3
シュリチンモイ24時間ラン
1990年 10月 6〜7日、於:神宮外苑周回コース 
丹代 政俊 

 未知の距離、そして未知の時間、ウルトラマラソンへの自己の新しい展開をめざして初の24時間ランに挑戦し、これからマラソンを100kmを、そしてさらに長い距離に立ち向かううえで貴重な体験をし、新たなファイトと知識を得ることができた。
 これは自分を含むウルトラマラソンランナーへの参考になればとの思いで書き記したものである。

オーバーペース
 朝 8:00 スタート。具体的な数字目標は全く無かった。ただ24時間仮眠をとらずに走り続けるということは意識していた。
 最初の1時間は10kmちょっとのペースだったが、2時間からどんどんペースが上がって行き3時間半で42km、4時間10分で50kmと、何も考えていないペースで突っ走ってしまった。まわりのランナーがすごく遅く思えた。あとで気が付いたことだが、まわりのランナーは24時間ランの走り方をよく知っていて、おさえていただけであった。
 雨上がりのむし暑い日で発汗がすごい。午後になって日射しが強くなったので帽子をかぶった。
 9時間10分台で100kmを通過、15時間54分で160km(100マイル)を走ってしまった。これは、この大会でのラップの新記録とのこと。

身体が悲鳴をあげてる。初めてレースで歩いた。
 16時間経った。午前0時、このあたりから躰に変化があらわれてきた。足首が痛い、ふとももが痛い、胃が痛い、首の筋肉がつってコチコチになってる、母趾球が痛い(僕は外反母趾)、指の先にはマメができてとっくにつぶれているようだ、腰が痛い、眠い、股ずれが痛い、わきの下がすれて痛い。
 「すれ」と「筋肉の疲労、硬直」そして「睡魔」、この3点に関しては予期して対策法を考え準備していた。まず「すれ」、これはタオルで汗を拭いてオロナイン軟膏を塗る。効果絶大、治療と潤滑効果の両方の効果がある。「筋肉の疲労、硬直」、これにはエアサロンパス、少し効果あり。そして「睡魔」、これについては眠気のとれるガムとか飴とか用意したのだが殆ど効果無し、ひたすら耐えるのみ。
 記録を狙うことが可能な状況ではあった。しかし左足首が腫れてきた。足首があまり曲がらない。故障覚悟で走り続けて記録を狙うか、記録は気にせず脚へのダメージを最小限にくいとめるかの選択を迫られた。そして今シーズンの入口で致命的な故障をするわけにはいかないとの判断で後者を選んだ。
 午前1時(17時間)頃から歩きを加えた走りとなった。今まで100回以上のレースを走って一度も歩いたことがなかったのだが今回初めて歩いた。でも殆どの参加者が仮眠や休憩を取り入れているなかで休まずに走り、歩いた。「休まずに走り切ること」はできなかったが「休まずに動き続ける」ことだけは守りたいと思った。ラスト4時間は走りをやめ歩き続けた。ずっと抜かれ通し、昨日の昼にゆっくり走っていた方々が今はハイスピードで何度も何度も追い抜いていく。
 レース中に歩いている人の気持ちが今、初めて理解できた。今までは「単なる練習不足」と軽蔑をしていただけであった。

長い、長すぎる。眠い、眠すぎる。
 フラフラと眠りながらの歩きになったりする。この眠さは異常だ。胃もかなりおかしくなっている。パンシロンを飲んでも直らない。好きな紅茶を飲んでも吐き気を覚える。しかしこんな状態でも勝負だけは捨てたくない、というレーサーの心だけは残っていた。残り時間と2位のランナーとの距離を計算しながら歩き続けた。
 午前7時45分、フラフラと125周目(200km)を通過した。時間が少し残ってはいたが、スタッフの方に「これで終りにします」と宣言して、僕の長い一日は終った。優勝のゴールにしては、かなり格好の悪いものであったと思う。
 スケールが違う。なにしろ長い、長いなんてもんじゃない。マラソンも100kmも、せせこましい世界に見えてくる。
 マラソンにはマラソンの、100kmには100kmの世界が、良さがそれぞれあるのだが、やはり短編映画と超大作との違いというか、違うのである。ますますウルトラマラソンは好きになれそうだ。ウエストフィールドランに挑戦する人々の心がほんの少し解ったような気がする。

反省点が二つ
  1. ペースを守ること。
    朝になってビュンビュン走っていた人はみんな昼の間超スローペースだった。
    10kmを57分〜59分で走りだして、160kmを16時間で通過するのがベストとみた。

  2. シューズのひもは、途中で調整すること。
    足にぴったりのシューズ(ランバード、エアメダルTP−2)なのだが走り終えて脱いでみたら両足の甲の部分と親指の上にかなり広い範囲で内出血があり、紫色になっていた。走り続けていて足が腫れて大きくなったことに気付かず、24時間もの間全くシューズと足を点検しなかったのが原因である。
    また、このことが足首の腫れた原因ともなった可能性がある。

靴下、シューズ、シャツ、パンツ
 24時間ランでは用具、衣類に対する細かい配慮が不可欠である。僕は今回初めて靴下を履いた。いままで100kmも含めて僕は靴下を履かなかった。しかし100マイルを境にそれ以上の距離では履いた方が良いのかもしれない。
 ウルトラマラソンに最適なシューズも本気で捜す必要がある。
 ウェアもデザインは無視して「すれ」が起きにくいものを着用することが大切である。今回は100kmまでは使用可能だがそれ以上は不安との理由でいつものゴナは使わずフランクショーターのランシャツを使用した。そして昼はランシャツ、夜はTシャツを重ね着とした。レース中の気温差が大きくなるのもウルトラマラソンの特徴の一つである。

シュリ・チンモイ マラソンチーム
 スタッフはとてもあったかかった。1.6kmのコースの5箇所+本部にスタッフがいて、選手が通過する度に手をたたいて声援を送ってくれる。125周走ったので125回これを続けたことになる。
 24時間一睡もせずにサポートをし続けてくれた方もいっぱいいる、すごいチームである。本部で提供してくれる飲物、食べ物は十分な量と内容を備えており、サポートに関する不満はゼロである。特に名前で声援をしてくれるのはうれしい。「タンダイサーン、ガンバッテェー」と言われたらうそでも元気な顔になってしまう。この辺りについては、あの鶴岡100キロマラソンのあったかいスタッフと共通するものがある。


完走記、敢走記、感想記 目録へ

ホームページへ