2004年 しまなみ海道
100km ウルトラ遠足 完走記

2004年 6月 5日

宮地 高照 (みやち たかてる)
【 はじめに 】

 私は、177cm・82kg・39歳。どこから見てもビール腹の、紛れも無い中年のおじさんです。
 学生時代は剣道をしていて体重も69kgを保っていましたが、運動を止めた時から急激に太り始め、最高97.5kgまで増えました。健康診断でも、脂肪肝・高血圧・高脂血症などありとあらゆる項目で指摘されたため、5年ほど前から徐々に運動を再開しました。一時82kgまで落ちましたが、仕事や子どもの出産等が重なり運動を7ヶ月中断しただけで95kgに逆戻り。一念発起して再始動した一昨年12月には2kmも走れないほどになっていましたが、4ヶ月で9kgの減量に成功、4月の長野マラソンで初完走を果たし、この世界にのめり込んでしまったという訳です。
 その時にいろいろ参考にさせていただいたのが、今回の2004年しまなみ100kmゼッケン番号1番の丹代政俊(たんだい まさとし)氏のHP( http://homepage3.nifty.com/tandai/ )です。
 私もこの完走記を書くにあたり、初めてマラソンやウルトラマラソンに挑戦する方々に、少しでも参考になるように、少しでも勇気や感動を与えることが出来るようにと思い、筆をとった次第です。
 丹代さんのHPとあわせて、参考にしていただければ幸いです。


【 出場の経緯 】

 今年の1/11(日)、マラソン仲間と一緒にクロスカントリー大会に出場した折に、N山さん(46歳 女性)から「しまなみ100kmに出ない?」とのお誘いがありました。
 N山さんとは走歴・フルマラソン初完走時期・タイムとも殆ど私と同じで、レースごとに勝ったり負けたりしている永遠のライバルです。
 去年の四万十川60kmウルトラマラソンの時にはゴール後は満足に歩くこともできなかったので、100kmなんてとても無理と思い断っていましたが、彼女の意志は固く、彼女が出場するなら私も走らないと後悔すると思い、出場を決意しました。


【 過去の記録 】

フルマラソン :
  '02.04 長野マラソン 初マラソン 38km関門にて制限時間オーバー
               (制限時間 5時間)
  '03.04 長野マラソン 4:59:30 (初完走)
  '03.11 福知山マラソン 4:42:00 (制限時間 5時間)
  '04.02 泉州国際マラソン 32km関門にて制限時間オーバー
               (制限時間 4時間30分)
  '04.04 長野マラソン 4:28:55 (自己記録)

ウルトラマラソン :
  '03.09 堺〜高野山大門56kmマラニック 約9時間半
               (堺RC練習会に飛入参加)
  '03.10 四万十川60km 9:21:25(制限時間 9時間30分)


【 トレーニング状況 】

 去年の福知山マラソン以降は気が抜けてしまって、12月はほとんど休養状態でしたが、100kmウルトラともなると最低でも月間300kmは走らないといけないと思い、出場決意後しまなみ対策のトレーニング計画を立てました。
 去年の高野山56kmマラニック&四万十川60kmの前に、月間280km('03年8月)と急激にトレーニング量をあげた結果膝痛に見舞われ、肝心の四万十川60km直前の1ヶ月間走ることが出来なかった反省から、走る距離を週単位で管理し、最大でも前週の+5km以上は走らないということにしました。
 そのうえで、4月中旬から5月中旬にかけての1ヶ月間に320km走れるように計画しましたが、仕事や体調不良等で、結局計画の70%しかこなせませんでした。

  1月以降の走行距離は、以下の通りです。

    1月…151km(30km走1回含む)
    2月…119km(泉州国際マラソン:32kmリタイア含む)
    3月…174km(30km走2回含む)
    4月…151km(長野マラソン:42km含む)
    5月…206km(42km走1回・30km走3回含む)

