後ろ側)に整理券ボックスがあって、出口(前側)には料金箱があります。 そうなんです。まるでバスみたいなんです。 途中から乗るときには切符を買わずに整理券をとって乗り、降りるときに料金を払う仕組みです。途中下車が自由にできるので実に便利♪ 時間に余裕があればのんびり乗ったり降りたりの旅ができます。 今回は残念ながら時間が少なかったので一度だけでしたが途中下車をして、あのなつかしい道を歩きました。 長良川鉄道はあのさくら道(R156)と並行して走っているんです。 さくら道を歩いてきました。

白鳥町には暗くなる前に到着。 まず坂を上って佐藤良二さんの顕彰碑に会いに行きました。 明るい時間帯に対面するのは初めてでした。 さくら道ウルトラマラソン関係者交流会は私設大エイドステーションで毎年出迎えてくださっていた方々やスタッフの方々、そしてそれぞれの思いで走った方々が一同に介して笑顔笑顔で行われました。 開会前には荘川桜実生の記念植樹も行われました(私も一鍬入れさせていただきました)。 交流会は9時までの予定だったのですが、なんと10時をすぎても盛り上がりっぱなしで、宿に戻って二次会が始まったのは11時頃だったと思います。


219. 歓走・汗走・完走♪ 2004年 しまなみ海道100kmウルトラ遠足(2004.06.05)
丹代 政俊 

2004年 しまなみ海道100kmウルトラ遠足、快晴でした。 ずっと快晴で、ずっと太陽が出ていました。

40kmまではキロ5分で行きました。 8時20分になっていました。 そのあたりから予想通り暑くなってきました。 この暑さではこのペースは危険と判断して休憩と冷却を取り入れた走りに切り替えました。 そして、しっかりと笑顔で元気にゴールをすることができました。 11時間22分52秒でした。

50キロ以降はエイドのたびに氷をいただいて帽子に入れ、ふとももを冷やし、日陰で涼んで体が回復してから走るというパターンの走りにしました。 個性的なエイドが街ごとに、島ごとに設置されていて、あたたかいもてなしをしてくれました。 座って話し込むのもたのしみでした。話しながらふとももと首筋を氷で冷やします。 そして、いっぱい食べました。 トマト、プチトマト、スイカ、イチゴ、伊予柑、ヨウカン、ミカンゼリー、ところてん、そうめん、氷砂糖、飴、チョコレート、クラッカー、搾りたての100%ミカンジュース。 そして水と氷とスポドリとお茶、、、

瀬戸内海の素晴らしい景観に感動させられどおしでした。 特に四国に渡る最後の橋、来島海峡大橋からの眺めは写真でも絵でも表現が難しく、まして言葉では伝えることなどできないと言い切ることができるほどの壮大なものでした。

食べるものが多かったこともありますが、水を飲みすぎないように注意をして走ったおかげであの暑さのなかでも食欲はまったく落ちることなく美味しい? 走りができました。 前夜まではお腹の具合が悪かったのですが走っていたらいつのまにか快調になっていました。 世の中には不思議なことがあるものです。

途中からペースを落として、体を追い込まない走りに切り替えたことで暑さのなかでも元気に走れたのだと思っています。 しかし、サロマでももしこんな暑さになったらサブナインは難しいと思っています。 暑いときは工夫をすればすごく楽しく走ることもできるのですが、記録を目指すのはやはり涼しいときの方が良いです。

うれしいゴールでした


218. しまなみ海道へ、行ってきます(2004.06.03)
丹代 政俊 

2004年 しまなみ海道(かいどう)100kmウルトラ遠足(とおあし)に参加します。 明日の朝、広島県福山市に行きます。 そして明後日(6月5日)の朝5時に福山城をスタートします。 尾道も向島も因島も生口島も大三島も伯方島も大島も、そしてゴールの今治城も、みんなみんな初めてです。 初めての道、初めての街、初めての島、初めての橋、そして初めての方々との出会い、、 たのしみです。 さて、荷造りをはじめなくては♪


217. サブフォーの快走♪ チャレンジ皇居50キロ(2004.05.16)
丹代 政俊 

小雨で涼しい天気のもと、第30回チャレンジ皇居マラソン大会(皇居周回50kmロード)に参加しました。 今年は暑さとの闘いが要らなかったことが大きかったようで、3時間58分33秒で完走することができました♪ この大会で4時間を切ったのは1999年以来ですから5年ぶりです。 その年、1999年のサロマでは8時間45分台で走っています。 今年のサロマでのサブナインが現実的になってきました。

開会式のあとスタートまで9分くらいというときに、トイレにいきたくなりました。 スタートライン近くのトイレに行ったのですが、長い行列ができていて無理。 そこで、ちょっと遠くのトイレに行きました。 このトイレ、走って往復8分かかる距離がありました。 猛ダッシュで帰ってきてスタート30秒前にスタート位置に戻ってハァハァ言いながらスタート! でも、これが良いウオームアップになってしまったようで、25分くらいかなーと思っていた1周目がなんと22分(1周は約5km)。 そのまま走っていたらなんと2周目も22分、3周目も22分でした♪ 小雨で涼しい天気だったこともあってか自然にこのペースでの走りができていました。 昨日までは気弱になっていて4時間15分を目標にと思っていたのですが、目標を変更しました。 目標はサブ4です!

