1994年2月6日 丹代 政俊
|
10年前の初出場以来 2年に一度出場をしてきた別府大分毎日マラソン、今年は残念ながら「完走記」も「敢走記」も書けません。 力及ばず 25km地点の関門をクリアすることができませんでした。でも、これも私のランニングライフの中の大切なひとこま。結果をまっすぐに受けとめて、これからの走りに生かしていくために「感想記」を書いておくことにします。 出発 2月4日(金)晴れ、実に良い天気。気温は低いようだが日差しがまるで春! 11時頃からジョグ、いつもの13kmコースをゆっくり。最初はなんともなかったのだがラスト近く、だんだん左足つけねが重く痛みを感じるようになった。 また気が重くなる。昨日の走りが良かっただけに、またガックリである。でも当日うまく 5kmを18'30"平均で25kmまで、そのあと19'で35kmまでいけば関門はOK。あとは根性しかないと思う。 出発、今年も一人で出発、みんな学校や会社。 午後5時05分、富士号は定刻通り発車。 今 7時56分である。もう夕食は済ました。いつものように食堂車でのんびり、と思っていたのだが甘かった。JRの「合理化」の一環だと思うのだが食堂はセルフサービスになっていて、しかも僕が行った頃(7時頃)には、もう普通の弁当は無くなっていてレトルトの鰻弁当を食べるしかなかった。店員は若い男が一人だけ。2年前まではウエートレスがいて楽しくのんびり食事ができたのに。 もうブルートレインで快適な旅というのはできないのだろうか。サンドイッチやおにぎりを持ってくるんだったと後悔している。 それでも今日は一応4食+ゲータロード280×2+ピットイン×1、カーボローディングは予定通り。特に朝のごはん2杯(茄子のシソ入り油味噌がgood!)は美味しく食べることができた(食事は家で食べるのが一番)。 さあ、明日までひたすら眠るのだ。 前日 2月5日(土)晴れ、異常に暖かい! 昨夜は、のどは乾くし、頭がボーッとしたり、むかついたり(吐き気もあって乗り物酔いに近い)、足だけは十分に休めることができたのだが、あまり体調は良くない。 しかし、むかついているからといって食べないわけには行かず、朝はサンドイッチにコーヒー(車内)。 9時23分、寝台特急富士は定刻通り別府駅に到着、朝早すぎてホテルでチェックインはできなかったが荷物を預かってもらって、まず開会式場であるオリアナ号を確かめようと港に向かって歩き始めたが、かなり先のようで途中で引き返した。そして、いつもの定食屋でごはんと味噌汁とひややっことホウレンソウのおひたしを食べた(10時)。 公園のベンチで寝たり、本屋に入ったり、駅につながる市場街を歩き回ったり。 この市場街の一角にペットショップがあった。中にピー(去年死んだ我が家の文鳥)にそっくりの文鳥がいて、しばらく見ていたら涙がどんどん出てきて、泣きながら店を出た。すごくナイーブでセンチメンタルになっている。今、僕はかなりあぶない状態かもしれない。 12時、いつもの蕎麦屋"そば基"で、いつもの鍋焼きうどんを食べてからオリアナ号(開会式場)へ。 オリアナ号は、かなり豪華な客船で今は動かず別府国際観光港に繋留されている。中は、まるでホテルである。レストランあり、パーティー会場あり、展示物あり(なにしろBF〜9Fまである。9Fには船長室)。入口でゼッケン番号を確認、370番!案外いいぞ、と思ったが、なんと418番までしかない。かなり後ろの方だ。 まず健康診断、血圧は120-75と正常、しかし、やたら汗が出るし脈拍が速い。医者に「走って来たのですか?」と言われるほどであった。確かに体調は絶好調ではないが、ここでは「はい、慌てて走って来ました」と応えた。 開会式では、いつものように大会役員が一通り挨拶をしてから招待選手を紹介した。今年は外国招待選手が多かったが国内招待選手も全員きちんと紹介してくれた。しかし世代交代なのか知っている選手が少ない。 今年は別府→大分の電車の時刻と、大分駅→競技場のバスの時刻を知らせてくれない。今までは別紙で時刻表を配ってくれたのに。気になるのでホテルにチェックインの後、大分まで行って調べてきた。17分間隔以内で頻繁に電車があり、バスも本数が十分であることを確認した。 夕方6時、ホテルで夕食。滋賀県から来たという二人と一緒になった。やはり制限時間が厳しいと嘆いていた。ごはんは2杯、無理して食べた。肉の天ぷらが多かったので、少し残した。 夜の8時、今日最後の食事を食べるために外へ、いつもの蕎麦屋でとろろ昆布蕎麦(ここでは、そぼろ蕎麦と言う)を食べた。 これで今日の食いだめは、おしまい。やはり体調はおかしい、補給がうまくいくのと、おなかをこわすのとは紙一重、でもなんとか下痢を起こすこと無しに食べ続けることができた。食事以外にゲータロード280×2、ピットイン×1、そして農協100%ジュースを飲んだ。あとは眠るだけである。 当日の朝 2月6日晴、7時起床、モーニングコールとLAP MEMORY30と持参した目覚まし時計のアラームが、けたたましく鳴って起こしてくれた。まずトイレ、そしてゲータロード280を作っておく。昨夜寝押しをしておいたゼッケンをベッドから取り出してみる。good!端にきちんと折り目が付いている。 7時20分、ご飯と味噌汁と鯖の切り身の朝食、ご飯は一杯だけ、そして、生卵は食べない。