〜 体重100kgから
サロマ湖100kmへ
夢の挑戦! 〜
第20回サロマ湖100kmウルトラマラソン完走への軌跡

2005年 6月 26日

宮地 高照

【 プロローグ 】

 2004年6月6日(日)朝、僕たちは今治から福山に向かうバスの中にいた。前日に行われた「しまなみ海道100kmウルトラ遠足」に出場し、制限時間の僅か3分55秒前15:56:05というタイムで奇跡のゴールを果たし、“凱旋帰国”の最中である。
 バスの中では、自分たちが走ってきた道を見ながら前日の走りを振り返ったり、お互いの健闘を称えあったりしていた。そのときN山きららさんが、もう“次”の話をし始めた。
 「来年はサロマに行こうよ!」
 彼女は常に夢を追いかけるランナーで、フルを完走すると次は四万十川60km、またその次はしまなみ100kmに挑戦と、そのチャレンジャー精神は留まるところを知らない。
 しまなみ100kmに誘われたとき、僕は「そら、無理やで!四万十川のとき、ホテルまでの1kmちょっとが歩かれへんかったやん。それがあと40kmもあるんやで〜!ぜ〜ったい無理や!」と言ったが、N山さんに押し切られて参加した。
 今回も「しまなみ完走と言っても16時間かかってんねんで〜。サロマ完走しようと思ったら、1年で3時間も短縮せんとあかんねんで〜!今度こそ無理やで〜」と、その気にはなれなかった。
 それが、『来者如帰』に参加するようになって、気持ちが徐々に変わっていった。サロマはマラソンを始めた時からの憧れの大会ではあるし、心のどこかに、「20回の記念大会やしワールドカップも兼ねてるしな〜・・・出られるなら出たいな〜!」という思いもあったのだが・・・
 ある時洒落で、「体重が75kgまで減ったら、挑戦するよ!」と来者如帰に書いたらドンガメオーさんから、「75kgになるまで走らないんですか?私は85kgで完走していますし、なべちゃんも90kgで挑戦していますよ!」とのレスをいただいた。
 その瞬間、負けず嫌いの心に火が付いた。
 結局、これが最終的にサロマ出場を決心する決定打となった。
 2004年7月22日のことであった。


【 トレーニング計画 】

 そもそも走り始めたきっかけは、体重100kg(正確には97.5kg)・ウエスト1mの肥満体から脱却したい、つまり単に痩せたいというだけだった。それが、サロマ湖100kmに挑戦するとは、まさに夢への挑戦である。
 それまで、多くて月間100〜150km程度、月間200kmを超えたのも2〜3回しかない僕にとって、13時間で100kmは途方もない数字であった。8月中はただ漠然と走っていたが、これではいけないと思い、2004年8月末から2005年6月26日サロマまでの43週間のトレーニング計画表を作った。急に走行距離を増やすと故障をするリスクが高いので、徐々に走行距離を増やし、43週間で3000km走るという壮大な計画だ。当初は、「最低その70%は走りたい、80%以上なら合格!その上で、サロマ直前には月間300kmを超えられれば最高!」と思っていた。
 また、N山きららさんとお互いのトレーニング状況を報告し刺激しあうことで、共に苦しいトレーニングを乗り切っていこうと考えた。
 その間のレースは、
   1. 10/17 和歌山城〜高野山往復110kmウルトラマラソン
          (制限時間18時間)
   2. 12/26 大泉緑地5時間走
          (北摂URC主催の練習会)
   3. 2/20  泉州国際市民マラソン
   4. 4/17  長野マラソン
   5. 5/3   武庫川ユリカモメ70kmウルトラマラソン
          (制限時間8時間30分)
で、泉州国際市民マラソンはサブフォー狙いのレース、その他はサロマ対策レースと位置付けていた。


【 トレーニング&レース結果 】

・和歌山城〜高野山往復110kmウルトラマラソン
 
 トレーニング計画を作成した直後は、週70〜80kmとスタートダッシュには成功したが、すぐに中弛みで週40〜50km台に低迷し始めた。
 そんなとき、N山きららさんから「和歌山城〜高野山往復110kmウルトラマラソン」への出場を持ちかけられた。僕は前年の四万十川60kmの1ヶ月前に、その練習として堺〜高野山56kmマラニックに参加して膝を痛め、その後レースまでの1ヶ月間は、まったく走ることが出来なくなった苦い経験があったので、初めは出場に消極的だったが、たんだいさんからの薦めもあり参加することにした。
 しかし、レースは思わぬ結果をもたらすこととなった。
 僕は制限時間の7分9秒前、17時間52分51秒でゴールしたのだが、N山きららさんは足首の捻挫のため80km地点でリタイアした。その後彼女は大きく体調を崩し、サロマを諦めざるをえなくなった。レースによって内臓にかなりダメージを受けたようで、彼女曰く「ウルトラは十分な準備をして臨まないと、命に係わるということがよくわかった。」とのこと。
 ここから先は一人でサロマを目指すことになったが、“一人で”というのは大きな間違いで、家族や来者如帰に集う多くの仲間、そしてN山きららさんをはじめいつもの仲間達が僕を支えてくれた。