15kmから20kmまでは23分、20kmから25kmまでは24分、だんだん
疲れてきてペースは落ちてきました。 でも、まだまだサブ4圏内です。 35km地点では25分/5kmのペースになっていました。 まだ大丈夫です。 しかし、35kmから40km、40kmから45kmとそれぞれ26分を要する走りになっていました。 最初から3周までの22分/5kmは、やはりオーバーペースだったようです。

45km、あと一周というところで時計は3時間34分を示していました。 ラスト1周は思いっきりペースアップをしました(正確には思いっきりペースアップをした「つもり」でした)。 47.5km地点で残り時間が13分30秒でした。 ここで勝った!と思いました。 ラスト2.5kmは12分03秒で走りきることができました。

3時間59分でのゴール、うれしかったです。 ゴールしてうれしくて心は舞い上がっていました。 でも体はへなへな状態でした。 しばらく座って動けませんでした。 スタッフの方々が座るための段ボールやスポーツドリンクを持ってきてくれました。 動けなくて座り込んでいましたが、至福のひとときでした。

利和子さんが毎周毎周ジュースやコーヒーや紅茶やヤクルト等を手渡してくれました。 ON里さん(若い頃一緒に別大を走った旧知の走友)が毎周毎周スポーツドリンクやお茶のボトルを手渡してくれて飲み終えるまで一緒に走ってくれました。 スタッフの方々もランナーの方々も毎周毎周あたたかい声援をおくってくれました。 うれしいうれしい走りでした。

今日はめいっぱいがんばって身体は疲れてしまいましたが、今年の目標その1(チャレンジ皇居50キロでのサブフォー)を達成! 成果が大きくて心は有頂天です。 雨もトイレも時と場合によっては幸いをもたらすことがあるのですね。 ほんとに何が幸いするか、何が災いをもたらすか分からないものです。 今日の雨は本当に恵みの雨でした。

そして走り終えてからは、掲示板"来者如帰"に集う仲間との打ち上げでした。 有楽町で食べて飲んで話してさわいできました。 初めての方々もいらっしゃいましたが、ネットでの毎日の交流のおかげで、みんなみんなまるで旧知の友との再会という雰囲気になり、楽しい時間を過ごすことができました。


216. 5月の映画 & ホームページの移転(2004.05.01)
丹代 政俊 

さわやかな空気に本当の春を感じながら歩いていました。 春の日差しが強烈に照りつけています。 中国映画「上海家族」を観てきました。 神田神保町の岩波ホールでの単館上映です。


  上海家族(原題:假装没感覚、 英題:Shanghai Women)

上海の旧市街に生きる15歳の娘アーシャとその母と祖母の生き方を描いた映画です。 アーシャの母は夫の不倫のために離婚。 生活のために好きでもない男と再婚。 しかし我慢ができなくなってまた離婚、、
自分が暮らす家を求めて努力していく女性たちの姿に共感を覚えました。 住宅問題、不倫、貧困、世間体、嫁姑問題、、 自分たちの国を見ているようでした。 庶民がより良い生き方を求めていくための苦しみは、どこの国にもあるのでしょう。 母はアーシャと二人で住む小さな家を手に入れます。 二人がこれから暖かい家庭を作っていくことになりますようにと願いながら岩波ホールを出てきました。 アーシャはもちろん、アーシャの母もこれから恋をして新しい家庭を作っていくことになる可能性大だと思いますので。


映画の帰り、御徒町のアートスポーツに立ち寄ってレース用シューズを買ってきました。 現在メインで使っているものと同じシリーズのTARTHERWING-IGS(R)-WIDEです。 これから試し履きをして問題がなければチャレンジ皇居50キロ、しまなみ海道100キロ、サロマ湖100キロと一連のレースで使用したいと思っています。 今日はランパンも購入。 やはりFSマークの製品にしました。 内側に小さなポケットを装備している点は従来製品と同じですが、背中側にファスナー付きのちょっと広いポケットがあることに驚きました。 これは便利だと思います。

