41 回 別府大分毎日マラソン敢走記
1992年2月2日   丹代 政俊

 2年に一度出場の別府大分毎日マラソン、今年も自分の力を出し切る走りができた。
 自己ベストには届かなかったが2時間38分51秒は完全燃焼の走りだった。

出発
 1月31日、雨、霧雨、ずっと雨。朝食のあとR・J(RUN RUN JOURNAL)346〜348の配達へ、そして11:00からいつものコースをジョグ、最初太もも上部が痛かったが30分程走っているうちに直った。調子は悪くなさそうだ、うまく走れそうな気がしてきた。しかし今日の寒さはひどい、家に帰ってすぐに炬燵で暖まる必要があった。

 出発、前回は利和子さんと次男が河辺駅で見送ってくれたが、今年は学級閉鎖になっていないので、一人で出発。
 中央線で圭子さんにバッタリ会った。電車の中でしばし歓談、仕事に打ち込んでいて時々走ることさえもおろそかになるとのこと(彼女はデザイナー)。
 18:20、富士号は定刻通り東京駅を発車、外は霙まじりの雨。

 今年は30kmロードのタイムもトラックのタイムも前回より悪い。走り込みの量も少ない。でも、できる範囲でのやるべきことは全てやった。
 あとは体調を整えること、カーボローディングをすること、そして気力を充実させることである。マラソンの本番で最も大切なのは集中力だと思う。

前日
 2月1日、朝6:00に目を覚ますが寝台の中でゴロゴロ、7:00に起きて食堂車で朝食(ビーフカレー)。電話をしてからまた寝た、よく眠れた、10:00近くまで寝ていた。
 10:46、寝台特急富士は定刻通り別府駅に到着、寒い。山は淡い白化粧をしていて強い風が吹き付け、時折雪が舞う。

 まず別府市中央公民館へ。いつものように合格発表を見る受験生の気分で張り出してある選手名簿を見て自分の名前を捜す、248番であった。
 さて、食事である。定食屋で豆腐とほうれん草をおかずに御飯を食べてから、いつもの蕎麦屋で特製鍋焼きうどんを食べる。この蕎麦屋には、毎回必ず顔を出すので、マスターもおかみさんもしっかり私を覚えていてくれる。隣の席に山梨学院大学や新電元の選手がいる。みんな一流選手、ビビッてしまう。

 13:00、再び公民館へ。まず健康診断、血圧が130−70と高め、寒いときにたらふく食べた直後だから高めになると思う。健康診断は合格、さあ明日は走れるぞ。
 開会式では、いつものように大会役員が一通り挨拶をしてから招待選手を紹介したのだが、外国招待選手は一人ずつプロフィールを紹介していたのに、国内招待選手は型通り名前を呼んで壇上に並んでもらっただけである。全員きちんと紹介してほしかった。新日鉄の西村義弘さんが一般参加だったのにはびっくりした、声をかけたらニコニコして握手をしてくれた。ホテルに向かう途中で、京都の白岩さんに久しぶりの再会、雪で電車が遅れて遅くなったとのこと。明日の健闘と9月の鶴岡での再会を約して別れた。

 青梅若草RRCチームメートの泉さんが来ていない。ホテルにチェックインのあともう一度公民館へ行ってみようと出かけるときに、ホテルのエレベーターで会えた、東京の雪のために電車と飛行機が遅れ、ギリギリの到着だったとのこと、間に合ってよかった。

 18:00に夕食、御飯を山盛り2杯たいらげた。バナナが2本付いていたので一本は食べ、一本は部屋に持ち帰った。
 20:30、今日最後の食事のために外へ、とろろ昆布蕎麦を食べた。食いだめは上手くいったと思う。食事以外にゲータロード280を3杯、そして農協100%ジュースと青森のあの台風で落ちた林檎の100%ジュースを飲んだ。
 さあ、あとは眠るだけである。

当日の朝
 2月2日、晴、7:00起床、セットしておいた筈のモーニングコールが作動しない。このホテル、6Fまではボロである(前回泊まった7Fはgoodであった)。でも 借りてきた利和子さんの LAP MEMORY30 のアラームが、しっかりピピッピピッと起こしてくれた。まずトイレ、そしてゲータロード280を作っておく。

 7:25、泉さんが迎えに来てくれて食事へ。ご飯と味噌汁と鯖の切り身の朝食、ご飯は一杯だけ、そして生卵は食べない。朝食後ゲータロード280を飲む。そして、もう一度トイレ、そのあとゲータロード280をもう一杯飲んだ。

 別府発8:29の電車で出発。大分駅で余分な荷物をコインロッカーに預け、バスで大分市営陸上競技場へ。時間の余裕が十分で、落ちついて準備をすることができる。まずスペシャルドリンクを作って預け、記録証用切手を届けて、タックシールに住所を書き、準備OK。ここで、すいているうちにトイレへ。
大分市営陸上競技場に着きました〜
 10:00から11:00の間に農協ピーチジュース、林檎ジュース、ビタミンCとリポビタンD、そして宮下さんが持たせてくれた手作りカステラケーキと飴を食べる。あとスタートまでの1時間は飲食物を一切とらない。今日は寒いのか暑いのか、よく分からない。でも空気の冷たさが気になるので脚の裏側と膝にタプソール8を塗っておいた。そして足指と股に擦れ止めの石鹸を塗り、胸には絆創膏を貼った。

