フル3:58:06/100km12:52:36が自己記録!
武器は粘りとゴールへの執念のみ!
エントリー316人中316番目?の男の
第19回
山口100萩往還マラニック大会
A 250kmの部 完踏記

2007年 5月 2日 〜4日
宮地 高照 @ マリオパパ
【 出場の経緯 】

 萩往還250km。
 マラソンを始める前は、ウルトラマラソンという言葉さえも知らなかった。
 フルマラソンを完走し、ウルトラマラソンというものに興味を持ち出したころ、たんだいさんのHPに出会い、その中の「ウルトラマラソン完走への道」を見て仰天したのを今でも覚えている。
 「なになに?50kmから150km程度でショートタイプ?うそでしょ!?ロングタイプは100マイル(160km)以上?さくら道270km!?なんじゃそりゃぁ〜〜〜〜!」
 そんな僕が、四万十川60km・しまなみ100km遠足・サロマ湖100kmと徐々に距離を伸ばしてきたが、それでも萩往還250kmは、別世界のものだと思っていた。
 それが、去年の萩往還140kmの完踏を経て、いきなり翌年の目標へと変わった。
 140kmを走る直前でさえ“250kmは僕とは関係の無い世界”と思っていたのだが、140kmをそこそこの余裕を持って完踏できた事により、漠然としたものではあるが実現可能なものとして捉えられるようになったのである。
 そして、140kmの完踏記の末尾に“To be continued!”と書いたとおり、完踏記を書き終えるころには、完全にその気になっていた。
 そのころ、マリオを連れてイタリアへ留学中の家内に、国際電話をした。
 「来年も萩往還に行っていい?今度は250kmに出るねん!」
 出場に一番の難関と思われた家内も、イタリアでご機嫌さんだったのか、二つ返事でOK!
 満を持して、8月31日に申し込みを済ませた。

 その日の日記を箇条書きにすると、

 ・ 250kmという距離、48時間という時間、どちらも見当もつかない。
 ・ うっすらと恐怖感すら覚える。
 ・ 多分、走力よりも精神力・気力が物を言うような気がする。
 ・ それだけに、完踏するチャンスはあると思っている。
 ・ 諦めさえしなければ、ゴールできるものと信じている。
 ・ 家族に何度も迷惑を掛けられないので、完踏出来ても出来なくても
   来年のみの一発勝負!
 ・ サロマ挑戦時以上のトレーニングを積み、完踏の可能性を持って
   スタートラインに立ちたいと思う。
 ・ 艱難辛苦を乗り越え、5月4日の夕方には、瑠璃光寺への参道を涙しながら
   走って帰ってこようと思う!必ず!

とある。
 不安とやる気が入り混じったような心境だった。
 不安を解消するためには、努力するしかない。
 スタートラインには、ウキウキした気持ちで立ちたいと思った。


【 対策トレーニング&減量 】

 どなたかのHPで、「月間600kmを3ヶ月続ければ、誰でも萩往還250kmは完踏出来る。」と書いてあったのを読み、600kmは無理としても1〜3月には月間500kmを走ることを当面の目標とし、それまでにそれだけの練習量をこなしてもビクともしない身体を作り上げようと考えた。
 そんなとき、O友@秋田さんの萩往還完踏記で、「雪のために走れない冬の間は、スクワットを毎日1000回行った。」と書いてあったのを読み、「これやっ!」と思って、その日からスクワットを始めた。
 初めは1日200回程度からスタートし、徐々に回数を増やしていき、10月3日には遂に1000回行うことが出来た。この日から週3回スクワット1000回行ったうえで、月間500km走破を目標とした。
 ドンさんから「スクワットは膝を痛めますので、気をつけてくださいね。」とのご忠告があったのだが、コナミスポーツ時代にキチンとしたフォームを身に付けた自信があったので、無視無視♪(ドンさんゴメンネ!)
 計画だけは素晴らしかったのだが、扁桃腺や風邪を発症したり、シンスプリント&膝痛(鵞足炎:がそくえん)に悩まされたりして、なかなか思うようにはいかなかった。
 特に左膝の鵞足炎は重傷で、12月16〜17日に走った大村湾160kmで傷めたあと満足に走れなくなり、2月の泉州国際マラソンは32kmでリタイアするなど、今回のレース中まで悩まされる結果となった。
 ドンさんが言うように、スクワットの影響もあったかもしれない。

 さて、9ヶ月間のトレーニング目標と結果は、以下の通り。

       目 標 / 実 績
  8月・・・ 400km / 368km
  9月・・・ 450km / 199km 扁桃腺発症(2週間お休み)
  10月・・・ 500km / 335km 風邪発症 (2週間お休み)
  11月・・・ 500km / 286km シンスプリント発症(2週間お休み)
  12月・・・ 400km / 314km(大村湾160km28時間50分完走/鵞足炎発症)
  1月・・・ 500km / 162km(膝痛)
  2月・・・ 500km / 251km(膝痛/泉州国際32kmリタイア)
  3月・・・ 500km / 479km(完全復活)
  4月・・・ 250km / 243km(長野マラソン4:33:03完走)

 走力はあるに越したことは無いのだが、フルマラソンも100kmウルトラも、ここ2年間自己記録の更新が出来なくても250kmを完踏できたことを考えると、およそサロマ100kmや萩往還140kmを完走出来る実力のある人は、走力的には250kmを完踏する能力は十分あると思う。能力以上の練習をして故障気味になるより、故障など全く無い状態でスタートラインに立つというほうが、重要なような気がする。
 さらに、走力以上に重要なのは、ゴールへの執念であると思う。

減量について
 大村湾160kmは、105kmで膝を傷めてからも55km歩き通して、一応は完走できた。ただこれにより、本格的に減量に取り組まないと、250kmは走れないと判断した。
 減量は、筋肉も落としてしまうことから“諸刃の剣”となる可能性もあったが、3月までの3ヶ月あまりで7kgもの減量に成功し、これが完踏につながったと思う。

眠さ対策について
 ひろこさんのアドバイスにより、レース中にカフェインが良く効くように、レース1ヶ月前からカフェインを断った。コーヒーはもちろんのこと、紅茶・緑茶や栄養ドリンクにもカフェインが入っているので、カフェイン断ちは結構難しい。
 医学的には1日半ほどで身体からカフェインは抜けるそうだが、期間が長いほうが効果的なような気がして、努力してみた。
 それが功を奏したのかは分からないが、レース終盤で睡魔に襲われたとき、眠気覚ましドリンクが効いて、目が覚めたのは確かだ。


【 コース紹介 】

 コースはいろいろな方のHP等で調べたが、Kadoさんの「萩往還250kmコースマップを読む」に勝るものは無いと思うので、ご本人の了解を得てこれを紹介しておく。
   http://kado.fc2web.com/hagimap/index.html

 特筆すべきは、Kadoさんのカシミールのデータにあるように、アップダウンのもの凄さだ。
 Kadoさんのデータでは、宗頭〜玉江〜笠山〜東光寺〜萩有料道路エイドのデータが記載されていないのだが、その部分を除いても上りの累計が4990m、下りの累計が4971mある。
 宗頭〜萩有料道路エイド間では、標高231mの鎖峠、三見〜玉江間&笠山でのアップダウンに加え萩有料道路への上りがあるので、それを加算すると約5500mのアップダウンがあるのではないかと思う。
 その坂道の平均斜度を仮に5%とすると、計算上は実に110kmの上りと110kmの下りがあり、平坦なところは30kmしか無いことになる。
 そのアップダウンの対処の仕方が、完踏への大きな分かれ道となるかもしれない。

 また、僕は下見をしたのだが、下見をする前に分かりにくかったところ、下見をした結果、書いておくべきところを中心に以下に記すので、ご参考まで。

 1.瑠璃光寺〜湯の口エイド
  ・美東町湯ノ口交差点21.8km
二本木峠を越え真長田郵便局の先「美東町湯ノ口交差点」を左折する。

 2.湯の口エイド〜西寺エイド
  ・自転車道入口25.9km
十文字交差点を直進し自転車道に入るところが分かりにくいが、他のランナーも多いので、迷うことは無いと思う。「山口秋吉台自転車道 秋吉8km←」の看板が目印。
  
  ・門村(かどむら)交差点37.8km
左手前にSUZUKIの販売店がある信号のある交差点を左折。今年は案内人あり。その後、道なりに進むと西寺エイド。

 3.西寺エイド〜海湧(うみわき)食堂
  ・美祢カントリー近辺
西寺エイドの踏切を渡って直進し、突き当りのT字路を右折したあとは道なりでOK。
アップダウンはそこそこきつい。
  
  ・上田代三叉路59.6km
クラブハウスへの分岐を過ぎて「石柱渓 俵山・豊田→」の看板(青地に白字)があるT字路を右折。
その後は突き当たり(石柱渓T字路)を左折、また突き当たり(下地吉T字路)を左折。約2km先が百合野交差点56.2km。
  
  ・百合野交差点56.2km
鋭角に右折し豊田湖エイドへ。黄色の回転灯で、注意を促してあった。
  
  ・俵山温泉エイド69.5km
温泉内は地図で見るとややこしいが、ランナーも多数いるし、分からなければエイドの方に聞くと良い。砂利ヶ峠への道に入ったあとは、新大坊交差点まで道なり。
  
  ・砂利ヶ峠〜海湧食堂85.7km
新大坊交差点を左折、伊上交差点(シェルが目印)を右折したあとは、道なり。

 4.海湧(うみわき)食堂〜川尻岬
  ・農協東三叉路91.3km/103.0km
正規ルートは、農協東三叉路手前で一旦西の海岸方向へ降りるが、まっすぐ行っても同じ道に出る。
往路は農協東三叉路を左折するが、復路は間違えやすいので景色を覚えておくこと。
その数百メートル先のT字路を左折して大浦漁港に出るが、まっすぐ行ってもやはり同じ道に出る。
  
  ・油谷島(俵島C.P97.8km)
主に南から順に、1.南回り海岸沿い 2.南回り陸側 3.北周り陸側 4.北周り海岸沿い の4ルートあるが、2007年の正規ルートは、1→4の順。
一番楽なのは「3.北周り陸側」らしいが、解説は省略。

    1.南回り海岸沿いルート
  大浦漁港から道なりにまっすぐ進むと、民家の中を通り三叉路(百姓庵という建物が目印)に出る。それを右に行けば「2」だが、「1」は左折。海岸沿いを通り、陸に向かって坂を上るとT字路に突き当たり左折。1kmちょっとで俵島C.P。
  