夜、ホームページの引っ越しをしました。 URLが変わるのはすごく嫌だったのですが、プロバイダー(ニフティ株式会社)殿指示によるもので仕方がありません。 メンバーズホームページ(今まで私のホームページを置いていたところ)は利用者の減少に伴いサービスを終了することになり、@homepageへ統合とのことです。 新しく加入した方々は最初から@homepageなので問題ないのですが、私のようなNIFTY-Serve時代からの会員には引っ越しが必要になりました。 引っ越しの準備は夜なべして昨日までにほとんど終えていたので、今日の作業は重いものではなかったのですが、時間はずいぶんかかりました。 書き換えた90個ほどのファイルの転送、アクセスカウンターの設定変更、掲示板の画像のリンク先変更、そして、旧アドレスをアクセスしたら自動的に転送するための設定を行いました。
これで引っ越しは、なんとか完了♪ しかし、まだリンクをしてくださっている方々へのURL書き換え依頼のメールが残っています。 現在相互リンクをしてくださっているサイトは50件ほどあるので、約50通のメールを出す予定です。 今日は各サイトの管理者のメールアドレスを調査・リストアップしていたのですが、半分ほどで時間切れになって中断です。 これから全部調べてメールの送信をする予定です。


215. 初めてのチャレンジ富士五湖+α (2004.04.18)
丹代 政俊 

昨日(4月17日)開催されたチャレンジ富士五湖117kmに伴走で参加しました。 この大会に参加するのは初めてだったのですが、スタート/フィニッシュ地点の北麓公園は富士登山競走のコースに近く、また、大会コースには歩いたことのある道、走ったことのある道も含まれていて、気分はリピーターです。 泊まった宿は富士吉田市役所からかなり東に入ったところにあって、なんと、DoCoMoの携帯でも圏外というとんでもなく希少価値のあるところでした。 この宿には前日の夕方に到着して、夕食後すぐに布団を敷いて横になり、そのままずっと寝ていました。 18:30〜2:00まで7時間半! 普段の寝不足を解消してしまうくらい眠れました♪

4月17日(土)、2:00起床。 真っ暗な外に出てみたら、かなり寒かったです。 でも予報は晴れ。 暑くなることを予想しつつ、朝の防寒対策も必要、と考えて下着+長袖Tシャツ+ロングタイツ+手袋にしました。 これは大正解で、朝の寒さにも耐えられて昼の強い日射しを防ぐこともできました。

スタートは4時半。 真っ暗です。 でも早朝の気温も予想していたよりは高かったようで、元気で走り出すことができました。 この日の富士五湖はからっとした晴天に恵まれ、爽やかで走りやすかったです。 そして、雪に覆われた富士山と桜とで魅せてくれる景色が見事でした。

チャレンジ富士五湖117km、走りの方はブラインドランナーの本山さんが57km地点でリタイア。 バスに乗って帰ってきてしまい、残念ながら富士五湖のはずが「富士三湖」になってしまいました。 山中湖と河口湖と西湖は見たのですが、精進湖と本栖湖には届きませんでした。

4月18日(日)やたらと良い天気だし、この週末、予定では117km走るはずだったのだなどと考えていたら走りたくなって奥多摩湖畔の熱海トンネル往復のLSDに出掛けました。 このコース、距離は約60km。 昨日の57kmと合わせて117kmです。 奥多摩湖畔の染井吉野はほとんど散っていましたが、八重桜や芝桜や咲き始めたツツジが目を楽しませてくれました。


214. 4月の映画(2004.04.01)
丹代 政俊 

今月も日比谷で映画デートです。 電車から見る江戸城外堀は満開の桜に包まれていい雰囲気。 春って綺麗な季節です。 ケビン・クライン主演の「卒業の朝」を観ました。


  卒業の朝(原題:THE EMPEROR'S CLUB)

普通の学園もの教師ものではないと聞いて期待して観たのですが、期待通り、いや、期待以上の素晴らしい映画でした。 みんなに観てほしいと思う映画です。 しかし、この映画も単館上映です。 ぶつぶつ。

反抗する生徒があらわれるところまでは、従来の学園ものによくあるパターンでした。 しかし、「先生の真心が通じて生徒は心を開いて・・・ 」という風には、いきません。 良かったと思わせておいて、実はがっかりさせられて、しかしまた期待と安心の展開になって、だけどまたどんでん返し、、 裏の裏の裏へと展開していきます。 単純なハッピーエンドと言えるストーリーではありません。 この映画、まっすぐに生きることがそのまま評価されるような社会ではないこともしっかりと描いています。 でも、幸せな気分になりました。 

「人生の価値は、失敗や成功の数ではない」という台詞が心に深く残りました。


213. 第15回視覚障害者健康マラソン東京大会(2004.03.28)
丹代 政俊 

桜の花が開きはじめましたぽかぽかの素晴らしい天気に恵まれた一日、今年も国営昭和記念公園で開催の視覚障害者健康マラソン東京大会に参加しました。 私は今年も本山さんの伴走です。 本山さんは今年もスタッフ兼ランナーとしての参加で20kmの部に出場。 1時間34分55秒の好タイムでの完走でした。 この大会、雨にたたられることが多かったので、寒いという印象の大会なのですが、不思議なことに去年、今年と好天に恵まれています。 また、今年は桜の開花時期とも重なって、公園内はお花見の方々でとてもにぎやかでした。 ただ、このあたたかさが杉花粉の飛散量も多くしているようで、花粉症患者の私は走り終えてからが苦しかったです。