 明らかに走行距離不足と思われますが、それまで10km走中心だったのを長距離走を意識的に取り入れ、40km走を2回、30km走を7回、20km走を5回、15km走を17回走り、トータル距離の不足を補おうと考えたのが好結果につながったと思います。


【 参加メンバー / 作戦 】

 今回の参加メンバーですが、当初仲間8人と出場する予定でしたが、体調不良等の理由で結局5人で出場することになりました。

  簡単に紹介すると、予想タイムの早いほうから

   M谷さん(男性33歳)・・・トライアスリート
                  フル3:26? ウルトラ初挑戦
   W田さん(男性43歳)・・・私の義兄
                  フル3:28 '03四万十川100kmウルトラ13:02
   M利さん(男性48歳)・・・長野では私と2分差
                  フル4:12? ウルトラ初挑戦
   私:宮地(男性39歳)・・・体重82kgで最重量
                  フル4:28 '03四万十川60kmウルトラ9:21
   N山さん(女性46歳)・・・今回のドラマの主役
                  フル4:42? '03四万十川60kmウルトラ9:10

 フルマラソンと違って予想タイムが13〜16時間と長くなるので、速い2人(M谷・W田)と遅い3人(M利・N山・私:宮地)がそれぞれ一緒に励ましあいながら走ることになりました。
 複数人数で走るのは、独感が無い・励ましあえる・時間管理がしやすい・オーバーペースになりにくい・万が一誰かが倒れたときに少しは安心できる、などのメリットがありますが、逆に、自分のペースで走りにくい(休みたいときに休みにくい。歩きたいときに歩きにくい)・自分だけが遅れてきたときに無理をしてしまう・トイレ等のタイミングが人によって違うのでロスタイムが生じやすい、などのデメリットもあります。
 そこで、
  • 遅い人に合わせる。(速い人にとっては、結果的に体力温存につながる。)
  • トイレなどのときは、行きたくない人はゆっくり歩いて後続を待つ。
  • どうしてもついていけないときは、そのとき考える。
という事にしました。
 その他、気を付けたことは、
  • 7回ある橋への上り口やその他の上り坂は、絶対に歩く。急な下り坂も歩く。
  • 前半の走るペースは、7分/km(35分/5km)のペースをなるべく続け、あとは体に相談。
  • エイドでの滞在時間は出来る限り短く済ませる。
     (エイドは19箇所あるので、1箇所3分費やせば、それだけで約1時間になります。)
  • 給水・給食は早めに摂る。
    後半は胃が受け付けなくなる可能性が高い上に、喉が渇く・お腹がへるといった症状が出てからでは手遅れ!などなど。
 そして一番大事なことは、暑くなることが予想される中、熱中症になる危険性があるので、
  • 決して限界以上の無理をしないこと。
  • リタイアする勇気を持って走る ということでした。


【 レース前日 】

 朝9時に大阪府和泉市を出発し、山陽道経由で福山へ。
 福山市内のイトーヨーカ堂で翌日の朝食&その他を買い込み、エントリー会場(福山ニューキャッスルホテル)へ着いたのがエントリー開始時刻の14:00ちょうど
 会場内は見るからに速そうな鍛え上げた肉体の持ち主でいっぱいでした。私のようにダボダボの弛んだお腹の人は誰一人いません。どんな大会でも完走率は60〜80%程度になることから、この会場の中にいる人でリタイアする30%前後に入るのは誰かと考えると、どう考えても私が一番です。どちらとも無く話しかけた小柄な女性に至っては、このしまなみを挟んで3週間連続で100kmのレースに出場するというスーパーウーマンでした。すごすぎる!
 "最後の晩餐"のあと再びエントリー会場に戻り、スポンサーさんのトレーナーの方々による無料のマッサージと、一番心配な膝のテーピングをしてもらいました。
 そのトレーナーさんが、マッサージをしながら「これに向けてかなり走り込んできたんですよね!?」と聞くので、「もちろん!」と答えましたが、それって「走りこんで良い筋肉になっていますね」という意味なのか、「走りこんでるはずなのに、なぜこんなにお腹がダブついているの?」という意味なのか、よく解らないような聞き方をしていました。まぁ、どっちでもいいけど・・・(笑)
 翌日2:45起床に備え、20:00にはベッドに入りました。


