RUN RUN JOURNAL ( back number 5 )

     2000.07.23 〜 2000.12.27 ( No.106 〜 122 )

 
   2001.01.03 〜  ( No.123 〜   ) へ戻る
 
  ホームページへ


122. 21世紀・第3千年紀元旦・大江戸夢舞いマラソンへのお誘い(2000.12.27)
丹代 政俊 

来年の元旦に夢の東京シティマラソン「21世紀・第3千年紀元旦・大江戸夢舞いマラソン」が、開催されます。 《 企画:大島幸夫さん、協賛:アキレス・トラック・クラブ 》
私も、参加することにしました。 東京の名所をいっぱいまわる贅沢なコースで、だれでも参加できるということなので、とてもたのしみです。

(1)2001年1月1日に開催。 コースは42.195km
   東京湾お台場海浜公園人工なぎさをスタート。
   レインボーブリッジを渡り、芝公園の前を通って、日本橋、浅草、
   上野公園、皇居を回って、新宿御苑、代々木公園がゴールの贅沢な
   コースです(基本的には歩道を走ります)。
(2)集合時間、場所、スタート
   臨海副都心お台場海浜公園人工なぎさ、 午前9時前後集合。
   10時スタート。
   25k地点から等、途中からの参加もOKです。
(3)制限時間はありませんが16時くらいにはフィニッシュ。
(4)荷物はライトバンでスタート地点からゴールまで運びます。
(5)エイドステーションはなし、自動販売機、コンビニで各自調達。
(6)途中下車、途中乗車、ショートカットあり。後半、終盤のみ参加もOK.
   サイクリングでの参加、なんでも有りとのことです。
(7)エントリー費用は1000円。雨天決行。
(8)ラン終了後は18時ごろから「新年走りましておめでとうパーティ」
   を計画中。
(9)ランニング・サポーター、ボランティア大歓迎


121. 防府読売マラソン(2000.12.17)
大深 哲也 

昨年のリベンジ、防府読売マラソン一般10kmの部、走ってきました。
四万十川ウルトラマラソンから2ヶ月。
なかなかスピードが戻らない中、インターバルトレーニング(1km×5回/週)をこなして、
何とかスピード感を戻してのチャレンジです。

当日は、小雨降る天候ながら、気温も13℃、湿度80%、無風と
絶好のマラソン日和となりました。
うーん、これで自己ベストを狙わない手はない。
体調は別に悪いとこなし。練習もしたし、晩酌も控えて体調も良し。
昨年リタイヤのリベンジだ!!がんばって、35分をきるぞと密かに心に誓っておりました。

昨年のレースでは、4km地点で両太股がつってしまい無念の棄権。
今年は入念にウォーミングアップを実施。
さて、後は、スタートを待つだけ。

12時02分、フルマラソンの部スタート。
今年は制限時間が3時間となり、参加者は500名近く。
速い人から、マイペースの人まで、いろいろです。
やっぱり、いるいるはじめだけ飛ばすやつ。最後までもつのでしょか。。。。

12時12分、いよいよ、一般・高校10kmのスタート。
はやる気持ちを抑えてマイペース、マイペース。
でも、やっぱり周りは速い。ついついつられてペースが上がる。
天候もだんだん雨が強くなってきて、いやな感じ。
競技場を出ると、10m先に会社の若手の同僚(27歳)を発見。
目標にして走るものの、少しづづ姿が遠のいていく。
ペースを抑えているつもりでも結構きつい。
5kmの時計の設定を17分20秒にしていた。
これは、軽く行くだろーと思っていたら、5km手前で、ぴっぴっぴっぴ!!
げー、こんなにきついのに5kmの通過が17分28秒。
これじゃー35分きるのは完全にやばい。
まだ、かろうじて会社の同僚の背中が見える。目標にしてがんばろう!!
きついけど、フォームを再チェック、がんばろうと思うものの、体は出て行かない。
同僚の姿も全く見えなくなっていく。
後ろから、一人、二人とかわされて行く。
7km手前、また一人抜いて行く。げ!もう一人の会社の若手(26歳)だ。
こりゃーなんとしてもついていかねば!!
8km手前、知り合いが雨の中、路上で応援してくれる。
名前を呼んでの応援、嬉しいものだ。
8kmまでは、なんとか会社の若手の背中見える範囲でもがく。
8km過ぎ、会社の若手が、後ろからペースを上げてきたランナーと一緒にスパート。
段々離れていく。悲しいかな、ついていけない。
あと1km。計画ではここで、31分30秒以内の予定。
時計を見ると32分12秒。やっぱりだめかー。
でも、最後まで走りぬこう。
競技場入口、女房と親父がいた。ビリの方で、ちょっとかっこわるいかなー。
最後の力をふり絞りラストスパート。
ゴール前の直線で時計が見える。げー!!35分35秒、36秒、37秒と進んでいく。
このままでは、36分も危ない。いけいけいけー!

結局、タイムは35分48秒でした。一般で80人中71位でした。
(ちなみに、壮年10kmの部があるため、39歳の私は最年長でした)
目標の35分をきるには、遠くおよばなかったけど、全力は出しきったレースでした。
これが、今の実力なのだと痛感しまました。
まー公認の10kmではベストタイムだし、自分の実力として納得しましょう。
でも、くやしいのはくやしーなー!!

