山口100萩往還マラニック
1999年5月2日〜4日  中村 集
 昨年、初出場で小野さんの忠告(140kmから参加した方がよろしい)を気にしつつも、いきなり250kmの部に参加し完踏できたが、数々の反省点があり、それをクリアできればさらに記録を更新できるのでは?という色気が出て、この1年間はこのレースをメインにおいてトレーニングと準備を行ってきた。
 なんと言っても昨年は、暖かすぎる悪友?たちのサポートのおかげで、完走できたのか、ちょっと時間がかかりすぎたのか良し悪しは不明ではあるが、とにかく今年は昨年の記録、43時間56分、26位を、3時間は短縮できる確信はあった。
 なぜならば、昨年は10時間かけて車で行き、交代で運転はしたもののほとんど寝れなく(寝かせてくれなく)スタートラインに立ったため、50km地点で早くも睡魔に襲われ、175km地点の宗頭でなんと2時間の仮眠を含めた3時間20分も休憩をとってしまったからである。
 充分休んだから完走できたのかもしれないが、納得がいかず、真の自分の力を極限の力を知りたく今年は万全の体制で臨んだ。

 5月2日午後6時,スタート地点の瑠璃光寺は,昨年の雨とは違い実にすがすがしい良い天気で、新しくなった五重の塔も新緑の中に映え我々の門出を祝ってくれているようであった。出場メンバー250名の中には、あのチャレンジ富士五湖117km4連覇中という熊谷日出夫氏もおられ、初出場とはいえ装備もコンパクトにまとめておられ気迫が感じられた。
 今年のスタートは、50名ずつ5分置きというウエーブスタートで、20分の差がつくことになる。まあ、長丁場のレースゆえにあんまり影響はないだろう。私は 2nd wave のスタートとなった。スタートまもなく熊谷さんを含む3名の暫定のトップ集団に入ってしまった。「私は、遅いですからお先にどうぞ」と、ご挨拶すると、「いえいえ,初めてなので完走できれば」と実に謙虚な方で、このペースでは余裕で彼が1位になり、自分は余裕でつぶれると思ったが、実に調子が良かったので決して無理をしない範囲で付いていけるとこまで付いていこうと思い、5.5分/kmのハイペースでレースは始まった。予定では昨年と同じの7.5分/kmで行くはずだったのだが。30km地点あたりのエイドステーションで、そそくさと給水を済ませたおそらく阿部さん(去年の覇者)が先行した。 そのあたりからマイペースに戻し、最後尾から来たという人等2〜3名に抜かれた。40km付近で今回の第1のトラブル!歩道の側溝に足を突っ込み転倒し左膝を挫傷、タイツが破れ出血、しかしこれしきのことではめげないぞとばかりアドレナリンの分泌があったのか、かえって調子がでてきた。

 最初の給食ポイント、豊田湖57.4kmに0:10到着(去年0:55)、予定通り10分間の休憩で暗い夜の山道に飛び出し、ひたすら日本海をめざした。と、後方より「わっしょい!わっしょい!と闇夜を切り裂く妖怪か、あるいは幻聴かと武者震いしながら坂道を走っていると、年配のランナーがドップラー効果を残しえらい勢いで追い越していった。あ、れ、で、も、つ、の、か、な?
 やがて日本海に出た。去年は夜明けとともにの到着だったので、まだペースはおちてはないぞと歩を進め、海湧食堂86.2kmに3:39到着(去年5:39)。 同じクラブ(日医ジョガーズ)の今井先生の奥さんがお粥のもてなしのお手伝いをされていた。 こんな時間なのにごくろうさんです。 ここで傷の応急処置をし、俵島めざしスタート。 思えば去年はこのあたりの楊貴妃の墓あたりで歩き始めたのだ。 まだ元気だ。
 俵島入り口の給水場を過ぎたあたりでトップの阿部さんが折り返してきた。「この先4kmですよ。」と教えてくれた。ということは、8km、1時間弱の差か。まあまあってとこかななんて思っていると、その2〜300m後に熊谷さんら3名の第2集団に出会った。俵島のチェックポイントをクリアし,おり返して行くと,1時間程後方と思われる3〜4名の人たちと出会い「速いじゃないですか」と声をかけられた。やがて川尻岬107.2kmに6:25到着(去年8:58)。 ここではカロリーの高いカレーをいただいた。 シューズを含めた着替えに45分も要した去年の反省から15分に縮めスタート。 程なく左に折れ川尻漁港までの急な下り坂、ここはゆっくり降りないと必ず後で大腿四頭筋がやられる。 とばせるところをグッとこらえて坂を下り、そのまま楽しみにしていたシーブリーズに到着しグレープフルーツジュースをいただいた。とても冷たくておいしく生きかえった。

