村岡町ダブルフル
ウルトラランニング感想記
いとう なおこ
 村岡町ってご存知ですか?
 兵庫県北部の山あいにある小さな町です。
 この起伏に富んだ地形を生かしたマラソン「第二回村岡町ダブルフルウルトラランニング」が9月26日に開催されました。

 参加人数は 370人前後。去年より少し増えた程度です。何しろ高低差 800メートルで峠越えが何度もある超ハードコースです。ランナーズにも「それなりの筋力トレーニングを積んでから参加しましょう」と書かれてしまったほどです。
 でも、その特筆すべきは地元の心底暖かい応援と手作り大会ならではのもてなしです。
 私はそんな村岡を少しでも多くの人に知ってもらいたいと思いここに完走記、いや感想記を記したいと思います。

( スタート前 )
 気温も低めで湿気もなく、さわやかな空気です。
 よく晴れそうな気配がします。
 5時前に受付を済まし、直筆で名前と出身地が大きく書かれているゼッケンをつけ、エイド行きの荷物の整理をしていると「伊藤さん… ですか?」といわれました。顔をあげると某サッカーチームのレプリカウェアを着たすらりとした男性がにこにこしていました。「あ、わたなべさんですね」そう、この方は私がランナーズのHPに村岡の紹介の書きこみをしたのを見てエントリーし、その後メール交換をつづけている32歳の男性です。
 こんな小さな大会だからこそ、簡単に見つけてくださったのでしょう、ひとしきり楽しくおしゃべりをして、入賞ねらいのわたなべさんは一番前に、完走目標の私は一番後ろに並びました。
 スタート前、カウントダウンし、5時30分拍手とともに88キロの道のりへと繰り出しました。

( 〜30キロ )
 はじめは道幅も広く走りやすく、5キロ手前でもうエイドがあります。「おはようございます」と声をかけてくれるスタッフの方に挨拶し、水を頂きます。 友人の「浪速のプーさん」と酷暑のしまなみ海道を完走したばかりの「たまごん」の陽気な声が朝のさわやかな空気に響いています。私もみんなもこの大会をとても楽しみにしていたのです、無理ないですね。

 坂を登りきると、ハチ北スキー場の中腹です。お手洗いもあるので早めに済ませ、ここからは下りです。何とも美しい景色です。遠くの山々が薄い雲の間から山頂をのぞかせています。でも… あそこまで行くんですよね。
 民宿街に出るとまだ6時すぎだというのに、たくさん応援してくれています。
私の宿泊先ではおかみさんとその家族が写真を撮ってくれました(後で送ってくれるのです)。
 何かを配っている人がいます。何だろう…? 「たまごん」が受け取ったそれはビニール紐につるしたアンパンでした。まるで金メダルのように首から下げれるようになっています。なかなかのアイディアですね。

 坂を下りきるとまた登りです。ゆっくりと確実に登っていくようにします。
このあたりでへこたれるわけにはいきません。ようやっと登りきったところのエイドでは応援も多く、食べ物もいろいろとでていました。おいしそうな桃のゼリーがあります。デザート好きの私はついつい手に取ってしまいました。
よく冷えていて美味しい〜!
 ここからまた下りです。ゆっくりと足を大切にして下りていきます。緑に囲まれたコースはまるで森林浴をしているようです。気温も湿度もちょうど良く心地よい風が吹いています。

 下りきったところのエイドでトイレにいくと、なんと鍵が閉まりません。アセっているとおばあちゃんが走ってきて、「誰も来ないように見といたげるから、安心していいよ」と いってくれました。ほっとして用を済ませ、お水を飲んでいると、
 「よくこんなしんどいこと、がんばるねぇ〜」
 とさっきのおばあちゃん。
 「うん、しんどいけど、でもすごく楽しいねん。」
 「ほんま、あんた楽しそうやわぁ〜」
 「ありがとう、いってきます。また来年も来るからね!」
 「うん、いってらっしゃい、またおいで」
そんな楽しい会話をして出発しました。