どこかでフルマラソンの公認3時間以内をとって、来年は、フルマラソンに挑戦したいものです。

今回の結果にめげず、これからも走り続けたいと思います。

以上


120. 12月1日は、映画の日(2000.12.01)
丹代 政俊 

東京都の映画ファンサービスデーは、毎月第一水曜日なのですが、12月と1月は例外で、1日が映画の日です。 今月は、金曜日になりました。

窓から見た地面は濡れていたので、傘を持って出たら、雨は、あがっていました。 折りたたみ傘と替えて、再出発。
底冷えのする道に、あの暑かった夏の面影はなく、同じ道にも、様々な顔を持たせてくれる日本の四季を、しみじみと、思わせてくれます。
今月は、『スペース カウボーイ』と、『ekiden』を観ることが、できました。

  スペース カウボーイ(原題:SPACE COWBOYS)

朝早く家を出てきたので、並んでいる人は二十人ほどでした。 でっかい映画館の大スクリーンが真正面に広がる特等席(映画の日以外には、指定席シートになるところ)に座ることができて、大喜びです。

40年前に、宇宙への夢を断ち切られた4人の宇宙飛行士。 今は、全員老人。 しかし、故障したロシアの通信衛星の修理をするために、彼らは今、宇宙に飛び立っていく。 この故障の修理をすることができるのは、設計者のフランク・コービン(クリント・イーストウッド)しかいない。 なぜ、彼が設計したシステムがロシアの通信衛星に搭載されているのか? 彼らの体力は、宇宙飛行に耐えられるのか?

映画って、こうでなくっちゃぁ!と思わせてくれました。 はらはらどきどき、じんときて、怒って、笑って、意外な展開に驚いて、そして、ほっとして、すっとする。 素晴らしい映画のひとときを過ごすことが、できました。 また、老人になりかかっている自分にとって、コンピューター制御や、若者のパワーだけでは成し得ないこともあるというストーリーに共感し、拍手を贈っていました。


  ekiden

狭い映画館で、空席が目立ち、さびしい映画館でした。 つい、周りの方々の足元を見てしまいます。 ランニングシューズを履いている人は、数えるほど、、 映画の日にこの映画を観に来るランナーは、少ないようです。 でも、今日の観客層は、かなり若くて、ちょっとうれしくなりました。

ストーリーは、平凡で、しかも、マンガ的な(奇想天外な)部分もあって、期待はしていなかったのですが、映画自体は、案外、楽しめるものでした。 特に、壮介(伊藤高史)の、走ることが、駅伝が、好きで好きで、本当に好きで、走っているか食べているか寝ているかしかない姿を見ていて、無性にいとおしくなりました。
周りの人を走りに引き込んでいく姿に、観ていた私も、いつのまにか、引き込まれていました。 もう一人の主人公 早川(中村俊介)は、あの早田選手を思わせるような端正なフォームで、走りの速さと美しさを魅せていました。

ラストシーンで、早川の夢を引き継いでマラソン五輪代表最終選考レースを走る荘介がスクリーンの向こうに疾走していきます。
もし、この映画の続編が作られたら、きっと、ウルトラマラソンを走っている荘介が いる、と思いました。


119. 第20回つくばマラソン大会(2000.11.26)
丹代 政俊 

小春日和の一日、二人で走り三昧の一日を、過ごしました。
利和子さんは、今年こそ、4時間以内での完走を! と、高い目標を持って参加したのですが、今年も4時間のバーは、高かったです。 4時間26分11秒。 昨年の記録を11分42秒短縮していますが、目標達成には、距離がありました。

つくばマラソンは、今年も 参加者が多く、どこへ行っても順番待ちの行列でした。 特に、トイレは並んで30分、私は下痢気味だったので、この行列には参りました。
でも、今年は、タイムを狙う気合い十分で、スタート10分前には、スタート地点へ。 かなり前に並んだつもりだったのですが、それでも、走り出すまでには、時間がかかり、 スタートラインを越えるまでに 3分ほど経過していました。

スタートして、5kmを27分のペース。 しかし、ここで、トイレタイム(ここでも順番待ちで、また3分かかっちゃいました)。 軽くなって、15kmまでは、27分/5kmの快調なペースで走りました。
20km地点は、1時間55分で通過。 しかし、ここから、ペースダウンが始まってしまいました。 27分/5kmというペースは、利和子さんの30kmレースでの自己ベストペースであったことに気付いたのは、そのあとです。 30kmを過ぎて、利和子さんが、止まっちゃいました(たぶんガス欠)。 歩くのも蛇行する状態。 コンビニにエネルギーインゼリーと、コークを買いに行ってきて、飲みながら歩いて、やっと回復♪ そのあとは、ゆっくりですが、走れて、ラストのトラック一周は、「帰ってきたぞー♪」って心で歌いながら、ルンルンでまわり、二人で一緒にゴールすることができました。

今日は、私も体調が悪く、苦しい走りでした。 昨夜飲んだ風邪薬のせいか、下痢で、たーいへん。 ずっとお腹が痛くて、トイレを我慢しながらの走り、、きつかったです。 でも、こんな状態でも、二人で完走をすることができました。 3時間59分59秒以内で完走の夢を追いかけて、また走ります。

今年は、39km地点あたりで、少し歩道を走ることになったのですが、ほとんど車道を走って、つくば大学構内に戻ってくることができました。 あと少しです。 来年は、全コース車道を走りたいです(つくばマラソンは、制限時間が6時間ですが、4時間を過ぎると、交通規制解除となり、ランナーは、歩道を走ることになります。 つくばマラソンで、全コース車道を走ってゴールすることが利和子さんの目標です)。


118. 11月の映画(2000.11.01)
丹代 政俊 

先月観逃した『ミュージック・オブ・ハート』は、10月27日で上映期間が終わっていました。ザンネン! また、注目をしていた『パトリオット』は、時間帯が合わず、、 今日は、『キッド』と『長崎ぶらぶら節』を観ました。 冷雨の一日でしたが、映画館に入ると、そこは、素晴らしい夢の世界でした。

  キッド(原題:THE KID)

あのチャップリンの『キッド』とは同名ですが、無関係。 まったく別の新しい映画でした(主演:ブルース・ウィリス)。
子どもの頃の夢を忘れてしまっている自分に、まだ人生はこれからだと、励ましてくれる映画です。「今、あなたは、あの頃になりたかった大人ですか?」と、8歳のときの自分に尋ねられたら、「いや、違う」と言ってしまいますが、これからの人生は、今の自分が、今から、決めていくものなのですね。
この映画、難しく考えていくと疑問だらけになってしまうのですが、ファンタジーなのだと割り切って観れば、人生を考えさせてくれる良い映画だと思います。
ただ、ラスト近くになって、展開がすごく面白くなってきて目が覚めたのですが、映画の途中では、かなり眠くなりました。 この点、いまいちでした。