 立岩観音を過ぎ、このコースの第1の難所といわれている千畳敷までの長い長い上り坂、前を行くのはあのわっしょいおじさん!かなりへばられている。 歩きが入っていたのでお先に失礼をし、調子に乗って先行したためか後方で「こっちこっち!」と間違いを教えてくれた。どうやら龍宮の潮吹の方へ向かっていたらしい。 さすがにここの上り坂は歩かざるを得なかった。 一応ゆっくり走るのと同じ位のスピードの早足で。千畳敷124.6kmに9:10到着(去年12:21)。 カップラーメンをいただき、一気に坂を駆け下り仙崎に向かった。 仙崎港のエイドのおかしを楽しみにし、排気ガスの漂う国道をひたすら進んだ。 中、無人のエイドで冷たい麦茶にありつけほっとし(気付かないランナーもいるかも)もうひとがんばりで、おかしのあるエイドに到着。 エンゼルパイ、ジュースをたくさんいただいた。 今回、各エイドでは、みんなに行き渡るようにとの配慮で一人一杯しかいただけなかった所が多かったが、ここは飲み放題に近かった。 さあ、鯨墓めざしており返してくれば、後は今宵のお宿、宗頭文化センターだ。おっと今年は寝ない作戦だった。 ぐすん。静ヶ浦キャンプ場手前でトップの阿部さんと会った。 上り坂で少し歩かれていた。 やはり彼も人間だ。 少しなんだかほっとした。 その後方2kmに熊谷さんら3名が相変わらず追っている。 いや差が少しついており、阿部さんは逃げる意識が強く、第二集団は後ろについているだけで、追いかけている意識はあまりないようだ。

 静ヶ浦キャンプ場148.6kmに12:43到着(去年16:45)。 鯨墓まではずっと海岸線なので平坦と思っていたのが大間違いで、坂の多いこと! 去年、鯨墓には誰もいなくてチェックライター探しに苦労し、痛い足を引きずり上の神社の境内まで上り右往左往したのに比べ、ボランティアの方がいてくれた今年は、初参加の人たちには助かったかったことであろう。 仙崎のおかしのエイドで、中山道を仲間と走っている途中でこちらに来たと言う武石さんと出会う。 宗頭へは何とか明るい内に到着できた。 16:40(去年は20:45),4時間早いぞ! 予定通り入浴、仮眠はせず着替えと食事、給水のみとした。 雨が降ることがわかっていたので薄手のレインコートをバッグに入れ、長袖のシャツに着替え、電池も入れ替えた。今大会唯一の外国人の方がリタイアされていた。 日本語はお上手のようであったが、地図を見ながらのこのレースは外国人の方には難しいのだろうか。 いや、スパルタスロンにも日本人が何人も完走しているのだから、これからも外国人の方々にも参加してもらい、スパルタスロンと肩を並べるような大会になってもらいたいなんてかってに思ったりしながら、35分間の休憩の後、宗頭を後にし夕暮れの山に一人、入っていった。
 三見駅前で暗くなり雨も降ってきたため、ライトとレインコートを付け萩に向かったが、一つ目の踏み切りで迷い、三見駅まで戻り、道を確認。 去年一回通った道でも、夜、人の後について走っていたのではうら覚えということだ。 入り組んだ山道をヘッドライトを頼りに進む。 一度通ったんじゃないかと思うような似たような踏み切りをいくつか通過し、萩の海岸沿いの松林を抜けた。 ライトに照らされた木々が,あるときは獅子のように、あるときは妖怪のように映り、あげくの果てには宇宙戦艦大和かと見違うほどの巨大な物体が目の前に現れ思わず身じろいだ。幻覚だ。スタートより約27時間、190km地点で! さらに指月橋を渡り、菊ヶ浜でついに意識がもうろうとしてきて真っ直ぐに走れなくなり、雨の中、公園の中の軒先を借りて仮眠した。

 5分で意識が戻り再び走り出した。 越ヶ浜入り口三叉路のバス停の小屋で2回目の仮眠をとった。10分くらい経った時、笠山をおり返してきた2名のランナーの足音で目覚めた。おそらく4位5位グループだろう。2回も仮眠を繰り返し戦意を失いかけていた矢先にみんながんばっているんだ、と再び元気を取り戻し笠山めざして走りだした。 虎ヶ崎207km地点に23:16到着(去年5:32)。ここで6位!大くずれしなければ10位以内には入れるかなんて夢のようなことを考えながら自然研究遊歩道を進む。 ここで階段を降りるに一段ずつしか降りれない程足が疲れていることに気づいた。 明神池であの佐田さん(スパルタスロン完走)に出会った。思えば去年は彼女とはこのあたりで6名の集団で先行されているところで出会った。今年は一人で余裕のあの笑顔であった。 やがて東光寺のチェックを終え、最後の難関である往還道めざし歩を進めた。 料金所手前で地図チェックしていると、後方より追ってきた稲葉さんに声をかけられた。 彼は初出場なので一緒に行きましょうということになった。 とはいえ地図も良く読み込んでおられ、まだまだ余裕があり一緒に走っていても置いていかれそうだった。 よく考えてみれば100km程ずっと前後に誰もいず一人で走っていたので、人とペースを合わせずらかった。楽しみにしていた料金所と明木のエイドは深夜のためかクローズとなっており、給水なしでの山越えは不安であった。かろうじてあった自販機の缶コーヒーで暖を摂り、深夜の雨の山道に吸い込まれていった。
 急な山道になぜか刻まれているわだちに沿って上って行くと、前方よりライトが見え140kmのトップランナーが駆け降りてきた。さらに登ると突然道が途切れ、わずかに獣道に続く丸太橋に行きついた。 「いくらなんでも、こんなとこ走れないよ」と稲葉さん。 彼はすぐに決断し下へ降りおりていった。 自分はせっかくここまで登ったんだからと未練がましく上の方で道を探していると、100mくらい下で「おーい、あった!」と彼の声。 急いでその地点まで行くと確かに往還道の立て札があった。2回目なのに逆に道案内され恥ずかしかった。