朝食後、ゲータロード280を飲む。そして、もう一度トイレ、そのあと、ゲータロード280をもう一杯飲んでから出発。 別府発8時33分の電車で出発、大分駅で余分な荷物をコインロッカーに預け、バスで大分市営陸上競技場へ、時間の余裕が十分で落ちついて準備をすることができる。まずスペシャルドリンクを作って預け、ここで、すいているうちにトイレへ。 10時に農協ピーチジュース、10時45分に農協林檎ジュース、10時50分にビタミンCとリポビタンD、あとスタートまでの1時間は飲食物を一切とらない。ここまでの行動は前回までと極力同じにした。 日差しが熱い。タプソール8は使わず、ワセリンのみとした。ゼッケンコールを終え、11時20分からウォームアップラン、ウインドブレーカ無しでも、かなり汗が出る。今日は暑い。 ウインドスプリントは恐くてできない。20分のジョグ、そして 10分前、ランシャツに着替えてスタートラインへ。 レース 12時スタート、1kmを3分40秒、遅い、ペースアップを意識して走った。5kmを17分56秒で通過、ここまでは予定通り。10kmは36分28秒、危なくなってきた。汗が異常に出ている。全力走でこんなペースとは! 15kmを55分21秒、この5kmに18分53秒を要している。16km地点のスペシャルドリンクは、すぐ見つかった。みんな先に取って、僕のがポツンとテーブルの上に残っていたから、捜す必要が無かった。 15km〜20kmは、悪夢のような時間であった。足が折れても走り抜くぞ! と思って臨んだ今回、しかし足は全く言うことを聞かない。全力のはずのラップは、ほとんど1kmが4分になっていた。20kmは1時間15分04秒、ここで心も萎えてしまった。25kmの関門(1時間33分)を通過するためには、あと5kmを17分56秒で走りきらなければならない。これが無理だということは経験上、分かりすぎるくらい分かる。 25kmまでしか走れない、と納得した。残された5kmは大切に走ろう、と思った。 ペースは 1kmを5分位のゆっくりになっている。周りをゆっくり眺めたり、沿道の声援におじぎをしたり、手を振ったり、「ありがとうございます」と声を出したりして応えながら走っているうちに全員に抜かれ、最下位になっていた。振り向くと白バイと収容バスが、すぐ後ろにいた。 沿道の声援はとても暖かくて、うれしかった。僕のリタイヤを知ってか知らずかみんな大きな声で応援してくれる。 25km地点に到着。1時間39分55秒、僕の第43回別大マラソンは終わった。僕が到着した時、係員がトランシーバーで「ラストのランナーが到着しました」と言っていた。 係員は、みんな親切で、悲しかったけど、みじめな気持ちにはならなかった。すぐにバスに案内され、毛布をもらってドリンクをもらって、競技場には 2時38分頃到着。 必死でゴールを目指すランナーの姿が見えて寂しくなった。 考察 スピードが決定的に不足していた、5kmあたりあと30秒は足りない。 原因が足の故障による練習不足と、加齢による体力低下と、自信の無さからくる闘志不足にあることは、たぶん当たっていると思う。心、技、体、の充実が必要なのである。今回は、心、体、が不足していたと思う。技、も十分とは言えないが、少なくとも前回(一昨年)に比べて低下しているとは思えない。 今年は別大マラソンに於ける連続完走が途切れた。悔しいことだが、これは、いつか来るべき結果なのである。体力は永遠に保持されるものではないし、別大の関門制限は年々厳しくなってきているのだから。 <<< 僕の別府大分毎日マラソン全記録 >>> 第33回 1984年2月5日 2時間42分53秒 (31歳) 第35回 1986年2月2日 2時間40分29秒 (33歳) 第37回 1988年2月7日 2時間38分19秒 (35歳) 第39回 1990年2月4日 2時間34分25秒 (37歳) 第41回 1992年2月2日 2時間38分51秒 (39歳) 第43回 1994年2月6日 途中棄権(25km)(41歳) これからのことは身体の言う通りにするつもりである。競技マラソンに向かっていると本来の走りの世界を、走りへの愛着心を見失うことが多い。 自信が無いとき、弱いとき、人は粗暴になる。今年は特に家族に迷惑をかけたと思う。別大に向かうのが苦痛であった。この感覚は従来には無かったものだ。 過去の5回は別府に向かうのが楽しみだった。 この10年間は僕のランニングライフの中で「別大の時代」と言える。僕の30代は別大へのこだわりの10年間であった。そして、この10年間なにも言わずに送り出してくれた利和子さん(妻)に感謝している。1983年12月に初めて別大の参加標準記録をクリアして参加を迷っていた僕に「話のタネに行ってくればー」と言ってくれたひとことが今も耳に残っている。 これから、もし5000mを16分40〜50秒で走れる力が戻ることがあったら、また記録狙いのフルマラソンをやるし、そうでなかったら、もう、こんな制限時間の厳しい大会には出ないことにする。これからのことは自分の希望ではなく自然体で行きたい。 ただし、これは敗北宣言ではない。5000mを16分40秒台が不可能とは思っていないからである。 記:1994年2月12日
|