    4.北周り海岸沿いルート
  道なりに行くと自然と大浦漁港(幼稚園の北側)に出る。アップダウンがきつい。

  ・水岬三叉路106.5km/107.9km
農協東三叉路を左折すると、水岬三叉路までは道なり。
水岬三叉路は、コカ・コーラの自動販売機が目印。
ここを左折すると、約700mで川尻岬C.P。

 5.川尻岬〜千畳敷
  ・畑峠109.6km
峠を上りきった左側に、「日吉神社」という白い看板があり、そこを左折。
道なりに坂を下り、大きな石の鳥居があるところでT字路に突き当たり左折。
道なりに進み突き当り(ほぼ海岸)を右折。漁港のところで左右に道が分かれるが、どちらを行っても大差なし。(左が若干有利かな?)その先がシーブリーズ。
  
  ・シーブリーズ〜立石観音
シーブリーズを過ぎて数百メートル、大浜海岸駐車場の少し先のT字路(突き当りではない)を左折。左右に長い日本風家屋で、生垣がある家が目印。左折後すぐに池がある。
その後道なりに坂を上ると、T字路に突き当たり左折。次の三叉路を左、その次の三叉路も左に下る。この辺りからは立石観音が見えてくるので、海岸を目指すと覚えておけば良い。立石観音付近、道沿いの古びた小屋が立石観音C.P。
  
  ・立石観音〜千畳敷124.8km
立石観音の少し先、右側の自動販売機を最後に千畳敷まで(僕の走力で区間タイム1時間34分)何も無いので、給水を行うこと。
その先は、道なりに坂を上り、最初の十字路(右手前にお墓あり)を左折。
あとは道なりに延々と坂を上り続け、津黄峠の頂上を過ぎてすぐ鋭角に左折する。緑色の「千畳敷」の看板が目印。細い分岐が何箇所かあるが、千畳敷の案内に従い進む。
立派な舗装路に出て右折後、数百メートルで千畳敷の駐車場に出る。
右にトイレ、左に駐車場を見ながら坂を上った突き当りの金網が、千畳敷C.P。
下のほうから頂上に風力発電の風車が見えるが、その近辺まで上る。

 6.千畳敷〜鯨墓152.9km
  ・千畳敷〜仙崎公園エイド142.7km/163.1km
ここは迷うところはない。
千畳敷から坂を下りて突き当りのT字路を左折してすぐが、西坂本集会所エイド129km。
その先、堀田T字路130.3kmを左折したあとは、道なりで仙崎T字路に突き当たるので、そこを左折。数百メートル先右側が、仙崎公園エイド。
  
  ・仙崎公園エイド〜鯨墓152.9km
ここも道なりでOK。ただ、嫌になるくらいアップダウンがある。
鯨墓C.Pは、鯨の大きなモニュメント手前の鯨を撃つモリの横の金網。
鯨墓C.Pには、私設エイドがあった。ありがたい!
  
  ・静ヶ浦キャンプ場エイド148.8km/157.1km
3日20:30ごろに閉鎖されるので、遅い人は往路で寄ること。
往路では道の左側にあり、陸側にかなり入り込んだところにあって、初めてだと分かりにくいかも?

 7.仙崎公園エイド〜玉江駅194.2km
  ・仙崎T字路〜小浜踏切165.1km
ここが一番の迷うポイントかも?
 1)仙崎T字路を南に過ぎてすぐを左折して海岸沿いを走り、海に突き出たベルトコンベアの下をくぐる。
 2)そのまま道なりに右折−左折−右折し、最初のT字路(民家群の中)を左折。
 3)左側にある工場を過ぎて少し行くと、右に県道282号線が見えるところの三角型のロータリーのようなところに出てそこを左にとると、マリーナか造船所のように、船が左側に置いてあるところに出る。
 4)その船を左に見ながら進むと、最初の十字路(右には道が無いT字路かも?)を左折。
 5)未舗装路に変わって少し不安になるがそのまま進み、緑色のベルトコンベアの下をくぐり更に進む。
 6)すると右側に踏切が現れ、それを渡ると県道287号線に出るので、左折して宗頭に向かう。
   
  ・小浜踏切〜宗頭174.7km
長門三隅駅を過ぎ、国道191号線と合流したあと、道なりに約5kmで宗頭文化センター。
   
  ・宗頭〜鎖峠181.2km
宗頭をでて、すぐの三叉路を右。3km先の白い建物が藤井商店C.P。
そこを左折し、道なりに山間の道を上ると国道191号線に出てそこを右折。
約1kmで鎖峠。
   
  ・鎖峠〜三見駅187.3km
鎖峠から3kmほど下った三叉路(三見分岐184.4km)を鋭角に左折。
次の大きな十字路を左折。さらに次のT字路を右折すると、そのまま道なりで三見駅に着く。

去年までの正規ルートは、三見分岐を鋭角に左折後十字路を直進し、突き当たりのT字路を左折。郵便局の先の十字路を右折して少し行くと三見駅C.P。
   
  ・三見駅〜玉江駅194.2km
三見駅を右折する形で進み、最初の踏み切りのところを右折。
あとは道なりに進むと、自然と玉江駅にでる。
一箇所だけ山間部で一瞬迷いそうな三叉路があるが、道なりに右に進めばOK。

 8.玉江駅〜
 ここから140kmのコースと合流するので、省略。


【 今回の“最終兵器” 】

 いつもはマリオとジャスミンの写真を持つのだが、今回は“闘●魂(●は日の丸)”と書かれた日本手拭いに、マリオを始めラン友たちに寄せ書きをしてもらった。
 さらに、たんだいさん・ひろこさん・弟の兄さん・海宝さんのお言葉と、ひろこさんが夜明けに歌ってくれる“友よ”の歌詞を自分で書き込んだものを“最終兵器”として用意したのだが、それをここで紹介する。
最終兵器
マリオ:「パパがんばってね」の言葉と、ウルトラセブン&
スパイダーマンのクモの巣の絵

寄書き:まあ、立派ーニ!さん・GUCCIさん・エリーさん・ひろちゃん・
千ちゃん・K原さん・T橋さん・watarinさん他

★ たんだいさんのお言葉
  気合いで前へ前へ進みましょう。
  前に進めばゴールが近付きます。
  前へ、前へ、前へ、前へ、進み続けましょう!
  走り続けようとする心の強さだと思います。
  しつこく走り続けましょう!

★ ひろこさんのお言葉
  リタイアしたいと思ったときでも、もう一歩も動けないということは無いはず!
  その一歩一歩を積み重ねていけば、ゴールは間違いなく近づいてくる。
  ウルトラは復活する!

★ 弟の兄さんのお言葉
  ウルトラではリタイアするいい訳はいくらでも出来ます。
  痛くなって当たり前、諦めず前に進めばその内また楽になります。
  そんな山谷が何度もやってくるのだということを忘れず、
  この気持ちに負けないで下さいね。
  みんな苦しいんです。
  みんな眠いんです。
  みんな痛いんです。
  でも皆ゴールしたいんです。
  苦しい時はいくらでもリタイアの理由が沸いてきます。
  それに打ち勝つ為には、あの瑠璃光寺のゴールをイメージし、
  必ずフィニッシュするんだという執念を持ち続けることです。

★ 海宝さんのお言葉
 完走の秘訣
  1.諦めない心
  2.根性ない人も、あるのみ!
  3.瑠璃光寺(本当は甲州夢街道で、日本橋だけど)でガッツ・ポーズ!


【 レース前日〜レース前 】

 山口へは青馬会の仲間と一緒に入ろうかとも思ったが、彼らは2日早朝に出発し昼過ぎに山口入りするとのことで、そうするとその前日もマリオの相手などをしているとレーススタート前で既に寝不足になっていると思い、お金はかかるが自家用車で前日の1日の昼ごろ山口市内に入った。
 去年と同じく佐波山峠北側のおソバ屋で蕎麦を食べ、2時ごろに受付に向かう。
 瑠璃光寺には既に「山口100萩往還マラニック」の横断幕が設置され、否が応でも気持ちが高まってくる。
 受付で「A29の宮地です。」と告げると、「頑張ってくださいね!」の言葉と共に、参加賞のTシャツとベージュの袋を渡された。
 中には憧れの、Aゼッケン!
 なんとなく、武者震いをした。
 車に帰って早速ゼッケンを付ける。
 う〜ん、カッコええやん!
 カメリアさんが、3時ごろ瑠璃光寺に到着すると聞いていたので電話を掛けると、既に到着しているとのこと。
 再び瑠璃光寺に行くと、入って左側の東屋にカメリアさんが座っていた。
 去年のサロマ以来の再会を喜び、いろいろ話をしたり記念写真を撮ったりしたあと、カメリアさんをホテルまで送り、僕も湯田温泉のホテルニュータナカにチェックインした。
 宗頭に預けるもの、スタート時に着る物等の準備、夕食も早めに済ませて、朝も早かったことから20時半には寝床に着いた。
 ところが、緊張のためか朝までに3度も目が覚めたうえ、可能な限り遅くまで寝ていようと思ったのに、6時過ぎに目が覚めてしまった。
 もう一度寝ようと思えば思うほど目が冴えてきたので、諦めて6時半ごろ起き出し、屋上の露天風呂に向かう。
 外に出てみると、どんよりと曇った空から冷たい雨が落ちている。
 天気予報は晴れだったので、まったく気にならない。むしろ、この適度な冷たさが気持ち良い。
 お風呂から上がったあと朝食を摂り、チェックアウトの時間までベッドで横になる。結局一睡も出来なかったが、目を閉じているだけでもかなり違うだろう。
 11時にチェックアウトしたあと、近くのホテルまでカメリアさんを迎えに行く。そこでも、待ち合わせの12時まで、車の中で横になって目を閉じる。
 とにかくスタートまでの間、時間があれば横になって目を閉じていたが、これが結果的に、レース中殆ど眠気を感じることがなかった最大の要因になったことと思う。
 15時からの説明会はパスしようかとも思ったが、ひろこさんから「小野さんの熱いメッセージを聞くと、やるぞ〜!という気持ちがわいてきますよ〜!」とのアドバイスがあり、出ることにした。確かに“これも含めて萩往還!”という雰囲気で、出席して良かった!
 その後、着替えを済ませてスタート地点の瑠璃光寺へと向かう。
 瑠璃光寺はすでにランナーで溢れ、せいごさんやむらもとさん、縞猫さんたちにご挨拶を済ませ、スタートブロックに並んだ。
 ミクシィで1〜2度会話を交わしたことがあるSataさんを見つけ、列を少し離れてご挨拶したのだが、このときには彼女がよもや僕の完踏に大きく係ってくるとは、思いもよらなかった。
 無事、第1ウェーブでのスタートとなり、まあ、立派ーニ!さんにメールでご報告。
 恒例の太鼓の演奏が始まれば、間もなくスタート!
 胸の高まりを感じつつ、小野さんの合図を待つ。