今日の本山さんとの走り、私にとっては良いスピード刺激になりました。 4分45秒/1km(47分30秒/10km)というペースは50kmでのサブフォーペースです。 当面の目標である5月のチャレンジ皇居50キロの目標ペースそのものです。  今回はこのペースで余裕を感じることができたので喜んでいます。 皇居50キロに向けて明るいです♪

もうすぐ4月。 花粉症もあと3週間ほどで治ります♪ 今年の杉花粉飛散量はすごく少なくて、マスクが必要だった日は数えるほどしかないのですが、それでも花粉症明けの日が待ち遠しいです。 あと3週間ほどで私にとって本当の春がやってきます。

でも、本当の春を待たずに走り込み月間に入る予定です。 6月下旬のサロマ湖100kmウルトラマラソンに向けて、4月を走り込み月間に設定します。 4月1日は映画の日で休養日。 4月2日からの開始です。 仕事が特別に忙しくなったり、身体に故障が起きたりしないかぎりがんばって距離を意識した走りの一ヶ月にしようと思っています。


212. 好天のお台場(2004.03.06〜07)
丹代 政俊 

お台場の24時間チャリティラン・ウォーク、今年もブラインドランナー本山さんの伴走者として参加をしました。 24時間走の場合、調整段階で一番大切なのは寝不足状態を解消しておくことなので、意識的に睡眠時間を多くした(つもりな)のですが、結局いつもと変わらない一週間になってしまいました。 でも、前日の夜はしっかりと7時間眠ることができたので、眠くて走れないような状況にはならなかったです。

昨年は冷たい強風に苦しめられた24時間でしたが、今年は良い天気に恵まれました。 風も吹いたし、寒さで食器洗い用の水が凍っていたり、ちょっと雪が降ってきたりもしましたが、今年の24時間は総じて走りやすい天気でした。 富士山がしっかりと見えて夕焼けがきれいでした。 まんまるな月が眩しく光っていた夜空も印象に残っています。 そして、朝日は身体を包み込むようなあたたかさでのぼってきました。

本山さんは6〜7分/1kmのペースでじっくりと走り出し、5時間くらいまでは快調に走っていたのですが、60kmくらい走ったあたりから体調を崩し、その後、夜中にダウンしてしまいました。 朝まで休んで体調の回復はできたのですが、この時点で本山さんは休憩無しで周回を繰り返す走りができなくなっていました。 朝からは、休憩を多くするかたちで走り続けたのですが、古傷の膝痛も出てきて、午前中にまた大休止をとることになってしまいました。 結果は、本山さんが1.5km× 59周= 88.5km。 私は本山さんが休んでいる間にも走っていたので、1.5km×101周=151.5kmでした。

この大会では大勢のあたたかなサポートスタッフの方々の手、声、そして心が24時間もの間ずっとずっとランナーの後押しをしてくれます。 特にエイドステーションの充実ぶりにはすごいものがあって、しっかりと栄養補給をすることができました。 おでん、玉コンニャク、おしるこ、うどん、スープ、焼きたてのクレープ、甘酒、ほっかほかのおにぎり、薫製、朝鮮漬け、ラッキョー、梅干し、杏、オレンジ、レモン、クッキー、クラッカー、アイスクリーム、最中、金平糖、きびだんご、黒棒、ショウガ糖、ザバスデキタブ、チョコレート、レーズン、ゼリー、ゼリービンズ、マサラチャイ(インド茶)、ヤクルト、ウーロン茶、コーヒー、ホットザバス、エトセトラ、エトセトラ、、 今思い出すことができるものだけでもこんなにあります。 美味しすぎて体重がそんなに減らなくて、うれしいような、かなしいような、、

今回の24時間走では(自分の走りで)大きな収穫がありました。 本山さんが夜中に30分間の休憩をとったときに、ペースをあげてみたところ、30分間で4周走ることができました。 ということは、6キロを30分ですからキロ5分の走りができたことになります。 そして、夜が明けて昼になって、がんばれば100周(150km)に届くことに気付きました。 がんばってみました。 結果、93周目から99週目までの7周(10.5km)を55分で走ることができました。 24時間走のラスト近くでキロ6分を越える走りができたのは初めてだと思います。 ウルトラマラソンのスタミナという点では自信を持つことができました。 次の課題はスピードです。 5月のチャレンジ皇居では平均47分30秒/10kmのスピードで50kmを走りきることに挑戦します。 これができたら、今年のサロマ湖100kmウルトラマラソンでのサブナイン(8時間台)が見えてきます♪