  長崎ぶらぶら節

私の全く知らない世界、花街の芸者の話です。
でも、清純な愛、無償の愛の姿がしっかりと見えて、どんな世界にいても、大切なもの、醜いもの、は、違わないのではないかと思わせてくれました。
主人公は、子どもの時に丸山の遊郭に売られ、その後、歌と三味線に関しては長崎一ともいわれるようになる芸者、愛八(あいはち)。 愛八は、貧しい子どもや、困っている人を見ると、着物や足袋を質に入れてまでも、無条件で愛をほどこす人でした。
この映画、日本の女優の美しさが光っている映画でもありました。
三十年前と変わらぬ光りを放ち続けている吉永小百合(愛八)。
敵役の芸者、米吉を演じる高島礼子。 愛八の妹芸者、梅次を演じる原田知世。
愛八が育て上げた、愛八の分身とも言える雪千代を演じる尾上紫の素晴らしい踊り。
美しい女性と、美しい心にふれた映画でした。

この映画館で、『郡上一揆』と『ekiden』の予告編を見ることができました。 予告編を見ているだけで、じんときてしまいました。 たのしみです。


117. 四万十川ウルトラマラソンを完走しました(2000.10.15開催)
大深 哲也 

現在、39歳。ちょっと体型が気になりだし、職場の仲間に誘われて走り始めたのが4年前。 誘われるままに10kmのロードレースに出場するうちに、だんだんと走る世界に引き込まれていきました。
ロードレースに参加するうちにタイムも向上し、欲もでてきました。
そんな折り、ウルトラマラソンブームにも乗って、未だフルマラソンも走っていないのに、無性にウルトラマラソンを走って見たくなったのです。
比較的、在住地(山口県)に近い、四万十川ウルトラマラソンに申し込んだところ、みごと申し込み抽選に当たり、念願のウルトラマラソンへ挑戦することができました。

サラリーマンの身で、練習時間も思うように取れませんが、お盆過ぎから本格的な練習を開始。
(練習方法は、たんだいさんの、走りと身体作りのノウハウ集を参考にしました。)
毎日の自転車通勤(片道23km)に、昼休みのジョギング(7km)、そして夕方のランニング(15km前後)、 週末は、土、日のどちらかに30km以上の長い距離を走るようにしました。
しかし、練習期間も短く、50kmの練習は1度しかできず、なかなか思う程には練習することができませんでした。

そして迎えた当日、10月15日(日)に四万十川ウルトラマラソンを走ってきました。
結果は、9時間12分3秒で、100km登記登録の部(124名)で12位でした。
(100kmの部参加者は男女併せて約1300名の参加でした。)

朝の5時30分、暗がり中、たいまつの明かりを頼りに1300名のランナーが一斉にスタートです。
コースの暗闇も、ボランティアの方の車のライトや懐中電灯で照らされ、問題なく走れました。

最初の難関、20kmの峠の急な登り坂、登り坂の得意な自分は好調で、20名近くのランナーを抜くことができたのですが、下りに入った途端、右太股がけいれん、つりそうになりました。 こんなところでの棄権は余りにも情けないと思い、回復を祈りながらゆっくり峠を下っていきました。 当然のことながら、登りで抜いた20名いやそれ以上のランナーに抜かれてしまいました。
カヌー館(62km地点)にて
その後、ありがたいことに右太股の痛みもおさまり、ペースを取り戻すことができ、フルマラソンの距離も3時間30分で通過、快調に、いや予定以上のペースで走ることができました。
ところが、50km過ぎの二つ目の峠、この下りで完全に右太股がつってしまいました。
屈伸し、歩きを入れながら何とか62kmのカヌー館のレストステーションへたどり着くことができました。

レストステーションでは、着替えや栄養補給をし、つった右太股はテーピングしてもらい、10分以上の休憩を取っての再スタートです。
テーピングと休息のおかげで、また調子を取り戻し走れるようになり、80kmまで順調に進みました。

その後、80kmを過ぎると気温も上がり始め、暑くて、給水所のたび水を頭からかけてもらいながら走りました。
90kmを過ぎると、この先歩いても9時間台での完走が可能となり、その様に思うと、無性に歩きたくなってしまいます。
その思いを我慢しながら、ただひたすらぺたぺたと走り続けました。

ゴールの瞬間
そして、感動のゴール!!!かな?
予想を上回るタイムでの完走。確かにとてもうれしいものでした。
真夏の暑い中での孤独なトレーニングを思い返しました。
でも、いつも出場している10kmのレースのような爽快感、スピ−ド感はなく、100kmは自分には向いていないのかと思いました。

ゴール後、着替えのため水を浴びたとたん、体温の調節機能がおかしくなっていたのでしょう、震えが止まらなくなり、慌てて体を温めました。
体重もスタート時に比べ3〜4kg減っていました。
やはり、ウルトラマラソンとは相当過酷なレースであることを痛感しました。

100kmなんて距離、一人の力では走れるものではありません。
もちろん本人の努力もありますが、支えてくれた家族、レースを支えてくれたボランティア方々のおかげです。 また、応援、激励して下さったランニング仲間のおかげと思い感謝しております。

まだ、始まったばかりのランニング人生、これからも楽しんでいこうと思います。

P.S.
今回のレースには妻も付き添ってくれまして、とても心強く感じました。
応援バスに乗って、ポイントポイントで声援を贈ってもらい、とてもうれしかったです。
子どもたち(男の子3人、女の子1人)は、両親に預かってもらい、親のわがままを許してくれました。
翌日は妻と足摺岬を観光して帰りました。ちょっとした、女房孝行です。
家族にも、両親にも迷惑をかけるし、しばらくはウルトラマラソンは延期しようかと思います。
そのかわり、10km〜フルマラソンでの自己記録更新を目指そうかと考えています。