・サロマの副産物:涙のサブフォー達成

 サロマ挑戦を決めた後、いろんな方々のHPで情報を集めた。その中の桑名走友会さんのHPに、「100kmを13時間で完走するには、フルマラソンで4時間を切らないとまず無理」と書いてあった。
 当時、僕のフルの最高記録は、2004年4月長野マラソンで出した4時間28分で、額面どおりに捉えると、完走は夢のまた夢という感じだった。
 そこでまず、フルのタイムを縮めることに重点を置いた。
 目標として、11月23日の福知山ではキロ6分で4時間13分、次に翌年2月20日泉州国際でのサブフォー達成を目指すことにしたが、これは大きく狂ってしまった。
 まず福知山は、台風による水害で中止。泉州の練習として参加した大泉緑地5時間走では、サブフォーペースの@5:30でスタートしたものの、30km地点で失速。自身初となる月間300kmを11月・12月・1月と3カ月連続して走り込んで挑んだ2月17日の泉州国際も、直前に風邪をひいてしまったこともあるが、30kmで失速し自己記録を僅か1分縮めるだけの4時間27分でゴール。
 トレーニング量にはそこそこ自信を持って挑んだだけに、このときの精神的なショックは計り知れないものだった。
 たんだいさんからは「サブフォーを達成できないからといって、サロマを完走できないということはないし、逆にサブフォーだからといって必ず完走出来るということは決してない。」との励ましのお言葉を頂いたが、「まず無理」という人がいる以上、不安要素を少なくするためにも、サブフォーは絶対に達成しておきたかった。
 サロマまでに残されたフルのレースは長野だけだった。
 当初、長野はサロマの練習として@6:30で42kmを走り、どの程度の疲労が残るかの実験をしてサロマの序盤のペースを決めたかったが、それは武庫川ユリカモメ70kmで行うこととし、再びサブフォーを狙うことにした。
 トレーニング量は300km×3ヶ月でも足りなかったので、3月は過去最高の1.5倍以上の470kmを走り込み、満を持して長野に乗り込んだ。
 そして迎えた4月17日!
 長野マラソンは去年からコースが変更され、比較的フラットな走りやすいコースとなっていた。観客の声援も多く、気候的にもサブフォーを狙うには絶好の条件が揃った。心配なのは、前月に急激に距離を伸ばしたことによるふくらはぎの張りと、かかとの痛み。足の保護のためにウルトラ用の靴を履くかタイム狙いでいくか悩んだ挙句、タイム狙いでゲルフェザーを選択し、いざレースへ!
 レースは序盤@5:45でスタートし徐々に上げていくつもりでいたが、体が軽く、この日に限りふくらはぎの違和感やかかとの痛みのまったくなかったので、初めから積極的にとばした。ハーフを自己記録となる1:56:06で通過し、30kmあたりでサブフォーを手中に収めたと思った。しかし、34km付近でエネルギー切れと思われる手足の痺れが発生し、それまで@5:25前後で刻んでいたラップが6分台に急降下。残り8kmはそれこそ死に物狂いだった。最後の2kmは、来者如帰の仲間たちの言葉が頭をよぎった。残り1kmになっても確信は持てなかったが、最後の最後、残り195m(ゴール会場入り口)の電光掲示板を見て、初めてサブフォーを確信!残念ながらグロスタイムでのサブフォーには37秒及ばなかったものの、ネットタイム3:58:06でゴール!見事に泉州での屈辱を晴らすことができ、ゴール後は感極まって、当分の間涙が止まらなかった。

・武庫川ユリカモメ70km

 長野マラソンの調整ため休息期間を設けたということもあるが、サブフォーを達成できたことにより気の緩みが生じたのか、4月は217kmに終わった。
 月が変わって5月3日はユリカモメ70km。
 サロマ本番さながらに調整期間を設け、万全の体制で挑んだ。制限時間の8時間30分以内、出来れば8時間以内の完走を目標としていたが、結果は40km:5時間でリタイア。まだ体が暑さに慣れていない時期に29℃という気温になったせいもあるが、完全に脱水症状に陥り走ることが出来なくなった。
 サロマは晴れればかなりの暑さになるようなので、ここでのリタイアは泉州での失速と同じくらいショッキングな結果だった。

・5月の走り込み

 ユリカモメで再びお尻に火が付いてしまい、もう後がなくなった。
 6月に入ると仕事の関係で殆ど走ることが出来なくなることがわかっていたので、5月は限界まで走る以外になかった。
 結果は4回の5時間走を含み、過去最高を更に50km以上上回る527.1km!ランナーズの“トレーニングforサロマ2005走り込み大会”も大きな刺激となり、大幅な自己記録更新となった。しかもこれだけ走っても足に何の違和感もないということに、生意気かもしれないが、少し器が大きくなったことを感じた。

・トレーニング結果のまとめ

 結局、計画の43週間で走った距離は2888.4km。計画達成率80%もいけば最高と思っていたのが、実に96.3%にも達した。
 月別では、
   8月・・・145km    2月・・・118km
   9月・・・252km    3月・・・470km
  10月・・・232km    4月・・・217km
  11月・・・300km    5月・・・527km
  12月・・・300km    6月・・・155km(25日まで)
   1月・・・300km

 距離別では
  110km走  1回     30km走 17回
   50km走  2回     20km走 47回
   40km走  9回
 となった。
 
 ただ、体重だけは目標の75kgに届かず、78kgでの参加となった。


【 僕を支えてくれた方々 】

 今回僕を支えてくれた人は、たくさんいる。
 まずは、来者如帰に集うみなさん。
 特にたんだいさんとひろこさんには、本当に感謝している。お二人がいなければ、サロマ完走は果たせなかったことはおろか、今年は挑戦もしていなかった。この場を借りて、心からお礼を申し上げたい。
 また、むいむいの母さんには同窓の好でいろんな資料をいただいた。第18回大会のビデオや過去の完走証のコピーなどだ。完走証には10kmごとのタイムが載っているので、とても参考になった。また、レース序盤のペース設定や給水についての注意事項など細かくご指導いただいた。
 みやさんには、レース前日から当日にかけて、まるで母のような暖かさで接していただき、リラックスさせていただいた。お蔭様で、“恒例”のゲリピーにならずに済んだ。隠れた恩人である。
 そして、忘れてはならない方々を以下に紹介する。

