RUN RUN JOURNAL ( back number 11 )

     2005.01.03 〜 2006.02.20 ( No.231 〜 255 )

 
   2006.02.27 〜  ( No.256 〜   ) へ戻る
 
  ホームページへ


255. 走れました♪ 第40回記念青梅マラソン{2006.02.20(大会は 2006.02.19)}
丹代 政俊 

腰に痛みが出て1月20日から走らずに回復を待っていました。 2月になって、さらに一週間が過ぎて、青梅マラソン(30kmロードレース)が目前です。 だんだん心配になってきました。

2月9日、買い物ウオーキングのときにあまりにも寒いので、ちょこっと走ってみました。 特に大きな痛みを感じることなく50mほど走れました。 身体もちょっとだけ暖まりました♪

2月13日、走り始めました。 昼休み時間に4kmコースを走りました。 そして、帰宅ランもしました。 24日ぶりの走りです。 まだ腰と左脚つけねに違和感があるのですが、とにかく走れました。 この日は走れてうれしかったです。 走れるって本当にうれしいことです。

2月14日、珍しく天気予報通りに暖かくなった昼休み時間、この日も4キロコースをジョギングすることができました。 今回の故障では歩けたし会社にも行けたので、のんびり治せば良いことだと思い、そんなに悲観はしていなかったのですが、先週は青梅30キロが本当に目前に迫っていると思い焦りはじめていました。 まだまだ安心はできないのですが青梅30キロ、走れそうな気になってきました♪

2月16日、初めて走ったときみたいに筋肉痛になっていましたが、だいぶほぐれてきました。 15日の夜は疲れが一気に出たようで力が出ないし、やたらと眠くなるので早く寝ることにしたのですが、この日にはだいぶ良くなっていました。 腰の方も大丈夫だと思います。 青梅30キロ、楽しく走れそうです。

2月17日、まだ軽症ですが、花粉症が、もう始まっています。 数日前から目薬を一日に一回くらい使うようになりました。 杉花粉症が青梅マラソンの頃から始まるのは例年のことなので驚かないのですが、あんなに寒い冬だったのに律儀に花粉だけは飛んでくるということをひどいと思ってしまいます。

2月18日、利和子さんの勤務終了時間に合わせて受付会場の青梅市総合体育館に向かいました。 青梅市に住んでいた昨年までは家から歩いて行けたのですが、今年からは電車です。 総合体育館では今年も出会いがいっぱい♪ あちこちで話し込んで、出店で買い物をして、そして、いつものお蕎麦屋さんでカーボローディングをしてきました。  盛り上がってきました。 明日は元気一杯に走りたいです。

2月19日、第40回記念青梅マラソン、2時間27分24秒でのゴールでした。 坂道の多いところでは一時的にキロ5分オーバーもありましたが、ほぼキロ4分45秒〜キロ5分のイーブンで走りきることができました。 24日間のブランクを考えると上出来だったと思います。 腰痛はまだ完治していないのですが、また次の大会(お台場)まで治療に努めます。 長い間走り続けてきて、知恵だけはつきました。 なんとかするための工夫はできるようになりました。 やはり"走力"は低下しているけど、"総力"は向上しているようです。

利和子さん、もうすぐゴールです 利和子さんは3時間09分37秒で完走♪ 利和子さんも昨年11月から体調を崩していて長期休養の期間を経て最近走り始めたばかりでした。 今年は二人ともピンチだっただけに完走がとてもうれしかったです。

天気は曇でした。 それでもスタートから中盤までは陽も差して暖かさを感じました。 しかし、後半は疲れてきたこともあってか寒かったです。 30キロということで、寒くても大丈夫と思っていたのですが、今回はもう一枚重ね着をしたほうが良かったように思います(私は今回も、ランシャツ・ランパンで走りました)。

そして完走を果たしての打ち上げは格別でした。 場所を確保していただいたせいごさんに感謝です。 床に車座での祝杯は忘れられない楽しい思い出となっています。

2月20日、脚は痛かったのですが無理をしていつもの時間にいつものように出社し、まったく問題のない状態を演じてきました。 なにごともなかったように仕事をしてきました。 今年の青梅、完走ができたら100点、そして翌日に出社していつもの月曜日と同じように仕事ができたら200点と決めていました。
200点でした♪ 

症状が重かったときには足先に手が届かなくてソックスを履くことができなかったり、シューズの紐を結ぶことができなかったり、座っていることが苦痛だったりという状態で会社を休むこともありました。 職場の仲間はまさか私が青梅30キロを走るとは思っていなかったようです。 そんなふうに見られているなかで大会に参加をするのですから、翌日にはなにがなんでも「なにごともなかったような顔をして一日働いてくる」ことが必要でした。
青梅マラソン、今年も走れて、そして200点がとれて良かったです。


254. 博士の愛した数式(2006.02.18)
丹代 政俊 

『博士の愛した数式』という本を読みました。 本屋さんで、手にとり最初の数ページを流し読みしただけで読みたくなって買ってしまいました。 いきなり読者を中に引き入れてしまう本でした。 数学博士と、その家に派遣された家政婦との話です。 博士は交通事故で頭を打ち、記憶の蓄積ができなくなっていました。 家政婦は10歳の息子と暮らすシングルマザーです。 この二人のことは映画の紹介記事等で知っていたのですが、本では、いきなり数学の話題で歓迎をしてくれます。

友愛数、完全数、虚数、素数、、 私は20年以上前に素数をパソコンの性能と自分のプログラミング能力の判定に利用したことがあります。 一定の数まで(あの頃は500まで)の素数を判定して表示させる簡単なプログラムを書いて実行し、計算が終わるまでの時間を記録していました。 当時使っていたパソコンはZ80という8ビットのプロセッサーを使ったもので、500までの間の素数を判定して表示し終えるのに2〜3分かかっていました。 これを計算方法を変えたり、言語を変えたりしながら速さの比較をして喜んでいました。 でも、この本はそんなことにはおかまいなしに、ひたすら数学の美しさを書いていきます。 数学の楽しさを教えてくれる本でした。 そして、心のふれあいに暖められる本でした。

映画『博士の愛した数式』を観たくなりました。 小泉堯史監督も寺尾聰も深津絵里も吉岡秀隆も浅丘ルリ子も大好きなので私にとって、きっと良い映画だと思います。


253. 2006年宮古島100kmウルトラ遠足(2006.01.14)
丹代 政俊 

一週間前からチェックしていたのですが、宮古島の天気、予報ではずっと良くなかったんです。 宮古島100kmウルトラ遠足の当日も含めて雨模様、という予報でした。

木曜日、早起きをして直行便へ。 上空でジェット気流に遭遇してずいぶん揺れました。 そして宮古島上空で雨雲に突っ込むときにもすごく揺れて怖かったです。 「この揺れは飛行に影響ありません」とアナウンスをしてくれるですが、それでも怖かったです。 雨は降っていましたが、無事に着陸。 うれしかったです。
宮古島空港では海宝さんと津川さんが迎えてくれました。 しかし、すごい雨と風で外に遊びに行く気にはなれません。 食事をして飲んで、お土産を買って、食事をしてまた飲んで、、 で過ごしました。 でも、夕方になったら明日の予報は曇りのち晴れに変わっていました♪