【スタート瑠璃光寺〜湯の口エイド21.8km 2日20:35到着ラップ2:35 貯金32分】

 18時0分、主催者の合図で、「エイ!エイ!オー!」の掛け声とともに、2007年の萩往還250kmが始まった。
 瑠璃光寺門前で見送るせいごさんとむらもとさん、そして縞猫さんの奥様に親指を立てて、「行ってきます。」の合図をする。
 どこからとも無く、「いってらっしゃ〜い!帰って来てね〜!」の声が聞こえる。
 そう!絶対に帰って来よう!自分の足で!
 決意を新たに、瑠璃光寺を後にした。

 当初は、序盤の比較的平坦なところは、キロ7分半で行こうと思っていたのだが、数日前にタマゴンさんから、「予定表、すこし遅いです、もう少しつっこんでください。100km 越えたら皆そんなに変わりません。川尻岬からは、ペース必ず落ちます、川尻岬までもう少し早く着きましょう。」とのメールがあったので、無理の無い範囲で湯の口エイドあたりまで急ぐことにした。
 椹野川沿いの自転車道を走っているとき、「この子、可愛いなぁ♪」なんて思っていたら、なんとその子から話しかけてきた。どうやら、お台場24hで、僕の話をせいごさん(むらもとさんだったかな?)から聞いていたようだ。
 いろいろとお話を聞くと、彼女、走暦2年半なのに、去年は萩往還140kmと甲州夢街道215kmを制覇し、今年はお台場24hでの170km走破を皮切りに、萩往還250km&スパルタスロンに挑戦する予定らしい。
 この子はとんでもない選手になるんじゃないかと思い、名前をチェック!
 S木さん。覚えておこう!
 そうしているうちに、第3ウェーブスタートの濱ちゃん、第4ウェーブ?スタートの縞猫さん・O野木先生たちに早くも抜かされる。
 僕たちもそれほど遅くないスピードで走っているのに、唖然とさせられる。
 そして、上郷エイドには順調に2日19:25(ラップ1:25)に到着。
 予定表よりも17分早く、信号待ちを考えると@6:15くらいのペースか?
 ちょっと速過ぎたかもしれないが、特に無理はしていないつもりだったので、17分の貯金は嬉しかった。

 上郷エイドから先は、県道28号線の緩やかな上りを二本木峠に向かって上がっていく。
 この辺りですっかり夜の帳が降りてきて、背中のチカチカライト(通称ホタル)とハンディライトを点灯させた。
 ここも当初はすべて歩きの予定だったのだが、タマゴンさんの指示を実行するため、緩勾配のところは走った。
 すると、車で走ったときにはかなりの距離に思えた二本木峠も簡単に超えることができ、湯の口エイドに2日20:35(ラップ2:35)に到着。予定との差は32分に広がった。


【 湯の口エイド〜西寺エイド43.9km 2日23:40到着 ラップ5:40 貯金36分 】

 最初の22kmを順調に滑り出し、十文字交差点の先を左折して自転車道に入ると、あたり一面から聞きしに勝るカエルの声。また前方には、みんなの背中で光っている点滅ライトが、まるで提灯行列のように、延々と連なっている。
 「あ〜、みんなが書いてたとおりやなぁ・・・」
 そんなことを思いながら走っていると、嫌な痛みが左膝に走った。立ち止まって触ってみると、左膝の外側、腸脛靭帯が少し痛む。
 この程度の痛みはよくあることなので、走っているうちに治ることを期待して再度走り出すが、痛みはだんだん増してくる。
 右膝の腸脛靭帯炎の経験はあるが、左足のは初めてなので、予想外の痛みに少し動揺した。
 「テーピングの失敗かなぁ?まだ25kmちょっとやのに、勘弁してや〜。」
 走り続けると痛くて我慢できなくなってきたので、仕方なく左の柵のポール10本分歩いて100本分走るということに決めた。
 こんな序盤から、上り坂でもないのに歩いているのは僕一人で、悪夢を見ているようだった。
 歩く区間がだんだんと増えていき、ポール20本分を越えてきた。
 この区間はキロ7分半の設定で、それ以上歩くと達成が不可能となるので、なんとかそのペースをキープする。
 そうしているうちに、痛みの場所が変わってきて、年末から痛めていた鵞足と、お皿の左下辺りが痛み出した。
 腸脛靭帯と鵞足が痛む分には我慢して走り続けられないことも無いのだが、このお皿の左下が厄介で、ここが痛むときは足を上げるときに膝が抜けるような感じがして、とてもじゃないが痛くて走れなかった。
 左足を引き摺りながら歩いているとき、いろんな思いが頭の中を駆け巡った。
 「膝が痛くなるのは想定内のことで、『ここまでもてばいいなぁ。』と思っていた宗頭よりほんの150km早めに痛んだだけや!はぁ〜、ため息・・・リタイア?いや、動けなくなるまでは、自分からは絶対にリタイアせんぞ!大村湾のとき105kmで膝を傷めたあと55km歩いたけど、あの感じならまだ100kmは進めるはず!でも、残り220kmあるで〜!その差120kmか〜・・・痛み止めを飲む?いや、早くから飲んでしまうと膝の状態がわからんようになるから、限界まで、出来れば宗頭まで我慢しよう。でも、そこまで150kmかぁ・・・無理して一生後遺症が残るなんてこと、無いかなぁ?でも、この1年間努力してきたことを思うと、簡単に諦めるわけにはいかんしなぁ!とにかく前に進んで、どうしようもなくなったときに次のことを考えよう!」などなど。
 レース前に気持ちで負けないようにZARDの「負けないで」を散々聴いたのだが、とてもじゃないが、“何が起きたってへっちゃらな顔”は出来なかった。
 ただ、クニさんの完踏記に、「途中で膝を痛めて『ダメかもしれない。』と思いつつも歩みを進めていると、途中で奇跡的に痛みが無くなりゴールできた。」と書いてあったのを思い出し、僕にもその奇跡が起こることを祈りながら歩みを進めた。

 美祢高校前エイド(2日21:58到着 ラップ3:58 貯金34分)を過ぎて門村に向かう途中、後ろから弟の兄さんと女性数人の声が聞こえてきた。
 走り歩きをしている僕に、あっという間に追いついてくる。
 「あっ!マリオパパさんだ!」と、こがみちゃんの声。
 その集団は、兄さんとSataさん、こがみちゃんのグループだった。
 弟の兄さんは、ご存知ウルトラからジャーニーランまでこなす実力者で、トランス蝦夷アルティメイト達成者!
 Sataさんは、かつての48時間走女子アジア記録保持者という輝かしい走暦を誇る国際レベルの実力者だが、故障のため2年ぶりのレース・8年ぶりの萩往還?で、どうやらこがみちゃんと一緒に走っているようだ。
 こがみちゃんは、ちーむ怪速亭&青馬会所属。250km初挑戦だが、泉州国際マラソンのときしばらく並走させていただき、途中で置いていかれたので、僕よりも実力はかなり上の選手だ。
 精神的に苦しいときだったので、知り合いとの会話で少し明るさを取り戻したが、彼女たちにはとても付いていけなかったので、またまたマイペースの走り歩きに戻った。

 門村を曲がると、前方に去年の140kmで暫し一緒に走ったO田さんが見えてきた。彼とは、ここまでも相前後しながら走ってきたが、彼も膝が痛くなってきたようだ。
 僕のほうは、左膝をかばってへんな走りになっていたせいか、この辺りから左足首まで痛くなってきた。もう何でも来い!状態である。
 そして、O田さんと二人で励ましあいながら、なんとか西寺エイド(2日23:40 ラップ5:40)に到着した。
 この区間は@7:30〜9:00/kmで予定していたので、この走り歩きのペースでもほんの4分ほどではあるが貯金ができ、僅かながら希望が湧いてきた。
 また、もう二度と顔を見ることは無いんじゃないかと思っていたSataさん&こがみちゃんペアに追いつけたことにも、大変勇気付けられた。


【西寺〜砂利ヶ峠(じゃりがたお)69.8km 3日4:09到着 ラップ10:09 貯金35分】

 タマゴンさんの指示で、西寺エイド横のコンビニで大坊ダム〜海湧間の予備食料:おにぎり2つを買い込んだ。本当は「西寺のコンビニは混むので、手前で買ったほうがいいよ。」との事だったが、膝が気になって余裕が無かったため、西寺で購入した。
 この先、ここで貰ったビニール袋の中にジュースなどを入れて、宗頭まで左手に持つことになる。
 今回使用したリュックは、ランナーズのマラニックパックプラスで、腰部分の両側外部に小さな小物入れがあって気に入っていたのだが、やはり外部にボトルが入るほうが良かったかな?ウエストポーチの350mlだけでは、頻繁にリュックを降ろして補充しなければならず、結局ビニール袋を手に持って走ることになってしまった。

 さて、西寺を出て踏み切りを渡り、突き当りを右折すればすぐに急な上り坂になる。
 ここから先、日本海と瀬戸内海の分水嶺:砂利ヶ峠までは、@9:00〜11:00/kmで予定していたので、焦って走る必要など全く無い。
 約3.5kmの上りのあと、例の如く走り歩きをしていると、美祢カントリークラブの入口あたりで、地図で道を確認していたSataさん&こがみちゃんに再び追いついた。
 「もうちょっとまっすぐ行って、1kmほど先を右折やで〜。」と教えてあげると、あっという間に見えなくなった。
 その先の50km前後石柱渓辺りは、万全の体調でも歩いたほうが良いと思われるほどの急な下りで、膝を痛めている身にはかなりきつく、豊田湖切石亭(3日1:51 ラップ7:51到着 貯金31分)までの区間は@9:30近くを要し貯金を減らしてしまった。
 ただ、ここでもSataさん&こがみちゃんに三たび追い付き、嬉しくて嬉しくてたまらなかった。