・なべちゃんとの出会い

 ある時、なべちゃんから直メールをいただいた。
 なべちゃんはサロマ湖の隣町・紋別市に住んでいて、去年サロマに初挑戦し、故障もあって50kmで無念のリタイア。今年はその雪辱に燃えている雪国ランナーだ。
 直メールの内容は「地元の紋別旅行に頼めば、安いツアーを組んでくれますよ。こちらの足はぶしちゃん(なべちゃんの奥様)タクシーがありますので、送り迎え出来ます。」とのことだった。いろいろ検討した結果お願いすることとなり、かなり安く(関空発羽田経由オホーツク紋別往復+紋別セントラルホテル2泊朝食付き:レース当日の朝はおにぎり2つ+即席味噌汁+バナナ+クラッカー+チーズのお弁当付き で7万円台後半)行けることとなった。
 しかし、なべちゃんとの出会いの価値は、金銭的なものより精神的なものの方が遥かに大きかった。
 なべちゃんと僕の走力は、ハーフはなべちゃんのほうが遥かに速く、フルは同程度、ウルトラは経験がある分、僕のほうに少しだけ分があるかな?という程度で、要するに殆ど同じだった。そこで、これまでN山きららさんとしていたように、二人で刺激しあい、励ましあいながら切磋琢磨し、頑張っていくこととなった。
 メール交換も初めは週に1通程度だったのが、6月に入ると毎日のように行い、二人の間の絆はより太いものになっていった。
 また、なべちゃんから、夜久弘さん出演のサロマコース攻略ビデオや2004年のビデオなどをいただき、これも大変ありがたかった。
 また更には、ぶしちゃんの応援にも、本当に力付けられた。
 お二人には、心からの感謝を申し述べたい。

・家族の支え

 マラソンは、少なからず家族に迷惑をかける。
 それを最小限に抑えるため、僕の練習時間は家族が寝ている時間帯に限られている。夜は2歳の長男マリオが深夜に寝付くまで世話をしたあと就寝し、翌早朝にトレーニングをするというパターンだ。したがって5時間走をしたいと思えば、日曜日の朝4時にスタートし、家族が起きてくる9時までとなる。しかし、月間300kmを超えてくると睡眠不足との戦いを強いられ、体力的にもかなり厳しい。3月に470kmを走ったときは、トレーニング後に不整脈を感じてぐったりすることもしばしばあり、「このまま死ぬんとちゃうやろか?」と思ったこともあったほどだ。
 しかし、それまであまりマラソンに肯定的でなかった家内も、サロマに懸ける僕の姿勢に打たれたのか、特に5月は22時頃になると「今日は早く寝てくれてもいいよ〜。」と言ってくれ、お陰でそれほどの睡眠不足にならずに、527kmを楽しく走ることができた。
 また、サロマは30km・60km・80km地点にスペシャルドリンクを置くことができるのだが、家内に特製の紫蘇ジュース(お酢ベースでお砂糖・蜂蜜入り)を作ってもらい、これがワッカでの粘りを生んだ。
 それと、毎度のことながらマリオだ。今回は彼と愛犬Jasminが写った写真(裏はペース予定表)をラミネートで覆い、携帯して走った。これが今回の“最終兵器”だった。
 今回は、家族の助けがなければ、完走は難しかったと思う。


【 レース前日 】

 25日は朝5時に家を出て、関空6:55発羽田8:00着の飛行機に乗った。紋別行きの飛行機は11:15発なので乗り継ぎ時間が3時間ほどあり、so-netのインターネットカフェで時間を潰した。ハムサンドイッチセットはゆで卵と生絞りジュースが付いて、しかもインターネット1時間使い放題で450円!メッチャ安い!
 もちろん真っ先に来者如帰を見る。いろんな人たちからの応援メッセージがある。僕はいつもレース前になると弱気発言をしてきたが、今回は封印し、逆にここで目標12時間半と宣言して背水の陣を敷こうとしたが、アクセス制限がかけられていて残念ながら投稿出来なかった。
 しばらくすると、ドンガメオーさんから電話があった。「ANAのカウンター前、3番で待っていますよ。」とのこと。行ってみると、まず目に入ったのがみやさんだった。初対面とはいえ、来者如帰で気心の知れた仲間に会うと心強い。今回の紋別旅行手配のツアー参加者は、いろはにほへと塾のヤマさん、三遊亭R松師匠とピースランを走られたツッチーさん、ブラインドランナーのヨッコさん他総勢10名で、僕はドンさんとみやさん以外はお名前を拝見したことがある程度だったが、すぐに打ち解けた。本当にランナーは気さくな方が多い。
 それにしても、みんなランナー体型で速そうだ。思わず、「みんな完走するんやろうなぁ・・・」とつぶやくと、みやさんが「な〜に言ってるのよ〜。あなたも完走するんでしょう!完走しなきゃ!」と、母親が弱音を吐いた息子に渇を入れるような、それでいて温かさのある口調でおっしゃられた。
 紋別に着くと、飛行機の窓から麦藁帽子をかぶったなべちゃんと、横にぶしちゃんが見えた!タラップを降りて、「なべちゃ〜ん、こんにちは〜!」と叫び感激の初対面を果たした。
 昼食後、紋別流氷館で−20℃の世界を堪能し、すぐに受付会場の湧別町に向かった。
 到着して受付を済ませると、既に前夜祭が始まっていた。まず向かったのは、サロマンブルーメンバーの席。たんだいさんにお会いするためである。大混雑の中を前のほうに進むとたんだいさんがいた。たんだいさんも僕が目印にかぶっていた黄色の帽子に気付いたらしく、こちらをじっと見つめていた。お会いした瞬間、がっしりと両手で握手をしていただいた。感激である。この方がいなければ、僕がその場にいることはなかった。これまでのお礼を述べるとすぐに写真撮影会が始まった。さすがにたんだいさんを尋ねてくる人があとを断たない。日本男子代表の織田ハム太郎さん、女子代表のポカリさんと夫のヴァームさん、チームももぐみのなおちゃん、なかじまさんにみやさんにかとちゃんさん。海宝さんには、「去年のしまなみで、完走記を投稿した宮地です。」と話しかけたら、覚えていただいていた。もう感激のしっ放しだ!会場を出たところでは、むいむいの母さんと縞猫@北海道さんにもお会いした。
 本当はもっと長く居たかったのだが、翌日の用意もあるため、40km地点付近の工藤食堂でホタテ鍋とホタテちゃんぽんを食べたあと、なべちゃん号でホテルに向かった。
 ホテルでは、シャツにゼッケンを付けたり、中間地点行きとゴール地点行きの荷物の最終チェックなどをし、21:30に就寝した。