金曜日、すごく良い天気♪
朝から暑い♪
午前中はコース下見(実は観光)。 いっぱい写真を撮りました。 昼にはかとちゃんに会えて、前夜祭ではむつみさんご夫妻、縞猫さんご夫妻、リベ子さん、そのほかにもいっぱいいっぱい会えて大喜び。 この日もよく飲みました(オリオンビール+泡盛)。
宮古島にて
土曜日、宮古島100kmウルトラ遠足の当日です。
朝5時にスタート。 ホテルの前がスタート地点なので、ゆっくりと準備をして、トイレもゆっくりで、最高。 スタートしたら先頭グループでした(^^;  縞猫さんがのんびり走っています。 でも、それでも私のペースよりもかなり速いので先頭グループを離れました。 そのあと、数キロだけでしたがY子さんF山さんK松さんの強者女子トリオと一緒に走らせていただきました。 スイカマンさんがずっと近くにいて一緒に走っていました。 20kmくらいまではなんとか良いペースでした。 しかし、左脚の力が突然抜ける症状が頻発するようになっていました。 こんなときは股関節の動きも鈍くてゆっくりゆっくり走るしかなくなります。 ゆっくり走りました。

私の孫くらいの男の子が"孫の手"でカネをたたいて応援してくれていました。 うれしくて小さな手を両手で握りしめて「ありがとう」と言いました。 応援バスに乗って移動している利和子さんがあちこちにあらわれてくれて、すごくうれしかったです。 午後から雲が少なくなってきて暑さに苦しめられました。 風が弱くて走りやすかったのですが、ランナーは贅沢で、こうなると風が欲しくなります。 来間大橋を渡ってぐるっと回ったところに保育園のような家がありました。 中から応援をしてくれていたので「水をいただけますか」と言ったところ、丁寧にグラスで氷入りのお茶を飲ませてくれました。 ここは喫茶店のようなお店だったようです。 帰りの来間大橋を走っているうちにもう脚の心配(坐骨神経痛の心配)は要らない♪ と思ったらどんどん元気が出てきました。
笑顔でゴール♪
ゴールはおもいっきり笑顔でした。 ゴールスタッフの方々の粋なはからいで利和子さんと一緒にゴールすることができました。 うれしかったです。 ゴールテープを持っていてくださったのは、かとちゃんと縞猫妻さんでした。 タイムは見ていなかったのですが、むつみさんご夫妻のちょっとあとだったので、たぶん11時間20分前後だと思います( ・ ・ ・ その後、実行委員長の海宝さんから完走証が送られてきました。 正確には、11時間20分48秒でした)。

寒い冬なのでなおさらなのかとも思いますが、宮古島は暖かくて良かったです。 そして、暖かい大会でした。 大会の良さを決めるものは、規模や参加者数や知名度だけではないということを再認識させられました。


252. 今年も走りと映画でスタートです(2006.01.08)
丹代 政俊 

  振り返って2005年

4月に通算走行距離が120000kmを超えました。
地球を3周した距離に相当します。
6月にはサロマ湖100kmウルトラマラソンを完走。
20回目の完走です。
しかし、年間走行距離は4812.2kmに留まりました。
大きな故障はなかったのですが、引っ越しの影響が大きかったように思っています。 夏から秋にかけて実家の引っ越しがあり、暮れには自分の引っ越しがありました。


  1 月 1 日、 走り初め

曇っていて、寒すぎるので20kmほどの走りにしました。 今年も走り一辺倒の一年にはしないつもりなので、丁度良い走りのスタートだと思っています。 正月になれば時間があって、のんびりいろんなことができると思っていたのですが、結局時間が足りないと思うことの多い一日になりました。


  1 月 2 日、 映画の日

今年も1月2日を映画の日にしました。 夫婦50割引は今年も継続されているので二人で行けばいつでも一人1000円で観られます♪ 『男たちの大和』と『ロード・オブ・ウォー』を観てきました。


  男たちの大和/YAMATO

最初にタイトルを目にしたときには好戦的な映画と思っていたのですが、違いました。 戦争のことを本気でリアルに描こうとして作られた映画だと思います。 リアルに描こうとすれば自ずと戦争の悲惨さと平和の尊さが伝わる映画になっていくもののようです。

若手もベテランも、素晴らしい演技を魅せてくれました。 そして、映像が見事でした。 巨大な(実物大の)セット、映像合成、CG等の高い技術は戦争をリアルに描くために重要な役割を果たしていたと思います。


  ロード・オブ・ウォー(原題:LORD OF WAR)

武器商人の実態を描いたショッキングな映画でした。 金儲けのためには敵でも味方でもテロリストでも客にしてしまうこの武器商人も家庭では優しい夫であり父でした。 この映画の主人公は数人の実在の武器商人をモデルに創り出されたものとのこと。 この映画で描かれるエピソードの多くは事実とのことです。 ラストのどんでん返しには驚かされます。 恐ろしい映画でした。

映画を観ていて、「ビジネスだから」という理由で何をしても良いという感覚になっている人が、この武器商人以外にも現実にいることを思い起こさせられました。 やはり家庭では優しい夫であり父です。 恐ろしいことです。
 

  1 月 3 日、 福袋

今年も早起きをしていつものカメラ屋さんの福袋を買いに並びました。 しかし、今年も10万円は当たらなかったです。 でも、1万円で買った福袋で1万円分のポイントカードをもらったし、またカメラ用品やカメラブランドの小物が手に入ったし、早起きの甲斐はあったように思っています。 そして、帰りは走ってきました。 37kmほどのジョグです。 風が強くて寒くてたいへんでしたが、箱根駅伝の実況中継を聞きながら走っていました。 箱根駅伝、昨日の往路もそうだったのですが、復路でもドラマを見させてくれました。 区間毎に予想がはずれて、優勝の行方が本当に最終区まで分かりませんでした。 練習方法、練習量の大切さ、チームワークの大切さ、自分の力を出し切ることの大切さ、、 亜細亜大学の走りは、多くの大切なことを教えてくれました。


251. 第36回防府読売マラソン{2006.01.02(大会は 2005.12.18)}
大深 哲也 
競技場前
 しかし、いつみてもマラソンのゴールは感動ものです。 特に今回は、低温でかつ強風の中みんなボロボロになって帰ってきます。 本当によくがんばったって応援したくなります。

 自分も今回はがんばりましたよ。 今年は、病気もけがもなく、体調もまずまず。 夏以降の練習もそこそここなせていたし、県体、駅伝、ロードレースと結果もまずまずついてきていました。

 今年は行かんとな!
メンバーを見ると、実力者のE頭さんもT田さんも参加していない。 ほかの人は、良くわからんがこりゃあ行くしかないでしょう!!

気温3℃、風速5mの厳しい条件の中、12時02分:マラソンの部スタート。 おっ!相変わらず大阪のN島さんのロケットスタートです。みんながんばってね。 12時12分:10km一般・高校の部スタート。 すげーメンバーがそろっている。中国電力の梅木選手が飛び出して行った

12時17分:いよいよ10km壮年・女子の部スタート。 体が温まるまで、集団の中にいようと思って、そのとおりしていたら、見かけない二人が飛び出して行く。 このまま行かしたらあかん。 集団を抜け出そうとするが、女子高校生がじゃまでなかなか前に出れない。 トラック1周過ぎでやっと、前の二人に追いつく。 今日は風が強いので、二人の後について行こうっと。 競技場を出るころには早くも3人のレースとなっていた。

6kmまでは強い向かい風。なんとか3kmまで二人について行く。 二人とも名前は知らないが、かなりの実力者のようだ。 風が強く、なかなかペースが上がらない。寒くて体が動かん。 そんな中、3km過ぎに二人がペースアップ。 あかん!もうついていけない。 残り7kmもある。 ここから一人で走るのはかなりつらいものがある。 おまけに6kmまでは強い向かい風。つらいなー。。。。

5km付近で前の二人もばらけてきた。
(5km:17分09秒)
2位の選手とはなんとか20m以内をキープできている。
あきらめそうになるが、前が見えるので何とかがんばれる。

7km過ぎから強い追い風となる。走りを変えよう!大きく走ろう!
(7km:24分17秒、この2km:7分08秒)
1位の選手は見えないが、2位の選手との距離も詰まってきている。
しかし、後ろも気になる。
声援の声を聞くと、なんだか後ろも迫ってきているようだ。
がんばろうっと!