 切石亭で素早くおうどんとおにぎり2個を食べたあと、俵山温泉へと向かう。
 その途中、後ろからクニさんに声を掛けられた。
 クニさんは、前日の受付時にもお会いし、“過去最低の練習量”とおっしゃられていたが、後ろからその走りを見させていただくと、本当に無駄の無い走りで着々と進まれる。結局、44:03:39という自己2番目の記録で、13回連続完踏を達成された。

 俵山温泉(3日3:24到着 ラップ9:24 貯金32分)を通過後、砂利ヶ峠までの上りは、予定通り全て積極的な歩きで、3日4:09(ラップ10:09 貯金35分)に到着。
 これで当分の間、上り坂とはお別れだ。


【 砂利ヶ峠〜海湧食堂85.7km 3日6:47到着 ラップ12:47 貯金21分 】

 砂利ヶ峠からの下りは、歩かなければならないほど急ではないが、四万十川100kmの堂ヶ森の下りとよく似た下りで、調子に乗って下っていると、下まで降りたときには足がガクガクになっていそうな坂である。
 ここは時間を稼ぎたい気持ちを抑えて、なるべく膝に負担がかからないように、ストライドを縮めてちょこちょこ走りに切り替えた。
 これがなかなか調子良い。
 膝と足首の状態は、依然として痛みはあるものの悪化する様子も無く安定してきたようだが、水の飲みすぎか、今度はお腹の調子が悪くなってきた。
 「次のトイレは、大坊ダムか、そこに無ければ海湧まで無いのかな?」などと考えながら進むのだが、お腹の痛みの周期がだんだんと短く、強さも徐々に増して波状攻撃のようにやってくる。
 仕方なく、「お漏らしするよりもいいや。」と思って、道端にそれてノグソをした。
 初めは「格好悪いなぁ。」と思ったが、みんなから見えないところまで行くのは大変なので、適当なところで用を足した。
 「まあ、暗くてこっちからも見えへんから、向こうからも見えへんやろ!」ってなもんである。
 そこからちょっと下りたところで、弟の兄さんに追い付いた。眠さのために、スピードが出ていなかったようだ。
 このあたりから徐々に2日目の夜が明け始めた。
 「きっと、ひろこさんが“友よ♪”を歌ってくれているんだろうなぁ。」
 そんなことを考えながら、兄さんと大坊ダムまで並走。ちょこちょこ走りが功を奏したのか、トイレロスもありながら貯金を大きく増やして、3日5:02(ラップ11:02)に到着。 貯金は、過去最高の42分まで増えた。
 大坊ダムエイドでは、温かい豚汁を頂戴した。弟の兄さんはお替りをされていたが、お腹の調子の悪い僕は、軽く一杯と水分補給だけして、エイドを後にした。
 その後、お腹の調子が悪くて力が入らないのと大坊ダムまで頑張りすぎた反動なのか、ちょっとの間走れない時間帯が続いた。大坊ダムから新大坊交差点までの緩やかな下りは、又とない“ドル箱路線”なのに、その区間が走れないなんて、大誤算もエエとこ!
 折角持っているおにぎりも食べることができず、また思っていた以上にアップダウンのきつい海湧までの道に苦しめられ、たった9.3kmで21分も貯金を吐き出し、這う這うの体でようやく海湧食堂に到着。3日6:47(ラップ12:47)。貯金は21分に半減した。


【 海湧食堂〜川尻岬107.2km 3日10:42到着 ラップ16:42 貯金24分 】

 海湧食堂に入ると、ご近所ランナーのK山さんや、大村湾でご一緒したへんないきものさんがいらっしゃった。K山さんは美味しそうにビールを飲んでいる。僕にも勧められたが、お腹の調子が悪いので、ご遠慮させていただいた。
 ここでは、お粥よりもご飯のほうが高カロリーなのでご飯を食べたかったのだが、このお腹の調子では喉を通りそうにないので、お粥にカメリアさんから頂戴した練り梅を掛けて食べた。
 また、2度目のおトイレに行ったのだが、ドアのノブの調子が悪く、個室から脱出するのにかなり時間がかかってしまい、ドエライ焦った。
 海湧食堂を出ると、第1荷物置き場となっている油谷中学方面から、Sataさんとこがみちゃんが歩いてきた。これで四たび追い付いたことになる。
 僕はひろこさんの提案で油谷中学には寄らないつもりだったので、天候も良かったこともあり、荷物を預けることすらしなかった。
 とにかく僕は足が遅いので、エイドロスを最小限に抑えようというのが作戦の一つだ。
 レース前にカメリアさんたちに、「エイドではしっかりと休んだほうがいいよ〜。」とのアドバイスを頂いていたのだが、実力的には僕よりも遥かに上のお二人にここまで食い下がっていることに自分自身驚いたと同時に、僕が完踏するためには、やはりこの作戦しか無いとも思った。

 海湧食堂から先も、アップダウンのきつい道が続く。
 一瞬一緒になった彼女たちは、あっという間に視界から消えていく。
 大坊〜海湧間で貯金を21分も減らしてしまったうえ、膝と足首も相変わらず痛くてちょっと弱気になり始め、レース前には「ショートカットルートは通らずに正規ルートを走ろう。」と決めていたにもかかわらず、“ショートカットも止む無し”との考えが、頭を支配しつつあった。
 そして、大浦漁港に差し掛かったとき、俵島を折り返してきたカメリアさんに遭遇、つい弱音を吐いてしまった。
 「カメリアさん、膝が痛くてどうにもならんから、ショートカット行くわ。」
 「な〜に弱気なこと言ってんの〜!この根性無しっ!」
 この愛情に溢れた一喝は、心に響いた。
 そう、要は気持ちの問題で、完踏するには膝が痛かろうが、足首が痛かろうが、行くしかない!それをショートカットなんて気持ちになること自体、気持ちで負けていることに気付いた。
 そして、油谷島は正規ルートを選択し、俵島第1チェックポイント(以下C.P)に3日8:49(ラップ14:49)に到着。貯金は逆に38分に増えた。ここに15時間以内で到着することは難しいと思っていただけに、この足の状態でのこのタイムは信じられない思いだった。
 それにしても、10箇所あるチェックポイントの1箇所目が97.8km地点とは、このレースのスケールの大きさを再認識させられる。普通のウルトラやったら、ほぼここで終わりやん!それをあと、150km・30時間以上走らないといけないとは!この圧倒的な数字に押し潰されそうになる。
 C.Pでは、3月終わりに下見に来たときに道を尋ねたおばあちゃんが、軽トラにお水を積んで振舞ってくれていた。そのお水を1杯頂戴し、お礼を言って川尻岬に向かった。
 その途中、慎ちゃんさんとマグロのJさんペアに、そしてちょっと遅れて大村湾でご一緒したI井さんにお会いした。Jさんたちとの差はほんの僅かしかなかったが、実力者の彼らよりも前にいることが嬉しかった。
 O田さんにも油谷島の出口あたりですれ違った。
 「そろそろ限界です。」と聞こえたが、このあと彼と出会うことはなかったので、もしかするとリタイアされたのかもしれない。
 そして、大浦漁港を通り過ぎ、農協の三叉路を左にとって川尻岬までの上り坂を必死の形相で上っていく。
 時間経過から判断して、「もうすぐ川尻岬への分かれ道かな?」と思い、地元の人に尋ねると、まだまだ先だと言う。この区間はちょっとへばり気味で、貯金を10分余り吐き出してしまったが、3日10:50(ラップ16:50)に24分の貯金を持って到着。C.Pでお手伝いをしているうーさんの顔を見て、少し元気を頂いた。
 ここの沖田食堂では、カレーの大盛りを注文したのだが、食欲がなくてなかなか喉を通らない。無理やり食べていると、食べたものが口まで戻ってきてしまったが、食べておかないと体力が続かないと思い、無理やり“ゴックン”した。
 お腹の調子も未だに悪く、下痢のせいで水分を吸収し切れていないため脱水症状気味となって余計に水を飲み、それでますますお腹の調子が悪くなるという悪循環に陥っているようだ。
 ここでもトイレで待たされたので、少しタイムをロスして食堂を後にした。


【川尻岬〜千畳敷124.8km 3日14:25到着 ラップ20:25 貯金27分/出発時15分】

 川尻岬から少し上ったところの三叉路で、再びSataさん&こがみちゃんに追い付いた。このタイミングだと、沖田食堂の店内でも会っていたのかな?どちらにせよ、これで6度目の遭遇(追い付いたのは5回目)!僕って、ホンマに粘ってるよなぁ!
 畑峠までの上りは、よく覚えていないのだが、比較的楽に上れた印象がある。
 しかし、そこから先、日吉神社の横を通り大浜海岸に下りていく道には心底参った!坂が急すぎて、膝が痛くて前を向いては下りられないのである。仕方なしに後ろ向きに歩くのだが、危なくてなかなか歩みが進まない。距離にして500mも無かったのかもしれないが、感覚的には2〜3km、いやそれ以上にも感じた。
 日吉神社の北側参道部分にある石の鳥居まで後ろ向きに進んだ後、ロスしたタイムを取り戻そうとシーブリーズまでの道のりを急いだ。
 シーブリーズ(3日11:52ラップ17:52)に到着すると、前方数十メートルに立石観音に向かうSataさん&こがみちゃんのペアが、また店内に入ると弟の兄さんがおられて、ちょうど出て行かれるところだった。
 グレープフルーツ・ジュースを頼んで、出てくるまでの間に海岸の写真を撮った。海の青さと砂浜&デッキの白さが、なんとも言えず美しい。
 ジュースを飲み干し出て行こうとすると、お手伝いをしている女の子たちが背中のマリオパパのゼッケンを見て「マリオパパってなんですか?」と尋ねる。
 「ハンドル・ネームだよ。で、これがマリオちゃん。」と言って手に持っていたペース計画表に印刷された、マリオの写真を見せる。
 「うわ〜っ!可愛いぃ〜!」
 「このワンちゃんが、マリオちゃん?」
 「いや、それはジャスミンいうてな、娘やねん!こっちがマリオちゃん。可愛いやろ〜!父親に似て〜!」
 「・・・・」
 なんで返事が無いのか良くわからんけど、まあジュースも美味しかったし、許したろ!

