大会&練習会の紹介 

走る仲間が主催するランニングの大会および練習会を紹介します。
このページへの記載をご希望の大会や練習会がございましたら、
MAIL runner.tandai@nifty.ne.jp にてご依頼ください。


核兵器と戦争のない平和な世界の実現を願う

2025 広島−長崎リレーマラソン

核兵器と戦争のない平和な世界の実現を願う
2025広島-長崎リレーマラソンへの参加呼びかけ
実行委員長 渋谷一秀
 広島と長崎に原爆が投下されてから今年で80年目になります。
 核兵器は多くの人々の命を一瞬にして奪い、あるいは深い傷を負わせ、後遺症による苦しみを与え続け、地球環境を破壊する非人道的で残虐な最悪の兵器です。核弾頭の総数は冷戦期のピーク比では減少しているものの、一部の国では増強の動きもあり、人類を何度も滅亡させられるだけの破壊力を持っている状況に変化はありません。
 2024年のノーベル平和賞を日本被団協(日本原水爆被害者団体協議会)が受賞しました。選考委員会は、被爆者たちが自らの体験を地道に証言し続けてきたことが「核のタブー」の確立に貢献したと高く評価しています。いずれ被爆者がいなくなる時がきますが、私たちは唯一の被爆国として、核兵器の悲惨さを語り継ぎ、核兵器のない世界を実現するために努力を続けなくてはなりません。
 憲法第9条の「国権の発動たる戦争と、武力による威嚇又は武力の行使は、国際紛争を解決する手段としては、永久にこれを放棄する」という考えが、世界に広まっていくことが、核兵器と戦争のない平和な世界の実現につながると思います。
 未だに世界の各地では、戦争やテロにより、多くの一般人が犠牲となっています。私たちは核兵器も戦争もテロもなく、世界中のどこでも自由に走ることのできる時代になることを願います。
 広島と長崎では、今年も原爆が投下された8月6日と8月9日に、核兵器のない世界を願って、犠牲になられた方の追悼と平和を願う式典が行われます。その日に合わせて、2025年の夏、平和な世界の実現を願いながら、広島から長崎までリレーして走ってみませんか。

2025 広島−長崎リレーマラソン実施要項
開 催 日 2025年8月6日(水)〜9日(土)
説明会兼
前日受付
 8月5日(火)17:00〜18:00
 アステールプラザ4階・大会議A室(広島市中区加古町4-17)
当日受付 8月6日 8:00〜
 広島原爆ドーム噴水(原爆ドームの南東)付近
黙 祷 8月6日 8:15
 原爆ドーム前
開 会 式 8月6日 8:30〜
 原爆ドーム前(噴水付近)
スタート 8月6日 9:00
 原爆ドーム前(噴水付近)
ゴ ー ル 8月9日 11:00までに
 長崎原爆落下中心地公園(浦上天主堂遺壁)
 [制限74時間]
黙 祷 8月9日 11:02
 長崎原爆落下中心地公園(浦上天主堂遺壁付近)
閉 会 式 8月9日 11:05〜
 長崎原爆落下中心地公園(浦上天主堂遺壁付近)
コース[距離]  広島原爆ドーム前〜大野浦〜錦帯橋〜徳山〜防府〜小郡
 〜長府〜関門人道トンネル(22-6時は閉鎖)
 〜小倉・長崎の鐘〜直方〜飯塚〜米ノ山峠〜鳥栖〜佐賀
 〜嬉野〜彼杵〜大村〜諫早〜眼鏡橋
 〜長崎原爆落下中心地公園(浦上天主堂遺壁前) [約423km]
参加資格  (1) 核兵器と戦争のない平和な世界の実現を願う方
 (2) 炎天下でも夜間でも時速6km以上のペースで数km以上
   安全に留意して走ることのできる方
 (3) 感染症や熱中症を予防するなど体調を管理できる方
リレー方式 各チーム参加者が、数km〜数十km〜数百kmで交代して走る
 (交代地点は各チームで決める)。
 一人で全行程を走っても良い。
 ただし、車を用いた個人サポートを昼夜を通して受けること。
 各チームは、たすきまたはたすき代用品を広島から長崎までつなぐ。
 広島〜長崎を走るチームメンバーと自宅周辺などで共走しても良い
 (保険対象外)。
エ イ ド 各チームの責任で行う。
参 加 費 一人1000円(1日、1区間、自宅周辺走の参加者は500円)。
 参加費にはマラソン保険、宣伝リーフレット、ゼッケン、
 荷物タグなどの費用が含まれる。
コース地図
と報告書
 希望者にはコース地図と報告書をそれぞれ2000円(送料込)で郵送。
 コース地図と報告書は参加者にインターネットを利用して公開。
参加申込み チーム代表または個人[チーム未定]が、
  メールで下記事項を事務局に連絡する。
   チーム名[個人の方は不要]、
   参加者氏名(ふりがな)、生年月日、性別、
   郵便番号と住所、電話番号とメールアドレス(携帯と自宅)、
   参加日、コース地図・報告書の希望有無。
 ※個人[チーム未定]で申し込んだ方が加わるチームは、
  実行委員会が決定。
申込期間 2025年5月15日〜6月30日、
  実施要項書、参加申込書、参加費の送金先等については
  下記事務局までお問合せください。
事 務 局 越田 信(こした まこと)
  467-0874 愛知県名古屋市瑞穂区太田町2-5-4
  メール:hn.rm.869@gmail.com
大会ブログ  広島-長崎リレーマラソン