【 レース当日 : スタート前 】

 2〜3日前から家族全員お腹の調子が悪かったのが尾を引いているのか、はたまた神経性の下痢なのか夜中に3度トイレに行きましたが、レースのときにお腹の調子が悪いのはいつものこと!
 薬局で買った"一番強力な下痢止め"を飲むと、幸いにしてその後はすっきりしました。
 少し寝不足ではあるものの朝から食欲も旺盛で、前日買っておいた冷麺・おにぎり2個・ヨーグルト・納豆(血液さらさら効果)・グレープフルーツジュース(乳酸の分解を促進する)500mlを胃の中に流し込み、いよいよ戦闘モードに突入です。

 ウエアは上から
帽 子耳から後ろ部分に日光を遮断するメッシュが付いたもの(kappa)
サングラスUVカットの度付きサングラス。ゴールは夜間になることから普通のメガネも携帯しようかとも思いましたが、重くなるのでやめました。
ウエアハーフジップの付いた半そで。速乾性素材(前半asics / 後半ワコールCW-X)
パンツ筋肉保護機能がうたい文句の、足首までの長いタイツタイプ(ワコールCW-X プロモデル)
インナー股ズレがしにくく、肌触りのよいお気に入り(ワコールCW-X)
時 計60回分のラップタイムを記憶できる長距離走専用タイプ(casio phys)
シューズウルトラマラソン出場者の売れ筋No.1 クッション性に優れたシューズ(asics SAROMA LSD-IGS TJR603)
約3週間前に、しまなみ用に走りこんだシューズで豆が出来てしまったため、レース用シューズを変更することを決断しました。ただ、変更後のシューズでの走りこみが100km強と少なく少し不安だったため、中間地点行きの荷物の中に長野で履いたシューズを入れました。
靴 下靴擦れがしにくい、滑り止めの無い5本指タイプ(asics)
タオル汗拭き・冷却・日光遮断を兼ねて、2本携帯
ウエストバッグ少し大きめですが、フィット感が良く腰が安定する。(nike)
ペットボトル・飴・塩・胃腸薬・下痢止め・ティッシュ・絆創膏・テーピングテープ・ハサミ・携帯電話・お金・携帯用小型バンテリン・スポーツジェルetc.
 日焼け止め・ワセリン(お腹が冷えないように)・ディクトン(マメ・摩擦防止用に、足指・脇の下・股の間などに)を塗りこみ最終エントリーを済ませ、夜明け前の薄暗い中をスタート地点に向かいました。
 気温は15〜6度。雲ひとつ無い素晴らしい天気は、日中のとんでもない暑さを容易に予想させます。
 スタート地点は福山城の天守閣前の広場で、少し高い位置にあります。
 宿泊したホテルから最終エントリー会場を経てスタート地点までの数百メートル分、100kmから引いて欲しいような気分の中、広場まで登りました。
 広場には、いろんな格好をしたランナーが集まっていました。
 長野マラソンでも走っていたサンタクロースもいます。話を聞くとやはり長野と同じ人物で、白い大きな袋の中は沿道の子どもたちに配るぬいぐるみでいっぱいです。最高気温は29度まで上がり蒸し暑くなるという予報の中、ぶ厚いサンタの格好をするなんて到底真似出来ませんよねぇ!
 シルクハットに蝶ネクタイ姿の4人組(男性3人・女性1人)もいます。彼らのゼッケンには"ヒゲダンサーズ"と書いてあります。4人のうちの1人は、腰にラジカセをぶら下げています。スタート後に彼らを見て驚きましたが、加藤茶と志村ケンが一世を風靡した例の「ヒゲダンス」を音楽にあわせて全員で踊りながら走っていました。彼らに聞いてみると、ず〜っと踊りながら100km走るとのこと。後から聞いた話ですが、約5km毎にあるエイドでも踊りながら給水・給食を摂り、ゴール手前ではシルクハットを取ってお辞儀をして、ゴールするかと思えば後ずさりをするというパフォーマンスを演じながら、13時間30分ほどでゴールしたそうです。
 みんな本当に走ることを楽しんでいますね。
 ついでに言うと、翌日の日曜日に今治から福山まで同じコースを100km走って帰った人がいるそうです。世の中には、すごい人たちがいるものです。
 主催者側から注意事項について説明があり、間もなく100kmのスタートです。
 仲間5人でお互いの検討を誓い合い握手を交わし、スタートの銅鑼を待ちます。