 シーブリーズを出ると、すぐに立石観音手前の峠の上りに入る。
 ここを一所懸命上がっていくと、ちょうどそのテッペンで弟の兄さんに追いついた。
 その直後、携帯電話が鳴る。タマゴンさんだ!
 「今どこや?立石観音の手前?そしたらなぁ、千畳敷に上がるのンに備えて、エエ木があったら、杖用に拾らっときや!それとな、居ても立ってもおられへんようになってな、応援に来てんねん。もう山口県や!」
 もう、涙が出るくらい嬉しかった!いや、実際にウルウルきた!
 弟の兄さんにご報告しようと思ったら、兄さんにも電話があったようだ。
 兄さんとお話している最中に、またお腹がグルグル鳴り出した。折角弟の兄さんに追い付いたのに、またもや林に入ってノグソタイム。
 でも、座り込んだ目の前に、なんとも言えないくらい杖にピッタリの木が落ちているではないの〜!さすがは関西人!転んでもタダでは起きひんで〜!
 その杖を手に、200〜300m先に見える弟の兄さんを追って峠を下っていく。
 立石観音には、兄さんに遅れること約2分、3日12:51(ラップ18:51)に到着。
 このあとは、いよいよ前半最大の難所、千畳敷への上りだ!
 立石観音の少し先にある自動販売機で水を補給しておこうかとも思ったが、ウエストバッグの350mlで足りると思ったし、なにより200m差ほどに詰めた弟の兄さんに追いつきたい一心で、素通りした。
 しかし、これが後で大きな後悔を生むことになる。
 急な上り坂を一所懸命に上り、竜宮の潮吹きへの分岐手前で、弟の兄さんに追いついたが、この後が長かった。
 上っても上っても、千畳敷への鋭角の分岐まで辿り着かない。弟の兄さんにお聞きしても、「まだまだやで〜。」とおっしゃられる。
 「あのカーブまで行けば、分岐が見えるかな〜?」と期待してそこまで行くが、何度も何度も期待を裏切られた。車で下見をしたときは、こんなに長く感じなかったのに・・・
 「このコースは、下見をしないほうが走りやすいよ!」とおっしゃられた方がいたが、こういう意味だったのか・・・
 どれくらい時間が経ったのだろう?
 遂に分岐点までやってきた。
 その先は工事中のために満足に下見が出来なかったが、もう間も無く着くと思い、一口分を残して、水を全部飲んだ。
 ところが、ここからも長かった。
 工事中の部分を別の道を通って反対側に回りこんで下見をしたのだが、その景色と見間違い、「あ〜、やっと着いた〜!」との思いが、これまた何度も何度も裏切られる。
 喉の渇きが限界に達し、
 「もう近いですか?水、飲み干しても大丈夫ですかね〜?」
 「あぁ、もう近いから、大丈夫でしょう。」
 との答えを受けて、最後の水を飲み干した。
 ところが、ここからも長い。
 「のど渇いた〜!もう限界や〜!」と、心の中で叫ぶ。
 目の前で、弟の兄さんのリュックのサイドポケットで、ペットボトルの水が揺れている。
 「兄さん、ちょっとお水を分けていただけませんか?」とお願いしようと何度も思ったが、この先どこで水をゲット出来るか分からない以上、人の貴重な水を分けてもらうわけにはいかず、口に出せなかった。
 唾液を飲んで渇きを紛らわそうとしてきたが、それも出なくなり、遂には舌がカラカラになって、ひび割れをしているような感じまでしてきた。
 そうして、徐々に弟の兄さんから遅れてきたが、やっとの思いで千畳敷(3日14:25 ラップ20:25)に到着した。
 チェックシートにチェックした後、トイレ横の自動販売機で3本買って、1本は一気に飲み干した。
 ここではトイレでも時間を取られ、大きく貯金を減らしてしまった。時間をチェックすると、予定時間との差がたったの5分。実際にはまだ15分貯金があったのだが、見間違えてしまい、殆ど貯金がなくなったものと勘違いして、精神的に少し追い込まれた。
 それでも20時間40分で中間地点まで来たので、残り125kmを27時間20分!
 不可能な数字では無い!という思いと、まだまだ先が見えない!という思いが交錯していた。


【 千畳敷〜仙崎公園往路142.7km 3日17:50到着 ラップ23:50 貯金15分 】

 トイレから出てくると、弟の兄さんの姿は既に無かった。
 ここから西坂本までの下りは、膝を痛めている身には辛い坂だったが、貯金がなくなってしまったとなれば、走るしかなかった。
 幸いにして、聞いていたよりも勾配は緩かったように思え、ストライドを狭めてのチョコチョコ走りで、殆どの区間を走ることが出来た。
 そうして到着(3日15:11 ラップ21:11)した西坂本集会所エイド。
 ここは、女子中学生が中心の可愛らしいエイドだ。
 カップヌードルやカップスープの中から好きなものを食べさせてくれ、出発時には可愛らしいエールを送ってくれる。
 流石に弟の兄さんは慣れておられ、軽くパフォーマンスを演じながら、出発して行かれた。
 僕はちょっとはにかみながら、「ありがとう!頑張りま〜す!」と言って兄さんから数分送れて出発した。
 ちなみに、ここを出発するときには、全区間で最低の13分の貯金しかなくなっていた。(引き続き勘違いで、3分の貯金と思っていた。)
 時間的余裕がなくなってきたので、そこから頑張って黄波戸峠の手前で弟の兄さんに追い付くが、下りであっという間に引き離された。
 でもその下りでは、嬉しいことにタマゴンさんがやって来られた。
 その先の黄波戸温泉のショートカット可能部分も、正規ルートを頑張って走った。
 只ノ浜海水浴場を過ぎた辺りでは、タマゴンさんが他の人とともに私設エイドをつくり迎えてくれた。
 「いけるいける!エエペースや!」
 その一言が、どんなに嬉しかったか!
 また、千畳敷の手前で拾った杖を見て、
 「もうその杖、捨てたほうがエエで〜!走るの遅なるで〜!」
 とのアドバイスもいただいたが、膝の補助になっていると思い、それはやんわりと断った。
 それから暫くして、どうもペースが上がらないと思ったときにタマゴンさんの言葉を思い出し、杖を突かずに走ってみると膝の調子が良くなったのか、杖の補助無しでも膝がそれほど痛まないし、いいペースで走れることに気が付いた。そこでやっと、25kmほど持って走っていた杖を捨てた。
 そうすると、右手でリズムが取れるようになり、なんとスムーズに走れることか!
 もっと早くタマゴンさんのご忠告を受け入れるべきだったと、後悔した。

 長門の市内に入ってからは、信号待ちで待たされることが多くなり、ガソリンスタンドでトイレを借りたこともあってタイムをロスし、相当頑張った割にはほぼ予定通りの区間タイムで、少々がっかりした。
 そして、3日17:50(ラップ23:50)で、仙崎公園エイドに到着。
 残り24時間で110km弱。時速5km(キロ12分)で2時間ちょっとの余裕。数字だけを見ればいけそうな感じはしたが、これから先に始まる2晩目に何が起こるのか、どれだけ眠くなるのか見当も付かず、とてもじゃないが、精神的な余裕は無かった。


【仙崎公園-鯨墓-仙崎公園復路163.1km 3日21:35到着 ラップ27:35 貯金42分】

 仙崎公園を出てすぐのところに、「ご自由にお食べください。」と書かれて、塩昆布と黒糖が置いてあった。後からお聞きすると、オール・スポーツ・コミュニティのカメラマンさんが置いてくれていたようだ。ちょうど塩分を補給しなきゃと思っていたところだっただけに、大変ありがたかった。
 こうして、みんなに支えられながら走っていることに、心から感謝する。

 青海島に入って少し行くと、弟の兄さんに追い付いた。
 ここから先の約2時間、兄さんと行動を共にすることになる。
 この間、いろんなお話をうかがったが、一番印象に残ったのは、「このレースは、スピードが無い人でも諦めさえしなければ間に合ってしまうんだな〜。間に合わなければ諦めもつくんだけど、間に合ってしまうだけに厄介なんだ。」ということ。
 つまり、「骨折などの大きな故障は別にして、完踏出来ない理由は存在しないし、諦めさえしなければゴールできる。」ということになる。これは、「完踏あるのみ!」と思っている僕にとっては、大きな励みとなった。

 弟の兄さんと並走中、「これ、キロ何分くらい出てますかね〜?」とお聞きすると、「8分台は出てるやろね。」とのお答え。僕もそう思ったし、実際このアップダウンのきつい区間での平均で9分台が出ていたので、下り&平地は8分台だったのだろう。
 静ヶ浦キャンプ場エイド(3日18:51 ラップ24:51 貯金26分)でタイムを確認すると、その出発時には、貯金が32分にも増えていた。ここでも千畳敷〜仙崎公園で勘違いしていた10分に気が付いていなかったので、逆にこの区間で30分近くも貯金を増やしたと勘違いした。
 キャンプ場を出ても兄さんの背中を見ながら、必死で付いて行く。
 ふと気が付くと、膝の痛みが全く消えていた。あとで行き付けの鍼灸整骨院の先生にお話しすると、「ランナーズハイか、限界を超えて麻痺してただけやで〜。」とのことだったが、痛くないに越したことは無い。「もうこれで怖いもん無しや!」と思った。
 そして、元気いっぱいの声で、まあ、立派ーニ!さんに電話で、「弟の兄さんに、コバンザメのように付いていっています。」と報告すると、兄さんに「大きなコバンザメやなぁ!」と笑われた。確かに、本体よりも大きなコバンザメ(ひろこさん談)って・・・(笑)
 未だスピードは衰えず、このまま行くと更に大きな貯金が出来ることが予想され、「もし完踏出来たら、弟の兄さんのおかげやなぁ!ゴール後、握手してもらおう!」と思い、その場面を想像していたら、目からボロボロ大粒の涙がこぼれてきて止まらなくなった。
 鼻もグジュグジュになって、すすりだしたので、照れ隠しに「あ〜、なんか鼻が出てきました〜。」と言ってごまかした。本当は、大泣きしてたんですよ〜、兄さん!

 そして、鯨墓に3日19:44(ラップ25:44)に到着。貯金も37分に増えた。
 鯨墓からの帰路、徐々に弟の兄さんから遅れ始めたが、兄さんに電話が入った隙にまたまた追い付いた。
 その電話は、誰かが静ヶ浦キャンプ場エイドで具合が悪くなって倒れたというもので、「どんな様子か見てくる。」とおっしゃられて、キャンプ場に入っていかれた。
 その後は少しペースが落ちたが、それでも仙崎公園復路には3日21:35(ラップ27:35)に到着。貯金は43分に増えた。
 昨年暮れの大村湾160kmのときが28時間50分だったので、それより遥かにアップダウンの厳しい道のりを、1時間15分も早く163km地点に到着したことは、大きな自信となった。
 さあ、ここから先は未知の距離!
 一気に自己記録を90km更新すればゴールである!


