RUN RUN JOURNAL ( back number 9 )
2003.01.03 〜 2003.11.09 ( No.181 〜 204 )
2003.12.01 〜 ( No.205 〜 ) へ戻る
ホームページへ
- 204. 新しいカメラを買いました♪(2003.11.09)
丹代 政俊
- 先週の日曜日にカメラを買いました。 PENTAXの*istDという一眼レフデジカメです。 買って一週間になりますが、文化の日も昨日も仕事で休めなくて、撮影に出掛けられなかったので、ずっといらいら欲求不満状態でした。 今日は晴れていたら山に行こう! と張り切っていたのですが、残念ながら朝から細かい雨が落ちていました。 しかし、それでもめげない私はカメラをデイパックに入れて走りに出ました。 雨の合間を見て何枚か撮りましたので、紹介します。 曇天で雨まで落ちてくるという、撮影には不向きの天気でしたが、その分、花たちが表情を硬くせずに出迎えてくれました。
今日撮った写真です。 題名をクリックしてみてください。
花 (smc PENTAX-FA24〜90mm F3.5〜F4.5AL[IF])
実 (smc PENTAX-FA24〜90mm F3.5〜F4.5AL[IF])
やすらぎ (smc PENTAX-FA43mm F1.9Limited)
コスモス (smc PENTAX-FA43mm F1.9Limited)
秋 (smc PENTAX-FA43mm F1.9Limited) ・・・(2003.11.22に追加)
憩い (smc PENTAX-FA43mm F1.9Limited) ・・・(2003.11.22に追加)
32年間毎月数百円ずつ積み立てていたお金が気がついたら大金になっていて、今年の8月にその中から18万円を払い戻すことができました。 そのときから、最新の一眼レフデジカメを買おうと思うようになっていました。 機種選定を始めました。 対象機種は、NikonのD1HとD100とD2H、OLYMPUSのE1、CanonのEOS-10D、そしてPENTAXの*ist D。
大きさ、重さ、速写性(電源を入れてから撮影ができるまでの時間、および続けて撮ることができる枚数)、バッテリーの種類と保ち、デザイン(これがすごく重要)、手持ちの旧Nikonレンズが使えるかどうか、受光素子サイズ、画素数、値段(定価、および実売価格)の機種別対応表を作って検討をしました。
そして、3ヶ月間情報収集と検討をしてきた結果、PENTAXの*istDを買うことにしました。 Nikonの旧レンズ使用はあきらめました。 NikonのD100を買っても現在所持している旧ニッコールは使えない(実用上かなりの不便さを伴う)ことが分かっていたからです。 *istDにした決め手は、小さくて軽いことと、ファインダーが見やすいこと(マット面での構図決め、および、マニュアルフォーカス操作が容易に楽しく確実にできること)、そして、ユニークなレンズがあって、しかも安いこと! でした。 特別な電池ではなく、単三電池が使えることもうれしかったです。 買うことを決めるまで3ヶ月。 3ヶ月待った結果、価格がさらに2万円以上安くなっていました♪
今まで使ってきたOLYMPUSのCAMEDIA E10は、かなり迷い悩んだのですが、下取りに出しました。 新しいカメラを買ったら使わなくなるし、デジカメの場合、しまっておいても動かなくなってクラシックカメラとしての価値は少なくなると思うからです。 新しいカメラを買った日は、今までの愛機CAMEDIA E10との別れの日でした。
PENTAXの*istDは銀塩フィルム式一眼レフカメラと同等の大きさです。 今までの一眼レフデジカメの多くが銀塩フィルム式一眼レフカメラ+大型(高速)モータードライブユニットの大きさだったのですが、*istDはモータードライブ無し程度のサイズになっています。 丁度、従来の一眼レフデジカメの下部分を数センチメートル分切り取ったイメージです。
今まで使っていたCAMEDIA E10の不満点がことごとく解決されています。 まず軽く小さくなっています。 カメラをデイパックに入れるときの意識が「よいしょ!」から「ひょい♪」に変わりました。 連続撮影をしていて、バッファフルになって、次の撮影まで待たされるということがなくなりました。 電源を入れてすぐに使えるようになりました。 電源スイッチをグイッと入れてそのまま指をシャッターボタンに置くとすぐにグイーンとオートフォーカスが作動します。 電源を入れてから撮影動作に入るまでの時間がまったく気にならなくなりました。 そのほかのボタン類の操作性も格段に向上しています。 この点に関してはメーカーの違いによるものではなく、デジタル一眼レフの進化によるものかと思っています。 マニュアルフォーカスの操作も昔ながらの一眼レフカメラと同じ操作感なので、快適です。
PENTAXレンズは中古品で2本入手しました。 本当に欲しいレンズ『smc PENTAX-DAズーム16‐45mmF4 ED AL(仮称)』は、まだ開発中とのこと。 しかたがないので、とりあえず今までのCAMEDIA E10の画角をカバーするレンズで、かつ安価な『FA24mmF3.5〜90mmF4.5 AL[IF]』を買いました(このレンズ、期待していなかったのですが、なかなかどうして優れものでした♪)。 それと、どうしても欲しかったレンズ、『FA 43mm F1.9 Limited』です。 これはかなり高価なレンズなのですが、幸運にも安い中古品が見つかりました♪ このレンズは外観も描写力も実にユニークで「所持するうれしさ」を感じることができるレンズです。 外観全てにアルミ素材を使用した質感の高い仕上げになっていて、しかも重さが155gとPENTAXのレンズ群の中で最軽量! コンパクトボディの*istDに実によく似合います。
実際に使ってみて驚いたことがあります。 PENTAX独自の操作機能であるハイパープログラムとハイパーマニュアルです。 ハイパープログラムはプログラム自動露出設定の状態で、作画にこだわりたくなったときには、シャッタースピードダイヤルにさわる(回転させる)だけで瞬時にシャッタースピード優先AEモードに変わり、あるいは絞りダイヤルにさわる(回転させる)だけで瞬時に絞り優先AEモードに変わるというすごいものでした。 そして、その後プログラムモードに戻りたいときはグリーンボタンを押すだけです。 もちろん、他社のカメラのように、モードダイヤルで切り替えることもできるのですが、実際に一段だけ絞り込みたいな、とかシャッタースピードを一段上げておきたいな、などと思ったときに瞬時に操作ができることに感動をしてしまいました。