211. 3月の映画(2004.03.01)
丹代 政俊 

今月は観たい映画が決まっていて、そして偶然にも同じ映画館(日比谷シャンテシネ1&2)で上映されていました。 中国映画「ションヤンの酒家(みせ)」と韓国映画「ラブストーリー」です。 上映時間を調べて今日も余裕を持って家を出ました。 2月末になって春本番とも思わせられる好天が続いていたのですが、3月になったとたんにまた冬に戻ったような寒さです。 しかも雨が降ってきました。 冷たい雨なので日比谷で傘を買ってしまいましたが、今日の映画のなかでも雨と傘がとても大事な役割を果たしていて、その偶然の一致に不思議な気持ちになっています。


  ションヤンの酒家(原題:生活秀)

中国四川省重慶の旧市街で「ジュウジュウ」という名の小さな屋台を営むションヤンという美しい女性の物語です。 ションヤンは苦労人です。 ションヤンの父は京劇の女優に入れあげて家を出てしまい、兄は勝ち気な妻に頭が上がらず、弟は薬物中毒で更正施設に入っています。 そして、羽振りのいい中年男との(勘違いの)恋。 しかし、ションヤンはたくましく生きていきます。
重慶という街の重く湿った空気が映り込んでいる画面と、この映画で描かれているストーリーの厳しい現実感に自分がつぶされてしまいそうで、観ていてつらかったです。 でも、すごく強くて美しいションヤンも本当に欲しかったのは本物の愛に包まれた結婚だったのかなと思い、見終えてからは不思議な安心感に浸っています。


  ラブストーリー(原題:THE CLASSIC)

まさに、こんな映画が観たかったのだと叫びたくなるような期待通りの恋愛映画でした。 まっすぐで、きれいな恋愛映画です。 笑わせてくれて、はらはらさせてくれて、泣かせてくれて、そして幸せな気持ちにさせてくれました。
民主化前の韓国で親の権力維持や戦争のために二人が引き裂かれていく姿をみているのはつらかったです。 でも、母の思いも姿も乗り移ったかに思える娘の恋に涙腺がバクハツしてしまいます。 今度はうれしい涙です。 母の執念が時を越えて奇跡を起こしていきます。 きれいな映画です。 情景も心も。 身を焦がすような恋が強烈です。 やはり今風のラブシーンは皆無です(要らないです)。


映画の帰りに有楽町朝日ギャラリーで開催されている写真展「木村伊兵衛と土門拳」を観てきました。 そして写真の説得力を生むものもやはり情熱なのだとあらためて思わされました。


210. 快走♪ 第38回青梅マラソン(2004.02.15)
丹代 政俊 

梅が咲き始めています第38回青梅マラソン(30kmロードレース)に今年も二人で参加をすることができました。 朝、外へ出ると昨夜の雨がウソみたいな青空が広がり、あたたかな陽の光が肌にポカポカと感じられます。 好天に恵まれた青梅でした。

午前中に行われている10kmロードレースの応援をしたあと、コース近くの公園にシートを敷いてピクニック気分で準備をしました。 公園の梅が青い空と白い雲に映えています。 利和子さんと一緒にJR青梅線脇の道路を東青梅駅近くまでウォームアップ走。 野口みずきさんも軽快にウォームアップ走を行っていました。 少し走っただけで温まったので11:30頃にはスタート地点へ移動です。 みんなが並び始めている中をゆっくり歩いていると懐かしい人やいつもの人やクラブの仲間に次々と出会うことができて、話がはずみました。 楽しい時間です。

真剣モードの利和子さん726番というナンバーカードだったのでロスタイムの少ないスムーズなスタートをすることができました。 最初の5kmは21分40秒ほどで通過。 10kmは43分くらい。 このままで行けば2時間10分以内でいけるぞ、などと思っていたのですが、15km地点では1時間05分27秒。 ここですでに時間の余裕ゼロどころか借金状態。 ここからペースアップができればまだまだ可能性はある、と自分に言い聞かせるのですが意に反してジリジリとペースは落ち続け、二俣尾の坂を登りきった辺りでは脚の動きがかなり悪くなっていました。 でも、走り込み十分という自信が大きなペースダウンを起こすことのない走りをさせてくれました。 ゴールタイムは2時間15分01秒、昨年よりも3分近く速いゴールです。 今年もサロマ湖100kmウルトラマラソンに向けて良いスタートを切ることができました♪

ゴールしてすぐに家まで走って帰り、カメラを持って公園まで走り、着替えてゴール地点近くまで戻って利和子さんを待ちました。 間に合いました。 利和子さんは2時間53分25秒。 朝、出発するときには3時間くらいかなーなどと言っていたのですが、実はかなり真剣モードでの走りだったようです。