残り1km最後の力を出し切ろう。
(9km:31分06秒、この2km:6分48秒)
競技場入り口で父親と女房が応援してくれている。
がんばろう。ここまできたら3位を死守だ。
ラスト粘って、粘ってゴール。
(10km:34分33秒、ラスト1km:3分28秒)
2位とは9秒差でゴール。なんと4位とも9秒差しかなかった。
危なかった。(^_^;)

タイム的には目標の33分台は出せなかったが、
3位と言う結果には大満足です。
これまで、4位、6位、5位だっただけにとてもうれしかったです。
今年も無事に走れました。みなさんありがとうございました。

山口県勢トップということで読売新聞山口版にも載りました。
今年のしめくくりとしてよい結果が出せてよかったよかった。

次は別府大分マラソンです。
今からだとマラソン練習する時間がまったくありませんが、
防府読売マラソンのみなさんのがんばりを見習って完走目指します。

P.S.壮年の部の1位:K里さんと2位のK掛さんはどちらもマラソンを
2時間30分そこそこで走るすげーランナーと終わってから知りました。
ものを知らないとは恐ろしいことじゃあ!
なんも知らんとついて行くんだからね〜。
でもそこが良いところよ。
次回もがんばります!


250. 引っ越しをしました(2005.12.25)
丹代 政俊 

引っ越し完了です♪
荷物運びは12月11日に行いました。 この日が引っ越しの日ということになると思います。 荷物はずいぶん減らしたつもりでしたが、それでもレンタカー(トラック)で4往復でした。 子どもたちが全員手伝ってくれたので運送屋さんに頼まなくても済みました。

ネット&電話の引っ越しは翌12日でした。 光通信は何のトラブルもなく開通しました。 プロバイダの@NIFTYはそのままで、ADSLから光への移行がスムーズにできて喜んでいます。 光電話も今までのアナログ電話との差を感じることがなく、開通です。

しかし、引っ越してからのセットアップ(物理的なセットアップ)にすごく時間がかかってしまいました。 棚の耐震固定をしていたら夜中になってドンドンガンガンができない時間帯になっていたりして、本棚への収納もすぐにはできなくて、しばらく段ボールに囲まれた生活をしていました。 また、引っ越したあとのゴミ処理に思ったより多くの時間と体力を使うことになりました。 実は粗大ゴミの処理がまだ完了していません。 毎週毎週引き取りをしてもらったのですが、最後の粗大ゴミ(絨毯・ゴザ・棚材等)が残っています。 でもこれも明後日の火曜日に処理をして、これで引っ越しがすべて完了の予定です♪

引っ越しをして変わったのは、まず会社への通勤路です。 距離も少し延びました。 通勤ランの距離が延びて月間走行距離がなにげなく多くなります♪

伴走の日の走行距離も延びました。 いつもの若草公園が遠くなったので、移動のために走る距離が増えて、伴走の日には夜だけでなんと30km以上の走りになります。 印刷屋さんも歯医者さんも遠くなりました。 引っ越して走りの量が増えることになっています♪

引っ越しを機にスピーカーとレコードプレーヤーの買い替えをしました。 老朽化が目立ち、買い替えようと思っていたもので、引っ越しが良いきっかけになりました。 スピーカーはショップで聴き比べて合格点以上の音で鳴ってくれるものの中から最も小さなものを選びました。 レコードプレーヤーは電源スイッチと33回転/45回転切り換えスイッチとモータースタート/ストップのボタン以外には操作スイッチを持たないフルマニュアルのものを選びました。 故障しにくいものが欲しかったからです。

スピーカーは引っ越し前に購入したのですが、レコードプレーヤーを買ってきたのは先週の日曜日(18日)です。 すごく重くて大きな箱でしたが、一刻も早くレコードを聴きたかったので、配送は頼まずに秋葉原から手で持って帰りました。 モーターにターンテーブルを載せ、トーンアームにカートリッジを取り付け、バランスウエイトをセットして、そしてアンプに接続。 一番先に聴いたのはPPMの『風に吹かれて』でした。

18日には初めて家の周りを散策がてらに走ってみました。 いろいろな景色、いろいろなお店、公園、グランド、、 新しい発見があって楽しい走りでした。 しかし、この日は寒すぎました。 風が強くて冷たくて、きびしい天気でした。 ポカポカ陽気の日にゆっくりと遠くまで、また散策の走りをしてみたいと思っています。

引っ越しの仕上げは、いろんなところへの住所と電話番号の変更手続きです。 昨日は@NIFTYとASAHI-NETとRUNNETとウイルスバスターに登録している住所と電話番号の変更をしました。 全部ネット上での操作でOKです♪ しかし、RUNNETの新IDを取得するためには携帯以外のメールアドレスを持っていなくてはならないことが分かってしばし悩みました。 利和子さんは携帯のメールアドレスしか持っていないんです。 しかたがないので、私のもう一つのメールアドレスで申し込みをしました。


249. 引っ越しをします(2005.12.10)
丹代 政俊 

引っ越しをすることになりました。
引っ越しとは言ってもネットの引っ越しではなくて、住まいの引っ越しです。 18歳のときに津軽から上京してきて住んだのがこの青梅市でした。 市内での引っ越しは何度かあったものの、あれから35年と8ヶ月、この青梅市に住んでいます。

隣の羽村市に引っ越すことになりました。
この数週間、要らないものを毎日捨ててきました。 「使える」と思ってとっておいた古いものが山ほどあったのですが、「使うか」という判断基準に変えて捨てる/捨てないの判断をしたら、ほとんどのものが「使わない」になりました。 粗大ゴミの処理費用はずいぶんかかりましたが、このまま抱えていて部屋を狭くするよりも良いと考えて処分しました。 3本あったギターを1本捨てました。 古いバンジョーはリサイクルショップへ持って行ったら案外良いお金になりました。 写真の引き伸ばし機も、バットやタンクや乾燥機や保温機等の現像用品も捨てました。 写真のプリントはフィルムスキャナとプリンターで代用ができるようになったからです。 30年以上使ってきたステレオのスピーカーを小さなタイプのものに買い換えました。 掃除機を買い換えました。 レコードプレーヤーも動かなくなってきたので捨てました。 これは引っ越しが終わってから新しいのを買う予定です。 動かなくなったミシン、サイズの合わなくなった背広、謄写版、額縁、古い棚、洋服ダンス、食器棚、も処分しました。 本も、手紙も、夥しい量の大会資料も、自治会やPTAの資料も、ビデオテープも、カセットテープも、CDも、レコード盤も、分類・整理をしました。 写真に手を付けてから、ずいぶん整理のスピードが鈍りました。 見始めるとすぐに夜中になってしまいます。 未整理分がまだ山ほどあるのですが、時間切れです。 ネガフィルムやポジフィルムはかさばらないこともあって、全部保存することにしました。

今、ちょっと感傷的になっています。
毎朝「おはようございます」と言ってから出勤していた近くのタイヤ屋さん、毎日買い物に行っていたスーパー、ラーメン屋さん、お米屋さん、印刷屋さん、電器屋さん、砂場とブランコとすべり台のある公園、そして、毎日会社に通った道とも離れます。