ハイパーマニュアルには、もっと驚かされました。 モードダイヤルをマニュアルにセットすると、通常のマニュアル撮影のように、シャッタースピードダイヤルと、絞りダイヤルの操作で自由に露出量の設定をすることもできるのですが、グリーンボタンを押すと、そのときの適正露出値(TTL測光による測定値)が自動的にセットされます。 この値を基準に露出補正ができるので設定がすごくらくです。 さらに特筆に値するのは、そのときにAEロックボタンを押すと、EV値を保ったままシャッタースピードと絞り値を連動変化させることができるという機能です。 これは、昔のレンズシャッター式カメラのレンズでの絞りリングとシャッタースピードリングを一緒に回す行為を思い出させてくれました。 まさに「カメラを使う」操作です(最近では大判カメラの一部にしか見られなくなってきたのですが、レンズシャッター内蔵型レンズの多くは、シャッタースピードリングと絞りリングが並んでいて、一緒に回すことでEV値を変化させずに映像表現意図を変えることができます。 現在のように自動露出設定が進化する以前には実に便利な機構でした。 ハイパーマニュアルは、この露出設定操作の原点とも思える機構を電子化したものと言えます)。
ご参考 → 古いレンズシャッター内蔵型レンズの一例
PENTAXの*istD、まだ試し撮り程度の状態ですが、使い始めて、改善をしてほしいと思うところもあります。 一番不満なのは背面に備えられている十字キーの操作性です。 カーソル移動のつもりがエンター(OK)入力となる場合が多々あります。 カーソル移動の接点が良くないのか、なかなか入力ができないこともありました。 それとISO感度設定の最低が200というのが少し不満です。 私としては、ISO100、可能であればISO64や32も欲しいです。 水の流れを表現するためにスローシャッターを使いたい、 とか、ピーカンのときにあえて絞り開放で撮りたいと思うことも、あるからです。 でもシャッタースピードが 1/4000秒まであるので、CAMEDIA E10のようにNDフィルター常時携帯ということにはならないと思いますが、、(CAMEDIA E10はシャッタースピードが最高で 1/640秒だったので、晴天の条件下で絞りを開放にするときにはNDフィルターが必需品でした)。
- 203. 11月の映画(2003.11.01)
丹代 政俊
- 死ぬまでにしたい10のこと(原題:my life without me)
- 100年分の人生を2ヶ月間で生き抜いたのではないかと思わせられる女性の物語です。 23歳のアンは突然、死の告知を受けます。 若さのせいで癌の進行が速く余命はあと2〜3ヶ月。 彼女は病気のことを誰にも告げずに「死ぬまでにしたい10のこと」のリストを作り始めます。 そして彼女は「10のこと」を実行していきます。
自分の命の期限を知ったとき、彼女は自分が死んだあとのことを考えます。 そして、自分が消えてもみんなは生きていくということをあらためて認識した彼女がとった行動は、遺される夫や子どもたちや友人たちへの思いやりにあふれたものでした。
- アイデンティティー(原題:IDENTITY)
- 激しい雨の中で行き場を失い一軒のモーテルに集まった(集められた)10人の男女、そして彼らは次々と殺されていく、という刺激の強いミステリーです。 見ていて解けない謎にすっかり悩まされてしまいました。 良い意味でも悪い意味でも推理の域を超えたあっと驚かされる映画でした。 気楽に観られる娯楽劇だと思って入った映画館だったのですが、『アイデンティティー』は難しいテーマを抱えた映画でもありました。
- 202. 四万十川へ行ってきました(2003.10.20)
丹代 政俊
- 初めて訪れた高知県。 そして、初めて走った四万十川ウルトラマラソン100km。
2泊3日の短い旅でしたが、多くの貴重な体験をすることができました。
10月19日(日)朝(というよりも深夜)、2時頃に目が覚めてトイレへ、2時半には本山さんも、K川さん(偶然同室になったランナー)も起きて3時に朝食。 本山さんの体調は最悪でした。 出発前も、バスの中も、スタート会場の体育館でも元気がないので、完走は難しいと思っていましたが、行けるところまで行こうと思って二人でスタートラインに向かいました。 寒い朝でした。 高知県は暑いところだと思いこんでいたので、驚きました。 吐く息が白く見えます。 スタートまでの時間、寒くて寒くてかがり火のそばで暖をとっていました。
5時30分、スタートしました。 空はまだ真っ暗です。 かがり火が道を照らしています。 ゆっくりゆっくり流れのままに走り、上り坂でも無理せずにゆっくりゆっくり。 坂のピークまでは7分/1kmのペースで走っていました。 そして、下りにさしかかってもペースを上げすぎないように、ゆっくりゆっくり。
本山さんはエイドステーションで飲食物をいただいて少しずつ飲んで食べているうちにどんどん元気になっていきました。 40km地点を4時間25分で通過。 20km〜40kmまでを2時間05分でクリアしています。 良いペースになってきました。
60km地点では大休憩をとりました。 本山さんは膝に痛みが出てきていて、マッサージとストレッチングを入念に行っていました。 約7時間が経っていました。 ここで「完走ができる!」と思いました。 残り時間が7時間で残す距離が40km。 休憩をしながらの走りでも十分に間に合う状況です♪ その後も本山さんは膝の痛みを堪えながらの走りでしたが、エイドステーションでの休憩時間を多くすることによって大きなペースダウンもなく完走! 12時間47分26秒でした。
四万十川ウルトラマラソンは、寒いという点を除けばスタート前の雰囲気がホノルルマラソンに似ていると思いました。 途中のコース、特に最初の山越えのときには飛騨ウルトラマラソンの道を思い出しました。 そして、川沿いの道では奥多摩の山道に似ていると思いました。 でも、ゴールの雰囲気は独特のものでした。 暗くなった道からライトアップされ、大声援が出迎えてくれるフィニッシュ地点(中村高校)では完走のうれしさを何倍にも大きくしてくれます♪
四万十川ウルトラマラソンは、ボランティアに支えられている大会という印象が濃い大会です。 若い人も、あまり若くない?人も一緒にみんなであたたかくもてなしてくれるエイドステーション、道案内、そして応援がありがたい大会でした。
コースも気に入ってしまいました。 日が昇ってきても、コースが険しい山に阻まれているのでずっと涼しくて、正午を過ぎてもコースの上を覆う木々のおかげで日陰が多くて涼しいのです。 日陰が極端に少ないサロマ湖100キロのコースとは対照的でした。 でも、時々日差しをさえぎるものがない道にさしかかると、強い紫外線を感じました。 やはり空気が澄んでいるのだと思います。
10月20日(月)朝、6時前に起床。 今日も早起きをしました。 高知空港に向かうバスは、途中で桂浜に立ち寄ってくれました。 朝早く出発したおかげで桂浜では1時間以上の時間があって、今回の旅行中初めてカメラを出して撮影をする時間と心の余裕ができました。 お弁当を食べたりお土産屋さんを見て歩いたり、坂本龍馬さんとツーショットの撮影をしたり、アイスを食べたり、太平洋を眺めていてアメリカ大陸が見えるかな、と背伸びをしてみたり、、
