第15回
鶴岡100キロマラソン大会
1998年9月6日、 於:山形県鶴岡市
丹代 政俊 出 発 9月5日(土)6時に起きて朝食、FWELLとUMMLへのアクセス、どたばたとやっていたら、あっという間に6時40分になってしまい、あわてて着替えて出発。 国分寺で中央特快に乗り換え、8時25分の新幹線に間に合った。 新幹線の自由席禁煙車両に乗ったら、内山さんと出会い、新潟まで同席。彼は、開会式前に鶴岡でお世話になった方への弔問とのこと、ネクタイ姿の内山さんにお目にかかるのは、めずらしいことである。 新潟には10時頃着いてしまった。乗り換えまで2時間以上ある。昨日切符を買うときに時刻表を1時間見間違えてしまったようだ。でも早すぎる方向に間違えたのだから実害はない。 新潟でゆっくりMAIL送信をしたり、FWELLにアクセスして読んで書いて食事をして、あっという間に2時間は経っていた。 新潟からは、いなほ5号の指定席券を入手していたので並ばずに乗車、いなほ5号でのんびりと鶴岡へ。 今年は足首(くるぶし)に痛みが残っている。練習量が例年の約半分なのだが走り過ぎなくても故障は起きるということか、これでも今の自分にとっては走り過ぎなのか。 おまけに走り込みが決定的に不足しているのとビールの飲み過ぎで体力に自信がない。仕事が忙しいこともあるが、自分が大会での記録重視のランニングライフから走りの比重を軽くしたかたちへの変化のあらわれであると思う。 しかしこれからは走りの余裕もなくなってくるので、しっかり練習を積まないと完走ができなくなるおそれがある。これからの方が厳しい練習が必要になると思う。 車窓から見る空にはきれいな雲が流れているも日射しが熱い。でもカーテンは閉めず、なつかしい風景を眺めていた。 鶴岡到着 鶴岡駅では 100km marathon association のみなさんが大勢で出迎え、いつものように到着の参加者と出迎えスタッフ全員で記念写真撮影のあと開会式場まで車に分乗で送ってくれた。 鶴岡に到着したとき、初対面の方に「ホームページとFWELL見ています」と言われ、ホームページやパソコン通信の威力に驚き、内容充実の重要性を再認識させられた。 午後3時、鶴岡100キロマラソン大会開会式に参加。例年、歌や太鼓や踊りのアトラクションで楽しませてくれる、今年は B100s(ビーハンドレッツ)というグループが自作の歌で歓迎をしてくれた。グループのメンバーは全員Bステーション(本部から5km地点の少し手前に設けられているエイドステーション)のスタッフである。 そして恒例の全員スピーチ、ランナー全員とスタッフの各係り責任者全員がスピーチをしスタッフ全員の紹介がある。手作りの小規模大会でなくてはできない企画である。 今年は「若いころは、ある程度速く走れたし良いタイムで走ることを目標にしていましたが、このごろ頭が白くなってきて、てっぺんがさびしくなってきて同時に体力も衰えてきました。がんばって走っても速く走れなくなってきていますが、明日は100kmを完走したいので皆様の力をお貸しください」と言った。 夜、九兵衛(くへえ)旅館のすごい量のおかずで、おいしい米のごはんをたらふく食べた。このごろは庄内米「どまんなか」を炊いているとのこと。 夕食後、歯を磨いていたら左奥歯の虫歯から金属がぽろっととれてしまい、ずいぶん食べにくい歯になってしまった。右の奥歯も悪いので固いものは主に左で噛んでいた。歯医者に行くまでは苦労する。 当日の朝 朝 5時起床、4人部屋で、それぞれのいびきや騒音が気にはなったが(たぶん私もいびきで安眠妨害をしていたと思う)、でも夜8時から布団に入っていたので日頃の睡眠不足がかなり解消できた。 朝食も美味しい。卵は生卵ではなく温泉卵であり美味しく食べられた。朝食でもおかずがたっぷりなのだが走る直前でもあり歯も悪いので、かなり残してしまった。 