丹代 政俊
|
3度目の24時間ランに挑戦しました。ロングタイプのウルトラマラソンの入り口にいる私にとって、この24時間ランは毎年、試練と学習の場です。 今年は24時間ランそのものの奥の深さと苦しさ楽しさをさらに知らされ、いよいよ抜け出せなくなりました。やせるため、とか、健康のため、とかの理由で始めたランニングが走ること自体が楽しくてやめられなくなる、あの感覚に似ています。 競技として挑む24時間ランには大きな苦しみと、楽しみと、得るものと、失うものがあります。 不安、迷い、そして決意 冬のロードレースシーズンを不本意な成績のまま過ごし、ウルトラマラソンと、ふつうのロードレースとの両立について自信を取り戻せずにいた5月、東大和のユウユウドリームランの会場で森川さんと久しぶりにお会いした。 森川さんに「今年の広島→長崎は走るんですか?」と言うと、「今年は出ません。今年は、久しぶりにシュリ・チンモイ24時間ランに出ます。二人で240kmを走りましょう!」とのこと。 ぞっとした。一人で走っても故障や極度の疲労で走れなくなってしまうのが心配で悩んでいたのに、森川さんと競走したら、どうなることか、うまく240km走れたとしても、そのあとが不安である。負けるのは、もっと嫌だし。 森川さんは、第1回大会の優勝者であり、224kmの大会記録保持者でもある。だが私には、ショートタイプ(100km以下)での森川さんとの対戦で負け無し、というプライドがある。ロングタイプのウルトラマラソンで一緒に走るのは初めてであるが、出場するからには勝ちたい。 7月にはサロマ湖100kmと富士登山競走に出場。なんと去年とは違い、調子良好! 8月になって富士登山駅伝こそ体調をくずして不本意だったものの、夏場の暑さとうまくつきあっての休養ランニングは走りをだんだんと好調にしてきて、同時に迷いも消えてきた。 そして、8月29日に、秋留台24時間リレーに向かう早朝に参加申込書を投函した。故障を起こすかも負けるかも、やってみなくてはわからない。 眠らなくては!眠れない!前日の夜 心はすっかりレーサー! しかし、シュリ・チンモイ24時間ランに向けての練習はしなかった。正確にはできなかった。7月はレース、そして休養、またレース、8月は体調を戻すことが主眼となり長距離の練習はできずじまい(8月は335kmしか走らず)。そして、9月、私の最も楽しみにしている鶴岡100kmマラソン、今年は大会新記録で走ってしまった。24時間ランは、この100kmから2週間後(例年は4週間後、鶴岡100kmが1週間遅れ、24時間ランが1週間早くなったのが原因)であり、調整どころではない。しかし、そんなことにはかかわりなしに9月25日になってしまった。レースは明朝8:00に始まる。 とりあえず唯一の調整として眠っておこうとした。睡魔は24時間ランにおける難敵の一つである。しかし結局「寝だめ」は、できなかった。興奮と緊張で眠れず、眠ったのは1:00頃、目覚まし時計は4:00にけたたましく鳴った。会場の神宮外苑に7:00前に着くためには4:00に起きて朝食、トイレを済ませて準備をして河辺駅まで歩いて、5:31の電車に乗らなければならない。 結局、今年も寝不足のままの出発となった。 神宮外苑 7:00、神宮外苑に到着。なんとプロ野球(ヤクルト/阪神戦)のチケットを買うために並んでいる方々がコース上にわんさといて、コース上はゴミだらけ。公共の歩道を汚し放題、メガホンを持って騒いでいる輩に怒りを覚える。私も野球観戦は好きだが、こういうことはしたくない。 受付を済ませ、選手用テントの一番端に自分のシートを敷き、ドリンク、着替え、ワセリンやテープ、スペアシューズ等をセットした。 森川さんは、いた(内心、なんらかの事情で欠場、とならないかと微かな期待を持っていたのだが、)。ELVIRA JANOSIというユーゴスラビアから参加のランナーも要マーク! と思っていたのだが、一般女子の部に出場のすてきな女子ランナーであった。 スタート、そして二人旅 8:00 スタート、目標は優勝! しかし森川さんが240kmを走ると優勝するためには、それ以上の距離を走らねばならない。途方もないことに挑戦しようとしているのではないか、という気分と、やってやれないことはない、という気分が同居していた。 走り始めてまもなく森川さんと二人になった。雨が降ってきた。だんだん強い雨になってきたので帽子をかぶった。森川さんも帽子をかぶった。 55分/10kmのペース、森川さんのペースは実に正確で私の予定ペースともほぼ一致していたため並走した。給水、給食も森川さんに合わせて摂ったが、総じて森川さんの方が量が多かった。よく食べるという点に関しては私もかなりの自信を持っているのだが。 走りながら、ふと朝セットしておいたシートが荷物ごと消えていることに気づいた。