忙しかったのですが、うれしい旅でした。 空港でも受け付け会場でも宿でも前夜祭でもスタート地点でもレース中でもゴール後も、そして翌日も、多くの知り合いランナーに出会うことができました。 意外だったのは、すごく涼しかった(寒かった)ことです。 高知では半袖+上着で行動していました。 ほとんどの人は長袖の上着を着ていました。 高知県って、本当は寒いところみたいです(^o^;
土佐の海と山と川、そして土佐の人々のあたたかい笑顔、、 ぜひぜひ再訪したいと思っています。
四万十川ウルトラマラソン、、 また走りたいと思わせてくれる大会でした。
- 201. 四万十川へ行ってきます(2003.10.17)
丹代 政俊
- 走友のブラインドランナー本山さんが四万十川ウルトラマラソン100kmの部に挑戦します。 私は本山さんの伴走で走ることになりました。 明日の朝早く出発します。 四国には28年前、新婚旅行で行きましたが、別府からのフェリーで八幡浜に上陸して松山に一泊し、そのあとすぐに広島に渡ってしまいました。 高知県に行くのは初めて、そしてさらに四万十川沿いを走る大会に参加できるということで、すごくたのしみにしています。 四万十川ウルトラマラソンは明後日の日曜日、朝5時30分にスタートします。 ゴールのうれしさが大きなものになるように二人でめいっぱい苦しんで粘って走りたいと思っています。
- 200. 10月の映画(2003.10.01)
丹代 政俊
- 秋です。
空気がここちよくて、
食べ物が美味しくて、
そして、走りがだんだん軽くなっていく。
秋です。
秋のうれしさに浸っています。
今日の映画は幸せについて考えさせられる2本でした。 まず新宿の松竹で「釣りバカ日誌14」。 そして、そのあと地下鉄で神保町まで移動。 岩波ホールでフランス映画「夕映えの道」を観ました。
- 釣りバカ日誌14
- 1989年のお正月映画として始まった『釣りバカ日誌』シリーズが、私にとって必ず観る定番映画となりました。 途中、スペシャル版が2作ありますので、『釣りバカ日誌14』はシリーズ16作目となります。
今回の『釣りバカ日誌』は舞台が高知県です。 今月は四万十川ウルトラマラソンに行く予定なので、いつもよりも背景をじっくり見ようと意識しての鑑賞でした。 この映画を観て土佐に行くのがますます楽しみになっています。
エネルギッシュなよさこい祭り、柏島、足摺岬、竜串海岸、、 海の美しさが印象に残る映像でした。 四万十川の沈下橋もじっくりと見ることができました。
そして、この映画、観ていて幸せになることができる映画です。 『釣りバカ日誌』シリーズはずっとそうなのですが、今回は特に、つらい思いをした人たちが幸せを見つけて、それをしっかりとつかまえていく姿が際だっています。 大笑いすることもできるコメディーなのですが、「みんなが幸せになりますように」と願う心を感じる映画です。
- 夕映えの道(原題:Rue du Retrait)
- 終焉のときを迎えようとしている一人暮らしの老婦人(マド)。 マドと出会い、見過ごすことができなくなったキャリアウーマン(イザベル)。 この二人のふれあいをシンプルな映像で描いたものでした。 イザベルの行為はとても自然なものに見えました。 でも、そんなふれあいが、「今が一番幸せよ」というマドの最後の台詞を生み出します。
シンプルな、ひたすらシンプルな映画でした。 少人数のスタッフで、小さなデジタルカメラを使用。 編集は監督夫人が自宅で担当。 自宅と近くの家と通りを使っての「ロケ」。 ギターのみの哀愁を帯びた主題曲。 でも、そのシンプルさが、幸せの意味をまっすぐに考えるうえで、とても有効に働いていると感じました。
重いテーマの映画だと思っての鑑賞でした。 でも、観て、そんなに難しいことではないことに気付きました。 人間は誰でも自分の存在に気付いてほしい。 自分の思いを聞いてほしい。 そして、できることなら、誰かの役にたちたい。 と思っているのでしょう。 隣人の声を聞き、隣人に声を発し、必要があれば手を貸し、困ったときには手を借り、、 愛情のあるコミュニケーションをとることができたら、と思っています。
- 199. 第20回 鶴岡100キロマラソン大会(2003.09.14)
丹代 政俊
- この大会に、この土地に惚れ込んでしまい、毎年参加をしている鶴岡100キロマラソン、今年もランナーとスタッフの心が通い合う走り三昧の楽しい一日を過ごすことができました。
昨日の開会式。 恒例の全員スピーチでランナー同士やスタッフの方々とうちとけあうことができます。 めちゃくちゃ気温が上がった暑い日でしたが、今年も和やかな開会式。 河野さんが元気な選手宣誓をしてくれました♪
私は「永年出場者賞」といううれしい賞をいただきました。 主催者以外で17回出場は最多出場回数だったのです。 この賞の袋にはオリジナルデザインのすてきなスカーフが入っていて、こんな手紙が入っていました。
内助の功を!
17年間の長きに亘り不満も
云わずに快く送り出してくれた
利和子さんに贈ります
みんなの前で賞を披露し、この手紙を読み上げさせていただきました。
さて、今日の走りです。
めちゃくちゃな暑さの昨日と比べて気温はかなり低く、雲もあって良い天気でした。 走り出しは1周(10km)を50分、2周目も1時間を切るペースで順調に走っていたのですが、3周目から右腰と左足付け根に痛みが出てきて、ペースが落ち始めました。 汗が異常に出ています。 ゆっくり走っていたら眠気も出てきて、さらにペースが落ちてきました。
水と氷で冷やしながらの走りで進んだのですが、4周目にはエイドで休憩をしたり歩いたりになってしまいました。 そして4周を走り終えたところで横になって休みました。
眠気がとれてまた走り始めたときには5時間30分が経っていました。 残り60kmを5時間30分で走ることは難しいなー、と思っていました。 でも、走っているうちに空の雲が増えてきて雨も少し降ってきました。 50分のペースに戻りました♪ 5周目と6周目は50分で走り、7周目は55分で走りました。 100kmの完走ができる、と思いました。
しかし、8周目に力が尽きました。 雲が切れてまた暑くなってきました。 オーバーヒートと疲労でペースが落ち始めました。 100kmの完走は無理だと思いました。 エイドで休憩をしていたら大阪から参加のE子さんが追いついてきました。 彼女も歩いたり走ったりの状態だったのですが、一緒に出発したらずっと走り続けることができました。
90km走ったところで10時間45分を回っていたので90kmをゴールとしました。 E子さんと一緒のうれしいゴールでした♪
今年もエイドステーションの心を込めた応援とサポートが足を前に進める力になりました。 食べ物・飲み物がなにしろ美味しいです。 スイカ、メロン、氷入りのグラスに注いでくれるコーラ、チョコレート、トマト、ブドウ、梨、茄子、胡瓜、ミョウガ、そうめん、玉コンニャク、ヨーグルト、そして氷入りのプール、、etc. etc.