【 仙崎公園復路〜宗頭174.7km 3日23:55到着 ラップ29:55 貯金47分 】

 仙崎公園では、またまたトイレに駆け込んだ。
 折角43分まで増えた貯金も、33分に減らしてしまう。
 下痢さえなければ、時間的にもかなり余裕が出来ているはずなのだが、そんなことを考えても始まらないので、気を取り直して宗頭に向かうことにする。11.6kmを2時間10分以内で行けば、念願の4日に日付が変わる前に宗頭に着く。
 ここから先の2kmほどが道も暗くて一番迷いそうな場所だったので、そこで座っていた人達に、「どなたかご一緒しませんか?」と声を掛けた。
 すると、数秒の沈黙のあと、その中のお一人が「我々、みんなここでリタイアなんですよ〜。」とポツリと呟く。
 あとで知ったことだが、ある掲示板での知り合いの方もこの中にいらっしゃったようで、“時間的な問題&眠さ”から判断し、リタイアされたようだ。僕なんて、予定より30分以上早くて喜んでいたのに・・・
 そして、仕方なく、暗〜い道を一人で走る。
 工場の横を抜け、ベルトコンベアの下をくぐって地道をすすむ。案ずるより産むが易しで、下見のときの記憶があったので、全く迷わずに県道287号線に出ることが出来た。
 そして、宗頭3日23:59:59到着を目指して突き進む!
 長門三隅駅前で、再びタマゴンさんの応援を受ける。
 「自分、ペースかなり上がってるで〜!こがみちゃんたちに500m差や!」
 彼女たちには青海島では会わなかったので、おそらく静ヶ浦キャンプ場エイドですれ違ったに違いなく、時間にすれば1時間30分以上もの大差を付けられていると判断し(実際には鯨墓到着時点で44分差)、もう二度と追い付くことはないと思っていただけに、これには正直、驚いた。
 タマゴンさんから、美味しい栗饅頭と勇気をいただき、宗頭&こがみちゃんを目指して更に頑張った!
 みんなから「仙崎〜宗頭は、長く感じるよ〜!」と聞いていたが、このあとは見えぬこがみちゃんの背中を追って走れたため、あっという間に宗頭に到着した。
 ここでも、タマゴンさんから「ダラダラしてたら、すぐに時間が経ってしまうで〜!時間を決めて出てきぃや〜!」とのご助言。
 「はい!25分で!」と言って中に入れば、追い求めていたSataさんとこがみちゃんが座っていた。
 「この二人に追いつけば、必ず完踏できる!」と信じていたその二人を、ようやく捕らえられたと思い、もの凄く嬉しかった!
 そして時間を確認すると、3日23:55(ラップ29:55 貯金47分)。目標としていた4日を向かえる前に、宗頭に到着した。


【 宗頭滞在174.7km 4日0:30出発 ラップ30:30 貯金40分 】

 宗頭では、Sataさんとこがみちゃんの前に陣取った。
 その横に座られていたスタッフの方が、「今着いたの?リミットギリギリやね〜。」と言う。
 宗頭出発の制限時間はは4日4時だったと思い、「えっ?ウソでしょ?」と返した僕に、
 「いや、0時半までに出発しないと、まず完踏は無理ですよ。」と追い討ちをかける。
 「え〜!?眠くさえならなければ、1時半までに出発すれば行けると思ってた!」
 この、眠くさえならなければというのがポイントで、事実こがみちゃんが睡魔に襲われ、かなりペースを落としていたし、百戦錬磨のSataさんも、そのことをしきりに心配されていた。
 宗頭では、軽くシャワーくらい浴びようと思っていたが、 Sataさんの「お風呂に入らんでも死ねへん!」の一言で、時間短縮のため思いとどまり、出されたおにぎり2つ&お味噌汁を食べ、靴下とシャツの着替え(ゼッケンの付け替え)、補助食の補給、昼からの雨予報に備えてのゴミ袋の確認、ノルディック・ポールの準備のみで慌しく出発した。
 一旦外に出て荷物まで預けたのだが、トイレに行くのを忘れて、また逆戻り。
 しかも、ノルディック・ポールがなかなか固定できず、タマゴンさんに手伝ってもらってようやく準備完了。
 結局こがみちゃんたちと一緒に、貯金を10分ほど減らして、4日0時半に宗頭を出発した。


【 宗頭〜玉江駅194.2km 4日4:25到着 ラップ34:25 貯金48分 】

 宗頭から先は走る姿を想像できず、ノルディック・ポールで補助をして如何に速く歩くかが勝負の分かれ目と思い、ポールを用いてのウォーキングの練習を積んできたが、予想に反してまだまだ走れた。
 ポールはノルディック・スキーのように推進力を得るため後ろに付くのだが、これがバッチリはまって、面白いように前に進める。
 藤井商店C.Pには、あっという間に到着(4日1:00 ラップ31:00)し、貯金も47分に戻った。
 ここで、道に不案内なお二人と出会い、鎖峠までの上りを一緒に歩いた。
 ところがここで、トラブル発生!
 宗頭で履き替えた靴下が、足にフィットしない。鎖峠付近で靴下を脱いで見てみると、左足裏の人差し指あたりの一番蹴る部分に大きな肉刺が出来ていた。
 「あ〜!やってしもた〜!靴下を替えなきゃ良かった〜!」と思ったが、後の祭り。
 もう少しこのままにして、どうしても痛くなればゼッケンを留めている安全ピンで水を抜くことにしたのだが、この部分は剣道をしていたときにイヤと言うほど肉刺が出来たところなので、そのときの経験が活きた。
 それに、他に痛い部分が山ほどあったので、「今更肉刺の一つや二つ、どうでもエエわ!」とも思った。
 足の処置をしている間に、Sataさん&こがみちゃんペアが、追いついてきた。
 ここからは、先ほどの二人を併せて、5人でのランが当分続いた。
 鎖峠を少し下ったところで、再びタマゴンさんのサポートを受けた。
 自動販売機でココアを買っていただき、受け取るときにはストローまで差してくれているという細やかなお心遣いに感動した。
 その後はSataさん主導で、鎖峠を三見駅への鋭角の分岐を目指し、いいペースでひたすら下る。この下りはもの凄く長く感じ、歩きたくて歩きたくてたまらなかったが、5人一緒だったので、なんとか切れずに頑張れた。
 三見駅手前では、トイレに行くため全力疾走でみんなから先行した。
 そして、4日2:56(ラップ32:56)三見駅に到着。貯金は全区間を通して最大の57分に増え、それは嬉しかったが、トイレが閉鎖されていたショックのほうが大きかった。

 ここから先も5人でのラン&ウォークが続いたが、なんとなくペースが上がらない。
 「こんなに歩いてたら、あかんのとちゃいます?」と言うとSataさんがすかさず「そう思う!」とおっしゃられたので、次の踏切まで走ることにする。その後ちょっと歩き、また次の踏切まで走った。
 更に進むと、私設エイドがあった。こんな夜中に、山の中でエイドを設置していただけるとは、本当にありがたい。
 海辺に出たあたりで、空が徐々に明るくなってきた。
 昨日の夜明けは、まだまだ先のほうが長いので“精神的な“夜明け”には程遠かったが、「あと半日ちょっと頑張ればレースが終わる。」と思えば、なんとなく嬉しかった。
 「またひろこさん、“友よ”を歌ってくれているんだろうなぁ。」などと考えながら走っていると、前のグループの“ホタル”が見えた。前に追いつくということは、そんなに遅いペースではないと思い、少し安心した。
 玉江駅が近づいたところで、またトイレに行くため全力で走って先行し、4日4:25(ラップ34:25)に到着。貯金は9分減って、48分となった。


【 玉江駅〜東光寺215.8km 4日9:19到着 ラップ39:19貯金34分 】

 玉江駅では、タマゴンさんが迎えてくれた。タマゴンさんはここで帰られるとのことだったが、2日目の夕方から3日目の朝までの一番苦しい場面を、的確なご指示とともに精神的にも物質的にも支えていただき、感謝の言葉も無い。これで完踏出来なければ、合わせる顔が無い。完踏することが、唯一最大の恩返しだと思った。
 玉江駅でトイレを済ませ、足の肉刺の処置などをしていると、あっという間に20分?も経ってしまった。
 タマゴンさんに丁寧にお礼を言い、笠山目指して突き進む。
 ここからは、B140kmの人たちと合流するため、声を掛けてもらえることが多くなり、ちょっと元気になる。
 ところが、それと反比例するように、お腹の調子が最悪の状態になってきた。
 ヤマちゃん@北九州さんにも菊ヶ浜で出会ったのだが、玉江駅でトイレに行ったばかりというのにまたまたお腹が痛くなり、トイレを探している最中で、満足にご挨拶も出来なかった。
 このあと、菊ヶ浜・笠山・虎ヶ崎で2回・明神池・萩有料道路と、玉江も合わせて萩市内でなんと7回もトイレに駆け込むことになった。
 それでも、去年は壁のように感じた笠山への上りも、ポールを駆使しながら4WDのような感覚で順調に上り、貯金を7分減らしただけの4日6:42(ラップ36:42)で笠山に到着した。
 C.Pでチェックしたあと、虎ヶ崎に向かおうとしたら、むいむいさんが歩きながら上ってきた。僕よりも遥かに前を走っていると思っていたが、足を痛めて宗頭からずっと歩いているとのこと。彼女は去年の宗頭リタイアから、宮古島W完走をするなど相当力を付けているので、普段の力なら楽勝だと思うのだが、ちょっと不運だったなぁ。でも、顔を見れば疲労感など全く感じさせないしっかりとした顔つきをしていたので、大丈夫だとも思った。

 距離も200kmを超えてきたのだが、まだまだ足が動くことに驚くと同時に、嬉しさというか、自信というか、なんとも言えない充実感が身体を包んでいた。
 ただ、如何せん、お腹の調子だけは悪いので、トイレで時間を取られ貯金が減っていく。
 虎ヶ崎には4日7:25(ラップ37:25 貯金29分)に到着。
 C.Pは東光寺を残すのみとなった。
 ここでも、大盛りカレーライスを食べていると、B140kmの部に出場のせいごさんが入ってきた。お互いの健闘を称え合い、出発時には椿の館前で記念写真を撮った。
 その後、せいごさんに元気なところを見せようと、森の中を疾走する。
 今考えればランナーズハイだったようで、明神池でトイレに行ってせいごさんと別れたあとは、その反動で苦しい走りとなった。
 しかし、この越ヶ浜の距離の長さには閉口する。行けども行けども萩焼会館が見えてこない。
 そして、萩焼会館を左折したあとも、突き当りまでの道のりのなんと長いことか!前方に、へんないきものさんを見つけて、必死であとを追った。
 そして疲労困憊の末、最終C.P東光寺に4日9:19(ラップ39:19 貯金34分)に到着。
 これでようやく全てのチェックが終わり、あとは瑠璃光寺に帰るだけとなった。