【 レース当日 スタート前 】

 朝、午前2時半に携帯電話のアラームで目が覚めた。
 睡眠時間5時間は少し少ないが、かなり熟睡できたので、寝起きはすっきりとしていた。
 朝食は、ホテルが用意したお弁当と前日にコンビニで買っておいた冷麺を食べたが、少し緊張気味なのか食欲がなく、半分ほど残してしまった。
 幸いにして、一番心配していたゲリピーにはならなかったようだ。
 だが、出発の直前、ユニットトイレから出るときに、思いのほか段差が大きくバランスを崩し、左ひざを強打してしまった。強打した部分が見る見るうちに腫れてきた。気休めにバンテリンを多めに塗った。膝を曲げると痛みが走るが、関節までは痛めていないようだった。
 心配事はもう一つあった。5月末から仕事の関係で野外での一日中立ち仕事を強いられていたのだが、直前の1週間は途轍もない暑さで毎日毎日ヘトヘトになり、休息期間をまったく設けられなかった。しかも、連日の暑さで脱水症状・ミネラル不足になったのか、右足ふくらはぎに1週間で6回も痙攣がおきた。でも、心配しても始まらない。もう走るしか無いのだ!
 そうしているうちに、なべちゃんとの待ち合わせ時間が来た。
 紋別の朝は予想以上に早く訪れ、まだ3:30というのにもう空が明るい。
 天気は予報に反して、雲はまばらの晴れ。暑くなりそうだ。
 なべちゃん・ぶしちゃん・愛犬のチロちゃんと共になべちゃん号で湧別町に向う途中、オホーツク海から朝日が昇ってきた。もう「素晴らしい!」の一言!サロマに来て良かったと思った。日の入りの時には、もっともっと心の底から良かったと思えるように頑張ろうとも思った。
 スタート会場に到着し、すぐにトイレに並んだ。織田ハム太郎さんから、「ゆっくりしていると30分以上待たされ、スタート前に疲れてしまいますよ。」との忠告があったからだ。案の定、僕でも10分ほど待たされたのに、トイレから出てくると列の長さが倍以上になっていた。
 トイレで驚いたのは、ここにもブルーメンバー専用があったことだ。僕もサロマンブルーを目指すかもしれないが、僕がなったときには出場者の1/3近くがブルーになっているような気がする・・・
 さて、スペシャルドリンクだが、今回は2本しか用意していなかった。その2本をどこに置くか悩んだが、前半で勝負を決めたかったこと、60kmは緑館の直後なので必要なしと考えたこと、ワッカでは粘りが必要であることを考慮し、30kmと80kmのBOXに入れた。
 荷物を預けたあと、海宝さんに“ウルトラパワーシール”を張っていただき、なべちゃんやみやさんたちとスタートラインの2〜300m後ろに並んだ。
 高石ともやさん(ブルーマジック2なのに今年は骨折して走れないとのこと)や、間かんぺいさんのご挨拶が終わり、いよいよスタートを待つだけだ。

 ここで、今回のウエアを紹介しておく。
帽 子・・・FS 黄色のドライ生地(スーパーマリオのフィギュア付き)
ウエア・・・CW−X 半袖 白
パンツ・・・CW−X プロタイプ ロング 黒
インナー・・・CW−X 黒
Wポーチ・・・ランナーズ ミニウルトラボトルポーチ 黒
靴 下・・・アシックス 厚手の五本指タイプ 滑り止め無し
シューズ・・・サロマLSD シックス
その他・・・タオル・ライトブルーの来者如帰ハチマキ

 予備に、中間点に予備シューズ(サロマLSD セブン)とロングTシャツを置いた。


【 レース : 0〜30km 】

 スタート10秒前。どこからともなく、秒読みが始まる。
 なべちゃんと手を握り、「二人とも完走やで!頑張ろうね!」と言うと、彼も力強く握り返してくる。
 この、スタート前の何とも言えない雰囲気がたまらない!
 3 ・ 2 ・ 1 ・ 0 !
 午前5時、大歓声と共に第20回目のサロマの舞台が始まった。
 いつものように、万歳しながらスタートラインを跨ぐ。
 スタートロスは57秒。予定通りだ。
 最初の3kmのラップは6:43/6:07/6:01。予定の@6:30より少しペースが速い。今のところ、心配していた膝は大丈夫だ。なべちゃんも@6:30でスタートすると言っていたが、冷静に30〜40m後方で自重している。さすが、“マイペースなべちゃん”だ。「前半の突っ込みすぎは、後半利息がいっぱい付いて返ってくるよ。」とのむいむいの母さんの言葉を思い出し若干ペースを緩めるが、それ以降1km毎のキロ表示がなくて、ペースがよくわからない。3km以降は5km毎(50km以降は1km毎)にキロ表示があったようだが、5km地点にあった応援の看板「残り95km!ラストスパートだ!」に気を取られていたせいか、5kmのキロ表示を見逃したようだ。
 トイレ休憩の間になべちゃんに抜かれ、ちょっとの間なべちゃんの麦藁帽子が前方で揺れるのを見ながら走る。
 ふと気が付くと、三遊亭R松師匠が前を走っていたので声をかけた。ドンガメオーさんの掲示板でちょくちょく名前は拝見していたが、話すのは初めてだ。彼のことは観覧舎マガジン10号やドンさんの掲示板でよく知っていた。長崎→広島ピースランを走られたこと、足首が腫れて指で押すと“エクボ”ができて復元しないこと、同い年であること、などなど…。信じられないのは、足に故障を持っているのに、サロマだけでなく翌週のくりやま100kmも出場するらしいのだが、サロマのあと、そのくりやままで走っていくとのことで、もう理解の範囲を軽く超えている。彼とはこのあと何度も抜きつ抜かれつを繰り返すことになる。
 8km辺りだろうか、なべちゃんに追い付き、ちょっとの間並走する。
 10kmは1:03:55で並んで通過。
 無理にとは思っていなかったものの、なるべく一緒に走ろうと思っていたのだが、途中関門を並んで通過したのはこれが最初で最後だった。