スタッフとランナーが一緒の席に着いて一緒に飲んで語る閉会式は今年も大盛り上がりでした。 飲んでしゃべってさわいで、夜中になって、最後は関西に帰るWandaさん夫妻を鶴岡駅で、ともやくんたちと大騒ぎしながら見送りました。 日付が変わって、9月15日になっていました。
- 198. 9月の映画(2003.09.01)
丹代 政俊
- HERO( 英 雄 )
- 紀元前220年、戦乱のさなかにあった中国が舞台です。
数多く計画されたと思われる秦王(後の秦始皇帝)暗殺計画の一つです。 ストーリーはリー・フェン、ワン・ビン、およびチャン・イーモウの創作とのことですが、この映画に登場するヒーローたちは「理想的な暗殺者」になっています。
音と映像にも大きな期待を持っていたので、できるだけ大きな映画館でと思い、新宿のミラノ座で観てきました。 さすがチャン・イーモウ監督、時代劇(武侠劇)を撮っても期待を裏切りません。 「リーサル・ウェポン4」で、とてつもなく強い男を演じていたジェット・リーが主演です。 この映画でもやはり凄い武術家でした。 あの「初恋のきた道」のチャン・ツィィーがますますきれいになっていました。
無数の矢の雨、その矢の一本一本に、ずしりと重さを感じます。
剣や槍のしなりが見事に表現されています。
数万の軍勢の恐ろしさが見事に表現されています。
落ち葉、湖、舞い、砂漠、、色彩と音楽と殺陣が見事に合っていました。
この映画を観ていてなぜか1990年に映画化された角川映画の「天と地と」の映像を思い出しました。 また、黒澤監督の「影武者」のあの騎馬軍団の映像を思い出しました。 そして、黒澤監督のあの「羅生門」のような、語りによって二転三転していくストーリー展開に、わくわくさせられました。
メッセージ性も大きな映画でした。
静かに、しかし強く迫ってくるものがあります。
真のヒーローは強いだけではないのですね。
- 197. 田舎へ行ってきました♪(2003.08.10)
丹代 政俊
- 台風10号と一緒?に田舎へ行ってきました。 利和子さんの実家(宮城県)です。 今週は、仕事で帰宅が遅くなる日が多く寝不足状態だったのですが、電車の中でしっかりと眠ることができて良かったです。 往復とも新幹線でしたが、案外空いていて自由席でゆっくり座ることができました。
利和子さんたちは先に行っていました。 そんなわけで今週は独り身の老人!?状態。 最低限、洗濯と食事の支度は必要なのですが、帰宅の遅い日がほとんどで、洗濯は朝に行っていました。 食事はほとんど真夜中にコンビニエンスストアで調達する調理済みのもの。 短期間であればなんとか(お金も味も)耐えられるレベルなのですが、そんな食事が嫌になってきた頃に行った田舎は天国でした。 いっぱい食べていっぱい飲んで、しっかりとリフレッシュをしてきました。
- 196. 8月の映画(2003.08.01)
丹代 政俊
- 8月だというのにまだ本格的な暑さが訪れていません。 例年、8月の映画の日には汗だくで映画館に入り、トイレで汗びっしょりの下着を替えたりしているのですが、今年はそこまで汗が出ません。 でも、この涼しさが油断を招き、上着を持たずに映画館に入ってしまいました。 半袖シャツのままでいたら、冷たい空調の風が降りて来て寒いのでタオルで腕をカバーしたりしていました。
- ターミネーター3(原題:TERMINATOR 3)
- 楽しめる映画です。 息を吐く間も与えてくれないほどのアクションシーンの連続で、あっという間の110分でした。 アーノルド・シュワルツェネッガーはやっぱ凄いです。 それにしても超高性能のターミネーターT−Xはもっと凄い。 超怖い。 しかも美しい♪
シンプルで分かりやすいストーリーになっています。 そして、ハラハラドキドキの凄すぎるアクションでスカッとする、そんな中に、さりげなく核兵器の脅威、ネットワークの恐ろしさも感じさせられる映画になっています。
しかし、期待していたヒロインのクレア・デーンズはいつのまにか大人の女性になっていました。 「ロミオとジュリエット」、「レイン・メーカー」、「レ・ミゼラブル」のあのクレア・デーンズが好きだったのですが、、、(いつまでも少女のままでいるわけはなくて、あたりまえのことなのですが、かなりイメージが変わっていて、ちょっとショックでした)。
- さよなら、、クロ
- 1961年から1972年の暮れまで、長野県の松本深志高校に実在したクロという犬とその犬とともに学び、悩み、恋をして、そして成長してきた人々とのドラマです。
心あたたまる映画です。
世知辛い今の世の中。 だからこそみんなに観てほしい映画だと思いました。 クロが生徒や職員と心を通わせ合う仲間になっています。 そして、死んでいくことが湿っぽく描かれていません。 精一杯生きて天寿を全うすることを祝うが如く、クロの葬儀はみんなにあたたかい心と希望を与えるものになっていました。
エンディングで信濃の道を往く二人の後ろ姿に流れる主題歌(財津和夫の「青春の影」)は、この映画に合いすぎていて身震いをするほどでした。
あたたかい心になることができました。
- 195. 第56回富士登山競走(2003.07.25)
丹代 政俊
- 今年の富士登山競走、体力的な自信はなかったのですが、幸運にも下界が曇り、山上が晴れという絶好の天気に恵まれて完走をすることができました。 スタート時には曇り。 そのままずっと曇り。
そして、山頂近くで青空が見えました。
山頂ではぽかぽかの太陽を浴びて完走の喜びをかみしめていました。
朝、5時50分に宿を出ました。 曇っていて空気が冷たく感じられます。 しかし、スタート地点の富士吉田市役所に着くころには汗が出てきました。 湿度が高く、汗がなかなかひきません。
今年は着替えもトイレも早め早めに済ませてスタート地点にも早めに行きました。 しかし、それでもだいぶ後ろの方になってしまいました。 今年もデイパック無しです。 水も補給食も携帯電話もカメラも持たずランパンのポケットにお金を少し入れただけにしました。
朝7時30分スタート。 スタート地点の混雑ぶりは今年もひどく、少し歩いて、止まって、また進んで、また止まって、、という具合で、なかなか自分のペースで走ることができません。 最初の左折点を曲がり、登り坂に入ってから漸く少しずつ順位を上げていくことができるようになりました。
中の茶屋、馬返しまでは去年のペースとほぼ同じでした。 暑かった去年に比べると今年は走りやすかったです。 しかし、馬返しを過ぎて五合目までの間に脚に異常なほどの疲れを感じました。 山トレをしていなかったので駆け上がるスタミナが不足していました。 歩きで行きました。 ここから山頂まですべて歩きで行きました。
五合目の通過タイムは2時間7分16秒。 元気な状態であれば楽勝の通過タイムでした。 しかし、今年はきつかったです。 参加者が増えた結果、この位置にいても道が狭くてときどき立ち止まることになってしまいます。 でも、疲れがひどい私は休むチャンス♪ とばかりに、しっかりと立ち止まって休んでいました。
今年も完走ができると思ったのは最後の関門(八合目)でした。 八合目は3時間51分6秒でした。ここから山頂までは疲れていても35分以内で行く自信があるので、ここで完走を確信しました。 身体はふらふらの状態でしたが、心はどんどんうれしくなっていきました。
歩いて富士山頂のフィニッシュラインを踏みました。
4時間25分30秒でした。
気温は低かったのですが、湿度が高く、汗がアゴからぼたぼたと落ちて、脚から伝って落ちる汗でソックスもシューズもびしょびしょになっていました。 でも、今年は給水所が充実していました。 2トンの水を上げたとのことです。 水がありがたかったです。
☆☆☆ Gt−Mailsによる通過タイム(中の茶屋だけは自分の時計です)。
中の茶屋 39分??秒
馬返し 1時間04分45秒
五合目 2時間07分16秒
八合目 3時間51分06秒
山頂 4時間25分30秒
☆☆☆ この二日間、天気の激変を経験しました。
24日の朝、青梅は曇り。涼しい。
24日の昼、山梨県大月駅に着いたらなぜか真夏の青空!暑い。
24日の夕方、富士吉田は晴れ。暑い!