スペシャルドリンク、シューズ、薬品類等、レース中に必要になる可能性の高いものを並べて置いたもので、あわてて捜したところ、テントの奥に移動されていた。雨で濡れるのを心配して大会スタッフが移動してくれたのだ。元通りの位置に全部持ってきて「雨が降ってきても動かさないでください。濡れてもいいですからシートを掛けたりしないでください」と頼んで、森川さんを追いかけた。このタイムロスで、森川さんに追いつくのに約1周を要した。 走りながら森川さんとの会話がはずんだ。ウルトラマラソンのトレーニングについて、スパルタスロンについて、青森→東京800kmについて、酒について、そして今日の走りについて。 森川さんが仰るには、240kmを走るためには、まず12時間で130kmを走るとのこと。そうすれば、あとの12時間で110kmを走るだけでいいから、かなり気分的に楽になるとのこと。なるほど、と納得して走り続けた。 脚の状態は良し、体調も良し、このペースなら明日の朝まで走れるぞ、と自分に繰り返し繰り返し言い聞かせる。事実、この時点では快調そのものの走りであった。 本当のレースは午後から始まった 50kmは二人で4時間35分で通過、昨年よりも13分遅い。でも不安感はない。昨年が早すぎただけである。 13:00頃、森川さんが「ペースを落とすので先に行ってください」と言う。額面通りに受けとると差をつけるチャンスである。しかし、ここからデッドヒートが始まった。 雨は、とっくに上がっていて帽子をとって、ここから52分台/10kmにペースアップして、そのままのペースで走り続けた。森川さんが今までのペースで走り続けているとすれば、計算上は20km程で1周の差を確保することができるはずである。言葉通り「ペースダウン」をしていれば、もっと早い時点で周回差が得られる。 しかし走れど走れど森川さんの背中が見えない。森川さんもペースアップしていた。約500mの差を保ったまま、お互いに相手の見えないデッドヒートを展開していた。 左足母趾外側と右足第3指の爪が激しく痛みだした。ワセリンとテープで治療すればいいのだが、今シューズを脱いで治療している時間はない。がまんしてペースを落とさずに走り続けた。給水、給食の時間もすばやくロスタイムを最小に 1mでも前に進もうと走り続けた。 16:00頃、やっと1周のリードを確保した。 勝負 100kmを9時間03分で通過した。昨年より1分遅い。でも昨年との違いは50km〜100km間の方が速いことである。そして、このままのペースでまだまだ走れるという実感があった。 森川さんのペースが落ちてきた。1周、また1周と、リードを広げていく。12時間で130km以上走ることができた。森川さんの予定ペースを私が実践していることになる。240kmを走るためには、ここから、残り12時間で110kmを走るペースにすればいいのだが私の頭には、いかにして森川さんに決定的な差をつけるか、ということしかなかった。朝になって、まともに走れなくなったとして、もし森川さんが元気だったら5〜6周の差などは、たちまちとりかえされてしまう。安全距離は10周と思った。10周差になるまではペースダウンをしない、と身体の発するアラームや停止要求をすべて無視して走り続けた。 100マイル(160km)までの60kmは6時間を切るペースで走り、100マイルを14時間53分で通過! ラップレコードであった昨年のタイムを59分短縮した。 昨年までは、ここから眠気や身体の痛みでペースが落ちていた。だが今年は違っていた。走れる! まだ、しっかりと走っているのだ! サポート、羨望、一人ぼっち?、否、応援感謝 森川さんが、おくさんと純子さんの二人に脚のマッサージをしてもらっていた。純子さんが「必要なときは言ってくださいネ」と言ってくれたが、このときの私の頭の中には、この隙に一周でも多く走っておこうという意識しか無く、暖かい気持ちだけ受けとめて走り続けた。 サポートがいてくれれば荷物の心配もスペシャルドリンクの心配も不要、安心して走れるのだが今年も私は一人、チームメートの沖山さんがサポートに来てくれる予定だったが、彼の出場する秋田の100kmチャレンジマラソンと開催日が一緒になってしまった。利和子さんも土曜日は多忙で日曜日は中学校の運動会で来られず。でもこの大会はスタッフが実に暖かいから一人でも大丈夫! と自分に言い聞かせて走り続けた。そして厚かましく大会本部の給水テーブルのスタッフにスペシャルボトルを渡して紅茶や水を入れておいてもらって飲み終えたらまた内容物を指定して次の周回で受け取って飲む、というパターンでしっかりと大会スタッフに甘えてしまった。私は一人ではなかった。サポートはいなかったが、応援に来てくれた遠藤さんご夫妻、JBMAの渡辺さん、そして24時間声援をおくってくれたスタッフのみなさん。