 彼が靴紐を結び直している間に、僕が先行した。少しして後ろを振り返るが、麦藁帽子はどこにも見えない。仕方なく、マイペースで走ることにした。
 竜宮台の折り返しで、トップランナーとすれ違う。3人グループだったか、日本の選手が1名いた。我らが織田ハム太郎さんは、数分遅れて通過。ず〜っと姿を探していて、見かけたら「Nさん頑張れ〜!」と声をかけようと思っていたのに、Wポーチの中をごそごそ探し物をしていて、顔を上げた瞬間に通過し、声をかけ損ねた。
 結局、竜宮台の折り返しでお声をかけたのは、なかじまさんただ一人で、しかもハイタッチは空振り!元気に走っているところをみんなにアピールしたかったのに、とっても残念!これで、みんなが通過する前にワッカに入らないと、誰ともハイタッチ出来ずにサロマが終わってしまうので、何としてでも頑張らなきゃ!と思った。
 竜宮台での折り返し後、なべちゃんとの差を確認。思いの外ひらいている。
 20kmの通過は2:08:05(lap 1:04:10/10km)。

 良いペースにはなってきたが、この辺りから早くも太ももに疲労を感じてきた。6月7日に出張先の宮崎で、リュックを背負いながら@6:30のペースで50km走をしたときは、まだまだ余裕があったのに、20km地点で同じくらい疲れている。
 今日は厳しくなりそうだ。
 20km前後で、サロマ湖が見渡せる地点があった。あの果てまで行って、更に何度も見えない所まで走って、更にワッカ以降20kmも走るのかと思うと、ぞ〜っとした。
 30km手前で、ぶしちゃんの応援(その1)を受けた。見知らぬ土地で、応援があるなんて本当にうれしい。少しダレ気味だったので、気合を入れ直し先へ進んだ。
 30kmの通過は3:15:46(lap 1:07:41/10km)。
 スプリットタイムは予定通りになったが、ラップが6分台後半に落ちてきた。目標は50kmまで@6:30なのに、30kmまでももたなかった。
 更にショックなことは、折角預けておいた、家内特製のスペシャルドリンクが無かったこと!誰かが間違えたのだろうか?楽しみにしていただけに、がっかりした。


【 レース : 30〜50km 】

 30kmを過ぎて、お腹が気持ち悪くなってきた。暑さのせいで、水を飲みすぎているのかもしれない。
 32km辺りでトイレに入ろうと思ったが、3人も並んでいた。すでに予定のタイムから遅れてきているので、ここでのタイムロスは致命傷になりかねないと思い、次のトイレが空いていることを祈り先へ進んだが、今度は4人。ここで下痢止めとガスター10を飲んで、効いてくれることを祈りつつ、またまたトイレを通り過ぎた。「どこかで空いているトイレがあれば良し、無ければ最悪は森へ入ってノグソだな!」と覚悟したが、薬が効いたのか幸いにしてその後は便意をもよおさなかった。
 35km付近でぶしちゃんの応援(その2)、40km付近では前日の夕食をご馳走になった工藤食堂のおばさんと共に応援(その3)を受ける。そのたびに元気いっぱいを装うが、実は結構疲れていた。
 40kmの通過は4:28:39 (lap 1:12:53/10km)。

 ここで今回のGTMailSを説明しよう。
 今回のGTMailSは10kmごとのスプリットタイムを、希望するアドレス3件まで配信してくれるのだが、登録したのは、1.自分のアドレス 2.移動応援してくれるぶしちゃんの携帯電話 3.義兄の“まあ、立派―ニ!”さんの携帯電話 の3件。まあ、立派―ニ!さんは、それを受けて、来者如帰に書き込みを行うことになっていた。そのまあ、立派―ニ!さんには、「50kmまで@6:30で5時間半通過を死守する!」と言っていただけに、このラップタイムは、かなり心配を掛けたに違いない。事実、このタイムを見て、来者如帰には「粘れ粘れ!」と書いてあった。
 50kmを5時間半にはこだわりがあったが、この日の調子を見て無理と判断し、気持ちを中盤から後半勝負に切り替えたので、「心配せんでもええで〜!」とも思っていた。