コース高低図

スプリットタイム表


116. 秋田内陸迷走録?(2000.9.24開催)
中村 佳保 

今、最も尊敬する丹代師匠になんか書きなさいといわれたので、作文大嫌いですが、結果報告します。

私、埼玉の中村と申します。
齢四十?歳で何をとち狂ったか、今回初めてウルトラマラソンに挑戦しました。

今までたまにハ−フと河口湖のフルは出場してましたが、
ほとんど練習はせず、もっぱらスポ−ツクラブでトレッドミルの上を少し走るだけでした。
そんな私が、7,8,9月の暑い時期、ほぼ自分自身の目標どおり走り込みできました(むろんトレッドミルで・・)・・・皆さんに比べたら恥ずかしいくらいの距離ですよ−。

9/24(日)Am5:00秋田の角館はあいにくの雨
辺りは真っ暗ですが異様な興奮に包まれていました。
私自身は、これから未知の距離を走るというのに、不思議なくらい落ち着いていたように思います。

いよいよアナウンサ−の合図でスタ−トしましたが、先が長いので、いつもよりもゆっくりペ−スで出ました。
事前の情報だと40km過ぎから大覚峠といって急で長い上り坂があるらしいのでなるべく体力を温存しておかなくちゃ!
それと長丁場なのでエイドステ−ションで少しずつ食べておかないと・・・

なんて思い、結果的には20個所のうち18個所のエイドステ−ションに
しかも一個所あたり3〜4分のんびり休憩してたような・・
あと50kmすぎからサロメチ−ルを塗るのに、椅子に座って行ったら関節が固まって、走り出すのに往生しました。ハイ!
ちょっと反省!

大覚峠も思ったよりもあっけなく過ぎ、(歩かなかったよ−)後は下り
この区間でゼッケン27番栃木の星さんとおしゃべりしながら併走!
50km手前で、トイレ休憩の星さんと別れた後はまたひとり。

雨も上がったので、ビニ−ルを脱いでエイドステ−ションで捨ててもらう!
60〜80kmあたりは足は平気だったけど、距離の長さに飽きていました。
途中、道路標識で鷹巣38km?とか見たら嫌になっちゃった。
(見なけりゃよかった・・)

90km過ぎのちょっとした長い坂も無事クリァ−
95kmは秋田北空港の地下道の途中にあり。
いよいよ鷹巣町が近くに見え、あとは感動のゴ−ルだけ・・・
ちょっとその前に最後のエイドステ−ションで小休止!(おいおいまたかよ!
ほとんど条件反射だね!)

鷹巣町に入り、アナウンサ−と大太鼓に迎えられゴ−ルしました。
ゴ−ルの後、アイシングしているとき完走の喜びで目頭がすこし・・!
よもや、この歳で感動する事があるなんて!

今回秋田に参加して、思ったのは沿道の応援がすごかったこと。
私はゆっくりペ−スだったのでかなり余裕があったと思うけど、
途中からは、女性(おばさん含む)、小さい子どもたち、お年寄りにはあいさつしたけれど、おじさんたちは顔を向けただけでした(ゴメンナサイ!)

エイドステ−ションが多くて、内容も工夫してあり係の人たちも暖かくてすごく良かった。(だからつい長居してしまったよ−・・)

大会関係者の方々、ボランティアの人々、雨の中応援してくれたお年寄り
ありがとうございました。
また来年きっと参加させていただきます。

ゼッケンNo.859
タイム  10:05:45
総合   86位

最後に、むっちゃくやしいですぅ〜(サブテン出来なくて!)
      でも、頑張った自分に金メダルをあげたい!    ・・・ おそまつ


115. シュリ・チンモイ12/24時間走に参加して(2000.10.14〜15)
LSD練馬 藤野 克彦 

 2000年10月14日(土)〜15日(日)に参加した12時間・24時間走の報告です。
 私は、今回この大会に初参加であり、ウルトラマラソン自体も2度目の経験でした。
 フルマラソンは5回、5時間走を2回(最高51キロ止まり)の経験がありますが、それ以上の距離は未知の世界でした。
 マラソンを始めて、ウルトラマラソンの存在を知り、私も何時かは経験してみたいと思っていました。
 フルマラソンも始めたきっかけは、ある本で「フルマラソンを完走したら、自分が変われる気がする」というのを読んだからでした。
 その前準備として、5月にシュリ・チンモイ55+アルファ(アルファ:開催回数を現し、今回は14回目なので69キロ走でした)に参加して、本当に自分が走れるのかを同じコースで試走も兼ねて走りました。
 結果は、7時間41分59秒、部門別で8位で完走しました(といっても、コースの途中で何回か歩きが入りました)。
 今回の目標は、12時間走で100キロ走破でした。
 結果は、約92キロで目標距離には至りませんでしたが、部門別で4位でした。
 給水、給食も前回55+アルファ時と丹代さんのアドバイス(給水時に飲みすぎない、給食はその都度少量を取る)を下に上手く行きました。
 12時間という時間の長さをイヤという程感じ、24時間走に参加されている人は、改めて凄いと思いました。
 24時間走の方は、私達がスタートする時には既に12時間経過後の為か、歩いている方が大半でした。それでも、12時間走った後に自分が12時間歩けるかと思うと……。
 24時間走1位は前田達哉(UMML)さん約208キロ、12時間走1位は川村繁木さんでした。きっと丹代さんがご存知の方々も多く参加していたのではないかと思います。

今回、ウルトラマラソンを2回経験して、新たに発見したことがありました。
 マラソンをやりだして、月200キロを越えるようになり、毎年の会社の健康診断では鉄欠乏性貧血と診断されやすくなり、今大会の帰りには、自分の最寄駅に着く頃に立ちくらみがしだし、駅の通路に一瞬倒れてしまいました。
 過酷なウルトラマラソンの凄さを、目の当たりにした感が致しました。
 両足の親指内側に初めて大きな水ぶくれも出来、帰って貫徹のせいもあり半日休んでいました。これではスキーのオフトレとしてはじめたランニングで、足も含め故障しかねないと、改めて自分の体の大切さがわかりました。