引っ越しをしたら、
運んだものの設置をして、それから、市役所、会社、健保組合、@NIFTY、ASAHI-NET、ウイルスバスター、銀行、RUNNET、海宝さん、津川さん、青梅マラソン事務局、郵便局等への住所変更手続きが必要なので、簡単には落ち着かないような気がします。

なお、この機会にネット接続をADSLから光ファイバーに替えることにしました。 電話も光電話に替えることにしました。 新しいことをやると手続きや設定がめんどうなのですが、これもいつかはやらなくてはと思っていたことです。


248. むかし道(2005.11.19)
丹代 政俊 

11月 18日 〜 19日、奥多摩湖畔の宿で恒例の飲み会がありました。 今回も往復ラン(片道約30km)です。 二日とも素晴らしい天気に恵まれてうれしかったです。 行きは総じて上り坂、帰りは下りという道なのですが、帰りの方にずいぶん時間がかかりました。 これは、前夜の飲み過ぎの影響かと思っています。

行きは青梅街道を走ったのですが、帰りは写真を撮りながら、旧道(今は「むかし道」と呼ばれている旧青梅街道)を通ってきました。 適度のアップダウンがあって、不整地もあって、ハイキング気分で走れる楽しい道でした。 しかし、カメラとレンズ2本と着替え一式と歯ブラシやタオルや携帯電話や予備電池をデイパックに入れて背負っての走りなので重くてきつかったです。 デイパックの重さはそのまま足裏への負担増となったようで、足裏がちょっと痛くなっています。
奥多摩むかし道


247. 走って、そして藤沢周平展(2005.10.23)
丹代 政俊 

走り込みたいけど藤沢周平展も今月末で終わり、という状況。 両方を満足させるために今日は着替え一式を背負って新宿まで(約43km)走り、帰りに電車で藤沢周平展へ行くことにしました。

走りの方は昨日の46km走がきいていてきつかったのですが、無事に新宿に到着。 公園で水をかぶり、しっかりと着替えてから京王線へ。 芦花公園駅で降りて世田谷文学館はすぐに分かりました。

藤沢周平展、
万年筆、文鎮、紐とテープで補修をしたルーペ、自筆の原稿、メモ、手紙、、 そして、書斎を見ていて、思った通り、私の思い描いていた藤沢周平像に合致している藤沢周平がそこに居てくれて、うれしかったです。

  好きなもの、嫌いなもの、を見ていて、
    漬物が好き、グラタンは嫌い、
    緑茶が好き、缶ジュースは嫌い、
    秋が好き、冬が嫌い、
    外国映画が好き、でもホラー映画は苦手、
    野球観戦が好き、カーレースは嫌い、
    田舎の川べりが好き、温泉観光地は嫌い、、

  そして、
    万年筆のインクはブルーブラック、
    流行嫌い、
    ものを捨てられない性格、
    見せたくないと思うテレビ番組は子どもに見せない、
    使い慣れたものはとことん使い尽くす性格、

ことごとく自分と一致していたり共鳴できたりで、すごくうれしくなって、藤沢周平という人がますます好きになって帰ってきました。


246. 10月の映画(2005.10.07)
丹代 政俊 

今年は映画の日が少なくなってしまいました。 利和子さんと一緒に休暇をとることが難しくなっています。 でも、がんばってまた月に一度のペースに戻したいと思っています。 今日は映画の日復活です♪  藤沢周平の傑作小説を黒土監督が15年の歳月をかけて映画化したという『蝉しぐれ』と、松竹映画の『釣りバカ日誌16』を観てきました。


  蝉しぐれ

庄内のあの地の風と香りと心を感じられる映画でした。下級武士の悲哀が重く伝わる映画でした。 一人の人を20年間以上想い続ける一途な愛に感動させられました。 原作にあるエピソードや登場人物はある程度省略されていました。 あの長編小説の全てを2時間11分の映画で描ききるのは無理だったのだと思います。 でも、細かいところでの不満はどうでも良いと思わせてくれる素晴らしい映画でした。 山田監督の『たそがれ清兵衛』、『隠し剣鬼の爪』 と同じ心を感じました。 藤沢周平の心をまっすぐに伝えている映画だと思います。

・ ・ ・ 「セミ」の漢字、原作本でも映画でも「虫單」が使われていますが、この漢字、残念ながら私のパソコンからは出てきません。 そこでやむを得ずここでは「虫単」を使っています。


  釣りバカ日誌16

このシリーズは毎回観ることにしている我が家の定番映画なのですが、先月観に行けなくて、今日やっと観ることができたものです。 釣りバカ日誌シリーズは、安心して観ることができて、おもいっきり笑うことができて、ときどきホロッときて、そして見終えて幸せな気持ちになれる。 やはりこの映画は良かったです。 今回の舞台は長崎県。 佐世保で父親と二人暮らしの女性を演じる伊東美咲さんがあまりにもステキで夢中になっていました。


245. 霞川(2005.09.18)
丹代 政俊 
カメラを持って散歩に行ってきました。
霞川の近くに引っ越してきたのは28年前です。 川沿いに設けられている歩道は散歩道として、ずっと私たちに付き合ってくれました。 霞川は永山丘陵(青梅市勝沼)の風の子太陽の子広場周辺を源流に、我が家の近くを流れて行き、狭山市で入間川に合流。そして川越市で荒川に合流します。 霞川の源流がある永山丘陵はJR青梅線青梅駅の北側にあって、駅の南側には多摩川があります。 すぐ近くに大河があるのになぜ霞川は遠くの荒川まで流れていくのか、考えると不思議な気持ちになるのですが、きっと特別な事情があったのだと納得することにしています。

霞川周辺には様々な魚や動物や鳥や虫が暮らしています。 コイ、フナ、ハヤ、オイカワ、ザリガニ、イタチ、ウサギ、カモ、カワセミ、ツバメ、サギ、アブラゼミ、ミンミンゼミ、クマゼミ、ニイニイゼミ、ツクツクボウシ、ヒグラシ、ハグロトンボ、アカトンボ、シオカラトンボ、オニヤンマ、ウマオイ、コオロギ(ほかにいっぱいいるのですが、名前を知りません)。 そして、四季折々の風景を見せてくれます。 春にはレンゲやツツジ、夏にはセミの大合唱、秋にはコスモスの上でトンボが群をなし、そして冷え込みの厳しい冬には、氷が張ります。

今、霞川沿いの歩道はマイジョギングコースになっています。 季節を感じることができる好きなコースです。 そしてたまには歩くことにしています。 走っているときに見落としているものを見つけてうれしくなります。 カメラを持って歩きます。 撮影に夢中で、4kmほどの散歩に2時間以上かかってしまうこともあります。
霞川


244. 第22回 鶴岡100キロマラソン大会(2005.09.11)
丹代 政俊 

鶴岡100キロマラソン、今年も11時間以内で100kmを走りきることができました。 タイムは去年よりもちょっと良くないです(10時間45分31秒)。 みんなは天気が良かった(曇っていて良かった)と言っていましたが、私にはすごく暑く感じられる天気でした。

スタートして3周目あたりから暑さと眠気を感じ、フラフラしてきて4周目にはリタイアを考えていました。 エイドに近付く度に「リタイアします」と言うつもりでいるのですがエイドに着くとみんな笑顔で励ましてくれてリタイアを言い出せなくなり、ペースを落としてそのまま走り続けていました。 苦しい走りでしたが、水に浸かったり、ドリンク(コーラ、紅茶、スポドリ)をこまめに摂ったりしながらゆっくりと走り続けることができました。 ゆっくりと走り続けていたら、やがて体調も回復してきました。 復活です!