 話を元に戻す。
 憧れの月見ケ浜42.195kmモニュメント地点は4時間45分で通過。あの大失敗レースの泉州より20分近く遅いのに、余裕が無い。
 突然、♪サ〜ロマを走る〜 ラ〜ララララララ〜♪と、大音響が聞こえてきた。誰かがテープでも流しているのかと思ったら、高石ともやさんが骨折した足を放り出して、生演奏で歌っている。ハイタッチをしてもらい、ちょっと元気が出た。
 しかし、このあたりでレース計画を練り直す必要が出てきた。
 過去2回のウルトラの経験から、後半どんなに疲れてもキロ9分には自信があったので、残り時間が『残りの距離×9分』となったところで完走が見えてくると考えて、50kmを5時間半で通過を第一目標としていたが、既に不可能。たんだいさんは、50kmを5時間45分でもOK!とおっしゃられていたので、5:45を新たな目標とした。
 しかし、80km関門がかなり気になってきた。予定より15分遅れを取り戻さなければいけない。しかも54km過ぎには緑館(レストステーション)があり、10分ほど休憩すると仮定、さらにコース高低図を見ると45km過ぎから57km辺りまでは上り坂が続くためタイムロスは必至で、それらを合計すると@9分のペースから30分近く取り戻さなくてはならない計算になる。80kmまでの残り35km前後で30分取り戻すとなると、@8分ちょっとのスピードが必要となる。40数キロ地点でキロ7:30に落ちている状態でそれはかなり厳しく、“80kmリタイア”が少し頭をよぎった。
 そこで、50km=5:45を死守、緑館を素早く抜けて60kmまで踏ん張り、80kmでレースが終わるくらいの気持ちで頑張ることにした。あとは5月の527kmの走り込みが支えてくれるだろう、と信じていた。
 そして、50kmを5:43:05(lap 1:14:26/10km)でクリア。
 何とかなりそうな気がしてきた。


【 レース : 50〜70km 】

 50km過ぎの峠で、R松師匠に再び抜かれた。その際、「なべちゃん、かなり後ろだよ〜。」と教えてくれた。「僕でも80kmの関門が厳しいのに、かなり遅れているとなると、ヤバイかもしれない…」と思った。そういえば、ぶしちゃんの移動応援(ルールは守っていますよ!)が見当たらなくなった。なべちゃんに付いているのだろうか?自分自身も余裕はそれほど無かったが、なべちゃんのことが心配になった。
 でも、取り敢えず、緑館を目指すことにした。
 緑館の手前もそこそこの上り坂だったが、大きな目標であった緑館が近付くにつれ、ペースが上がってきた。
 緑館手前でボランティアの女子高生が無線で通過選手のゼッケンナンバーを連絡していた。細かい気配りのお陰で、タイムロス無しで荷物を受け取り、すぐに食事をした。お腹の調子も良くなっていて異常なほど食欲があり、おにぎり5個・バナナ2切れを食べた。おにぎりをもう3つほど食べたかったが、食べ過ぎると苦しくなりそうなので、ウイダーインゼリーを1つもらって手に持って走ることにした。その後椅子に座って素早く両足にバンテリンを塗り込み、慌しく緑館をあとにした。
 その直後の55km表示で時計を見てビックリ!なんと54〜55kmのラップが、緑館の休憩を含んで12分30秒!緑館で10分近くかかったかと思いきや、5分前後でクリア。しかもこの休憩で元気を取り戻し、コース最大の上り坂にもかかわらず、6分台を連発!この5kmは“借金”の予定が、大きく貯金をしてクリアできた。ここが完走への、1つのポイントとなったように思う。
 60kmの通過は7:05:06 (lap 1:22:01/10km)。

 60kmで完走への手ごたえを感じ始めた直後、62km前後だったか、キムアネップの森に入る手前で大きくラップを落とした。猛烈な逆風で、前へ進めない。なんと、2km連続でキロラップが10分前後まで落ちた。
 再び借金が大きくなったが、サロマ唯一の木陰、キムアネップの森(魔女の森)でまた挽回できた。
 その森の中、65km付近で夜久弘さんに出会った。感激だ!「僕、夜久さんの本を読んで、このウルトラの世界に入ったんですよ〜。今回がサロマ初挑戦なんです。」と言うと、「光栄です。ありがとうございます。」と言っていただいた。ただ、夜久さん、とても苦しそうで、「私、スミマセン、足が…。ちょっと歩きます。」とおっしゃられた。「頑張ってください。」と言って別れたが、苦しいときに声を掛けて申し訳ないと思った。有名な方は、数え切れない人に声を掛けられ大変なのに、ついつい…。夜久さんスミマセンでした。
 その後、魔女の森を歩かずにクリアし、67km地点で初めて残り時間が『残りの距離×9分』を上回った!これで一安心だが、ちょっとしたトラブル、例えば1回でも“大”をもよおしただけでゴールできないので、10分の余裕が出来るまでは気が抜けない。
 楽しみにしていた浜佐呂間の斉藤商店では、ケーキその他ををいただいた。おしぼりも温かいのと冷たいのと両方ご用意いただき、噂通りの素晴らしいサポートだった。しかも、高石ともやさんと、海宝さんの応援付き!元気が出ないわけが無い!
 70kmは8:28:37 (lap 1:23:32/10km)で通過。
 残り30kmで271分。鶴賀リゾートで休憩を長めに取ると、またまた借金生活に陥る、まさに分刻みの勝負になってきた。