 ランナーズのHPのフォーラムの中で、「限界は、自分が決めてしまうもの」という言葉が出ており、深く考えさせられ、今回は、殆ど歩かず完走したことが、自分の糧になり、早く止めて苦しみから逃れたいと思う自分と、それに打ち勝った自分との経験を、今後の走りや人生に生かせればと思いました。


114. 映画ekiden[駅伝](2000.10.15)
丹代 政俊 

エレクトリック・アーティスト・ジャパン株式会社殿から、映画『ekiden[駅伝]』のプロモーション活動を、東映、ニフティと共同で行う旨のメールをいただきました。
ekiden[駅伝]は、今年1月に、株式会社エンジンネットワーク殿からの依頼で、エキストラ募集記事を、このホームページの RUN RUN JOURNAL に、掲載したこともあって、楽しみにしている映画です。
ekiden[駅伝]は、「駅伝」を通じて、様々な大切な「思い」の繋がりを描いていく、伊藤高史、田中麗奈、中村俊介 主演の映画とのことです(映画は完成し、11月18日に公開)。

この映画、私は未見なので、まだ感想を書けないのですが、ぜひ観て、ここに感想を書きたいと思っています。

私は、このごろ、仕事が忙しかったり、体調を崩したりで、観たい映画をまだ観に行けなくて、困っています。 今、ぜひとも観たいと思っているのは、メリル・ストリープ主演の音楽教育(バイオリン)を題材にした、実話の映画化『ミュージック・オブ・ハート』です。

先週観た『十五才−学校IV』(学校4)は、超お勧めです。 今年は、『雨あがる』の感動で始まり、『十五才−学校IV』で、もう一度感動。 『郡上一揆』も期待できそうです(『郡上一揆』の上映日程、上映館、Webページ、等の情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら、ぜひ、私にも教えてください。よろしくお願いします)。 邦画にも、良い映画は、あります。
『十五才−学校IV』は、11月11日(土)からロードショーです。
東京近郊の映画館では、丸の内プラゼール、新宿ピカデリー2、渋谷松竹セントラル、上野セントラル、川崎チネチッタ、松竹大宮ロキシー、船橋ららぽーと松竹、柏松竹。 もう一度、観たい映画です。


113. 走って、映画を観て、走って、(2000.10.07)
丹代 政俊 

映画ファンサービスデーの水曜日には、休むことができませんでしたが、今日、『学校4』を、観てきました。
「自由の森学園の教育を支える会」が、学園創立15周年を記念して、一般公開に先駆けて上映会を企画してくださったもので、この学校に通う中学生の父母である走友を通じてチケットを入手しました。

  十五才学校4

やはり、山田洋次監督の作品は、期待を裏切りません。
お勧めの映画です。
中学三年の少年が主人公です。
明るくて、すなおで、親の言うこと、先生の言うことを良く聞く、そんな「いい子」になれなくて、学校に行かなくなった少年。 彼は、屋久島の縄文杉にさわってみたいと、旅に出る。 樹齢7000年の縄文杉は、きっと何かを教えてくれる。 との思いを胸に。
ヒッチハイクで出会う、長距離トラックの運転手、ひきこもりの少年、山登りのおねえさん、独居老人、、、 助けられたり、助けたり、少年は、この旅で、大勢の人々から、生きて行くことを学びます。

自分が15才のときのことを、振り返る映画です。
揺れ動く15才。 誰から何を学んだのか。
自分にとっての学校は何だったのか?
そして、
  急ぐ必要は ない
  急いで大切なものを失ったり、見落としたり しないように
  歩いて行こう  ゆっくりでいいから
というメッセージが、浮き出てきます。
笑いも、涙も、ありました。
やっぱり山田作品は、いいです。
映画のエンディングで、会場全体から拍手!
映画を観終えて拍手。 久しぶりでした。
映画の後の、山田監督の講演&生徒とののトークタイムも、実に面白かったです。 正直で真剣で、しかもユーモアたっぷりの受け応えに、山田監督が、ますます好きになりました。

今日の上映は、日本語字幕版でした。 聴覚障害者のために、トークタイムのときにも、手話通訳者の方が、同時通訳をなさっていました。 これらの配慮からも、自由の森学園の姿勢の一端を伺い知ることができました。

懐かしい琺瑯引の宣伝板会場の飯能市民会館は、電車で行くには、不便なところなので、利和子さんと一緒に、走って行きました。 距離は、往復で、28km程度です。

途中で琺瑯引の懐かしい宣伝板のある壁を見つけて、撮影。 長い年月の経過を、考えさせられます。
燃えるように咲いていた曼珠沙華は、その命を閉じようとしています。 秋桜は、まだ、道端に、逞しく、光るように、咲き続けていました。 秋の乾いた空気が心地よく汗を拾って行きます。 秋の痛いほどの陽射しが頭や肩を焼いています。 ゆっくり、楽しい走りです。
小さな峠を三つ越えて、川を渡って、飯能市民会館には12:00に到着。
着替えて、ゆっくりと食事をとることが、できました。

帰りは、暗くなっていました。
峠越え、懐中電灯で足もとを照らして走っていたら、あの、さくら道の、蛭ヶ野高原を思い出しました。 今日は、月が出ています。 少し欠けた月が、漆黒の闇となるのを防いでくれました。

今日は、至高のランニング&映画の一日でした。


112. 今日は、記念日(2000.09.24)
丹代 政俊 

今日は、我が家の記念日。 我が家には、いくつかの記念日があるのですが、そのうちの一つで、結婚記念日(その2)です。 1975年9月24日(水)、この日に、仲間たちが、結婚を祝う会(会費制結婚式)を開いてくれました。
あれから25年。 間違えたかな?と、思ったことも無かったわけではありません。 でも、今は、正解だったと思っています。 これからも、この人と結婚して良かったと思える夫婦でいられたら、と思います。
ちなみに、我が家の結婚記念日(その1)は、7月12日。 婚姻届を提出した日です。