50kmを5時間10分で通過したときに、あとの50kmを70分/10kmのペースで行けば良いのだ♪ という計算ができて完走を目指してがんばる気持ちになりました。 70km以降はずっと明るい顔で走り続けることができました。

鶴岡100キロマラソン、今年も簡単に完走をさせてはくれなかったのですが、とびきり楽しい二日間をすごすことができました。

  前日の開会式では今年も全員スピーチが和やかに笑い声一杯の中で行われました。
  私は、
また朝から晩まで走っていてもおこられない、おこられないどころか、走っていて激励され拍手を贈られ、もてなされる夢のような一日をすごすことができます。
しかし、このごろ菊地代表ともども寄る年波には勝てず、今年も完走ができるという自信はありません。 若い頃は体に脚に無理を強いて走らせていましたが、これからは体の言うことをよく聞いて安全第一で行こうと思っています。 そして、そのうえで、もし100kmの完走ができたらうれしいです。

  という内容のスピーチをしました。

  当日、走り終えての閉会式では、

   霊峰月山に抱かれて
   霜が充ち星が降る
   黄金街道ひた走り

   認定距離 100km
   所要時間 10時間45分31秒

  と書かれた認定証をいただきました。
  今年も、とてもすてきな実行委員長からの手渡しによる授与です。

今年もスタッフの方々の熱い心と笑顔に助けられての完走でした。 豊富なバリエーションの食べ物、飲み物を用意して待っていてくれたエイドステーションにも助けられました。 100kmを走り終えてから体重を量ったところ、増えていました(^ ^;


243. 奥武蔵ウルトラマラソン(2005.08.07)
丹代 政俊 
早起きをして応援に行ってきました。
長い一日でした。

奥武蔵グリーンラインと呼ばれている林間コースで行われている奥武蔵ウルトラマラソン(75kmロードレース)。 主催者も、多くのスタッフの方々もランナー、そして多くの走友が参加とのこと♪ この日も晴れて暑くなるとの予報だったのですが、応援という名目で遊びに行ってきました。

大会要項のコピーと予定通過時間、コース高低図等を走友のかとちゃんが送ってくれました。 スタート前に着きたいと思って電車の時刻を調べました。 会場(スタート・ゴール地点)の毛呂山総合公園はJR八高線の毛呂駅から近いとのこと。 しかし、朝6時のスタート時間に間に合うような電車はありません。 一つ手前の高麗川という駅までは始発で行けば5時27分に着くことが分かりました。 しかし、ここから毛呂山総合公園までは6km近くあって、しかも初めての道。 この方法では間に合わない公算大ということで、電車の利用はあきらめました。 自転車という手もあると思ったのですが、我が家の自転車は往復44km+林間コースに耐えられそうにありません。 走っていくことにしました。

朝、1時半起床。 ちょっと早すぎるかなと思うけど朝食(すぐに走るので胃への負担が少ない蕎麦にしました)。 テレビを点けるとヘルシンキの世界陸上を放映していました。 でも期待の女子10000m決勝はまだの様子。 ビデオ録画をセットして、2時半に出発しました。

家から10kmくらいまでの区間は何度も走ったことのある道で、安心して走っていました。 しかし、30分ほど走ったところで転んでしまいました。 油断をしていました。 縁石に躓いたのです。 とっさに手をついたので顔面や胸は大丈夫でしたが、ライトで身体を点検すると、あちこちに傷を負っていました。 自販機で水を買って傷を洗ってさらに点検。 てのひらと指の4箇所に傷。 右脚にでかいすりむき傷(これが一番派手)。 左の膝に打撲傷(これが一番重症)。

引き返して治療をしたほうが良いか、このまま走っても構わないか、しばし考えたのですが、走れないほどの怪我ではないと判断し、予定通りに行くことにしました。 もう一本水を買って傷口を洗って冷やして、ティッシュとテープで応急手当をしてから、また出発しました。

無事にスタート前(5時45分頃)に毛呂山総合公園へ到着。 このときには傷のほとんどが治まっていました(右脚のすりむき傷だけは真っ赤になっていてみんなを驚かせてしまいましたが)。 到着してすぐ、かとちゃんに会うことができました。 あんなにいっぱいの参加者がいたのに、不思議なことです。 スタートを見送って、鎌北湖方面へ歩いて行き、ここでちょっとだけ応援ランをして、歩きながら写真を撮って、みやさんたちの私設エイドで一休み。 ここで食べたり飲んだりさせていただきました。 奥武蔵ウルトラマラソンは折り返しコースなので、応援がしやすいです。

みやさんたちの施設エイドをほとんどのランナーが通過した(と思う)頃に折り返してゴールに向かって歩きました。 間もなくトップのランナーがすごいスピードで駆け下りて行きました。 そしてずっと歩いて、また写真を撮りながらゴール地点まで戻りました。 途中から鶴岡100キロマラソン常連のむつみさんとI渡さんと一緒になりました。 でも、むつみさんもI渡さんも走れそうだったので、鎌北湖を過ぎた辺りで先に行ってもらいました。 ゴール手前の約3kmは平地で、日差しを遮るものがないので暑かったです。 歩いていてもオーバーヒートを起こしてしまいそうでした。 ゴール地点に戻ったのは午後2時頃だったと思います。 ゴール地点の本部テント周辺にはすごく安い飲み物や食べ物がいっぱいの模擬店があって、ここでまた飲んだり食べたり話したりしながら過ごすことができました。

タイムアップの5時までゴール地点で待っていました。 みんなみんなとびきりの笑顔でゴールしてきます。 かとちゃんも帰ってきました。 100万ドルの笑顔で帰ってきました。

奥武蔵ウルトラマラソン、うわさ通りの素晴らしい大会でした。 手作りの良さを残しつつ大勢の参加者を受け容れている大会という印象です。 コース上にいっぱい設置されているエイドステーションがいいです。 ランナーに元気を与えてくれる元気なエイドでした。 そして上って下って上って下って上って上ってを繰り返すコースの厳しさも、とんでもない暑さもこの大会を盛り上げるために役立っているようにすら見えてしまいます。

奥武蔵ウルトラマラソン、見ていると参加したくなってくる大会でした。


242. 7月の映画(2005.07.13)
丹代 政俊 

利和子さんが休みで、私も休めることになったので映画を観に行きました。 4月以来、久しぶりの映画の日です。 韓国映画『マラソン』と、スティーブン・スピルバーグ監督の『宇宙戦争』を観てきました。


  マラソン(英題:Marathon)

自閉症について知らないことが多すぎることを教えてくれる映画でした。
『マラソン』は、自閉症の障害を持つ青年チョウォンと母親の成長記録という印象でした。 そして、観ていると走りたくなる映画です。 走りたいから走る。という(私たち市民ランナーにとって)当たり前のことがまっすぐに描かれていました。

映画の中でチョウォンと母親が繋いでいた手を放すシーンが印象に残っています。 手を放すシーンは二度ありました。 最初に手を放すのは無意識のうちにチョウォンを捨てたいという心から。 次に手を放すのはチョウォンが走りたいという自分の意志で母親から離れていくため。 そしてそれは、あの母親自身にとっても自立をしていく瞬間でした。


  宇宙戦争(原題:WAR OF THE WORLDS)

100年以上も前、1898年に出版された、H・G・ウェルズの小説『宇宙戦争』の舞台を現在、2005年の米国に移して映像化したものです。 怖くてすごくて、おもいっきり楽しめる映画でした。 映画の内容も結末も知っていたのですが、それでも観たい映画でした。

侵略者の非情さの前に恐れ、逃げまどうしかない市民の姿。 地球最強の軍隊を保持しているはずの米国が、あっという間に壊滅状態になっていく映像に震え上がってしまいました。 力はそれ以上の力の前には無力なのだということを強烈な映像で伝えています。