 ところでGTMailSだが、通信異常で70km以降の送信が途絶えてしまったとのこと。さぞや、まあ、立派―ニ!さんには、ご心配をお掛けしたことでしょう。


【 レース : 70〜80km 】

 74km地点にある鶴賀リゾートは、おしるこで有名だ。遥かかなたからその建物が見えるが、なかなか近付かない。2km手前だったか、『おしるこまであと2km!』という看板があった。その後も1〜2枚同様の看板があった。おしるこはカロリーが高そうなので、後半戦へ向けての貴重なエネルギー補給だ。
 もうこの辺りになると、頑張っても頑張っても7分台が出なくなっていた。
 ワッカまで温存しようと思っていた“最終兵器:マリオの写真”を70km過ぎに早くも取り出し、左手に握り締めて“おしるこ”を目指した。
 鶴賀リゾートに到着して、すぐエイドに走った。
 「おしるこは?」と聞くと、無常にも「スミマセ〜ン。おしるこは売り切れました〜!」の声が!思わず「え〜っ!」と叫んだが、仕方が無い。代わりに用意された素麺(少し遅れて到着したなべちゃんは、素麺も無かったそうだ。)を頂いた。これが実に旨い!立て続けに3杯いただいて、エイドを出た。
 この地点から80kmまでをキロ9分で行くとすると、関門時間までの余裕がたったの3分弱。とにかく、先を急いだ。
 80kmの少し手前の曲り角で、ぶしちゃんがいた。なべちゃんはどうなったのか、聞く勇気が無かった。でも、通り過ぎたあと後ろを振り返ると、ぶしちゃんは後続のランナーの中に、なべちゃんの姿を探しているようだった。なべちゃんもきっと、この同じ時間に、ゴールを目指して奮闘しているに違いない。そう信じていた。
 その先のエイドには、最後のスペシャルドリンク置き場があった。「今回はあるかな〜?」と思って近付くと、エイドスタッフが既に僕のボトルを持って待っていてくれている。素晴らしい運営に、感謝したい。
 ここで、初めて家内の作ってくれた紫蘇ジュースのスペシャルドリンクを飲む。あっさりとしていて飲みやすく、砂糖が多く入っている割には後味も良い。水分・エネルギーだけでなく、完走への勇気も補給したような気がした。
 80km関門は9:53:21 (lap 1:24:42/10km)で通過。
 ここ30kmをほとんどペースを落とすことなく乗り切り、関門閉鎖の僅か6分39秒前ではあるが、目標としていた80kmを超えた。
 さあ、この先はいよいよ夢にまで見た、ワッカである!


【 レース : 80〜90km ワッカ往路 】

 遂にワッカまできた。
 サロマを申し込んでから、ワッカを走る自分の姿を何度も何度も想像してきた。トレーニングで苦しいとき、その姿を、その勇姿を思い浮かべ、頑張ってきた。
 その道を今、走っているのだ。
 自然と涙が溢れてきた。
 暫し感動を味わった後、現実に戻る。涙はまだ早い。まだ20kmもある。
 みんなとすれ違ったときにハイタッチをするために、ペットボトルを左手に持ち替える。
 その直後、ゼッケンナンバー1番が見えて来た。たんだいさんだ!ギリギリ間に合った!僕は両手を大きく振り、「たんだいさ〜ん!」と叫んだ。
 たんだいさんもこれまた大きな声で、「お〜!いけるいける!」と、しっかりとハイタッチをしてくれた。
 すれ違いざま、「たんだいさん!ゴール写真をお願いします。ゴール写真!」とお願いした。(そのせいで、たんだいさんは3時間近くもゴールで待ち続けることになってしまいました。たんだいさん、スミマセンでした。そしてありがとうございました。)
 少し進むと大きな上り坂がある。登りきると、突然オホーツクが目の前に広がる。夜久さんのビデオの通りだ。
 原生花園は、残念ながら花は少なかった。異常気象の影響だろうか?
 それにしてもワッカは坂が多い。フラットと思って走ると、精神的なショックが大きそうだが、むいむいの母さんから事前に聞いていたので、逆にこの程度で良かったと思った。
 たんだいさんから遅れること数分、そのむいむいの母さんがやってきた。さすがにこのレベルの選手は、90数キロを走った後でも足取りがしっかりしている。母さんは嬉しそうに右手の親指を立てて、小さくガッツポーズをして通り過ぎた。僕も同じようにし、「頑張ってますよ〜!」と言って通り過ぎた。
 その後、なおちゃんと、少し遅れてみやさんが来た。
 なおちゃんは、足に故障を抱えながらの力走だ。
 みやさんは、ここでもまた、母親が息子を見るような目で、ワッカまでたどり着いた僕を感激したような顔をして見つめていた。
 本当に今回は、多くの仲間が僕の背中を押してくれる。
 時刻は16時を過ぎ、日がかげると急激に気温が下がってきた。ペースも上がらないので、体がどんどん冷えてくる。今日は暑くなると読んだので、雨のときや寒いときに頭から被るゴミ袋を、直前にポーチから出してしまったことを後悔した。それまでの80kmで2〜3回しかトイレに行かなかったのに、大量の水を飲んでいる影響もあって、ワッカだけで6〜7回トイレ(全部立ちションだけど…。行儀が悪くてごめんなさい。)に行った。
 さて、走りのほうはと言うと、何とか90km地点で残り100分を確保するよう、頑張っていた。
 まだ右手には家内のSドリンクを持っていた。左手にはマリオ&Jasminの写真を握りしめ、苦しくなると、写真を見つめた。Vサインをしたマリオが「パパ頑張ってね〜!」と言ってくれている。
 胸にはうめちゃんが作ってくれた、タスキ掛けにした来者如帰ハチマキが揺れている。
 みんなの応援を胸に、ワッカの往路は一歩も歩かずに乗り切り、完走が現実のものとなりつつあった。