「日本政府に核兵器禁止条約の署名・批准を求める署名」
    署名用紙ダウンロード

「日本政府に核兵器禁止条約の署名・批准を求める署名」の紹介(主なオンライン署名)
    日本被団協(日本原水爆被害者団体協議会)
    原水協(原水爆禁止日本協議会)
    平和首長会議





萩田 博さんの呼びかけ大会
2025 第3回 東京・山手線一周
各駅停車エンジョイマラニック

東京のど真ん中を走るJR山手線を一周しよう!
 東京駅をスタートして山手線内の内回りを走ります。
 山手線の30駅をチェックポイントにして沿線をマラニック。
 寄り道をして東京を再発見しながら、
 東京駅ゴールとするエンジョイマラニックです。
 もちろん、ゴールしてお風呂に入り、打上げは飲み放題です。

 マラニックの距離一周約44kmですが2回に分けて走ります。
 今年は新宿駅〜東京駅までの20.2kmをマラニックします。
 山手線沿線は見処がいっぱいです! 楽しんでください。

開催要項(抜粋)
開催日2025年10月5日(日)  雨天決行
開催方法参加者全員が主催者となりすべて自分の責任において行動する。
集 合東京駅八重洲中央口出口 駅前広場 8:30〜
スタート東京駅八重洲中央口出口 駅前広場  9:00 スタート
ゴール新宿東口広場(スタジオアルタ前) 15:00 ゴール
コース東京駅→神田駅→秋葉原駅→御徒町駅→上野駅→鶯谷駅→日暮里駅→西日暮里駅→田端駅→駒込駅→巣鴨駅→大塚駅→池袋駅→目白駅→高田馬場駅→新大久保駅→新宿駅 約20.2km
マラニック
方法
サポート、エイドなし。給水、給食および荷物の管理等すべて各自で行ってください。荷物の預けはありません。マラニック中に必要と思われる物は各自持って走ってください。コース案内はありませんので、コースマップをよく見て走ってください。競技ではありません。マラニックですので途中本コースを外れていろんなところを勝手に観光して、また本コースに戻りゆっくり楽しんで走ってください。
昼 食自由にとってください。お弁当を持参するか、コンビニで調達するか、途中のレストランで食べるか・・・
お風呂15:15〜16:15 ソラスパ新宿の湯 (新宿歌舞伎町) ※入浴料1,600円(1時間)
懇親会16:30〜18:30 北海道海鮮23番地 2時間飲み放題 で打上げしましょう。
参加費7,500円 エントリー費3,000円 懇親会費4,500円(飲み放題) エントリー費の内訳(コースマップ、ゼッケン、スポーツ保険、運営費、事務通信費など) ※懇親会費4,500円がUPするかもしれません。UPした金額は当日集金します。
申込方法参加申込書に必要事項を記入して郵送してください。
メール・FAXでは受け付けません。
参加費は申込と同時に、参加要項・参加申込書に記載の郵便振替口座に送金して下さい。
参加申込書が届き、入金確認後、参加決定となり、参加決定通知(メール)をお送りします。