今年の青梅、風もさほど強くなくて走りやすかったです。 ただ空気の乾きを感じました。 私は体調が良かったので無補給で走ったのですが、やはり今、脱水状態になっています。 体重もずいぶん減ってしまったので今日はつじつま合わせのために? ビールをいっぱい飲んでいます(^^;


209. 2月の映画(2004.02.01)
丹代 政俊 

あのサウンド・オブ・ミュージック(ニュー・プリント・デジタルリマスターバージョン)の上映があると聞いて、ネットで上映館を探しました。 上映館(銀座テアトルシネマ)のホームページによると、土日は混雑しているとのことなので早起きをして7:59の東京行きでドタバタと出発。 例によって銀座では地図を見ながらウロウロ。 映画館に着いたのは8:30頃でした。 行列で1時間くらいの待ちかなと覚悟をしていたのですが入場整理券の販売はすでに始まっていて、中に入ることができました(整理番号は75番と76番)。 まず席を確保、と思って見渡すと中央付近の席はすでにほとんど空いていない状態。 でも、なんとかD列(前から4列目)に席を確保。 その後、10時頃には満席になっていました(上映開始時間は10時40分)。 150席しかない映画館なので、仕方のないことだと思います。 この映画を観たいと思う人の数に映画館の客席数が合っていない状態です。 1月10日から上映が続けられているので、もうそろそろすいてきたかなと思っていたのですが、日曜日でしかも映画の日だったこともあってか大盛況! 早起きをして急いで来て正解でした。


  サウンド・オブ・ミュージック(原題:THE SOUND OF MUSIC)

この映画、大大大好きで、私は何度も何度も観ているのですが、映画館で観るのは初めてでした。 作品自体はあまりにも有名で説明の必要がないものと思います。 やはり良いものは良い! 良い映画は何度観ても良い! しかも今日は大スクリーンと大音響と大勢の観客と、そして利和子さんと一緒の映画館♪ ストーリーは全部知っているし、歌もレコードで何度も何度も聞いているのに、それなのに、私はまた夢中になってこの映画の世界に入り込んでいました。

空、 雲の空、 雲が切れ、スクリーンいっぱいに広がるアルプスの山々、そして湖。 小鳥のさえずりが聞こえてきて、、 そしてジュリー・アンドリュースの透き通った歌声が空に山に会場に広がっていく、、
うれしくて、うれしすぎて鳥肌が立ちました。
始まっていきなり目頭が熱くなってきました。 場面が進むたびに歌とストーリーの展開に魅了されていました。 歌のすばらしさを優しく強く大きな説得力で伝えてくれるド・レ・ミの歌のシーン。 音楽会で聴衆をまじえた大合唱になるエーデルワイスは心に大きく深く響きます。 そして、無事に脱出ができることを知っているのにそれでもハラハラドキドキしてしまうラスト。 この映画、静かに、しかしずっと心を燃やしてくれる力も持っています。

映画館を出たら、銀座の大通りが歩行者天国になっていました。
歌声が聞こえていました。 心の中に、 ずっとずっと。


208. 700km走れました♪(2004.01.31)
丹代 政俊 

休日にはLSDをと自分に課して過ごした1月。 久しぶり(12年ぶり)に月間走行距離が700kmを越えました。 体重も減り体脂肪率も低下。 夏場のレースがたのしみになってきました。 冬が明けて春になって、花粉症のシーズンを無事に乗り越え、暖かくなってからの練習が予定通りにできたらという条件付きですが、今年のサロマ湖100kmウルトラマラソンでは本気で8時間台を狙おうという気になっています。 そのためにはまずその前のチャレンジ皇居50キロでのサブフォー(4時間以内)です! 今年は真剣に記録狙いの走りをしてみようと思っています。

新しいデジタル・スチル・カメラ(PENTAX *istD)を買ったことで、カメラを持っての走りが楽しくなったことも走行距離を伸ばすうえで役立ったと思っています。 カメラを持っての走りは立ち止まることが多く、走りの質の点では落ちるのですが、長時間動き回るという点では効果大でした(30kmに7時間かけたこともありました)。 都心に出掛けるときもカメラ持参で撮影と走りを兼ねたものにしました。 PENTAXのサービス・センターが新宿にあるので、カメラの点検・清掃のための訪問も走って行きました。 中古カメラやレンズを扱っている店を歩き回る(走り回る)ことも多くなりました。 PENTAX *istDにはPENTAXの古いレンズのほとんどが使えるので、掘り出し物のレンズを探すのもたのしみの一つになっています。  特に1975年〜1987年頃に発売されたマニュアル・フォーカスレンズのなかには、安くて小さくて軽くて良い写真が撮れる魅力的なレンズが多いです。 また昔からの趣味だった古いカメラ集めも復活しそうで、こわいです。