25日の朝、曇り。涼しい。
25日の昼、富士山頂は晴れ。風もなくてぽかぽかの山頂♪
25日の午後、下山道は雲の中。ときどきパラっと雨。
25日の午後3時前、富士吉田市役所に着いたら激しい雨。
25日の夜、青梅に着いたら傘も役に立たない豪雨! びしょびしょになって帰宅。
いそがしい天気でした。
- 194. 7月の映画(2003.07.01)
丹代 政俊
- 昨日サロマから帰ってきたばかりで、痛い脚を無理矢理動かしながら、映画を2本観てきました。 ハン・ソッキュ主演の『二重スパイ』と、チェ・ミンシク主演の『パイラン』、どちらも韓国映画です。
- 二重スパイ
- 1980年代初頭の韓国が舞台。 祖国が南北に分断されている現実の中で過酷な運命に翻弄される人々が描かれています。 北も南もそれぞれにスパイを送り込んで熾烈な諜報戦を繰り広げていることを「善玉 VS 悪玉」という視点ではなく人間性の圧殺告発という視点で描写していきます。
南北に分断された朝鮮半島の人々の苦しみが、うめき声が聞こえてきます。 007シリーズのような映画では、超人的なスパイが「悪者」をやっつける爽快なものになっていますが、この映画では普通の市民が裏で非人間的なスパイ活動を行っています。 スパイは過酷な仕事なのだということをリアルに描いていきます。 本当の「悪者」は「南北分断という現実そのもの」なのだという声が聞こえてきました。
- パイラン
- 浅田次郎の短編小説『ラブ・レター』を原作に、舞台を現在の韓国に移して映画化されたものです。 『ラブ・レター』は日本でも中井貴一主演で映画化されています。 これはほぼ原作に忠実な内容になっていましたが、『パイラン』では、パイラン(ヒロイン)の職業とラストのストーリーに変更が加えられていました。 ちょっとストーリーに違和感を覚えたりしましたが、これはしかたがないことだと思います。 日本と韓国では様々な点で違いがあるのだと思います。
ともあれ、また泣いてきました。
本を読んで泣いて、映画(邦画)の『ラブ・レター』を観て泣いて、今日『パイラン』を観てまた泣いてきました。
- 193. サロマ湖、二人とも完走しました♪(2003.06.29)
丹代 政俊
- 今日のサロマ湖100kmウルトラマラソン、二人とも完走しました。 利和子さんが50kmの部で5時間59分59秒。 私が100kmの部で9時間23分56秒でした。 朝からずっと冷たい小雨の降りしきる中での走りで、寒かったです。 でも、この寒さが極端なものではなく、また大降りにもならず走りやすい天候でした。
私は、サブナインを意識した走りで22分30秒〜23分/5kmのペースで入り、20kmくらいまでは快調でした。 しかし、40km〜50kmのあたりでペースダウンが目立ちはじめました。 やはり今の力ではオーバーペースだったようです。 50km地点はかろうじて4時間10分以内で通過したのですが、そのあとがいけません。 とぼとぼの走りで体力の回復を待って、やっと74kmの鶴雅リゾートまで辿り着きました。 ここで休憩をとっていっぱい食べて飲んで出発(そうめん、おしるこ、ほたてスープ、ブドウジュースetc.みんな美味しくていっぱい食べました♪)。
鶴雅リゾートからワッカ原生花園入り口に向かう約5kmの道は走っていて元気がでてくる道でした。 そして、ワッカに入ると折り返してくるランナーとすれ違いながらの走りになり、ますます元気になります。 ワッカの折り返しを過ぎるとさらに(心が)元気になってきます。 足腰の疲労はかなりひどい状況になっていましたが、心が体を運んでくれました。
9時間台を目標に走った昨年が9時間16分21秒。
8時間台を目標に走った今年が9時間23分57秒。
しかも、今年は記録狙いには絶好の気候、、、
やはり甘くなかったです。
5月〜6月の練習内容が良くなかったことがそのまま顕れています。
昨年の5月〜6月は充実した練習ができていました。
来年こそは(8時間台を!)と、気合いを入れています。
- 192. サロマ湖に来ています♪(2003.06.27)
丹代 政俊
- サロマ湖に来ています。 今年も利和子さんと一緒にリフレッシュの旅を兼ねての参加です。 第18回サロマ湖100kmウルトラマラソンは明後日(6月29日)の朝スタート、私が参加の100kmが朝5時、利和子さんが参加の50kmは昼の11時スタートです。
今、利和子さんと一緒にサロマ湖畔の鶴雅リゾートホテルでくつろいでいます。 今日の北海道は寒くて明後日のレースのときにもこんな天気だったらと期待してしまいます。 しかし、サロマ湖の天気は突然変わることもあるので油断ができません。
どんな天気になってもそれなりの走りをしてゴールを目指したいと思っています。 無理せずにがんばって、18回目のゴールを目指します!
- 191. 6月の映画(2003.06.01)
丹代 政俊
- 韓国映画「おばあちゃんの家」を観るために、久しぶりに神田神保町の岩波ホールまで行きました。 この映画、上映開始からもう2ヶ月も経っているので席の心配はしなくても良いのではと思っていたのですが、甘かったです。 上映開始時間35分前に入ったのに、中央付近は空いていなくてちょっと後ろの席に。 上映開始5分前には満席になっていました。
- おばあちゃんの家(英題:The Way Home . . . )
- 心の奥の「故郷を捨ててきた」という意識をくすぐられる映画でした。
舞台は田舎。 田舎田舎田舎田舎田舎。
山を、野原を、道を、そして人間を自然に自然に撮っています。
主演はこの映画のためにスカウトされた77歳の「新人女優」と、
初めて映画に出るというテレビタレントの少年。
ストーリーはシンプル。
特別な事件もどんでん返しもありません。
でも、涙が溢れました。
ハンカチが重くなりました。
自分の祖母の想い出がダブって見えました。
無条件の愛は人に届くものなのですね。
無条件の愛は都会育ちのわがままな少年をも変えます。
やはり"愛こそすべて"です。
この映画、
背景は「自然」
出演者も「自然」
ストーリーも「自然」
でした。
でも、この映画を観ている自分は「不自然」です。
「自然」に生きるって意識しない本物の「自然な」生き方がしたいです。
- 190. 快走♪チャレンジ皇居50キロ(2003.05.11)
丹代 政俊
-
第29回チャレンジ皇居マラソン大会(皇居周回50kmロード)に参加しました。 予報では天気が下り坂とのことなので傘もポリ袋も用意し、でも降らなかったら暑くなるのでとアイスボックスに氷を入れて持参。 準備万端で臨みました。
今日は4時間15分を目標に走り出しました。 しかし、最初の1周(5km)で25分かかってしまい、とても無理と判断して目標を4時間40分にしました。 でも、30kmを過ぎても26〜27分/5kmのペースで走れるので目標を再度修正して4時間30分にしました。 去年はラスト10kmで大きくペースダウンしたのですが、今年はまったくペースが落ちず、4時間24分42秒でゴールすることができました。 今年は利和子さんも仕事が休みだったのでサポートに来てくれて、毎周毎周冷やしたドリンクを持って待っていてくれました。 このこともずっとイーブンペースで走るための力になったと思います。
走り終えて、りつこさん夫妻とゴンザレスさん夫妻と利和子さんとhoshinoさんと応援に来てくれたちび黒さんと一緒に、有楽町で食べて飲んで話してさわいできました。 初めての方々もいらっしゃいましたが、Corredores(掲示板)での交流のおかげで、いきなりずっと以前からのお付き合いのような雰囲気に♪ 楽しい時間を過ごすことができました。
家に帰ってあらためて今日の走りを振り返ってみました。 去年の記録を見たら、なんと今年は3分58秒も良い記録でした♪ 涼しかったおかげだと思いますが、去年はさくら道から19日目、今年は11日目の開催で疲れやダメージの回復がまだまだの状態だったことを考えると、今年のサロマ湖100kmウルトラマラソンには期待が持てそうな気がします。 久しぶりに本気でサブ9(8時間台)を狙ってみようと思います。