【 東光寺〜明木市227.0km 4日11:47到着 ラップ41:47貯金43分 】

 東光寺では、Sataさん&こがみちゃんに追いついた。こがみちゃんは、眠さのピークのようで、10分間の仮眠をとるらしい。
 その横で、限界に近くなってきた足のマッサージをした。
 大村湾のときは、「限界が近いなぁ。」と思っても、屈伸や土踏まずなどのマッサージをすると復活したものだが、200kmを超えてくると何をしても復活しないような感じがした。
 そうしていると、140qに出場のむらもとさんがやってきた。
 虎ヶ崎で、どなたかに「時間的に間に合わない。」と言われたらしいのだが、「去年の僕より、30分も早いですよ。」と言うと、元気を取り戻したようだった。
 ここから先、変電所横から中国遊歩道(萩往還道)に入るまでの記憶が定かでなく、断片的にしか思い出せない。
 むらもとさんと一緒だったのかな?
 D(マラニック35km)の部に出場されている縞猫さんの奥さんが、「11時くらいまでは往還道を走っているはずです。」とおっしゃられていたので、11時までには往還道に入ろうと頑張っていたのは確かだ。その他の記憶と言えば、へんないきものさんに必死で追い付いたこと、最後のコンビニに寄るかどうか迷ってるとき、前方の信号が青だったのでパスして信号を渡ったことくらいか・・・?
 そして、むらもとさんとともに変電所横から往還道に入ると、C・D・E・Fの部の人たちが、わんさかやってきた。
 Aゼッケンを付けて走る僕たちに、一際大きな声援を投げかけてくれる。
 去年、その光景を目の当たりにしてAゼッケンの人たちを羨ましく思い、この往還道をAゼッケンを背負って走ることを夢見続けていたが、今正にそれが実現し、感無量の思いである。また、歩いているのと殆ど変わらないスピードではあるものの、辛うじて走れていることを誇りに思った。
 そして少し上ったところで、同じくDの部に出場されているご近所ランナーのU野さんに出会った!彼女の走力から考えると、まず間に合わないと思っていたのだが、僕が予想よりも30分以上速かったため、ギリギリ間に合ったのだ。
 「うわぁ〜!U野さん!やったやった!完踏出来るよ〜!ゴールで待っててね!必ず行くから!」
 今思えば、二人で記念写真を撮れば良かったなぁ・・・
 彼女は完踏後、17時まで瑠璃光寺で待ち、新幹線で大阪に帰る予定だったので、それまでにゴールすれば、ゴールテープを切る姿を見てもらえるはずだ。この瞬間、僕の中での制限時間は47時間になった。
 そしてここでは、もう一つ嬉しい出会いがあった。
 この萩往還250kmにエントリーしながら、直前にクモ膜下出血のため倒れられ、今も闘病中のKさんの知り合いという方から、「Kさんが、宮地さんのことを気にされていました。もし会えたら、ヨロシクとのことでした。」との伝言を頂戴した。彼のことは、走友がお見舞いに行きたいとご家族に伝えたところ、「お見舞いに来ていただけるような状態ではありません。」と言われたと聞いていたので心配していたのだが、どうやら意識を取り戻され、回復に向かっているとのこと。こんなに嬉しい情報は無い!
 「彼の分まで、頑張らなきゃ!」と思った。

 そして、萩有料道路エイドには34分の貯金を持って到着(4日11:02 ラップ31:02)。
 トイレに行ったあと、悴坂を必死で上る。去年苦戦させられた悴坂も難なくクリアしたかに思えたが、そうは簡単にいかないのが往還道。
 坂を下まで下りたところで、膝痛が再発した。
 残り23kmあまりを時速4kmでいけば間に合うのだが、なんとなく自信が無くなり、このままでは伴走してくれているむらもとさんにご迷惑をお掛けするかもしれないと思い出した。
 明木市エイド手前で、一升谷に備えてむらもとさんにジュースを2本買ってもらい、町中を進む。
 町中は、なにやらお祭りをしているのか、大勢の人で賑わっていた。
 その中で足が動かなくなり、ポールを杖代わりにしてバランスを取り、唸り声を上げながら屈伸をした。すると、横にいた小学生の男の子が、「おじさん、頑張って!」と励ましてくれた。
 「うん!ありがとう!」と言って一升谷を目指すその目に、涙が溢れた。
 明木市エイドには、4日11:47(ラップ31:47)に到着。疲労感と反比例するように、貯金は43分に急増し、17時ゴールが視野に入ってきた。


【 明木市〜草餅エイド242.0km 4日15:40到着 ラップ45:40貯金16分 】

 膝の痛みであるが、明木市まで我慢に我慢を重ねてきたが、ここで遂に痛み止めのロキソニンを服用した。
 完踏した2日後に書いたプチ完踏記には、「一升谷は暑さがない分、去年より楽に上れた。」と書いたが、喉元過ぎればなんとやら・・・で、苦しかったことを忘れていたらしい。
 実際には、「もう8合目くらいかなぁ?」と思った場所で6合目の碑を見つけて落ち込んでいたし、むらもとさんが来者如帰に書き込んだ記述を見ると、「最後のC.Pの東光寺で、足を痛めて落ち込んでいるマリオパパさんに追いつきました。今、一緒に同行していますが、二本のストックの助けを借りてもかなり痛そうです。でも、何とか時間内にゴールしようと頑張っています。」とあり、確かにとても余裕があるものではなかった。
 そう言えば、ここで初めて睡魔に襲われ、まあ、立派ーニ!さんから貰っていた、医薬品の眠気覚ましも服用した。
 正に、満身創痍である。
 佐々並までの9.1kmで、貯金を28分近くも吐き出したことを考えると、その苦闘振りが窺える。

 さて、佐々並に入る手前の千持峠をほぼ下りきったところで、故障した足を湧き水で冷やしているむいむいさんに出会った。前にも書いたが、足を痛めて宗頭から歩きだけの彼女、てっきり後ろにいると思ったら、なんと前を歩いていたのか!僕も足が遅い分、エイドロスを最小限に抑えた“カメカメ作戦”に徹していたが、その上を行く素晴らしい粘りだ!
 実はこれを最後に彼女には二度と追い付けず、彼女は46:53:57という故障をしていたとは思えない素晴らしいタイムで完踏され、去年の雪辱を見事果たされた!

 そうして、佐々並には苦闘の末、4日14:17(ラップ44:17)に到着。貯金は16分に激減した。
 この時点で17時ゴールはほぼ不可能に近くなり、U野さんに連絡を入れようとしたが、圏外でどうしようもなかった。
 エイドでは、楽しみにしていた名物佐々並豆腐をいただいた。去年は3つも食べたが、今年は到着時刻が遅かったためか、僕が着いた時点で5人分しか残っておらず、そのうちの一つをいただいた。このお豆腐は、濃厚な味わいで本当に美味しい!
 みなさんに心からのお礼を述べて、最後の難関、板堂峠までの道のりに挑んだ。
 一番暑くなる時間帯を迎えても去年の暑さに比べれば格段にマシで、天候さえも味方に付け、更にはこの頃には痛み止めや眠気覚ましも効き、丸一日半悩まされ続けた下痢もどうやら治まってきたようで、もう怖いものは無く、懸命に走り歩きを繰り返した。
 そして、最後のエイド:草餅エイドには、4日15:40(ラップ45:40)貯金15分を維持して到着した。


【草餅エイド〜瑠璃光寺250.0km 4日17:20:32到着 ラップ47:20:32貯金15分】

 草餅エイドでは、美味しい草餅を頂戴した。
 佐々並エイドのお豆腐と並んでのこのレースの名物に舌鼓を打ち、ゴールまで残り8 kmのエネルギーを補給した。
 去年はそこから板堂峠まで意外と長いことに閉口したが、今年はそれほどでもなかった。
 そして、遂に250kmの行程中、最高峰の板堂峠に立った。
 ここからは、殆どが下り!
 もう上りがないということに一応はホッとするのだが、ここからの下りは疲れきった足には厳しいものがある。
 両手に持ったノルディック・ポールを駆使して、足の補助をしながら一歩一歩下っていく。
 去年は、一の坂を転がり落ちるように疾走し、板堂峠のテッペンから瑠璃光寺までの6kmを42分で走りきったが、今年はそんな余力は全く残っていなかった。
 時々振り返りながら、去年往路で苦しめられた一の坂を、噛み締めるように下りていく。
 六軒茶屋跡まで下りてくると、例のオカリナが聞こえてきた。
 今年の曲は「千の風になって」。
 このオカリナ、レースも終わりに近づき気分的にホッとするところで吹いておられ、思わず涙ぐんでしまった。一人のランナーにとっては一瞬のことだが、この方は何時間にも渡ってオカリナを吹き続けているはずで、その思いが十分に伝わり、感動させられる。
 これを過ぎると、間もなく250kmの旅の終わりだ。
 嬉しさと同時に、なんとなく寂しい気持ちにもなった。

 天花畑の往還道出口では、いろはにほへと塾のヤマさんが迎えてくれた。「初挑戦で、よく完踏したなぁ!立派立派!」と握手をしてくれた。
 もう歩いても間に合うのだが、最後の花道だけを走るというのも嫌なので、ダムサイトの少しの上り区間が終わったあと、再びゴールを目指してヒタ走る。
 もうこの頃には、どんな格好でゴールしようか?などと考えていて、今回の最終兵器“マリオ&仲間の寄せ書きの手拭い”を両手で高く掲げてとも思ったが、シワクチャで見窄らしいためリュックの中に仕舞い込み、普通にゴールしようと決めた。

 そして、町が近づくにつれ応援が増えてくる。
 「おめでとう!お帰りなさ〜い!」
 既にゴールしたランナーや、地元の人たちの応援の声!
 木町橋を曲がると残り700mの花道!
 興奮して自分を抑えきれずに、そこまでご一緒したむらもとさんに「むらもとさん!スミマセン!先に行きま〜す!」と言って、全力で駆け抜ける!
 この花道を、Aゼッケンを背負って走る姿を何度も夢見てきたが、今度こそ現実だ!
 その達成感というのか充実感というのか、何とも言えない感情が全身を包み、目頭が熱くなり、込み上げて来るものがあった。
 瑠璃光寺門前で、暫し一緒に走ったO田さんが迎えてくれ、握りコブシを合わせた。
 瑠璃光寺に入り、すぐの角を曲がるとゴールテープが見える。
 この1年間、“瑠璃光寺でゴールテープを切る”そのためだけに、努力してきた。
 遂にその結果を出す瞬間、萩往還250kmを制覇する瞬間がやってきた!
 4日17時20分34秒(ネットタイム47時間20分32秒)、ゴールの瞬間、思わず「やった〜!」と叫んで、ガッツポーズでのゴールイン!
 一生忘れることの無い250kmの長い長い旅が、今ようやく終わった。
ゴール!