私たちが、結婚を決めた日(婚約記念日と呼んでいる日)は、1975年1月15日(水)です。 成人を祝う会(青梅市サークル協議会で新成人を祝う行事をやっていました)の帰りにデートをして、喫茶店で、「結婚したい人がいる」と言ったら、利和子さんが、「私も」と言ってくれて、これが、私たちの婚約でした(このとき、誕生日前だった 私が22歳、利和子さんが23歳でした)。
書類も、指輪も、お金も無い、口約束だけの婚約でした。

その後、「結婚することにした」と、田舎に電話をしたら、「東京には悪い女がいっぱいいるから、だまされているに違いない」と母に思われたようだったので、5月連休に二人で、両親と祖母と姉夫婦に、会いにいきました。
田舎では、「まさとし(私のファーストネーム)が、嫁を連れてきた」と大歓迎をしてくれて、一件落着。やはり、話す前に見せる方が良いみたいです。
でも、東京感覚に染まっていた利和子さんは、かなり跳んでる女性に見えたらしく、本音では「いつまで、もつかねぇ」などと思われていたようです。

利和子さんのご両親は、利和子さんの寮(当時勤めていた会社の寮)まで出掛けてきてくれて、ここで初対面。 酒ばかり飲んでいる義父と、いきなり喧嘩をしたことを覚えています。 でも、義父は、「気に入った」と言ってくれました(この義父は、1977年に他界。 義父が49歳の夏でした。 まったく親孝行することなしに永遠の別れとなってしまい、後悔が多々残っています)。

夏が近づいて、アパートを捜して引っ越しました。 何も考えずに、同居を始めました。 世間で言うところの同棲です。 職場の先輩や、仲間が驚いて、心配をしてくれるので、たしかに婚姻届を出しておかないと、と納得して、引っ越しの翌週、二人で市役所に行きました。
これが、1回目の結婚記念日です。 1975年7月12日(土)でした。

結婚するのが目的でしたから、結婚式については、考えていませんでした。 でも、心やさしき仲間たちが実行委員会を作って、手作りの会費制結婚式をやってくれました。 招待状作成、会場手配(当時、私たちが音楽会のときに利用していた青年会館という格安で使える会場がありました)、会計、プログラム、料理、音楽、写真、司会、、、、 すべて、仲間の特技を生かした手作りのものでした(このときの会費は、2000円でした)。
今、我が家には、この結婚式のときの写真(白黒四つ切りパネル張り)が2枚、掛かっています。 この写真も、写真を趣味にしていた友人の作品です。 9月24日、これが、2回目の結婚記念日です。 この日は、当時の秋分の日で、祝日だからと言う理由で決めたのですが、彼岸の中日ということで、父は不満だったようです。

若かったです。 あのころは、変につっぱっていて、結婚式なんてどうでもいいと本気で思っていましたが、今は、良い思い出になっています。 冠婚葬祭のしきたりには、ナンセンスなものもありますが、それなりに合理的な部分もあることに、このごろやっと気付いてきました。 でも、自分の子どもたちには、それぞれ自分の信じるかたちの結婚をしてくれれば良いと思っています。


111. 第17回鶴岡100キロマラソン大会(2000.09.10)
丹代 政俊 

今日、山形県鶴岡市青龍寺地内にて、第17回鶴岡100キロマラソン大会が開催されました。 私は、この大会に第4回大会から14回目の参加です。
この13年間で、当時十代だったスタッフの方々が結婚し、やがて子連れ参加になり、私の子どもたちも小学生だったのが、みんな成人になっています。
私自身も、頭が白くなってきて(みんなには「白く染めてるんだヨ」と言っているのですが)あらためて、長い年月の経過を感じます。

今、鶴岡100キロマラソン大会の閉会式から宿に帰ってきました。
今年も、ランナーとスタッフが、あたたかくふれあう、すばらしい大会でした。
開会式で全員スピーチができたり、閉会式で全員に認定証を手渡ししてくれて、さらにスピーチもできる参加者全員が主人公になれるアットホームな大会です。

しかし、100kmで制限時間が11時間という、とんでもなく厳しい大会、今年は、完走のために、スリル満点の走りでした。
脚に不安を抱えている私は、前半の50kmを5時間で走り、残り50kmを6時間(72分/10km)という計画を立て、ほぼ予定通りで、10時間51分37秒で完走をすることが、できました。

朝からずーっと雨でした。
走るうえでは、絶好の天候でしたが、スタッフの方々にとっては、たいへんな一日だったと思います。

今年は、走っていて、食欲がなくなることもなく、庄内の漬け物やフルーツやドリンク等をたくさんいただきました。 きゅうり、茄子、ミョウガ、梅干し、蒟蒻、ブドウ、メロン、スイカ、梨、林檎、トマト、ジャガイモ、サツマイモ、カボチャ、クラッカー、そうめん、饅頭、バナナ、コーヒー、コーヒーゼリー、フルーツゼリー、ヤクルト、ジュース、コーラ、カルピス、麦茶、そして、砕いた氷の入った水 、、、、、 その他、覚えきれないほどの食べ物が、エイドステーションに準備されていました。
そして、なによりも、あたたかい声援が、私たちランナーを走らせてくれました。


110. 9月の映画(2000.09.06)
丹代 政俊 

  パーフェクト ストーム(原題:THE PERFECT STORM)

この映画、実話に基づいていて、結末がどうなる、、ということも知っていました。
それでも、私は満足して帰ってきました。わくわくして、手に汗を握り、そして、涙しました。
命懸けの漁で生きている人々、無事に魚を満載して帰ってくるのを待ちわびる家族、恋人、、漁師を雇い、金儲けのために漁獲をあおる経営者。  みんなみんなリアルでした。
根底に実話があるからかもしれません。
映画の中のさまざまなドラマの多くは、フィクションかもしれませんが、リアリティが、あるんです。 船酔い状態になるほどのものすごい映像とともに、厳しい人間ドラマを魅せてくれました。
そして、自然がひとたび牙をむいたときには、完膚無きまで叩きのめされる人間の無力さを、あらためて思い知らされました。