※参加の方へのお願いが一つあります。参加申込書に記入するときのお願いです。 参加申込書はワードのファイルです。参加申込書の記入欄に、できるだけ手書きでなく 文字、数字、英字等をワードのファイルに打ち込んで、それをプリントアウトしたものを送っていただくと、分かりやすくありがたいです(お願いですので・・・できない方は手書きでもいいです)。
 (注) 署名・捺印欄は例外です。手書きで署名、捺印をお願いします。
要項/
参加申込書
締め切り9月20日(土)を目途に先着30名前後で締め切らせていただきます。





萩田 博さんの呼びかけ大会

2025 第14回
ぐるっと浜名湖一周エンジョイ・マラニック

浜名湖はすばらしい湖です。
朝から・・・晩まで浜名湖の自然の中を走って、楽しんでください。
きっと楽しい一日になると思います。
走るコースは
100km、80km、60km、39kmと4つのカテゴリーの
お好きなコースを楽しんで走ってください。


開催要項(抜粋)
開催日2025年10月12日(日) 雨天決行
開催趣旨浜名湖を一周して、
浜名湖のすばらしい自然を感じて、楽しんでいただきたい。
開催方法参加者全員が主催者となり、すべて自己責任において行動する。
参加に
当たって
各自、新型コロナの感染対策を行い配慮して
すべて自己責任で参加してください。
受 付10/11(土)23:00〜10/12(日)7:30
弁天島海浜公園・テント下 (JR弁天島駅前)
各コースの受付を終えたら、決められた時間までに勝手にスタートしてください。
荷物預り弁天島海浜公園 受付にてお預かりします。
なるべく車でお越しください。
着替え・控室着替え・控室はありませんので、
なるべく走るスタイルでお越しください。
スタートまで弁天島海浜公園のテント下及び車の中など、各自適当なところで待機していてください。
スタート10/12(日)
  弁天島海浜公園スタート →→→ 弁天島海浜公園ゴール
100km 0:00までにスタート→ゴール17:00
  制限時間17時間 今までと同じコース
 80km 3:00までにスタート→ゴール17:00
  制限時間14時間 猪鼻湖を走らない、今切れに行かないコース
 60km 6:00までにスタート→ゴール17:00
  制限時間11時間 浜名湖半周コース+26km
 39km 8:00までにスタート→ゴール17:00
  制限時間 9時間 浜名湖半周の最短コース(浜名湖遊覧船欠航)
ゴール弁天島海浜公園
 100km、80km、60km、39kmすべて 17:00までにゴール
コース弁天島海浜公園→舘山寺→気賀関所→猪鼻湖一周→入出→新居関所→浜名湖今切口→弁天島海浜公園
マラニック
条件
コース表示はありません。誘導員はおりません。事前にコースマップを送りますので、コースマップをよく見て間違えないように走ってください。歩道、右側走行を守ってください。
安全走行100km、80kmのスタートの方はヘッドライト、反射板、点滅ライトを装着してください。
サポート一切ありません。すべて自己責任で走ってください。
距離表示ありません。コースマップを見てください。
100kmのみ中間地点とあと1km地点に表示あり。
エイド3ヶ所(予定) 100kmコースは30km、57.87km、80km地点
    ※39kmコースは2ヶ所(予定)となります。
記 録受付にてお渡ししますので、ゴール後記録表を提出してください。
筆記用具持参してください。
ゴール後希望者はジ・オーシャンのお風呂に入り疲れを癒してください。
入浴料は各自支払い。
駐車場なるべく車でお越しください。
弁天島海浜公園の駐車場(有料)
宿 泊すべて各自で手配してください。呼びかけ人は一切関与しません。
スタート近くの弁天島のホテル・ジオーシャンを紹介します。
  → ホテル・ジ オーシャン 053-592-1155
参加費コースマップ・ゼッケン・ささやかな参加賞・エイド費・スボーツ保険・事務通信費・運営費 等
  100km 11,000円
   80km 10,500円
   60km 10,000円
   39km  9,500円
申込方法参加申込書に必要事項を記入して郵送してください。
メール・FAXでは受け付けません。
参加費は申込と同時に、参加要項・参加申込書に記載の郵便振替口座に送金して下さい。
参加申込書が届き、入金確認後、参加決定となり、参加決定通知(メール)をお送りします。