【 ゴール後 】

 ゴールでは、ボランティア参加のうーさんやふじもっちゃんが迎えてくれた。
 絶対に完踏するぞ!との思いはあったが、本当に完踏出来るとは夢のようだ。
 次の瞬間、まあ、立派ーニ!さんから電話があった。誰かが連絡してくれたのかと思ったら、往還道に入ってから連絡が取れなかったので、心配して電話してくれたらしい。虫の知らせか、なんというタイミングなんだろう!
 その後、記録係にチェックシートを提出して確認していただき、完踏が認められ、その場で完踏証をいただいた。
 すぐにせいごさんがやって来られ、賞賛してくれた。
 縞猫さんも「よくまぁ、48時間も身体を動かし続けて・・・。凄いわ!」と。
 そして、ほぼ同時にゴールしたむらもとさん、縞猫さんご夫妻、せいごさんとともに記念写真を撮った。
 そういえば、他の仲間はどうなったのだろう?
 特にSataさん&こがみちゃんは?
 ゴールを見ていると、海湧食堂から何度も何度も前後したへんないきものさんがゴールしてきた。歩み寄って、「おめでとう!」と言って握手を交わす。
 で、「こがみちゃんは?こがみちゃんは?こがみちゃんは?」と思っていると、誰かの「こがみちゃん、門のところまで来てるって!」の叫び声が!
 その直後、五重塔をバックに、Sataさんとこがみちゃんが走ってくる!
 17時51分19秒(ネット47:40:36)、ゴ〜〜〜ル!
 「よく頑張ったね〜!おめでとう!」と握手をするが、意識が朦朧としているようだった。よくこの状態で、ゴールまで頑張ったもんだ!目頭が熱くなった。もしかすると、自分のゴールより感動したかもしれない。
 そのちょっとあと、弟の兄さんがゴール!
 あとでミクシィの日記を見させていただくと、宗頭で仮眠をとったり、写真もいろんなところで撮ったりで、計算づくの余裕のゴールのような気がする。
 「兄さんのお蔭でゴール出来ました!」と言って握手していただき、青海島での念願が叶った。このときは、不思議と涙は出なかったけどね。(笑)

 その後湯田温泉ホテルニュータナカに移動し、お風呂に入ったあと、青馬会の仲間たちと町へ繰り出し、お互いの健闘を称えあった。
 そしてホテルに帰ったのは、10時過ぎだったかな?
 メールや来者如帰、ミクシィの書き込みを少しだけチェックして寝床に着き、“64時間の長い長い一日”が終わった。

 翌朝、普段の癖で5時前に目が覚め、完踏すれば一人でお祝いしようと事前に買っておいた、まだ飲んだことが無かったキリン・ザ・ゴールドを飲みながら、来者如帰とミクシィの書き込みを読んだ。
 萩往還関連の書き込みだけで、両方合わせて200件あまり・・・
 みんなの熱いメッセージに、またまた涙がこぼれた。
 仲間って、本当にありがたいと思う。

 さて、その後の後遺症はというと、大阪への道中、大き目のランニングシューズを履いていたのだが、足の浮腫みのためだんだんときつくなってきて、途中からはサンダルしか履けなくなった。その翌日に浮腫みのピークを向かえ、レース前よりも体重が3kgも増えていた。浮腫みが取れたあとは、逆に1kgちょっと減っていたので、浮腫みで両足に水分が4kg前後集中していたことになる。
 「これが超ウルトラ名物、“象の足”なのね〜!」と思ったが、レース後5日間もシューズを履けないという想像以上の後遺症に、少なからず驚いた。
 レース直後は生意気にも、「まだまだ50kmは走れるな!」と思ったが、後遺症を考えると、限界いっぱいいっぱいだったようだ。
 こんな状態で、よくゴールまで走れたものだと思う。
 膝が痛くなったときも不安はあったが、ゴールへの思いは少しも揺るぐことはなかった。
 大阪へ帰る道中で、こがみちゃんに、「マリオパパ、(膝が痛くてリタイアした2月の)泉州国際のときはヘタレやったけど、今回は見直したわ〜!もう、目ぇがイッテタもんね!」と言われたが、確かに気力だけは誰にも負けない自信があった。
 でも、応援してくれる仲間がいるから、より一層頑張れたのは間違いのない事実だ。
 多分自分一人では、挑戦もしていないだろう。

 レース最終日5月4日の夕方には、みなさん買い物にも行かずに結果を待っていただいたり、出先から急いで帰って書き込みを見ていただいたり・・・
 たんだいさんには、完踏できた要因として、「参加を決めて、完踏のための練習をして、完踏のための秘密兵器を集めて、完踏のための下調べをして、完踏への夢が大きくて強かったからだと思います。」というメッセージを頂戴した。
 また、レースから2週間ほど経って、皇居50kmとそのアフターの宴会に、応援&萩往還のご報告を兼ねて東京まで出向いて行ったとき、みやさんに、「僕、ホンマに完走するって、思っていました?」とお聞きしたら、「思ってたわよ〜!だって、他の出場者の人たちとも話をしたけれども、意気込みがぜんぜん違ってたもん!」と叱られた。(笑) 「寄せ書き、私たちも書きたかったね〜。」とも言って頂いた。
 みやさんのお言葉は、飾り気が無く、本心から言って頂いているのが手に取るように分かり、感動させられた。
 本当にみなさん、僕のことを良くご理解いただいて、心から応援していただいていたのだと・・・・・
 今あらためて思い出すと、またまた目が潤んでくると同時に、感謝の念に満たされる思いだ。

 最後になってしまったが、ここまで僕を支えてくれた方々に、お礼を申し上げたい。
 走ることの楽しさを教えて頂き、ランナーとしてここまで育てて頂いた、たんだいさん&ひろこさんを始めとする来者如帰の仲間たち、夜中にもかかわらず応援の書き込みをしてくれたミクシィの仲間、神戸から山口まで応援に来てくださり的確なアドバイスを頂戴したタマゴンさん、主に千畳敷と青海島で引っ張っていただいた弟の兄さん、常に追い付こうと目標にしていたSataさん&こがみちゃん、萩からゴールまで共に走っていただいたむらもとさん、菊ヶ浜&椿の館で元気をくれたヤマちゃん@北九州さんとせいごさん、俵島で喝を入れていただいたカメリアさん、大村湾&下見でお世話になったふじもっちゃんとその仲間たち、完璧な資料を提供していただいたKadoさん、病床から応援してくれていたKさん、常にそばにいて良きライバル&良き助言者でもあるまあ、立派ーニ!さんとライバルのM利さん、普段からお世話になっているご近所ランナーのK原さんとU野さん、ウルトラの世界に引っ張り込んでくれたN山きららさん、今回の“最終兵器”寄せ書きをしてくれた仲間たちとマリオ、そしてそして、大会を主催していただいた小野代表とスタッフ&ボランティアのみなさん、応援していただいた地元のみなさん・・・
 その他にもたくさんの方々にお世話になり、こんなに素晴らしいご報告を出来たこと、そしてそれを心から喜んでくれる仲間を持てたことを誇りに思う。
 みなさま、本当にありがとうございました。
検討、健闘、敢闘、そして完踏


 【 レース結果総括 】

 地 点       累計距離 到着累計時間 到着時刻
瑠璃光寺         0.0    0:00   2日18:00
上郷エイド       13.2    1:25   2日19:25
湯の口エイド      21.8    2:35   2日20:35
下郷駐輪場エイド    27.8    3:23   2日21:23
美祢高校エイド     32.0    3:58   2日21:58
西寺エイド       43.9    5:40   2日23:40(7分滞在)
豊田湖切石亭      57.1    7:51   3日 1:51(9分滞在)
俵山温泉エイド     65.9    9:24   3日 3:24
砂利ヶ峠        69.8    10:09   3日 4:09
大坊ダムエイド     76.4    11:02   3日 5:02
海湧食堂        85.7    12:47   3日 6:47(15分滞在)
俵島第1C.P     97.8    14:49   3日 8:49
川尻岬第2C.P    107.2    16:42   3日10:42(10分滞在)
シーブリーズ      112.7    17:52   3日11:52(5分滞在)
立石観音第3C.P   117.3    18:51   3日12:51
千畳敷第4C.P    124.8    20:25   3日14:25(15分滞在)
西坂本集会所エイド   129.0    21:11   3日15:11(10分滞在)
仙崎公園前エイド    142.7    23:50   3日17:50
静ヶ浦キャンプ場エイド 148.8    24:51   3日18:51(9分滞在)
鯨墓第5C.P     152.9    25:44   3日19:44
静ヶ浦キャンプ場エイド 157.1    26:31   3日20:31
仙崎公園前エイド    163.1    27:35   3日21:35(15分滞在)
宗頭文化センター着   174.7    29:55   3日23:55
宗頭文化センター発   174.7    30:30   4日 0:30
藤井酒店第6C.P   178.0    31:00   4日 1:00
三見駅第7C.P    187.3    32:56   4日 2:56
玉江駅エイド      194.2    34:25   4日 4:25(20分?滞在)
笠山第8C.P     204.8    36:42   4日 6:42
虎ヶ崎第9C.P    207.4    37:25   4日 7:25
東光寺第10C.P   215.8    39:19   4日 9:19
萩料金所エイド     223.4    41:02   4日11:02
明木市エイド      227.0    41:47   4日11:47
佐々並エイド      236.1    44:17   4日14:17
草餅エイド       242.0    45:40   4日15:40
瑠璃光寺        250.0    47:20:32  4日17:20:32

滞在時間を記入していないエイドは、滞在時間1〜3分程度。


 
完走記、敢走記、感想記 目録へ

ホームページへ