109. 8月の映画(2000.08.19)
丹代 政俊 

今月は、映画ファンサービスデーに休むことができず、土曜日を映画の日にしました。
今月も、観たい映画が多くて迷ったのですが、『サイダーハウス・ルール』のあと、ちょうど良い時間に、『英雄の条件』の上映館があったので、この2本にしました

  サイダーハウス・ルール(原題:The Cider House Rules)

孤児院で生まれ、孤児院で育てられ、孤児院で医術の教育をされた青年、ホーマー・ウェルズの物語です。
悲しい現実、悲しい境遇、悲しい事件の中で、「人間らしく」って、こういうことなんだなぁと、気付かせてくれる映画です。 誰かが決めたルール、戒律を守っていさえすれば良いのではないというメッセージが強烈でした。
ホーマーは、「外の世界へ行って、別の道で役に立ちたいんだ」と、外の世界へ。 労働、恋、悲しい事件、、 そして、彼は、「人の役に立つ存在になる」ために、何をすべきかということに気付く。

『サイダーハウス・ルール』は、原作を書いたジョン・アーヴィングが、映画の脚本も書いています。 原作者が脚本を書くと、大胆な書き直しができます。
原作に存在した人物を消し去ったりしています。 身を切られるような思い、と語っていますが。
大河ドラマにでもしなければ全部描ききることのできない小説『サイダーハウス・ルール』を、映画『サイダーハウス・ルール』にするうえで、ホーマーの15年間の孤児院外での生活を15ヶ月にしています。

人生は、単純に白か黒かではない。
(当時の米国では)堕胎は違法である。 しかし、現実社会を生き抜くためには、きれいごとだけでは済まない。
悲惨な戦争によって翻弄される恋人同士。 そんな時代の「不倫」みたいな恋。
重い事件が続きます。
そんな中で「世間」を知り、大人になっていくホーマーの道は、自分が辿ってきた道と、重なって見えてきます。


  英雄の条件(原題:Rules of Engagement)

トミー・リー・ジョーンズとサミュエル・L・ジャクソンが共演した、アメリカ海兵隊が主役のサスペンス・アクションです。
暴徒と化した民衆に包囲されたイエメンのアメリカ大使館から大使一家の救出を命令されたチルダーズ大佐(サミュエル・L・ジャクソン)は、救出に成功するが、発砲する民衆によって部下を失い、自身も負傷し、やむなく群衆に向かって発砲命令を下します。 作戦は成功、しかし、婦女子を含む83名の死者と多くの負傷者を出してしまいます。
全世界からの非難がアメリカ政府に浴びせられ、国家安全保障局は、チルダーズ大佐一人を処罰することで、回避しようとします。
軍事法廷の被告人となったチルダーズ大佐は、彼のベトナム戦争時代以来の戦友ホッジス大佐に、弁護人を依頼。 負ければ83人を殺した殺人者、勝てば、大使を救出した英雄。 二人の戦いが始まります。

この映画、アクションもストーリーも、激しくて、映画としては楽しめるのですが、アメリカの正義を守るために、攻撃をしてくる者には、誰に対してでも、それが一般市民であっても、圧倒的な兵力を持って応戦するというアメリカ軍海兵隊の力の論理には、疑問を持っています。 でも、それ以上に、蜥蜴の尻尾切りで事を解決しようとする人間に対して、強い怒りを覚えました。


108. 風雨にはねかえされました:富士登山競走(詳報)(2000.07.30)
丹代 政俊 

7月24日(月)、今年も富士吉田に行きました。 月江寺駅に降り立ったとき、「完走したい」という心から、緊張している自分に気付き、初めて挑戦したときのことを思い出していました。
サロマ湖のあと毎週、奥多摩の山に行きました。 しかし、雷雨に負けたり、脚に痛みが出たりで、途中引き返しが多く、山道を走り、身体を慣らすことが予定通りにできたのは、大会まであと9日の、7月16日でした。
富士浅間神社参道
夕方、水のボトルや食糧を買いにでかけました。 宿(富岳荘)は、富士登山競走のコース沿いにあって、浅間神社のすぐ近くです。 浅間神社に行きました。 何度も訪れているのですが、今年は特に杉林が大きく見え、鳥居が大きく見えました。

夜になって、床についたのですが、暑苦しくて、なかなか眠れません。 そのうちに、いろいろな物音が耳に入ってきて、ますます眠れなくなりました。
雷鳴がうなるように轟いています。「明日は雨かなぁ、山頂に行けるのかなぁ・・・」
宴会をやっています。 聞こえてくる話の内容は、走ることなので、たぶん明日の選手です。「もう11時、あの人たち、大丈夫なのかなぁ・・・」
いろんなことを考えているうちに眠ったようです。

7月25日(火)、曇っていて、少なくとも、中の茶屋までのアスファルト道路は走りやすいぞ、と思いながら宿を出て、スタート地点の市役所まで歩いて行きました。
広場に子どもたちが集まっています。 ラジオ体操です。 19年前も、ラジオ体操の音を聞きながら、歩いていました。