241. 第20回サロマ湖100kmウルトラマラソン(2005.06.26)
丹代 政俊 
今年もサロマに行くことができました。
今年も完走をしました。
そして、
今年も元気で帰ってくることができました。
ひとつひとつがありがたくて、じわじわとうれしさがこみあげてきます。
しばらくは、このサロマの余韻に浸っていられそうです。

ゴール手前の利和子さん

天気予報が外れたようで、朝から晴れていました。
でも、雨が降っても予想気温が高いと見込んで暑さ対策一本にしぼっていたため、ウエアの変更は必要ありませんでした(ランシャツ+ランパン+"来者如帰"ハチマキ)。 肩と背中と首と腕と顔と、入念に日焼け止めクリームを塗ってのスタートです。

午前5時、スタートしてみると案外快調です。 4分30秒/1km近いペースでの走り出しができました。 しかし、10kmすぎくらいから徐々にペースが落ちていきました。 心はどんどん先に行くのですが、体がついて行けない状態でした。 でも、日差しは強いものの風が涼しくて暑さによるダメージは少なく、ずっと大きな休憩無しで走ることができました。

50kmは4時間35分44秒で通過。
55kmのレストステーションでは氷による冷却のために帽子をかぶりました。 しばらくはハンカチで作った袋に氷を入れ、それを頭に載せて走っていました。 でも、浜佐呂間の私設エイドステーション白帆(通称:愛の給水所)を過ぎてからは向かい風が涼しくて気持ち良くて、しかも雲も出てきて時々日が隠れるようにもなっていました。 帽子をとって、両手を広げて体の熱を風に預けて走りました。

80km地点で残り時間が4時間50分近くありました。
ここで完走を確信しました♪
20回目の完走です。
すごくうれしくなってきました。

ワッカではエイドでの休憩時間をゆっくりととって美味しいスイカをいただきました。 そして氷をいただいて脚や顔や腕を冷やし、そしてまた頭に載せました。 最後の折り返し、ワッカの折り返しを過ぎました。 太陽が背になったので帽子のツバを後ろに向けて走りました。 50kmの部に参加の利和子さんをさがしながら走っていました。 30kmの関門(100kmの部の80km地点)をどのくらいでクリアしているかが心配で、早く来い早く来いと思いながらの走りでした。

来ました。
時間にも走りにも余裕があります。
二人とも完走できる、と思いました。

ワッカを抜けて最後のエイドを通り過ぎて、帽子のツバを前に戻してゴール写真用に髪の毛や顔のチェックをしながらの走りにしました。 ラストまで元気で走れました。
10時間10分12秒、 今年も笑顔でゴールができました。


240. 山へ (2005.05.29)
丹代 政俊 
生きる力が欲しくなったら、山に行きます。
心が疲れたら、山に行きます。
気分転換をしたくなったら、山に行きます。
山に行きたいと思って、また山に行きます。

山はでっかくていつでもそこにいてくれて、
がんばって登るとあたたかく迎えてくれます。

大岳山へ

山に行ってきました。 家→御岳山→大岳山→御岳山→家、の約44kmのLSDです。 御岳山は800mくらいの山で、大岳山頂は1267m。 このコースは山トレの効果もあって、好きです。 今日は大岳山頂で偶然にもこないだの皇居でお会いしている、かとちゃんというステキなランナーと出会いました。 大岳山から御岳山までの帰り道がすごく楽しかったです。



239. 第31回 チャレンジ皇居マラソン大会(2005.05.15)
丹代 政俊 

来者如帰のハチマキをして走りました

ときおり雨が落ちてくる涼しい天気のもと、今年もチャレンジ皇居マラソン大会(皇居周回50kmロード)に参加しました。 去年はこの大会でサブフォー(3時間台)の走りができたのですが、今年はゆっくりの走りにしました。 スタートから後ろの方に並んで周りのペースに合わせて走りました。 1周目は28分(1周は約5km)。 2周目に少しペースを上げてみたのですが、25分のペースでも苦しい状態なので、再度ペースダウン。 そのままキロ6分を切るペース(1周27〜29分)で走り続けました。 ゴールタイムは4時間46分15秒でした。

今年は利和子さんが仕事で来られなかったのですが、今年も小野里さん(若い頃一緒に別大を走った旧知の走友)が毎周毎周スポーツドリンクのボトルを手渡してくれました。 毎年サポートをしてくださるスタッフの方々も各地の大会で知り合ったランナーの方々も毎周毎周あたたかい声援をおくってくれました。 うれしい走りでした。 チャレンジ皇居マラソン大会、まさに出会いとふれあいの大会です。


238. 4月の映画(2005.04.13)
丹代 政俊 

久しぶりに利和子さんも私も会社を休むことができたので、今日を映画の日にしました。 映画を観て、そして外で飲んで食べて帰ってきました。 やはり月に一度は二人のこんな日がほしいとあらためて思いました。 先月は映画の日がなかったんです。 観たのは『ロング・エンゲージメント』というフランス映画です。


  ロング・エンゲージメント(原題:A VERY LONG ENGAGEMENT)

ワーナー・ブラザース映画配給となっていますが、フランス映画です。
背景は第一次世界大戦。 周りの誰もが死んだと思ってしまう状況のなかで、愛する人の生存をどこまでも信じて捜索を続けていく女性の物語です。 純粋なラブストーリーです。 しかし、そのラブストーリーを通して戦争の悲惨さ非道さが淡々としかしとてつもない強さで迫ってくる映画です。 さらに謎解きの要素もあって、二重に三重に楽しませてくれました。

もう一度観たくなる映画でした。
あのセピア調の独特な映像の世界にもう一度入り込みたいということと、ストーリーの展開が速くて、またフランス人の名前が覚えにくくて分かりにくいところがあって、理解をしたころには2時間以上のこの映画が終わっていたからです。 一回の鑑賞では解けない謎がありました。 しかし、この映画、ほとんどの上映館で4月15日が最終日のようです。 原作の「長い日曜日」を読むか、ビデオでもう一度観ることが必要と思っています。


237. 120000km、通過しました♪(2005.04.04)
丹代 政俊 

今日までの通算走行距離が12万キロを越えました。 昨日時点で119984.1km、このままでいくと12万キロの通過は明後日くらいになるかなと思っていたのですが、明日は残業になりそうだし、暖かくなるとの予報で花粉も怖いし、と思って今日がんばって昼休み時間と夜と合わせて20.2km走りました。 今日で120004.3kmです。12万キロは地球を3周の距離です。 今日から、地球4周目を走っています♪

25年と4ヶ月(1979.12.17〜2005.04.04)の走行記録
年間走行
距離[km]
走行距離
累計[km]
備 考
19802382.82382.8 1979年12月分を含む
19814449.76832.5 11月23日、初マラソン(河口湖)、2h54m28s
19824411.511244.0 
19834563.715807.7 12月11日、秩父マラソンで、2h48m02s
19844656.520464.2 2月5日、別大マラソン初参加、2h42m53s
19854956.425420.6 
19865417.030837.6 9月14日、初のサロマ、7h49m17s
19876694.937532.5 11月22日、チャレンジ皇居50k、3h15m42s
19886338.343870.8 
19896176.150046.9 3月19日、東京国際マラソン、2h45m40s
19906089.456136.3 2月4日、別大で自己ベスト、2h34m25s
19915526.761663.0 
19925517.967180.9 9月26〜27日、24時間走で225km
19934966.572147.4 
19944052.376199.7 4月30日〜5月1日、初のさくら道、34h27m
19954393.280592.9 12月10日、初の二人のホノルル、4h58m27s
19964633.685226.5 
19974679.589906.0 4月27〜28日、さくら道自己ベスト、31h58m
19983425.193331.1 秋、体重が70kgオーバー
19993700.897031.9 
20003494.2100526.1 2000年11月28日に10万キロ通過
20013248.3103774.4 7月25日、富士登山競走で初めての途中撤退
20025008.5108782.9 7月26日、富士登山競走、ダイエットでリベンジ
20034617.8113400.7 4月28〜30日、10回目のさくら道、43h31m47s
20045350.1118750.8 しまなみ、サロマ、鶴岡、四万十川、全部完走
20051253.5120004.3 2005年4月4日現在