【 レース : 90〜100km ワッカ復路〜感動のゴールへ 】

 折り返してすぐ、90kmの関門を通過した。
 90kmは11:20:07(lap 1:26:47)でクリア。目標としていた“90km地点で残り100分”を確保、初めて完走を確信した。
 その直後、前方から麦藁帽子がやってくる!なべちゃんだ!その瞬間、鳥肌が立った!
 しかし、かなり苦しそうな顔をしている。「頑張れ!諦めるなよ〜!」と言ってハイタッチをするが、なべちゃんは声も出ない。限界が近そうだ。僕との差は1km弱。「90km関門は2〜3分(実際には約4分)の余裕を持って通過するだろう。しかし、そのあとは、大丈夫だろうか?」と思った。
 でもそれは人事ではない。かなり強い逆風の中、僕も走ってはいるものの、歩いているのと変わらないくらいのスピードしか出ていない。事実、上り坂で、歩いている人に軽く抜かれていった。
 「あ〜、歩いたほうが速いですね〜!」と言って、久しぶりに歩いた。40km前後の坂で体力温存のために歩いて以来、約50km振りの歩きだった。一旦歩いてしまうと癖になって、急激にペースが落ちた。
 91kmのラップが10:03、92kmが9:58。このままズルズルいってはまずいと思い、最後の力を振り絞る。もう頑張っても8分台後半を出すのが精一杯になっていた。
 95kmを過ぎ、完走へのカウントダウンが始まるが、その1キロ1キロが実に長い。
 やっとの思いでワッカを脱出。ぶしちゃんはもういない。きっとゴールに移動して、僕たちを待っているのだ。
 残り2km、高石ともやさんの3度目の応援・祝福を受けたあと、再び歩いた。残り1kmは沿道の応援も多くなることを予想し、格好よく走るために体力を温存しようと思い、歩いた。
 すると突然、なべちゃんがすごいスピードで追い抜いて行った。すぐに並走し、「おお〜!なべちゃん!よく頑張ったね〜!二人でゴールできるね〜!」とか何とか言ったような気がするが、実は興奮していてよく覚えていない。
 残り1kmを切ると、あちらこちらから「なべちゃん、おめでとう!」の声がする。さすがに地元のランナーは、知り合いの応援が多い。ちょっと羨ましかった。
 ゴールが近付くにつれ、サロマを目指してからの11ヶ月間の思いが脳裏をよぎる。初めて月間300kmを走ったときも苦しかった。3月に470kmを走ったときは、冷たい氷雨が振る中でも30km走った。極度の睡眠不足と疲労で、倒れるんじゃないかと思ったときもあったが、それでも走った。ただ唯一の目標、サロマのゴールテープを切るために!
 “その瞬間”が、刻々と近付く。
 あのコーナーを曲がれば、数十メートルで栄光のゴールだ。
 その手前で、ドンガメオーさんが迎えてくれる。
 曲がり角で、突然ぶしちゃんが現れ、一緒に走り出した。
 「僕、お邪魔やから、先に行こうか?」と言うと、「3人一緒にゴールしましょう!」となべちゃんが言ってくれた。3人揃っての Victory Run だ!
 右側で、たんだいさんが、カメラを構えている。
 なべちゃんを真ん中に3人で手を繋ぎ、右手にはマリオ&Jasminの写真を掲げ、大きくガッツポーズをした。
 我々のためのゴールテープが張られる。
 努力は結果を裏切らない!それを証明する瞬間が訪れた。
 12:52:36!(最後の1kmは気合の6:55!)
 二人揃って、念願のサロマニアンになった瞬間だった!

 100km 12:52:36(lap 1:32:29)

栄光のゴール!


【 レース結果まとめ 】

   距 離   スプリット   ラップ/10km
    0km   0:00:57   0:00:57
   10km   1:03:55   1:02:58
   20km   2:08:05   1:04:10
   30km   3:15:46   1:07:41
   40km   4:28:39   1:12:53
   50km   5:43:05   1:14:26
   60km   7:05:06   1:22:01
   70km   8:28:38   1:23:32
   80km   9:53:20   1:24:42
   90km  11:20:07   1:26:47
  100km  12:52:36   1:32:29
     (ネット12:51:40)


【ゴール後】

 ゴール後、待望の完走メダルを掛けてもらった。
 7分前というギリギリゴールではあるが、40km辺りで想定した通りに走ることができたので、サブフォーを達成した長野のような涙はなく、満面の笑顔で溢れていた。
 すぐにたんだいさんが祝福にやってきてくれ、記念写真を撮っていただいた。
 僕も興奮していたが、なべちゃんも感激で言葉が詰まっているようだった。
 その後、オホーツク新聞の記者のインタビューを受け、6月30日にかなり大きく新聞に載った。
 それがこれ ↓

6月30日付けオホーツク新聞より

『 6月30日付けオホーツク新聞より転載 』


 着替えが終わったころには、乳酸が溜まりまくり、ロボットのような歩き方しかできなくなっていたが、遅れて後夜祭に出席した。たんだいさんと、もう少しお話ししてお礼を申し上げたかったが、既に帰られていて叶わなかった。
 その後、なべちゃん・ぶしちゃんと、ゴール近くの食堂で夕食をとったあとホテルに帰り、長くて短い一日が終わった。

 翌朝、みやさんが「本当にあなたの完走は嬉しいわ。」と言ってくれた。本当にみやさんには、終始母のような愛情を覚える。
 その日は飛行機の時間まで、なべちゃんが仕事を休んで興部町や紋別町をいろいろと案内してくれた。彼ら夫婦にはお世話になりっぱなしだ!

 夜遅く家に帰ると、マリオがまだ起きていた。「パパ、頑張ったよ〜!パパ一番だ!」と言って完走メダルを首に掛けてやると、「おめでとう、パパ!」と言いながらチューをしてくれ、弾けたように喜び、「マリオちゃんも走る〜!」と言いながら部屋中走り回っていた。
 改めて、達成感とこの上ない幸せを感じた。
 いつの日か、マリオと走れる日が来ればいいなぁ!


【 あとがき 】

 これまでの人生で、今回ほど1つの目標に向って努力したことはないかもしれない。間違いなく、大学入試のとき以上だ。
 来者如帰で、「努力は結果を裏切らない」ということを教わった。
 マラソンには、マグレがない。よい結果が出たときには、その理由があり、悪い結果が出たときにも、その理由がある。
 それゆえ、努力を重ねて良い結果が出たときの喜びは、言葉では言い表せない。
 また、マラソンは一人で行う競技と思われがちだが、そうではないと思う。
 今回、家族や多くの仲間、そしてレーススタッフの皆様に支えられ、目標を達成することができ、本当に幸せに思う。
 最後に、僕を支えていただいた多くの皆様に、心からの感謝を申し上げたい。


 
完走記、敢走記、感想記 目録へ

ホームページへ