- 189. 5月の映画(2003.05.01)
丹代 政俊
- さくら道から帰ってきてEメールの山にうれしい悲鳴をあげて眠ってしまうまでに書けるだけの返事を書いて、、 でも、今日は映画の日。 久しぶりに有楽町の「銀座シネ・ラ・セット」まで行きました。 胃腸の具合がいまいちで、そしてときどきやたらと眠くなるのがきつかったのですが、「ボウリング・フォー・コロンバイン」は、目を覚まさせてくれる映画でした。
- ボウリング・フォー・コロンバイン(原題:Bowling for Columbine)
- マイケル・ムーア監督・脚本・主演の「ボウリング・フォー・コロンバイン」。 これは監督自身以外に、チャールトン・へストン、ジョージ・W・ブッシュ、ビル・クリントン、等が登場するドキュメンタリー映画です。
1999年4月20日、米国コロラド州デンバー近郊のコロンバイン高校で二人の少年による自動小銃乱射事件が発生。 12人の生徒と1人の教師が殺害され、二人の少年の自殺によって終結という衝撃的な事件でした。
この映画は、銃で殺される人の数が年間1万人以上という米国の現状をデータで説明し、この現状を打破するためにはどうすれば良いのか、という問題提起をしていると感じました。 米国で銃撃事件が多いのは単に銃規制がないためだと思っていましたが、同じように銃を持っているカナダにはまったく違う状況があることに驚かされました。 圧倒的な軍事力と経済力を持つ米国。 しかし、この「力」だけでは本当の平和を守ることができないのではないかと考えさせられました。
この映画、「戦場のピアニスト」同様、感動云々ではなく「観るべき映画」だと思いました。 マイケル・ムーア著、松田和也訳の「アホでマヌケなアメリカ白人」という本も買ってきてしまいました。
ただ、この映画、ドキュメンタリーとして向学のために観るという点では良いと思いますが、映画としてはどうかな、と思いました。 かなり重いテーマを笑わせながら見せてくれるユーモアのセンスは抜群ですし、米国の歴史を語るときに登場するアニメは最高です。 しかし、字幕を必死で追いかけていないと意味が分かりにくいところもあって、ちょっと疲れる映画でした。
- 188. さくら道、10回目の完走をしました♪(2003.04.30)
丹代 政俊
- 2003年さくら道270kmウルトラマラソン。 今年も厳しいコンディションでした。 前日の4月27日、青梅を出るときには曇っていたのですが、名古屋では夏の暑い(熱い)日差しでこげてしまいそうでした。 そして、スタートの28日になってもこの日差しは変わらなくて、暑さとの戦いになりました。
暑い昼の間は、コンビニでしょっちゅうミネラルウオーターを買って座り込んで休んで頭や脚を冷やしました。 また、なにか食べたり飲んだりしたときにも日陰をさがして座り込んだり横になったりして休むようにしました。 時間のロスは大きいのですが、これで、厳しい暑さのなかでも体力の消耗を最低限にくいとめることができたと思っています。
夜になって、長袖Tシャツとタイツを着用(昼はTシャツとランパン)。 夜になっても路面が焼けていたためか冷え込みがさほど厳しくなくて元気に脚を進めることができました。 でも朝方にはかなり寒くなったので上から長袖シャツを着て(計3枚)+ヤッケにしました。 昼の最高気温が26℃、夜の最低気温が2℃だったとのことです。
荘川桜(154.7km地点)に着いたのは朝の7時過ぎでした。 今年はまだ咲き始めでしたが今年も大きな姿で私たちを静かに出迎えてくれました。「今年も会いにきました」と声をかけて、そしてまた走り出しました。
日が昇って、また暑くなりました。 でも、コンビニが少ない代わりに道端には冷たい水が湧いていたり流れていたり、、 身体が熱くなってきたと思うとタイミング良く道端に冷水があります。 二日目は、涼しいトンネルの中と下り坂は走り、上り坂と暑さを感じる平地では歩いてオーバーヒートを防ぐようにしました。
暑い二日目の昼を乗り切って、夜になって、また長袖Tシャツとタイツを着用したのですが、暑くてまた脱いでしまいました。 雨の前の蒸し暑さだったようです。 金沢市街に入ってから雨が降ってきて、そしてどんどん強い雨になっていきました。 でも、昼間の暑さが身体に残っているような感覚で、ちっとも寒さは感じず、帽子をかぶっただけでそのまま(Tシャツと短パンのまま)走り続けました。
ゴールは朝2時半頃でした。 今年も笑顔でゴールができました♪ 10回目の完走でした。 走り続けてきた結果なのですが「10回」という数字をあらためて見ると、自分でももしかしたらすごいことなのかも! と驚いたり喜んだりしています。
私は本当に幸運の持ち主なのだとあらためて思います。 不測の事態(病気や怪我や身内の不幸)が、このさくら道の日程にぶつからなかったことが大きいです。 持病の坐骨神経痛も一週間前に痛みが出てきたもののすぐに治まり、大会中はおとなしくしていてくれました。
また私は本当に幸せ者だと思います。 長い長い長い長い時間を使って私たちランナーを走らせていただいたスタッフの方々、 私設エイドをひらいて、物心両面で支えてくださった方々、 励まし合いながら一緒に金沢を目指したランナーの方々、 そして、インターネット上の掲示板で応援をしてくれた方々、、、 今年も大勢の方々の力で走らせていただきました。 感謝の気持ちでいっぱいです。
- 187. さくら道へ、行ってきます(2003.04.26)
丹代 政俊
- 今年も、さくら道270kmウルトラマラソンに参加します。
1994年に始まったこの大会、今年は10回目となります。
2ヶ月間続いた花粉症の季節が終わり、私にとって本当の春がやってきました。 2週間前には、花粉症との長い戦いで身体が疲れ切っていたようで、風邪でダウンしました。 1週間前には右臀部から脚にかけてのひどい痛みが出て一時伝い歩き状態になりましたが、今は痛みがひいています。 体調が良いとは言えない状態ですが、走れない理由は見つかりません♪
明日、名古屋に向かいます。 懐かしい方々の笑顔と、あの道、さくら道に会うのがたのしみです。
スタートは、明後日(28日)の朝7時です。
今の力を一番効率よく出していくペースで走って、10回目の完走を目指します。
ゴールの予定は、4月29日の夜から4月30日の朝7時までの間です(36時間〜48時間)。
名古屋から金沢までの道中報告は、Corredores( 掲示板 )で行う予定です。 もし余裕があれば、携帯電話から直接書き込むことも考えているのですが、どうなりますか、、、
- 186. 4月の映画(2003.04.01)
丹代 政俊
- 今月から東京都の映画ファンサービスデーが毎月1日になりました。 今月は火曜日ですが、5月1日はゴールデン・ウイークで休み♪ 6月1日は日曜日♪ 有給休暇を使わなくても済む月ができてうれしいです。
今日は「青の炎」と「キャッチ・ミー・イフ・ユー・キャン」を観てきました。
- 青の炎
- 以前に原作を読んでいるので「完全犯罪」の筋書きも結末も知っていたのですが、蜷川幸男監督作品であるという点で期待をして観ました。
期待通りでした。 同じ貴志祐介原作の「黒い家」ではがっかりさせられたのですが、「青の炎」は映画になっても原作の心が伝わるものになっていたと思います。
悲しすぎる青春ドラマが見事な映画になっていました。 湘南の素晴らしい風景と、心の色の表現。そして二宮和也と松浦亜弥の演技が素晴らしいです。 「嵐」のメンバーとしての顔ではなく俳優としての二宮和也がいて、そして、アイドルタレントの「あやや」ではなく、俳優としての松浦亜弥がいました。