 しばらくは住宅街で道幅も狭いのですが、折り返しになっているので前からトップランナーがやってきました。軽快な足取りです。3番目にオレンジ色のサッカーウェアが見えました。わたなべさんです。
 「すごい〜3番だよう〜」
 と声をかけ、手を合わせました。このまま順位をキープしつつ、レースを楽しんでくれることを願いました。
 今度は消防士の「ちいさん」がやってきました。彼はトライアスリートですがウルトラは初めてです。声を掛け合います。元気そう、このまま完走してほしいものです。
 女性のトップランナーがやってきました。声をかけると笑顔が返ってきました。まだまだ余裕の様子。次は「先生」がやってきました。彼はこのコース設定をした方で某大学の教授です。去年よりすごくやせて颯爽と走ってきました。
 「先生、こんにちは〜」
 とびっきりの笑顔を返してくれました。
 エイドにつくと(ここは折り返しランナーと共有です)友人の「しおりん(42歳女性、二児のママさんランナー)」が のんびりと給水していました。彼女は前回3位で最近はどこのレースにでても優勝、入賞ですから今回も楽しみです。

 こうやって折り返しのコースは楽しくて良いですね。レベルの違うランナーともこうやってふれあうことができますし、何より励まし合える。気持ちもうきうきしてきます。
 商店街の中に入るとそこはもう、すごい応援と拍手。
 まだ、朝も早いのに皆さん、笑顔で声をかけてくれます。
 「ありがとう」
 「いってきます」
 と返すとよりいっそうの拍手です。ついついペースが上がってしまいます。

( 30キロから50キロ )
 さあ、ここからが本番です。去年は長雨でコース変更になった蘇部岳です。
10キロかけて一気に1000メートルまで登っていきます。
さあ、どうなることやら。
 エイド付近で登山家ランナーの関根さんを見つけました。
 「なかなか良い坂だね。」
ゆっくりでも確実に登っていく彼を見て尊敬。このあたりから道が悪くなりだらだらと歩いてしまいます。

 道の端に「○番○○さん、がんばって!」
 と書かれた立て札が見えてきました。ひとつひとつ作って立ててくださったのでしょうね。自分の立て札の前で記念写真を撮っている人もいます。私は油性ペンを持ってきていたので、
 「ありがとう、また来年も来ます!」
と書いて、写真を撮りました。
 足場が悪いのにオフロードバイクでスタッフが巡回してくれています。
そして必ず、
 「大丈夫ですか?」
 「がんばってね」
と声をかけてくれます。難コースゆえの安全対策とは言え、長時間疲れることでしょうね。頭が下がります。

 どこまで行っても続く坂。歩いていてもやはりしんどい。
 そんな中、ランナー同士、自然と仲良くなりしゃべりながら行きます。
 エイドにつくとスタッフに挨拶し、ゼリーや梨、りんごなどを頂戴し、お礼を言って出発します。
 コースはきつくて誰もがつらいのだけど不思議な連帯感が生まれつつあるようです。
エイドでのマナーもみんな良いし、写真とったりと和気あいあいとしています。
 ようやっと下りが見えました。
 嬉しい!! でも尾根づたいのコースだからまだ登りも多少あるし、足場も悪い。捻挫に注意して走ります。このあたりから大阪の「あべさん」とご一緒になりました。走りはじめたきっかけや、練習のしかたなど楽しくおしゃべりしながら注意深く下っていきます。遅れがちな私を見て、
 「次のレストステーションまでは一緒に行こうね」
と言ってくださいました。

 エイドでトイレに行きたいとスタッフに言うと、まだ2キロ先だとのこと。
 するとスタッフの一人のおばあちゃんが、
 「うちのトイレ貸したげるよ」
 というので少し下ったところの家まで案内してもらいました。
 「ここからまたエイドまで上がるの、大変でしょう、すいませんでした。」
 「いいのよ〜私ら慣れてるから」
そんな心遣いがすごく嬉しく感じます。

( 50キロ〜80キロ )
 ようやっとレストステーションに到着。着替えたかったのであべさんにお別れの記念写真を一緒に撮ってもらい、先に行ってもらいました。着替えながらアミノ酸入りのゼリーを飲み気分一新し、すぐに出発します。
 「但馬大仏」の境内がコースになっているので大仏さんの前で帽子を脱ぎ、おまいりさせていただきました。去年と変わらないそのほほえみに力をもらい、住職さんにも応援していただきました。ありがたいことです。
 ここから「バンガロー村エイド」までまたひたすら登りです。1キロもいくと あべさんがへたりこんでいます。足にマメができてつらいとのこと。励ましてまた一緒に行きます。もう坂を走って登る力はないので ひたすら歩いていくのがやっとです。それでも一歩一歩、前進あるのみです。