207. 映画、走り、福袋、、 (2004.01.04)
丹代 政俊 

2004年が始まりました。
今年は初めて自分が管理人として運営をする 掲示板(来者如帰)を作りました。 一方通行ではない情報交流と、出会い・ふれあいの場として機能していくべく努力をしていきます。

今年も年末年始連休の9日間を利用して走り込みをしました。 目標は「毎日40km以上」です。 12月27日〜1月4日まで、46km、46km、43km、46km、46km、0km、37km、46km、46kmと、ほぼ予定通りの走りができました。 この成果はこれからの走りに生きてくると思っています。

  1 月 1 日、 映画の日

元日は、東京都映画ファンサービスデー。 今年も映画でスタートです。
韓国映画「MUSA(武士)」を観ました。

  MUSA(武士)

韓国のスタッフが中国の美術、土地、建物、俳優の協力も得ることで創り上げた映画です。 槍の達人と、剣の達人と、弓の名手が素晴らしい殺陣をめいっぱい魅せてくれます。 特に槍の達人ヨソルを演じるチョン・ウソンが最高です。

舞台は14世紀。中国の支配が元から明に代わる時代。 この映画は熱いです。高麗武士の熱い心に圧倒されました。 そして、蒙古軍に捕らわれていた明国の姫を演じるのがあのチャン・ツィイー。 わがままな姫から民衆の心を解し我が身を賭してみんなの命を救おうという人間に変化していく様を見事に演じています。 チャン・ツィイー、ますます大好きになってしまいました。

この映画、人間が極限状態のなかで変わっていく姿を描く人間ドラマでした。 身重の妻を故郷に残してきたダンセンは漢族の妊婦が産気づいたときに湯が必要と聞き、蒙古軍の井戸に水を盗みに行く(城内には水がない)。 水を城内に投げ入れてから矢で射抜かれ城壁で息絶えるダンセン。 故郷に残してきた母を案じるハイルは、息子を亡くした老婆の腕の中で息絶える。 奴隷から武士になり、命を賭けて愛する人を守り抜くヨソル。 若さゆえか気の弱さを隠すべくやたらと権威をふりかざしていたチェ将軍も本当の強さを体得していく。 そして、故郷に帰る。この一途な思いを胸に戦い続けた隊正。

極限状態のなかで心がうち解けていくことが見えて、しかし、そんな状態のなかでも変わらない(一途に貫き通す)心があって、、 熱い映画でした。

  1 月 2 日、 恒例の御岳山神社往復初詣ラン
初詣
起きてまずテレビに釘付け! 箱根駅伝の2区まで見てから録画スタート。 そして、そのあと今年の走り初めに出掛けました。 例年と同じ御岳山神社までの初詣ランです(距離は約37km、標高は900m程度)。 利和子さんが年末年始に忙しくて練習不足だったこともあって、上り坂の途中では力尽きて歩きが入ったりもしたのですが、今年は電車もケーブルカーも使わずに帰ってくることができました。

  1 月 3 日、 福袋

生まれて初めて福袋というものを買いました。 行きつけのカメラ店の福袋です。 1万円の福袋だですが、ハズレでも1万円分の商品券+写真用品。 当たりは10万円分の商品券が3本、3万円分の商品券が15本、発行数は300個限定というもの。 これは宝くじよりよっぽど当たるかもしれない、しかもハズレでも損はしない♪ と思って早起きをして並んで買いました。 行ってみたら9時から販売のところに長蛇の列ができていて、8時前には300人を越えていました。 すごい人気です。 待っている時間は長かったのですが、全員写真好きの方々ばかりみたいで、カメラ談義に花が咲いていました。

結果は、当たらなかったです。 残念。
でも1万円分の商品券の他に明るいブルーのNikonカメラ用オリジナルストラッププロ、ミノルタDIMAGEブランドのコンパクトフラッシュカードケース、FUJICHROMEブランドの水準器付き2m巻き尺、ちょっと大きなクッションケース、そしてなぜかNikonブランドのヨウカンが入っていました。 今年は10万円も3万円も当たらなかったけど、来年も早起きして買いにいかなくては、という気になっています。

カメラ店から帰ってきて走りに出掛け、帰ってきてからこの日も録画で箱根駅伝を見ました(元日から毎日、録画で駅伝を見ています)。 やはりスポーツはやってみなくては分からないものです。 つい最近まで優勝争いに加わっていた大学がシード権争いにすら入れなかったり、予選会からがんばって出場にこぎつけた大学が上位に入っていたり、筋書きのないドラマ、そして、そのうらにある汗と涙の努力、、 熱い心に励まされた正月でした。