- キャッチ・ミー・イフ・ユー・キャン(原題:Catch me if you can)
- " The true story of a real fake. " 観てさわやかな気分になる素晴らしい映画です。
実在の天才詐欺師フランク(レオナルド・ディカプリオ)と、彼を追うFBI捜査官カール(トム・ハンクス)の逃亡と追跡、騙しと騙されの物語です。 ウソだろう!?!?と思わせるほどの変装(なりきり)と小切手偽造のテクニックに魅了?されてしまいます。
しかし、この天才詐欺師も本当にほしかったのは、あたたかい家庭だったのだと分かり、幸せな気分になりました。
- 185. 冷風のお台場(2003.03.16)
丹代 政俊
- 先週末(3月8日 〜 3月9日)、24時間チャリティラン・ウォーク(お台場)に参加しました。 本山さんと一緒に走った距離が128km。 私は本山さんが睡眠をとっているときに少し走って148kmでした。 長い長い時間、走りをサポートしてくださったスタッフの方々はとてもあたたかだったのですが、身体から熱もエネルギーもみんな持っていってしまう風がめちゃくちゃ強くて冷たくて厳しい24時間でした。 晴れていて、きれいな青空と富士山と星空と月と、みんな見えて良かったのですが、風が、風が強すぎでした。
「戦場のピアニスト」、シュピルマンが記した原作本を手に入れました。 先週は全然無かったのですが、今週は本屋の新書コーナーにありました。 たかかったけど(1500円+税金)、今すぐに読みたくて買ってしまいました。 一番先に巻末に掲載されていた「ヴィルム・ホーゼンフェルト大尉の日記からの抜粋」を読みました。 シュピルマンを助けたあのドイツ軍将校(ヴィルム・ホーゼンフェルト大尉)は、ナチスドイツの狂気の行動に大きな疑問を持ち、敗北を確信しつつ立場上ドイツ軍の中で戦争の中にいた人のようです。 本を読んでいて、映画のなかに少しずつ織り込まれているエピソードの意味が理解できて、ハッとさせられます。
あの映画、原作に忠実に、いや、事実に忠実に作られているのだと思います。
- 184. 3月の映画(2003.03.05)
丹代 政俊
- 映画の日、「戦場のピアニスト」と「ボーン・アイデンティティー」を観てきました。
- 戦場のピアニスト(原題:THE PIANIST)
- 重い映画です。 でも、まっすぐに戦争の狂気を告発するすばらしい映画でした。 第二次世界大戦中のポーランドで奇跡的に生き残った実在のユダヤ人ピアニスト、ウワディスワフ・シュピルマンの話です。 反戦映画を作ろうと身構える必要はなく、戦争の真実を伝えるだけで良いことを証明する映画でした。 この映画で描かれていることはすべて本当にあったことだとのことです。
ナチスドイツの中にも人間の心を完全に失っていない人がいたり、ユダヤ人の中にも仲間を迫害して生き延びる人がいたり、あんなに憎かったドイツ兵がソ連軍の侵攻で捕虜になって、立場が逆転していくことが驚くほどの説得力で描かれています。
戦争の狂気、ファシズムの凶暴性が歴史の事実として描かれています。
映画を観て、原作本が欲しくなって近くの書店に行きました。 でも、見つかりません。 都心に行ったときにまた捜してみます。 原作はシュピルマン自身の手記だとのことです。
- ボーン・アイデンティティー(原題:THE BOURNE IDENTITY)
- 格闘シーン、銃撃シーン、カー・チェイスシーン、いずれも見応えのある凄い映画。 思いっきり楽しめるアクション映画です。 007とは違うタイプの新しいスーパーヒーローが生み出されたような気がします。 人間の心を失っていない人間兵器の姿に、うれしくなりました。 この映画、利和子さんもマット・デイモンのファンなので、思いっきり楽しめたようです。
今週末は、24時間チャリティラン・ウォーク(お台場)に行ってきます。 3月8日(土)午後3時〜3月9日(日)午後3時まで走ります。 走友のブラインドランナー本山さんの伴走をします。 本山さんにとって初めての24時間走。 何キロ走れるか、たのしみです。 そして、私自身もさくら道270kmウルトラマラソンの練習と位置付けてがんばります。
- 183. "第37回青梅マラソン"今年は雨でした(2003.02.16)
丹代 政俊
- 今日は青梅マラソン(30kmロードレース)。 今年も利和子さんと二人で参加をさせていただきました。 朝起きて外に出てみると、曇り空で寒さもさほど厳しいとは感じません。 今日は絶好の走り日和かも♪ などと思っていました(この時点では)。 しかし、10kmの部を応援に行くときにはすでに雨がぽつりぽつり、天気予報で確認した今日の予想気温もすごく低くてウエアをどうするか悩み始めました。
1時間前にウオームアップ走。 この時点で決めました。 空気が冷たいです。 湿っているので体感気温は高めになっている。 ということは、本当はもっと寒い! サロマの長袖Tシャツの上にチーム(青梅若草RRC)のランシャツを重ね着してロングタイツを着用。 そして帽子をかぶることにしました。 走り出したときには小雨で、暑いかなと思ったのですが、後半は丁度良かったです。 スタート時点ではポツリポツリだった雨がどんどん強くなってきて、後半にはちゃんとした雨になっていました。 しかも寒い。 寒すぎ。 雪になりそうな雨でした。
走り出して4分30秒/1kmのペースを目標にしたのですが、スタート時の混雑などで最初の5kmは23分くらい。 その後22分30秒(4分30秒/1kmのペース)になることもありましたが、上り坂などでのペースダウンがあって、結局23分/5kmのイーブンに近い走りになりました。 二俣尾の坂(21km付近)と宮ノ平手前の坂(24.5km付近)がめっちゃきつかったです。
私が 2時間17分59秒、
利和子さん 2時間50分44秒でした。
冷たい雨で厳しかったですが、タイムは二人とも去年よりも良かったです。 利和子さんが3分近く速く、私は10分以上速いゴールでした♪
しかし、寒すぎでした。
ゴールしてから手がかじかんで身体が凍えてちょっと体勢を変えるだけであちこち攣って、たーいへんでした。 今お風呂に入ったのですが、こっくりこっくり眠っちゃいそうで、さっさと出てきました。 一休みしてからまたゆっくり入ります。
今日は応援に来てくれた方々もすごく寒そう。 スタッフの方々もすごく寒そう。 こんなときでも大会を支えてくださる方々に頭が下がります。 きつかったけど楽しい走りの一日を作り上げてくださる方々に感謝です。 ありがとうございます。
- 182. 2月の映画(2003.02.05)
丹代 政俊
- のんびりすごした映画の日。 しかし、朝は慌てさせられました。 立川駅に着いて、新宿まで中央線特別快速で行けば余裕で間に合うはずだったのですが、またしてもトラブル! 特別快速の運行が停止していました。 快速電車で新宿に着いたときにはもう映画の開始時間5分前。 急ぎ足で(利和子さん、今日はいつものランニングシューズではなかったので走れなくて)映画館に入ったときには始まっていましたが、予告編の途中でした。 今日だけは長い長い予告編上映時間があったことに感謝です♪
しかし、このごろのJR中央線はトラブルが多いです。 JRが悪いわけではないと思うのですが、つい「またか!」と思ってしまいます。 これから大事なことがあるときにはJRが止まっていても別のルートや別の交通機関での移動が可能な時間を確保しての出発が必要と強く思いました。
今日は『オールド・ルーキー』と『マイノリティ・リポート』を観ました。
- オールド・ルーキー(原題:THE ROOKIE)
- 実在のヒーロー、ジム・モリスという元高校教師大リーガーの話です。
家族や友人や教え子たちに支えられて起きた奇跡です。
35歳になってから大リーグの選手になったこの話は、
IT'S NEVER TOO LATE TO BELIEVE IN YOUR DREAMS.