 ようやっと着いたバンガロー村で あべさんはマメにばんそうこうを貼り、私はエアーサロンパスを足にふりかけ、おすしを食べ出発しました。ここからしばらくは下りなので走りだそうとしますが、ふんばりがききません。それでも少しずつほぐれてきてだんだんと良いペースで走る事ができるようになってきました。平坦になってから次の坂までは走ろうと思っていたのに どうしてもつらくなってしまい、またもや歩いてしまいました。稲刈りをしていた方が
 「がんばれよ〜」
と励ましてくださいます。
 さあ、ここからが本当の正念場なのです。

( 80キロ〜ゴール )
 またもや長い坂です。さすがに私もあべさんももう無口になってきました。
つらいときこそ励ましあい、気持ちをリラックスさせないと。
ここでくじけちゃいけない!
 「ゴールしたらお風呂はいりたい〜」
 「おれタバコすいたい〜」
 「それって中毒症状ですよ」
 「そうかな?タバコやめたら速くなるかな」
 「なりますよ!フルマラソンで10分ぐらいは縮まりますよ!(ホントかな?)」
 「ビール飲みたいなぁ」
 「風呂あがりにきゅ〜っとやるとうまいでしょうね〜」
 とかく切れそうになる気持ちをつないでくれるのはこんな何でもない会話です。
次のエイドでは少し座りたい。足にかかる負担を少しでも軽くしたい。もし一人で走っていたら私はへたりこんでいたでしょう。でも あべさんに迷惑かけたくない。だから、次のエイドまでがんばる!!

 ようやっと坂の頂上のエイドに着きました。スタッフ用らしいおにぎりがたくさん見えたのでひとつだけ下さい、と頼むと他のランナーたちも欲しがってしまいました。でもスタッフの方は全くいやな顔もせず、気持ちよく皆に薦めてくださいました。
 そこから先はまた少し下りです。あべさんは足が痛いらしく、なかなか走りだしません。ここまで一緒に来たのだから、一緒にゴールしようよ、と励ましてまた走りだしました。この坂を下りると最後の登りです。少しずつ暗くなり、肌寒く感じます。バイクの方が、車の方が励ましてくれる、農作業している人も手を止めて、誰もが私達を励ましてくださいます。

 ゴールしよう、もう少し!
 ようやっと坂を越え、あとはもう下りです。
 放送が聞こえてきました。
 ゴール前で「先生」が
 「おかえり!」
 「先生、ありがとうございました!」
 あべさんも先生と手を合わせ、最後の走りです。
 「どうせなら、手をつないでゴールしましょう」
 「うん、そうやな!」
 そして、ゴール!
 やった!ようやっと完走できました。時間は12時間49分。
 コースの登り坂ほとんどを歩いてしまったけれど… でも、満足です。

 私は子どもの頃から走ることが大嫌いで、マラソン大会でもいつも後ろから何番目かの子でした。それが、今こんなに楽しく走れて友達もできて応援してもらう喜びを知ってしまった。最初は5キロもやっとだったのにいつのまにかウルトラまで走るようになってしまった。いろんな人に励まされてここまで来た。一人では到底なしえなかった道のりだと思います。

 村岡を走ったランナーの皆さんは 今はまだ来年も出よう、なんて考えられないでしょうね。でも次の申込書が届く頃、もう一回いきたいな、と思う筈です。去年の私がそうだったのですから。リピーターが多いのも納得です。
 村岡の豊かな自然と但馬大仏のほほえみ、人々の応援と笑顔に後押しされて完走でき、走っていてよかったと感じました。

 また、来年もここで走りたい。
 感謝する気持ちでいっぱいだから… だからまた来年もここに来たい、そう思っています。

追記 ; しおりんは やはり女子優勝、わたなべさんも男子3位。プーさんはビール片手にゴールし、たまごんは しまなみ海道で痛んだ足も もろともせずに見事ニコニコ完走。
ちいさんだけが足に痙攣を起こし50キロ手前でリタイヤでした。それでも 後続のランナーたちの応援を していたそうです。私も どうしたわけか女子9位になり しっかり記念品を頂いて帰りました。


完走記、敢走記、感想記 目録へ

ホームページへ