※参加の方へのお願いが一つあります。参加申込書に記入するときのお願いです。 参加申込書はワードのファイルです。参加申込書の記入欄に、できるだけ手書きでなく 文字、数字、英字等をワードのファイルに打ち込んで、それをプリントアウトしたものを送っていただくと、分かりやすくありがたいです(お願いですので・・・できない方は手書きでもいいです)。
 (注) 署名・捺印欄は例外です。手書きで署名、捺印をお願いします。
要項/
参加申込書
申込締切9月20日(土)
募集人数トータル100名くらい
最終案内コースマップ、参加者名簿、ゼッケン等は1週間前にお送りします。





萩田 博さんの呼びかけ大会

特別企画・秋分の日
2025 遠州三山エンジョイ・ラン 秋シリーズ

遠州三山は袋井を代表する由緒ある寺院です。
コースは可睡斉〜油山寺〜法多山を巡り、ゴールは和の湯
ちょうど、秋のお彼岸の時です。
練習のつもりで
ゆっくり、楽しく走りませんか。


開催要項(抜粋)
開催日2025年9月23日(火)秋分の日   雨天決行
集合場所JR 袋井駅前 8:30〜
スタート/
ゴール
JR 袋井駅前 9:00
    → ゴール和の湯 14:00頃 約26km
コースJR 袋井駅前→可睡斉→油山寺→法多山→和の湯
(遠州三山はチェックポイントとして参拝してください)
その他荷物預けはありません。スタート・ゴールが違うので、自分の荷物は自分で背負って走ってください。
ゴールしてから和の湯(やわらぎのゆ)で懇親会を行います。
コースの表示はありません。コースマップに従って走ってください。
コースマップは希望者にメールします。(欲しい方は申し込みの時、言ってください)
ゼッケンは当日渡します。(ゴール後返却) ※安全ピンは各自用意してください。
※最終案内はありません。
 当日集合時間に間に合うように来てください。
参加要項書
参加費参加費無料 (スポーツ保険には入っておりません。自己責任です)





萩田 博さんの呼びかけ大会
日本一の富士山に挑戦しよう!
2025 第22回 標高差日本一
・・・富士山頂往復マラニック(ゼロ富士)
日本一の富士山を、海抜〇メートルから山頂3776メートルまで、
24時間以内で往復する
まさに、標高差日本一の大会に挑戦してみませんか。
開催要項(抜粋)
開 催 日2025年8月29日(金)〜8月30日(土)  雨天決行
集合・受付8月29日(金)19:00〜20:30富士市田子の浦”港公園” (富士市前田)
※今までの場所 ”ふじのくに田子の浦みなと公園”が変わりました。
みなと公園の下付近です。
スタート
/ゴール
本来の往復マラニックとは別に片道マラニック
がありますので選択してください。

ゼロ富士(往復)8月29日(金)
受付を終え20:00〜21:00の間にスタート 制限時間24時間

ゼロ富士(片道)8月29日(金)
受付を終え20:00〜21:00の間にスタート 制限時間15時間

※スタート形式は昨年と同じ、
受付を終えてから21:00までに勝手にスタート形式とする。
コース富士市田子の浦”港公園”スタート → 新五合目 → 富士山頂(剣が峰) → 新五合目 → 富士市田子の浦”港公園”ゴール 距離約112km(お鉢巡りは含んでおりません)
※片道マラニックの方は富士山頂(剣が峰)がゴールとなります。
参加資格『参加者自身が主催者となり、大会を実施するものとし、呼びかけ人は一切の責任を負わないものとする』という条件に同意でき、自己の体調を含む自己管理及び自己責任を持てる20歳以上のランナーであること。20歳以下の場合は呼びかけ人と相談すること(父兄同伴が条件)。
参加費3,776円
スポーツ保険・コースマップ・ゼッケン・記録表・運営費・ゴールエイド・事務通信費など