【 0〜21km : 福山城〜尾道 】

 A.M.5:00。スタートの銅鑼が、福山城に鳴り響きます。
 少し肌寒くさえ感じる清々しい風の中を、福山城から100kmの第一歩を踏み出しました。
 目指すは100km先の今治城!
 まずは福山城を駆け下り、福山市街を国道2号線へと向かいます。
市街地を抜けるまでは信号待ちや歩道を走ることも多い上、人が多いので思うようになかなか走れません。
 最初の5kmは目標タイム35分に対し、42分もかかってしまいました。
 5.3km地点の最初のエイドを通過後間もなくして、国道2号線のバイパスに入ります。ここでは5つほどのトンネルを通過しなければなりません。トンネル内は少し蒸し暑く、猛烈なスピードで走るトラックの排気ガスで息をするのも嫌になるほど。なるべく鼻で浅く速い呼吸をするよう心がけました。
 バイパスは思いのほかアップダウンが大きく、M利さんが上りも走ろうとするので、私が「M利さん!どうせ後で歩かなあかんねんから、無理せんと歩きましょう!」というと、横で走っていたおじさんが突然歩き出し、「今の言葉で目が覚めました!そうですよね!歩いたほうが良いですよね!」とおっしゃっていました。(^^)
 10〜21kmは主に国道2号線の旧道を走ります。ここは歩道も狭く一番走りにくかったです。
 先行組のM谷君は、20km地点で自分が踏んでめくれ上がった鉄板を他方の足で蹴って親指の爪が剥がれる寸前になり、その状態で残りの80kmを走る羽目になってしまったそうです。
 15.2kmのエイドでは、まだ7時前にもかかわらず気温がぐんぐん上昇し、頭から水をかぶって、タオルも濡らしました。また、20kmから先のエイドでは毎回氷をもらい、それを帽子の中にいれたり、タオルに丸め込み首に巻いたりして走りました。
 20.5km過ぎから始まる尾道大橋への上りは、坂が急なうえに階段もあり、当然全区間歩き。坂を上りきったら、目の前に尾道大橋が!
 ここからが本当の『しまなみ海道』です。

  00〜05km Lap : 0:42:04 / Split : 0:42:04(予定より0:07:04遅れ)
  05〜10km Lap : 0:36:56 / Split : 1:19:00(予定より0:08:00遅れ)
  10〜15km Lap : 0:37:55 / Split : 1:56:55(予定より0:08:55遅れ)
  15〜20km Lap : 0:39:57 / Split : 2:36:52(予定より0:11:52遅れ)


【 21〜33km : 尾道大橋〜向島〜因島大橋 】

 尾道から向島への橋は、本四公団の新尾道大橋ではなく、昔からある尾道大橋を通ります。尾道大橋から見える景色は、瀬戸内独特の風景で、朝日に照らされキラキラ輝いた波間を、島の間の狭い水路を小さな船が行き交います。
 最初に渡った島、向島では前半は市街地、後半は海沿いのきれいな景色の中を走ります。
 走り初めから、"今日は体が重い!"とは感じていましたが、20kmを過ぎてからほんの僅かですが早くも足に疲れを感じ始めました。2週間前に行った最後のLSDでは、42kmを走ってもそれほど疲れを感じなかったのに、先が思いやられます。
 このころから同走する二人の走っているペースが少し速く感じるようになり、 「ちょっとスピードを落としてもらえます?」とか「少し歩かせてくださ〜い!」と頻繁に言うようになりました。
 この間のペースは下記の通りで、橋への上り口は歩いたり全体的にゆっくり走ったりしていましたが、いくらなんでも少し遅すぎ、このLapタイムはショックでした。