熱烈感謝! ヤクルトVS.阪神、神宮決戦 今年の神宮球場はにぎやかである。朝も走りにくかったが夕方になって信濃町駅から球場までの道が人で埋まってからは走るのに苦労した。我々の走っているコースの神宮外苑周回道路は信濃町駅と神宮球場の間にあるのだから始末が悪い。 「ランナーを通してください」と言うスタッフに「こんな日に走るな」と、かみつくプロ野球ファンもいたが、お互いに相手の趣味を理解し合いたいものだ。 でも、プロ野球ファンのなかにはすごくうれしい人もいた。毎周大きな声で応援してくれるのだ。特に若い女性二人のキャーキャー言いながらの応援にはパワーがあった。 数時間経って試合が終わった。帰宅する人が一斉に球場から出てきて混雑も極に達し、まともに走れなくなってしまった。やむを得ず車道に出たりして走るが車道も人人人、車も当然走ってくる。交通事故の心配までしながらの走りとなる。 人がだんだん少なくなり誰もいなくなるとちょっと寂しいなどと考えていたら、さにあらず。徹夜で歩道に座り込んでいる人々が多いのにはびっくり、もっとも彼らも24時間走っている我々には驚いていたようだが。 決着、そして記録への挑戦 24:00を過ぎ、9月27日になった。ペースは落ちていないが、身体はかなりのダメージを受けていた。しかし勝つためにはペースを落とすわけにはいかない、と呪文のように頭のなかで繰り返していた。 3:00を過ぎた。200kmを19時間05分で通過、一昨年の記録を越えているのに、まだあと5時間近く残っている。ここで自己ベストの確信を持ったが、ペースが守れなくなってきている。でも、まだ走れる。走り続けた。 216km走った。森川さんがすでに走っていないことを知った。10周以上のリードを得たことも確認した。勝った! と思った。 あと3時間ぐらい残っている。記録を意識した。あと9周で大会新記録となるが、時間があるのでラスト9周は歩いた。胃が完全にやられているようで、いくら飲んでも水がほしい。そして、ほしい筈の水がちっともおいしくない。 眠気対策もあって、なるべく一緒に歩いているランナーと話をするのだが歩くペースが遅すぎて置いて行かれてしまう。歩く辛さは十分に知っているが今年は大会記録の更新という目標が見えている。このうれしさが歩く辛さを越えていた。 7:00、225kmを通過、記録集計担当の方に記録を確認し、1周がまちがいなく1kmであるか(短いことはないか)をしつこく確認したうえで私の24時間走を終わりとした。あと1時間残ってはいたが、身体がおかしくなっていた。ハイペースを20時間続けたツケがまわってきている。もう走れなかった。でも、目標であった3年連続優勝を達成!大会新記録のおまけつきであった。 ダメージ、身体の要求している代償 左足母趾外側に炎症を起こしている。右足第3指の爪がどす黒く変色し、ぐらぐらしている。右足つけねの外側に激痛があって、立ち上がるのに苦労する。立ちくらみ、吐き気、脱力感、そして、寒気がおさまらない。シャツも上着もありったけ着込んでいるのに寒くてぶるぶるふるえが止まらない。閉会式までの2時間程は寝ていた。不思議なことに、あれほど眠かったのに今は眠れない。まったく眠くない。シュリ・チンモイ・マラソンチームの方(実にやさしい女性!)に、マッサージしてもらったり、介抱してもらったり、堀池さんに健康サンダルを貸してもらったり、堀池さんには帰り道、荷物を全部もってもらってわざわざ立川駅の青梅線の電車の座席につくまでついてきてもらって、仲間の暖かさに心があったかくなった大会でもあった。 河辺駅から家まで約1kmを休み休みで1時間かけて歩いて、家に着いてから翌日の朝までひたすら横になって身体の回復に努めた。レースの後には、速やかに社会復帰をするための新たな戦いが待っているのである。 なお、今年は翌日から定時出社し、平常勤務をすることができたし、4日後からいつもの昼休みランニングを開始した。レース後の戦いにおいても昨年、一昨年より向上している。 考察、そしてこれから 24時間走は過酷である。ウルトラマラソンでの競走には凄絶、凄惨という言葉が自然に浮かんでくる。今は二度とロングタイプのウルトラマラソンでの競走はしたくないという気分である。 でも240kmという数字へのあこがれはレース後、どんどんふくらんできている。世界のレベルから見ると240kmは平凡な記録なのだが世界のレベルに少しでも近づくために、どうしても達成したい、という夢が今私の走りのメインテーマとなりつつある。シューズやウェアや給水、給食のノウハウは、かなり得たと言える。森川さんの仰っていた「最初の12時間で130kmを走り、あとの12時間で110kmを走る」という走りを計算通りに実行することが240km達成のための条件であるような気がする。 |