※ 片道マラニックの方も参加費は同じです。
※ DNSの場合は返金致しません。
※ 入山料4,000円は各自納付してください。
参加費には入っておりません。
申込方法参加申込書に必要事項を記入して郵送して下さい。
メール・FAXでは受け付けません。

注意・・・署名・捺印がない場合は参加受付しません。
     参加費は送らないでください。
参加費は参加受付通知(メール)が届いてから、指定の郵便振替口座にご送金をお願いします。入金確認後、参加決定
となり、参加決定通知(メール)をお送りします。

※参加決定後、本人の事情により不参加となる場合返金なし。
 参加権の移譲は認めません。
要項/
参加申込書
締め切り3月31日(月)までに必着 締め切り後は受付しません。
定 員270名 定員オーバーの場合は抽選とします。
抽選の結果、参加受付通知(メール)を送信します。
お願い8月29日(金)〜8月30日(土) 受付係・荷物係・ゴール係等のお手伝いのお願いです。走らなくてもランナーと共に富士山を楽しんでください。お手伝いできる方は連絡ください。





萩田 博さんの呼びかけ大会
日本一の富士山に挑戦しよう!
2025 第6回 富士山頂往復+富士山一周
        ・・・ゼロ富士プラス

日本一の富士山を、海抜〇メートルから山頂3776メートルまで往復する”富士山頂往復マラニック”と“ぐるっと富士山一周100km・ウルトラマラニック”をプラスした大会を企画しました。制限時間は48時間です。まさに・・・日本版グレートレースです。超厳しいと思いますが挑戦してみませんか!

開催要項(抜粋)
開 催 日2025年8月29日(金)〜8月31日(日)  雨天決行
集合・受付8月29日(金)19:00〜20:30富士市田子の浦”港公園” (富士市前田)
※今までの場所 ”ふじのくに田子の浦みなと公園”が変わりました。
みなと公園の下付近です。
スタート
/ゴール
8月29日(金)受付を終え20:00〜21:00の間にスタート .※スタート形式は昨年と同じ、受付を終えてから21:00までに勝手にスタート形式とする。 8月31日(日) 20:00〜21:00の間にゴール 制限時間48時間
コース富士市田子の浦”港公園”スタート→ 新五合目→ 富士山頂(剣が峰)→ 新五合目→ 篠坂を右折→ぐるっと富士山一周コース→篠坂を左折→富士市田子の浦”港公園”ゴール
距離 富士山頂往復約112km+富士山一周100km=約212km 制限時間48時間
参加資格『参加者自身が主催者となり、大会を実施するものとし、呼びかけ人は一切の責任を負わないものとする』という条件に同意でき、自己の体調を含む自己管理及び自己責任を持てる20歳以上のランナーであること。過去にゼロ富士とぐるっと富士山一周100kmウルトラ・マラニックの両方を完走した方。過去にゼロ富士プラスに参加して完走した方はもちろん参加資格あり。
参加費7,776円
スポーツ保険・コースマップ・ゼッケン・記録表・運営費・ゴールエイド・事務通信費など

※ 入山料4,000円は各自納付してください。
参加費には入っておりません。
申込方法参加申込書に必要事項を記入して郵送して下さい。
メール・FAXでは受け付けません。

注意・・・署名・捺印がない場合は受け付けません。
     参加費は送らないでください。
参加費は参加受付通知(メール)が届いてから、指定の郵便振替口座にご送金をお願いします。入金確認後、参加決定
となり、参加決定通知(メール)をお送りします。

※参加決定後、本人の事情により不参加となる場合返金なし。
 参加権の移譲は認めません。
要項/
参加申込書
締め切り3月31日(月)までに必着、締め切り後は受付しません。
定 員30名 定員オーバーの場合は抽選とします。
抽選の結果、参加受付通知(メール)を送信します。
お願い8月31日(日) ゴール係等のお手伝いをやってみたい方は連絡ください。



ホームページへ