236. 第16回視覚障害者健康マラソン東京大会(2005.03.27)
丹代 政俊 

国営昭和記念公園で開催されているこの大会、もう16回になります。 この大会、初回から本山さんの伴走で参加をしています。 第1回大会は1990年2月25日(日)に開催されました。 あのときは開会式のあたりから雨がポツリポツリ、走りはずっと雨の中でした。 本山さんは1時間25分27秒という好記録で走っていました。

今年も本山さんの伴走で20kmの部に参加です。 本山さんは今年も放送スタッフ兼ランナーとしての参加でした。 タイムの方は年齢相応のものになってきていますが、順位は3位。 タイムが落ちても順位だけは15年前と同じということは、みんながトシをとったということかなと思っています。

天気が良くて(快晴!)風が強くて、杉花粉の大量飛散を心配していたのですが、なんとか無事に伴走ができました。 本当はマスクとサングラスで防御して走りたかったのですが、マスク着用で走ったら、花粉症のことをよく理解していない方々に「病人が走ってるのではないか」と思われてしまいそうなので、我慢してサングラスだけにしました。

今年も、玉川アルプホルンクラブの方々が大会を盛り上げてくれました。 そして、沿道に切れ目なく立って名前で声援を送ってくれたみなさんが、走りを励ましてくれました。 今回は特にボーイスカウトの少年少女のみなさんが、いっぱい参加をしてくれていて、ずーっと名前で声援をおくってくれました。 ファーストネームで「まさとしさん、がんばってください」なんて言ってくれるグループもいてすごくうれしくなりました。


235. 今年もお台場は熱かったです(2005.03.05〜06)
丹代 政俊 

お台場の24時間チャリティラン・ウォーク、すごく寒かったのですが、走る仲間、サポートをしてくれる仲間の心で熱い熱い24時間になりました。

今年も多くの出会いと共走の24時間でした。 スタート前、集さんが応援に来てくれました。 走っていたら、まつごろうさんが応援に来てくれました。 そして夜明けにはむつみさんが来てくれました。 海宝さんはじめ、スタッフの方々も再会が心からうれしくなるサポートをしてくださいました。 24時間にわたる心を込めたサポートに感謝です。

スタートはひろこさんと一緒でした。 30kmくらいまでは快調だったのですが、左足の痛みが再発し、それをかばう走りで右脚のつけねに痛みが出てきて苦しい走りになりました。 ペースダウンをして、タイツやトレーナーの重ね着をして対処をするのですが、重い走りは改善されず、なんどもリタイアを考えました。 しかし、みんなと久しぶりに会えて、そして、24時間もずっと走っていられるところに来てしまったので、つい、ずっと走ってしまいました。 仲間ってほんとにいいですね。

6時間で55km走りました。 12時間で90km走りました。 その後、夜明け前に痛みと寒さと眠気に負けて仮眠をとりました。 どのくらい眠ったのか、憶えていません。 明るくなって、みんなの声も明るくなって目を覚ましました。 また走りました。 明るくなったらまた元気になりました。 24時間で156km走れました。

元気なときには元気に、元気でないときにはそれなりに、という走りができるようになったと思います。 年の功かな。 このごろは"それなりに"という走りがやたらと多くなってしまいましたが ( ^ ^ ;

今年もエイドステーションの充実ぶりにはすごいものがあって、しっかりとグルメランをすることができました。 おでん、コンニャク、おしるこ、うどん、桜うどん、スープ、焼きたてのクレープ、カステラ、甘酒、ほっかほかのおにぎり、豪快な薫製、梅干し、アンズ、オレンジ、レモン、パイン、ブドウ、イチゴ、クッキー、クラッカー、金平糖、きびだんご、焼き芋、黒棒、黒糖、ザバスデキタブ、チョコレート、レーズン、ゼリー、マサラチャイ(インド茶)、ヤクルト、紅茶、お茶、お湯、水、ウーロン茶、本格コーヒー、ホットザバス、エトセトラ、エトセトラ、、 暖かい食べ物と暖かい飲み物と、そして暖かい心に支えられて過ごしたうれしい時間でした。 すごく寒かったけど、熱い24時間でした。


234. 二人とも快走でした♪ 第39回青梅マラソン(2005.02.20)
丹代 政俊 
もうすぐゴールです♪
雨のち曇りのち雨でした。
朝、家を出るときにポツリポツリ、 でも、この雨は止むんだよねーと言いながら傘も持たずに出発(天気予報では午後から晴れでした)。 予報が少しだけ当たって、走るときには雨がしっかりと止んでくれて絶好のコンディション♪ 走っていると暑いくらいの気温で、汗がずいぶん出ていたと思います。 しかし、ゴール近くになってまた雨がポツリポツリ。 走り終えてからのんびりすごすことができなくて寒さにふるえながらの着替えになってしまいました。

走りの方は、最初のペースが21分30秒/5km。 good! 目標は昨年のタイム(2時間15分01秒)を越えることです。 しかし、このペースを保ったのは10kmまでで、そのあとはじりじりと落ちてきて、25km地点では昨年のタイムを上回るためにはペースアップが必要、という状態になっていました。 がんばってペースアップをしました。 ラストの1kmは4分10秒台で走っていたと思います。

2時間14分19秒でゴールしました。 このところ業務爆発や風邪で体調を崩していたので心配をしていたのですが、昨年のタイムを42秒上回る快走をすることができました♪ 利和子さんも元気に完走。 2時間53分21秒と、やはり昨年のタイムを越える快走でした♪


233. 2月の映画(2005.2.6)
丹代 政俊 

土曜日は走友の結婚式で出掛けていました。 結婚っていいものですねー。 幸せな二人を見ていてみんなが幸せな気持ちになっていました。 そして今日は利和子さんの仕事が休みになったので、映画の日にしました。 帰宅が夜行バスで今朝になったので、「 ただいまー、 さぁ出掛けよう 」 というハードスケジュールでした。 でも、おめでたいことと、好きな映画のためですから、うれしい忙しさです。


  アレキサンダー(原題:ALEXANDER)

オリバー・ストーン監督の作品です。 この監督の作品にはあまり好きな映画がないのですが、歴史上の英雄や有名人を違った角度で見る映画を作るという印象のある監督なのでちょっと期待をして観ました。
期待通りでした。

アレキサンダー大王。 歴史の教科書で教えられたのは、何時生まれて何時まで生きてどこからどこまで征服して、、ということにとどまっていたと思うのですが、この映画では、なぜ若くしてマケドニアの王になったのか、なぜわずか10年で世界征服ができたのか、なぜ32歳の若さで死んだのか、といった謎に迫っていて、そしてそれが、かなりの説得力を持つ映画になっていました。 歴史上の人物をスーパーヒーローとしてだけ描くのも、悪人としてだけ描くのにも抵抗がありますが、この映画ではアレキサンダー大王の良い面も悪い面もきちんと描いていたと思います。

戦争で被る夥しい犠牲、戦争で失われる多くの命、とどまることを知らない異民族征服の野望の果てに訪れたものは挫折と空しさ。 彼の人生は失敗だったのかもしれません。 しかし、彼は歴史にその名をとどめました。 彼の目的の一つは確実に達成されたようです。