 そこからは石畳の道であり雨で滑り、登りづらかった。速足歩きで山を越え国道に出た。 夜も明けてきた。しばらく行くと白い矢印があり、そのとうり2km程走っていると去年と違うことに気づいた。たしか直ぐに畦道に降りるはずなのに。ひきかえした。 そのスピードの速いこと。 さっきの矢印と反対側に畦道へ降りることを示す矢印が、雨で消えかかってはいたが確かにあった。 やがて作々並に到着。エイドは空いていたが、残念ながらやはり楽しみにしていた豆腐はまだやっていなかった。 あと14.4kmだ。首切れ地蔵を越え国道に出た後、上り坂を2km程走ったところでまた道が違うことに気づいた。急に140kmのランナーに出会わなくなったのもおかしい。 地図を見ても良くわからず、近くの民家で道案内をしてもらった。 またその帰りの道のスピードの速いこと。 稲葉さんごめんなさい。 役に立てなく逆に足をひっぱってばかりで。それからの道のスピードはひたすら上り坂なのにすさまじいもので、彼はどんどん差をひらけていった。 自分も必死に彼を追いかけた。 すれちがう140km、70kmのランナーのほぼ全員が声を掛け、応援してくれる。 板堂峠も難なく越え一ノ坂建場まで駆け下りると、なんと稲葉さんが待っていてくれた。 怒って先に行かれてしまったかと思っていた自分が恥ずかしかった。 しかも「一緒にゴールしましょう」と言われた。 なんて良い人だ!天花畑に出た。ここからは3kmちょっとの舗装道路だ。さすがサブスリーの実力者稲葉さんは快調に飛ばしていく。
 10mくらい後を必死に追った。 途中でスタッフの人が車で出迎えに来てくれていた。 彼はそのスタッフの人に同時ゴールインすることを伝えたと言う。 その言葉に安心しスピードを落とすことなく、逆に彼のペースに少しでも近づこう、これ以上彼の足を引っ張らないぞとばかり最後の力を振り絞り瑠璃光寺の坂で彼と並び、手を取り合いゴールインした。

 38時間30分(5分遅れのスタートなので38時間25分か)4位であった。(稲葉さんのおかげだから本当は5位でしょう)
 常に先行していた熊谷さんたち2人は明木でリタイアされたらしい。 お二人とも初出場で道に迷われたと聞いた。 ウルトラマラソンの実力者をしても、この日本一の難コースの前に、しかもあと20km程の所でいく手を阻まれたのだ。 それを考えれば、たいした実力もない平凡な一ランナーの私が、一度完走したという経験が得をしたのか(さんざん迷いはしたが)2回目の完走につながったと考えると、まんざら稲葉さんに少しはお役に立てたのかな等と思ったりもした。 「こんなすごいコース、来年は遠慮させてもらいますわ」と稲葉さん。 でもきっと来年もお会いできることでしょう。 だって、自分だって「オレは何をやってんだろう、馬鹿なんじゃないのか!来年のゴールデンウイークはハワイでも行ってのんびりした方がよっぽどいい!」なんて思いながら走っていたが、ゴールしてからだんだん感動が増してきて、もう来年に向けて作戦を考えているんだから。 とにかく5時間半も短縮、道に迷わなければ6時間以上は.....なんて欲まで出てきた。

 山口100萩往還マラニックは、体力だけでは完踏できない。体力50%,精神力30%、知力(作戦)20%がうまくマッチしないとこの難コースを克服できない。 しかも自分一人の力だけではなく、参加者一人一人が決してライバルではなく、励ましあってこそこのマラニックに意義があると考える。
 たとえ完踏できなくても。最後に、夜を徹してサポートしていただいたエイドの方々さらにさぞかし準備が大変だったかと思う小野さんをはじめとするスタッフの方々に感謝いたします。

 
完走記、敢走記、感想記 目録へ

ホームページへ