という強烈なメッセージを発しています。
まっすぐな映画でした。
ストーリーもまっすぐです。 でも(だから)素直に感動ができたように思います。 妻には言えなくて、8歳の息子と幼い2人の子どもを連れて入団テストに行きます。 おしめを替えているときに「投げてみろ」と呼ばれてあわてます。 自分がメジャーへの夢を追いかけて今の仕事から離れることは「男としての責任を果たす」ことの放棄ではないのかと悩み、迷い、悩んで、あきらめようとします。 しかし、そんなときに背中を押してくれた妻。 胸一杯の期待を持って見上げている息子。 「今度は監督の番ですよ!」と背中を押しまくる教え子たち、、、
メジャーへの昇格が決まったときには、あの家族と一緒に泣いてしまいました。
素直に感動しました。
素直に泣くことができました。
今からまた新しい夢を追いかけることができるのだと思うようになりました。
- マイノリティ・リポート(原題:MINORITY REPORT)
- こちらは娯楽アクション映画として気楽に観ようと思って臨んだのですが、なかなかどうして、深いものも備えていました。 さすがスティーブン・スピルバーグ。 スリリングな展開のなかに未来社会への警告も、しっかりと埋め込んでいます。 予言された未来であっても、自分の意志で変えることは可能であるという実に人間的な展開がうれしい映画でした。
- 181. 今年も映画と走りで始まりました(2003.01.03)
丹代 政俊
- 1 月 1 日、 映画の日
- 元日は、東京都映画ファンサービスデー。 今年も映画でスタートです。
ずっと前からたのしみにしていた「ギャング・オブ・ニューヨーク」を観ました。
- ギャング・オブ・ニューヨーク(原題:GANGS OF NEW YORK)
- レオナルド・ディカプリオ、キャメロン・ディアス、リーアム・ニーソン、そしてダニエル・デイ=ルイス、、 素晴らしい俳優の方々が19世紀のアメリカ人を見せてくれました。 木の道、土の道、広場、木の家、そして貧民街、、 19世紀のニューヨークを見せてくれました。 アメリカ初の徴兵制がリンカーンによって設立されたことを知りました。 そして、300ドル払えば徴兵を免れることができるという例外があったことも知りました。 大金を払うことができない貧乏人の多くが戦場に送られ、そして棺に納められて帰ってきます。
南北戦争当時のアメリカの歴史を少し知ることができました。
アメリカ生まれの住人たちと移民たちとの争い。
プロテスタントとカソリック。
人種差別。
なわばり争いが細かいことに見えてしまう軍隊の圧倒的な力。
リンカーンしか知らなかった 私ですが、
歴史を作ってきた
ニューヨークを作ってきた
多くの人々の戦いがあったこと
夥しい犠牲者があったことを知らされました。
- 1 月 2 日、 山手線一周ラン
- 「ウルトラてつこ隊」( 隊長: FWELL の、てつこさん )主催で毎年お正月に行われている山手線一周ランに参加しました。 寒くて時々トレーナーを2枚着込むほどでしたが、東京駅から東京駅まで、距離にして約40kmを、ゆっくりゆっくり、しかもずーっとおしゃべりをしながらの走りです。 なにしろ、てつこ隊の鉄則は「急がない」と「黙らない」なのです。
15人ほどのランナーがお正月の都心を駅毎に記念写真を撮りながら走る光景、、 周りからはかなり不思議な集団に見えていたと思いますが、本人たちにとってはすごく楽しい一日でした♪
- 1 月 3 日、 恒例の御岳山神社往復初詣ラン
- 朝から雪でした。そして一日中降っていました。
気温が低く(たぶん氷点下)、雪を踏むと「ビチャビチャ」ではなく「グツグツ」という音がします。 車道には車がビンビン走っているので積もっていないのですが歩道や日陰になっているところでは積もり始めていました。 寒かったですが、雪の上はふわふわして気持ち良かったです。
箱根駅伝が9区に入ったころ、利和子さんと二人で雪の中を走りだしました。 いっぱい着込んで、さらにデイパックに替えのジャージーとウインドブレーカーと下着を入れての出発です。 いつも持っていくデジカメは雪がひどすぎるので持って行きませんでした(これはあとですごく後悔しました。雪の御岳山は絶景でした)。
山の麓までは約15km。 この区間は積雪量が少なく、足元は快調。 しかし降って来る雪がすごかったです。 御岳山の参道に入ると道も雪に覆われていてすっかり雪山です。 久しぶりにスキー場に来た気分を味わっていました。 かなり走りにくいのですが、山頂の神社で参拝し、無事に帰ってくることができました。
山の上は実に寒かったです。なにしろ髪の毛が凍ってつららができてるし、帽子の上に雪が積もって、それが頭の熱で溶け、それがまた凍って帽子のひさしがてかてかの氷になっていました。 でも、山上で美味しい山菜蕎麦を食べたり、途中でほかほかの肉マンを食べたり、コーヒーをふーふー言いながら飲んだり、楽しい走りの一日でした。
バックナンバー
2002.05.01 〜 2002.12.08 ( No.160 〜 180 )
2001.08.13 〜 2002.04.30 ( No.141 〜 159 )
2001.01.03 〜 2001.08.01 ( No.123 〜 140 )
2000.07.23 〜 2000.12.27 ( No.106 〜 122 )
2000.01.23 〜 2000.07.05 ( No.86 〜 105 )
1999.07.30 〜 2000.01.17 ( No.64 〜 85 )
1999.01.01 〜 1999.07.28 ( No.33 〜 63 )
1998.02.15 〜 1998.12.12 ( No. 1 〜 32 )