NYCマラソン伴走記
2009年 11月 1日

宮内 和江

11月1日(日)午前2時、大会当日にサマータイムが切り換わるという。冬時間になり 1 時間遅らせるとのこと、その分何となく気分が楽になって前日はぐっすり眠れた。
目覚めれば外は雨。天気予報では晴れてくるとはいうものの寒いので百円カッパを着てホテルを5時出発。今年からアーリースタートも一般もバスは同じらしくかなり早い時間のマンハッタン出立となり、バスがスタート地点に到着したのは7時前、スタートの10時20分までにはまだ3時間半もある。雨は止まず肌寒い。

今回はOさん(視覚障害30代男性、初レース)の伴走、私と現地在住の伴走者Sさん(30代男性)と3人でチームを組んで走ります。スタート地点にはアキレス専用テントが設けられていて雨風がしのげるだけでも助かるし専用の障害者トイレがいくつも設置されていて長い列に並ばないだけでも有り難い。テントの中にはコーヒー、マフィン、ベーグル等がふんだんに用意されていて自由に食べられる。外を見れば一般ランナーのトイレに長蛇の列、だんだん障害者用トイレにも一般ランナーが並ぶようになると現地の伴走者が「ここは障害者用トイレですよ! あっちへいって!」と交通整理をしている。その勇気? に甚く感動していると、今度はアーリースタートでランナーが出払い無用となった車椅子用トイレに「こちらのトイレが空いていますよ!」と一般ランナーを誘導している。なるほどこんな何でもないことに少しの勇気があれば人の役にたてるのだなと朝から気持ちのいいことでした。

9時過ぎには荷物を預けなければならない。スタート地点は海辺なので風が強く冷たくつらい。沢山脱ぎ捨ててある衣類の山から現地伴走者の方が次々と拾ってきてくれ急遽それをかぶったりして寒さをしのぐ。もったいない!と思えるものまで捨ててあって着て帰りたい程。脱ぎ捨ててあるウェアーは吟味して寄付にまわされるとのことで、実際まだスタートに並んでいる時点でボランティアの人達がひとつひとつチェックしては分別していた。そうこうしている内に雨も上がり気温も上がってきて走るにはいい感じ。一般のスタートは、9時40分、10時、10時20分と、3ブロックに分かれてのウェーブスタート、私達は10時20分スタートで最後の組。さあスタート、これが以外にスムーズに人がばらけた。3x3は大きな余裕ということか。2キロ以上もある長い橋(ヴェラザノ・ナロー・ブリッジ)は風がもろに当たりゼッケンがブルブルと音を立てるほど強い。暖かくなるという予報を信じて最初半袖で走ろうとしていたのが風が余りにも強いので下に薄いウィンドブレーカーを着たのが正解だった。橋を抜けてブルックリンに入ると風はなく穏やかなマラソン日よりという感じになったが着すぎているという感覚はなかった。

名前を大きく書いたゼッケンを3人共胸と背中につけて沿道にアピールする作戦。沿道から大きな声で名前を呼んでくれる、その度に Thank you ! と手を挙げて応える。又世界中のアキレスランナーが同じTシャツを着て走るので、私達には「キリー」と聞こえるのだが、Go Achillies !(アキレス頑張れ)の声援は大きくとぎれない。給水は2マイル毎に水とゲータレードで食べ物はないが沿道から子どもたちがキャンディー、ヌガー、チョコ等を差し出してくれる。が、私は手を出さない。過去何回も空腹に負けて食べた結果がいつも後悔・・・甘すぎるのだ。キロ7分10くらいで走ろうとSさんがGPSで1k毎のタイムをチェックしいい感じで走っているのだが、初レース、もの凄い応援、名前まで呼ばれる・・・ となればOさんもハイテンションになるというもの、時々ピュ〜っと早くなってしまい、前を走るOさんの足を何度も引っ掛けてしまう。