 ゼッケンコールを終え11:20からウォームアップラン、ウインドブレーカ無しでも汗が出る。今日は暑いのか寒いのか分からない。
 時折100mずつのウインドスプリントを加えながら25分のジョグ、そして10分前、ランシャツに着替えてスタートラインへ。

レース
 12:00スタート、トラック1周は1分30秒、やや遅い、しかし周りのペースに合わせないと危ない。流れに乗って走った。暑い、すぐに汗が出てきた。
 5kmを17分58秒で通過、やはり遅い。10kmは36分05秒、またまた遅い。汗は、あまり出なくなった。もしかしたら、今日は寒い。

 15kmを54分13秒、なんとか18分の前半で走ってはいるが、自己ベストは絶望的、と思ってしまうと、やはりペースがさらに落ちていった。おまけに16km地点でスペシャルドリンクが見つからず、タイムロスとイライラで走りのリズムがさらに狂ってしまった(私のゼッケン番号は248、「210〜320」と表示してある赤のテーブルクロスのテーブルに有る筈だったのに、まちがえて「321〜430」のテーブル上にあった、この類のミスは困る)。

 20kmは1時間13分ジャスト、15km〜20kmのラップは18分47秒、気だけが焦って身体がついてこない。
 中間点が1時間17分06秒、25kmの関門は1時間31分34秒で通過。
 折り返してから、往路をすれ違う選手の中に泉さんを捜しながら走った。泉さんは来なかった。1時間35分が過ぎた。関門に向かって走って来る泉さんを見たのは、その直後。1分程のオーバー、厳しい。走りを止められてしまう。

 私だけでも完走しなくてはと闘志を再投入、しかしペースはさらに落ちて19分30秒ペースになっている。
 これ以上のペースダウンは許されない。さらに気合いを入れてペースを維持。
 30km:1時間51分00秒、35km:2時間10分32秒、35kmの関門を通過、これで完走はできる。

 今回の目標は2時間40分を切ること。あと7.195kmを29分27秒で走らなければならない。2時間40分を切らないと次回この別大マラソンに参加することができない。残り時間と脚や身体の状態とを考え、身体に問いかけ、必死で計算して走った。
 35km〜40kmは19分32秒でクリア、あと1kmの地点でまだ2時間35分、ここでやっと2時間40分が切れる、と思った。

 マラソンゲートをくぐって競技場に入った。もう時計は見ない。余裕は全然なかった。全力で走った。2時間38分51秒は今の私の実力である。

考察
 前回(一昨年)に比べて今は、実力が低下している。これはレース前から判っていたことではあるが、あらためて残酷な実証をしたことになる。奇跡を期待したのだが、やはりこの世界に「まぐれ」や「奇跡」は、無いようだ。でも次回がある。辛うじて次回の参加資格だけは得た。身体と技術を再点検して、また挑戦したい。

 今年は別大マラソンに於ける連続自己ベスト更新という記録がストップした。悔しいことだが、これは、いつか来るべき結果なのだ。成長や向上は直線的に行くほど簡単で単純なものではないと思う。

  <<< 私の別府大分毎日マラソン全記録 >>>
    第33回 1984年2月5日 2時間42分53秒 (31歳)
    第35回 1986年2月2日 2時間40分29秒 (33歳)
    第37回 1988年2月7日 2時間38分19秒 (35歳)
    第39回 1990年2月4日 2時間34分25秒 (37歳)
    第41回 1992年2月2日 2時間38分51秒 (39歳)

良かった点
 1.風邪をうまくかわしたこと。
 2.故障をうまくだましたこと。
 3.カーボローディングがうまくいったこと
  (急激なペースダウンは無かった)。
 4.大会の選択が良かった(やはり、別大のコースは最高!)。
 5.シューズが足に合っていた(アシックス ソーティUL130S、
   しかし、このシューズ、1986年12月20日に購入したもので、
   もうボロボロのツルツル。次のレースシューズを真剣に捜す必要あり)。
 6.トレーニングのなかでLSDを重要視してきたこと。
   故障が癒えてもすぐに激しいトレーニングを開始せず、
   LSDを中心に据えて体調を作り上げてきた。

失敗したこと、悔しかったこと
 1.スペシャルドリンクを作ってボトルに入れるときに、
   26km用と36km用の中身を逆に入れてしまった。
    レモンティー → ガス抜きコーラ の筈が、
    ガス抜きコーラ → レモンティー の順番になってしまった。
   でも、これの影響は、少なかったと思う。
 2.何キロ地点だったかは忘れたが、スポンジを取るときに手袋を脱ぐこと
   を忘れ、その後すごく寒くなった。
 3.16km地点のスペシャルボトルを見つけるのに時間がかかったこと。
   自分のミスではないだけに腹がたつ。
   しかし、今後はこういうことも有り得るということを認識し、
   短時間捜して見つからないときはすぐ他のテーブルに目を移すことも
   必要かと思う。

 今年の結果は走りの世界の厳しさを強く感じさせられるものであった。でも厳しさゆえに、さらにそれに立ち向かおうという闘志が わいてくる。
 限界は心が「限界だ」と思ったときにやってくる。自分の可能性についてあくまでも信じ続け、夢を無くさずに生きて行きたい。

更新:2022.02.14
更新:2020.09.06
起草:1992.02.08

 
完走記、敢走記、感想記 目録へ

ホームページへ