6時10分、旅館のマイクロバスで会場(スタート/ゴール地点)へ。今年の会場は黄金(こがね)小学校。昨年まで使用していた黄金コミュニティ・センターは、使用させてもらえなかったとのこと。大会開催に必要な公道・公共設備の使用許可を得るのは難しいことなのだと思う。 スタート 7時スタート! 最初の10kmは45分、まずまずの走り、陽はすでに身体に照りつけていたが涼しい風が爽やかで今日は快走かな、と思っていた。このときには足首も気にならなかった。 2周目に入って足の動きが悪い。ペースがじりじり落ちている。54分を要した。 3周目は右足首(くるぶし)に痛みが出てきて走るのがつらい。1時間6分16秒を要した。 本部で氷をもらいリストバンドを足首につけて氷をはさんでアイシングをすると一時的に痛みがやわらぐ。しかし走り続けられなくなった。 4周目、歩き始めた。女子ランナーのトップの加村さんが「一緒に行こうよ」と声をかけてくれたが併走は200mほどでおわり、また歩き始める。新潟の武井さんと一緒になった。武井さんは、ひざに力が入らなくなって走れないという。一緒に歩いた。この10kmに2時間7分42秒を要した。 100kmの完走はしたかったが、足の状態からして無理と判断して40kmで撤退を本部の計時担当のともやくんに伝えた。 4時間53分16秒、40kmが今年のゴール。 12回の参加で、100km完走が9回、60kmが1回、50kmが1回、そして今年の40kmが1回、鶴岡100kmは9勝3敗である。 リタイア、その後 昼前に走るのをやめ、その後エイドステーションにお手伝いに(実は遊びに)行った。 鶴岡100キロマラソンには本部を含めて5箇所のエイドステーションがあって、それぞれ特色のあるメニューとアトラクションを準備してランナーをもてなしてくれる。 ゆっくり Aステーション → Bステーション → Cステーション → Dステーション → 本部、と全部を回った。 今年もBステーションには居座ってスタッフの方々と楽しい時間を過ごした。いつのまにか走れないときには、ここに来るというのが習慣になっていて、ここの責任者も心得たものである。 Bステーションで氷のブロックを砕いてコップに入るサイズにする仕事を見つけてやっていたら、「こおり 丹代」という段ボール製のかわいいバッジを作ってくれた。 100kmを完走できなくても、あたたかく受け容れてくれるこの大会に感謝である。 |
閉会式 タイムアップ後、撤収を終え、20:00からグランド・エルサン(結婚式場にもなる大宴会ホール)で会費制の閉会式が行われた。 参加ランナー全員に認定証(完走証ではない)が実行委員長から手渡され開会式同様、全員スピーチが行われる。 私は「くやしいけど、あの暑い厳しい条件のなかを100km完走したランナーの方々に心から敬意と祝福の言葉をおくります。おめでとうございます。リタイアはランナーを強くするための試練です。来年は、もっと強くなって再挑戦です」という意味のことを言った。 今年は参加人数が多く(80人以上)時間がかかって閉会式が終了したときには10時をまわっていた。私の勝手な意見だが50〜60人ぐらいがベストかと思う。 ここでは、いつもビールを飲み過ぎてしまう。 そして、スタッフとランナーがテーブルを共にして長い一日の思い出を語り、来年の再会を約して名残惜しい別れの時間となる。 12回目となった今は慣れたが最初のころは青梅に帰って暫く、ぼーっとしていた。 鶴岡100キロマラソンには「走れなくても行く」と言い出す人が多い。 鶴岡に会いに行っているのだと思う。 土地、太陽、風、雨、山、川、木、林、森、そして人。 鶴岡のみんなに会いに行くのである。 来年は、もう少し強くなって再挑戦である。 故障しないのも実力、暑くても寒くても雨がふっても風がふいても完走できる力をつけて再挑戦したい。 |