17kくらいでアーリースタートした仲間のHさんチームに会う。Hさんは交通事故で車椅子生活なのだがその日常使う車椅子で動く方の足で地面をけって進んでいくのだ、疲れると後ろ向きになって足のけりを反対にして調整している。10時間を目標にしている。伴走者はザックを背負って食料を沢山持って自衛している、お陰でここでパン・クッキー等お裾分けに預り空腹はしのげた。クイーンズを抜けていよいよマンハッタンに入るクイーンズボロウ・ブリッジだ。マンハッタンの林立するビル群を目の当たりにして心が高まるというもの、橋の中間で25k。橋が終わりかけると空気がビ〜〜ンと響いてくるのがわかる、それはファーストアベニューでの声援なのだが、段々それが大きくなってはっきり感じられる頃には鳥肌が立つ程の感動を覚える。27K辺りでやはり仲間のKさんチームに会う。ナントKさんは女性の視覚障害者で75歳、NYCマラソンは12回目という猛者、その走りは気迫さえ感じ、現地在住の伴走者が沿道に向かって「皆さ〜ん、こちらは75歳で・・・・」と大きな声で言うと声援はうねりの様になってもの凄いものだった。日本の偉大なランナーとして現地でも有名なのだ。8時間くらいでゴールした由。

ファーストアベニューを北上してブロンクスへ、この辺りが随分変わったと思う。初めて来た86年はハーレムへ入ると窓やドアが壊れたままのビルがあって殺伐とした感じだったのが、現在は高層の公営住宅が建ち並びこざっぱりしていた。長蛇の列だったトイレもここまで来ると並んでいない、3人共同じように我慢をしていた様で同時に「トイレ!」とせっぱ詰まって言ったのがおかしかった。ブロンクスをとりあえずという感じで少し廻り、再びマンハッタンに入る35k過ぎる頃からOさんは辛くなってきたようだ。初めてのレースなのでとにかく歩かないでゴールさせたい、ペースを落として走ろう。再びマンハッタンに入ると和太鼓の演奏、確か毎年同じ場所で応援してくれる大集団なのだ、力をもらう有り難い。ここまでも日本人の集団に沢山応援された。学生らしき人達が多かった。「頑張って〜!」という声に振り向くと応援している人も「ああ良かった!」という感じで喜んでいる。Sさんによると毎年応援してくれる場所は同じらしい。NYへ留学している学生にとって数年間のお楽しみなのかな、等と思いを馳せた。

セントラルパークに入ってからはアップダウンが続く。これはしっかりOさんに織り込み済みだが40キロを過ぎていよいよOさんは辛くなってきた。あれこれ説明する私に反応がなくなり、立ち止まってはストレッチを繰り返し、ここからゴールまで7回繰り返すことになるのだが「歩かない!」。ゴール近くなって更に声援は大きくなりゴールのアナウンスが聞こえてくるが、Oさんはゴールまで400メートル、100メートルでもストレッチ、私は必死で太股をさする、100メートル前でも立ち止まりストレッチを始めた時は近くの人達が声を揃えて名前を呼んでくれ、何やらそれが歌の様に大きな声となってくる、私もウルッとしながら最後の力を振り絞って3人で手をつないでのゴールとなった。ゴール後Oさんは肩を貸さないと歩けないほど、そして放心状態。メダルをかけてもらい、防寒用のシートをもらい、食料をもらい、時間をかけてアキレスのブースへ。辛かったけれど走りきった喜びがおそってくるのかOさんは「歩かなくて良かった〜」「良く頑張った」と独り言の様に繰り返し椅子にすわっても放心状態。ゆっくり休んで後ホテルへ帰る道すがら「僕は今日のことは一生忘れない」と繰り返す。5時間16分、いい走りだった。

おまけがあって翌日ニューヨークタイムズWeb版にOさんと私のゴール写真が載ったのです(3人でゴールしたのに・・・)。実際にはゴール数メートル手前なのだが480人くらいの内の 1 だし、更に言えば40000分の 1 だし、皆がいい写真だというので今ネガを戴けないか(有料になるはずとのこと)交渉してもらっています。初レースを大事にしてあげたかった。そんなOさんを伴走出来て私も大きな感動をもらったし一人で走るより喜びも倍なのを実感している。又ひとつ素晴らしい思い出が出来ました。人を褒める文化、NYは魅力的な街、元気にしてくれる街、すぐにでも又行きたいそんなところ。
Thank you, New York !


 
完走記、敢走記、感想記 目録へ

ホームページへ