この映画、映像の点でも見所満載でした。
戦場のスペクタクルはもちろん、ペルシャ帝国の都、バビロンの映像がすごいです。 宮殿のセットもすごいです。 さりげなくバベルの塔が見えたりしていました。 武器、甲冑、衣装、、 本物を見せてくれた映画だと思います。 そして、エンディングクレジットの途中にさりげなく「本作品の制作に際して、いかなる動物も殺傷されていません」と書かれていました。 映画の中では馬や象が死んでいく凄惨なシーンがありました。 でもみんな無事だったのですね。 ほっとしました。


232. コンパクトデジカメを買いました(2005.01.30)
丹代 政俊 
PENTAX Optio S5i
今月の初旬にコンパクトデジカメ(コンパクトタイプのデジタルスチルカメラ)を買いました。 どれを買おうかといろいろ眺めて選んでいたのですが、カメラメーカーのものにしようと決めて、SDメモリカードを使うもので小さいものということでキヤノンとペンタックスに絞られ、その中からコンパクトさと操作性からペンタックスの Optio S5i という機種を選びました。 メインで使っている一眼レフがペンタックスなので操作方法に共通の点があって使い方を理解するのが簡単ということも選定の理由でした。 携帯電話とほとんど変わらない大きさと重さのカメラなので、気軽に持ち歩いて( or 走って)います。

このカメラ、すごく小さいのですが撮れる写真は大型カメラ並という勝れものです。 デジカメの進化には本当に驚いてしまいます。 写真を撮る道具としての操作性では、まだまだ大きなカメラには及ばないのですが、いつも持って歩く( or 走る)ようになって、ここまで小さく作ってくれたことに感動し、感謝をしています。 そして、小さいことは一つの機能なのだと再認識をさせられています。 

 ↓ このカメラで撮った写真です。 題名をクリックしてみてください。

 白い椅子   南天   動かない城   蝋梅


231. 今年も走りと映画で始まりました(2005.01.03)
丹代 政俊 

  振り返って2004年

2004年は、5350.1km走りました。
12年前のレベルに近い距離です。
1月と12月の走行距離700km以上というのが効いています。

体重をベストの66kgにすることを目標に11月から行ってきているダイエットも順調です。
 12月の
   最高体重は68.8kg
   最低体重は65.0kg
   平均体重は67.0kg
 でした。


 平均体重の推移を見ると、
   10月  →  11月  →  12月
  70.3kg  68.6kg  67.0kg


 毎月1.6〜1.7kgずつ減っています。

ダイエットは体重が減ってきてからが難しい(だんだん難しくなる)のでこれから大きな変化は望めないと思っていますが、2月の青梅30kmを目標に1月の遅くない時期に平均体重66kgの達成をしたいと思っています。


  1 月 1 日、 走り初め

大晦日の大雪とはうってかわって初日の出が眩しい元旦でした。
夜更かしと、早朝から走り回る孫のおかげで睡眠不足ではありましたが、あまりにも青空がきれいなので、走りに行きました。 晴れているのですが、地上は前日に積もった雪で銀世界! でも、雪の上を走る技術はしっかりと身に付いているので大丈夫です。 つるんつるんの凍結路面あり、深雪あり、とけてグジュグジュあり、固雪の快適路面あり、そして雪がすっかり消えた快適路面あり、、 雪のせいで車が少なかったです♪ 時間はかかりましたが(6時間くらい)、バラエティーに富んだ楽しい走りでした。


  1 月 2 日、 映画の日

わがやでは1月2日を映画の日にしました。 去年までは映画ファンサービスデーの1月1日にしていたのですが、今年は50歳以上の夫婦は二人で2000円という夫婦割引が行われていて、2日でもOKなのです。 トム・ハンクスとキャサリン・ゼタ=ジョーンズが共演する「ターミナル」と、デンゼル・ワシントンとダコタ・ファニングが共演する「マイ・ボディガード」を観ました。


  ターミナル(原題:The Terminal)

スピルバーグ監督の映画です。 観ていて心があたたかくなる映画でした。
東ヨーロッパのクラコウジアという国からJFK国際空港に降り立ったビクター・ナボルスキー(トム・ハンクス)は入国審査に引っ掛かります。 祖国でクーデターが起きてパスポートが無効になり、ビクターは無国籍人間になってしまったのです。 国際線乗り継ぎロビーでの「待つ生活」が始まります。 クラコウジアのお金は使えないし、母国語は通じない。 しかし、ビクターは入国が許される日を待つ生活をたくましく続けていきます。 空港に働く仲間たちに支えられながら。 ビクターは、ある目的を持ってアメリカに来ていました。 その目的を果たすために彼は待ち続けます。

主演の二人はもちろん、他の出演者の方々も光っていました。 空港で働く人々の姿があたたかく生き生きと描かれていたのが良かったです。 JFK国際空港のセットにも圧倒されてしまいました。 次にあの空港に行くのがたのしみになりました。 しかし 現実のJFK国際空港は警戒厳重で、撮影はできないのでしょう。 撮影は巨大な空港のセットで行われたとのことです。 驚いてしまいます。 すごいセットを作ったものです。


  マイ・ボディガード(原題:MAN ON FIRE)

つらい映画でした。 メキシコは世界で2番目に誘拐の多い国。 そして、この映画の舞台になっているメキシコシティは、そのメキシコの中でも最も誘拐事件が頻発する地域とのことです。 デンゼル・ワシントンは大好きだし、ダコタ・ファニングもとんでもなくかわいい女優で大好きです。 しかし、そのリアルな名演技故に私にとっては、さらにつらい映画になってしまいました。 誘拐事件をリアルに描くことは残酷なことだと思いました。
 

  1 月 3 日、 福袋

早起きをして福袋を買いに行きました。
去年と同じ、いきつけのカメラ店の福袋です。 10000円で限定300個。 当たりの袋には100000円か30000円の商品券+景品が、ハズレでも10000円の商品券+景品が入っているという勝れ物なので今年もすごい行列ができていて、あっという間に完売でした。

結果は、今年もハズレでした。 ザンネン!
でも、うれしい景品が入っていました♪
  1.タムロンオリジナルアクティブベスト(ポケットいっぱいのチョッキ)
  2.コンパクトデジカメ用ケース(パナソニックブランド)
  3.Nikonブランドの羊羹
  4.XDカード−USBアダプタ(オリンパスブランド)
  5.ミニキーメジャー(おもちゃみたいなメジャー)
  6.携帯クリーナー(ペンタックスブランド)
  7.キヤノンブランドのタオル
  8.コニカミノルタブランドの折りたたみ傘

福袋のあと、ラヂオで箱根駅伝を聞きながら走りました。 まだ歩道に雪が残っているところが多く、ときどき超スローペースの走りになりましたが楽しい時間でした。



バックナンバー

  2003.12.01 〜 2004.12.19 ( No.205 〜 230 )

  2003.01.03 〜 2003.11.09 ( No.181 〜 204 )

  2002.05.01 〜 2002.12.08 ( No.160 〜 180 )

  2001.08.13 〜 2002.04.30 ( No.141 〜 159 )

  2001.01.03 〜 2001.08.01 ( No.123 〜 140 )

  2000.07.23 〜 2000.12.27 ( No.106 〜 122 )

  2000.01.23 〜 2000.07.05 ( No.86 〜 105 )

  1999.07.30 〜 2000.01.17 ( No.64 〜 85 )

  1999.01.01 〜 1999.07.28 ( No.33 〜 63 )

  1998.02.15 〜 1998.12.12 ( No. 1 〜 32 )