206. 走り+撮影の「旅」(2003.12.21)
丹代 政俊 

12月 19日 〜 20日、今年も奥多摩湖畔の宿で忘年会がありました。 楽しい「旅」でした。 宿までの道(約30km)は基本的に上り坂です。 走っていくうちに気温が下がっていくことを実感させられます。 陽が沈むのがやたらと早く、4時頃には暗くなってきました。 カメラとレンズ一式と着替えを背負っての走りは結構こたえましたが、しっかりと集合時間前に到着。 そして、冷気が透き通っていて痛いくらいの道から宿に入って、すぐにお風呂で暖まって、そして美味しいビールを飲んで、、 夜はカラオケルームが貸し切り状態となり、遅くまで歌っていました♪

20日の朝、起きて窓を開けたら、そこは雪国でした。 奥多摩は初雪でした。 木々に、道に、屋根に、ベンチに、うっすらと雪が積もっています。 朝食前にカメラを持って散歩に出掛けました。 路面がところどころスケートリンクみたいになっていたので滑って遊んでいました。 外から宿に戻るとき、久しぶりにカメラの結露の心配をしました。 外が寒いときに撮影をして、そのまま暖かい部屋にカメラを持ち込むとカメラが水浸しになってしまう現象に遭うことがあります。 

帰りは撮影ランニング(ウオーキング)です。 朝、宿を出たのが9時前。 雪は「残念?」ながら音を立ててとけ始めてていて、いつもの景色に戻ろうとしていました。 去年は川で片足を水に突っ込んだのですが、今年は道端の側溝にやはり片足を突っ込んでしまいました。 落ち葉で側溝が見事に隠れていて落とし穴状態でした。 側溝にはしっかりと冷たい水が溜まっていて、また片足がビジョビジョになってしまったのですが、そのまま走っているうちに乾いていました。

朝のうちは雪の奥多摩湖や雪をかぶった木々の写真を撮ることができたのですが、走っているうちに雪はすっかり見あたらなくなりました。 でも、しっかりときれいな色で残っている楓を見つけたりして、大喜びでカメラのシャッターを切っていました。 家に着いたのは夕方の4時過ぎでした。 今年は7時間以上かかっています。 7時間以上も走りと撮影に浸っていられたことで大満足です。 走りでも撮影でも時間に追い立てられるのは嫌です。


205. 12月の映画(2003.12.01)
丹代 政俊 

今日は映画の日。 雨の銀座でデートでした。
向田邦子原作の「阿修羅のごとく」と、フランス映画「女はみんな生きている」を観てきました。


  阿修羅のごとく

仲代達矢、八千草薫、大竹しのぶ、深津絵里、木村佳乃、大好きな俳優がいっぱい出てきて有頂天でした。 森田監督の映画ということで不安だったのですが、良い映画になっていました。 良く言えば向田文学を明るく気楽に見られる映画にしてくれた。 悪く言えばちょっと軽いドラマになったかな、という印象です。 この映画、1979年に第一部、1980年に第二部、NHK総合で「土曜ドラマ向田邦子シリーズ」として放映された名作ドラマが映画化されたものです。 NHK版と今回の映画との配役を見るとおもしろいです。

           NHK版    森田監督の映画版
    長女綱子   加藤治子    大竹しのぶ
    次女巻子   八千草薫    黒木瞳
    三女滝子   いしだあゆみ  深津絵里
    四女咲子   風吹ジュン   深田恭子
    竹沢ふじ   大路三千緒   八千草薫
    竹沢恒太郎  佐分利信    仲代達矢

八千草薫さんが、両方に、しかも重い役で出演しています♪
八千草薫さんは私にとって永遠のマドンナなんです。

  女はみんな生きている(原題:Chaos)

この映画、身勝手な夫とプレイボーイの息子に家政婦扱いされている平凡な主婦エレーヌと売春組織からの脱出を計画している娼婦ノエミとの衝撃的な出会いから始まります。 そして、それは女たちのとんでもない反逆の始まりでした。 この映画、まともな男が全然出てきません。 男のだらしなさが実によく見え、そして女性の美しさと素晴らしい能力と逞しさが際立っています。 「女はみんな生きている」、凄い映画でした。 素晴らしいのひとことです。 スリリングな展開にハラハラドキドキ、ユーモアも抜群、そしてメッセージも強烈です。



バックナンバー

  2003.01.03 〜 2003.11.09 ( No.181 〜 204 )

  2002.05.01 〜 2002.12.08 ( No.160 〜 180 )

  2001.08.13 〜 2002.04.30 ( No.141 〜 159 )

  2001.01.03 〜 2001.08.01 ( No.123 〜 140 )

  2000.07.23 〜 2000.12.27 ( No.106 〜 122 )

  2000.01.23 〜 2000.07.05 ( No.86 〜 105 )

  1999.07.30 〜 2000.01.17 ( No.64 〜 85 )

  1999.01.01 〜 1999.07.28 ( No.33 〜 63 )

  1998.02.15 〜 1998.12.12 ( No. 1 〜 32 )