市役所に着いて、山頂の気象状況を聞いて、五合目打ち切りの可能性はあるなぁと思いつつ、その時点で発表はなかったので、予定通りの装備(デイパックを使用しての山装備)にしました。
スタートラインに並んでもうすぐスタート、というときに、山上荒天のため五合目ゴールとのアナウンスがありました。
今まで張り詰めていたものが、ぷつっと切れました。
「今年も完走できるぞ」という気持ちと、「山頂に行けないのか」という気持ちの両方があって、ちょっと複雑でした。
五合目まで運んでもらう荷物はすでにトラックに積み込んでしまったし、背中には五合目から上を意識した飲食物とウインドブレーカーの入ったデイパックという状態でした。
でも、来年のシミュレーションと思えば良い。「来年のためのペース走にしよう」と決め、予定したペースで走ることにしました。
スタートは、今年も大混雑。 かなり前に並んだつもりなのに、スタートライン通過までに20秒ほどを要していました。
中の茶屋までは、じっくりじっくり、軽いと感じたらそのまま、 脚が重くなってきたらペースを落とす、という走りで行きましたが、発汗量はかなりのもので、給水所の水がありがたかったです。 しかし、そのあと、水は上から降ってきました。
馬返しの通過は、去年よりも3分近く速い! このあと、15分ほど走り、その後は、すべて歩きました。 雨はどんどん強くなってきて、道を流れていきますが、雨のおかげで歩きのペースが落ちず、五合目には予定よりも早く到着。 しかも、余裕を持ってのゴールでしたので、自信を持つことができました。

今年のゴール地点となった五合目は、嵐でした。
こんな日に山頂まで行ったら、遭難者続出かなぁなどと考えながら歩いていました。 背負ってきたウインドブレーカーは、ゴールしてから搬送してもらった荷物を受け取る場所に辿り着くまでに凍え死ぬことを防いでくれて大助かりでした。

雨は、毎年予期していて、バッグの中の荷物は、それぞれポリ袋に入れてから収納しているのですが、今年の場合、ちょっと甘かったです。
たいへんでした。
ケータイとデジカメは、厳重に防水していましたので、セーフ!
メモ書きに使っているMobile Gearはじとじとになっていて、必死でふきとってから電源を入れたら、生きていました。良かったです。
しかし、スタート直前に脱いでバッグに入れたトレパンは、びしょびしょ、デイパックに入れていた財布もびしょびしょ、バッグの中にも、デイパックの中にも、水たまりができていました。
家に帰ってから、いろんなものを出してテーブルの上に並べて乾かしました。 ワセリンとかカッターとかテープとか目薬とか歯ブラシとか櫛とか爪切りとか、みんなみんな美女美女?否、ビジョビジョでした。

今年は、やはり、残念な気分です。 山には、人間の力の小ささをいつも思い知らされます。 富士山も、来年は、きっと、山頂まで我々を受け入れてくれると思いますので、しっかり登れる練習をして、また挑戦です。
登山競走コースから仰ぎ見る富士



107. 第53回富士登山競走(速報)(2000.07.25)
丹代 政俊 

今年は、荒天のため、五合目打ち切り(ゴールを五合目に設定)。
私は、2時間06分22秒で完走しました。
富士登山競走には20回参加していて、悪天候で五合目打ち切りとなったことが、
3回あります(1982年、1993年、2000年)。

スタート直前の「五合目打ち切り」アナウンスに、張りつめていた心が一旦切れたのですが、気を取り直して、山頂まで走ることを想定した目標タイム通りに走りました。

目標は、
馬返し1時間05分
五合目2時間10分

今日の結果は、
馬返し1時間05分
五合目2時間06分22秒

来年の、21回目の完走に向けて、明るいです!
しかし、五合目の風雨による寒さは、厳しいものでした。 傘がまったく役にたたない世界です。
デイパックに入れて背負って走ったウインドブレーカが、役立ちました。


106. 富士山へ行ってきます(2000.07.23)
丹代 政俊 

今年も7月25日に開催される富士登山競走(富士吉田市役所から吉田口登山道を経て山頂に至る標高差3000mの大会)に参加します。
20回目の完走を目指します。

初参加の1981年、無我夢中でした。 3時間33分34秒、初参加で初完走!必死の練習が実りました。 表彰式で、入賞者の方々が特大のトロフィーや賞品をいただいているのを見て、単純な私は、「よし!目標は入賞だ」 と決心していました(入賞は10位以内です)。

翌年、さらに毎週毎週山に通い、強化練習をしました。 しかし、この年は台風の接近で五合目がゴールになってしまいました。 タイムは1時間34分07秒。 山頂まで3時間一桁での完走が見えてきました。

1983年は、3時間20分台で、自己ベストではあったものの、28位と、入賞にはほど遠いものでした。
1984年、3時間09分01秒!順位も16位と、本気で入賞が狙える位置まできました。
1985年、走れる限り走って七合目まで走った結果、タイムも順位も後退(例年、6合目まで走って以降は歩きを入れていました)。 がむしゃらに走るだけではタイムが向上しない大会のようです。 3時間15分台、19位でした。
1986年、3時間04分09秒、12位! 前夜よく眠れず体調も良くなかったのですが、自己ベストでした。不思議なものです。 この年の10位入賞者のタイムが3時間03分06秒、あと1分03秒でした。

1987年から、サロマ湖100kmウルトラマラソンの開催が7月初旬になり(現在は6月下旬)、100kmの疲労を取り除きながらの調整が難しすぎて、富士登山競走での入賞狙いは、あきらめました。 この年以降、順位は50位以下になり、タイムも3時間10分を切ることができなくなっています。

そして、1990年から体力低下と故障が目立つようになってきて、3時間20分を切ることができなくなりました。 常に記録を意識して走り続けてきた富士登山競走でしたので、ショックはありましたが、あの山頂に辿り着いたときの感動を味わいたくて、毎年毎年、参加を続けてきました。 しかし、昨年は、4時間24分32秒というぎりぎりの完走(制限時間は4時間30分以内です)。 今年は、さらに体力低下が進んでいますので、完走に向けて最大のピンチです。

力が足りない分を、知恵で補って、全力を尽くしてみます。



バックナンバー

  2000.01.23 〜 2000.07.05 ( No.86 〜 105 )

  1999.07.30 〜 2000.01.17 ( No.64 〜 85 )

  1999.01.01 〜 1999.07.28 ( No.33 〜 63 )

  1998.02.15 〜 1998.12.12 ( No. 1 〜 32 )