  20〜25km Lap : 0:43:38 / Split : 3:20:30(予定より0:16:30遅れ)
  25〜30km Lap : 0:43:41 / Split : 4:04:11(予定より0:23:11遅れ)


【 33〜44km : 因島大橋〜因島〜生口橋 】

 33km地点の因島大橋の上り口で、父から電話が入りました。父は昼から岡山で用事があったのですが、午前中は因島まで足を伸ばして35km地点で我々の応援をしてくれることになっていました。父には、くれぐれも他のランナーに迷惑にならないよう気を付けてと、お願いしていました。因島大橋への階段を上り、車道と歩道が2階建てになっている因島大橋を渡れば父の待つエイドまではもうすぐです。
 35kmのエイドに到着してまず目に入ったのは、「宮地・W田・M利・N山・M谷 頑張れ!」と書いた大きなノボリ。公式エイドで、有名な"オレンジの生絞りジュース"をもらった後、父と合流しました。
 各エイドでは滞在時間として2〜3分しか予定していませんでしたが、父は島内の知り合いまで呼んで応援してくれていたためすぐに出発するわけにもいかず、結局35kmのエイドでは10分以上滞在することになり、ただでさえ遅れている行程が更に遅れ、時間内完走に黄色信号が点り始めました。

  30〜35km Lap : 0:28:58 / Split : 4:33:09(予定より0:10:09遅れ)
  35〜40km Lap : 0:56:32 / Split : 5:29:41(予定より0:26:41遅れ)


【 44〜60km : 生口橋〜生口島〜多田羅大橋 】

 この区間は経由する6島の中で最長の区間で、私が最も苦しんだ区間となりました。
 生口島に渡って5kmほど行くと、49.9km地点のエイド:B&G海洋センターに着きました。
 ここは、他のエイドとは違い、スタート前に主催者に預けておいた荷物が受け取れるようになっているほか、マッサージを受けたり体育館で昼寝をしたりもできます。
 僕は足を中心としたマッサージを受け、シャツと靴下を着替えました。後半に備えて食事もしっかりと摂りたかったのですが、汗と冷却のための水とで常にお腹が濡れていて冷えるせいか、お腹の調子が今ひとつで食欲がわきませんでした。そのためエネルギー補給は、飴・果物・羊羹等に限られました。
 マッサージを受けている途中、マッサージ師が「完全に時間内ペースですね。頑張ってください!」と励ましてくれました。予定より30分ほど遅れて焦り始めていたので、この言葉には勇気付けられました。
 海洋センターで30分ほど休憩した後、後半の50kmのスタートを切りました。
 2〜3km走ったところで、盲目のランナーがうずくまっていました。伴走者と数人が取り囲んで介抱されていましたが、軽い熱中症のようでした。たまたま海洋センターを出るときに袋に入ったロックアイスをもらっていたので、それを伴走者に手渡し我々は足を進めました。
 マッサージが効いたのか、足取りはかなり軽やかになりました。予定ではこの区間はエイドロスを除き45分/5kmを予定していましたが、約35分でクリアし遅れを約10分取り戻しました。
 ところが55kmを過ぎて、急に足が動かなくなってきました。同走する2人に徐々に離されるようになり、遅れる僕を待つために、2人は頻繁に歩かざるを得なくなってきました。
 多田羅大橋への階段を上り、更に坂を上っていった60km地点で、吐き気をもよおしました。胃が固形物を受け付けなくなっていたので嘔吐することはありませんでしたが、体力的には限界が近いと感じるようになって来ました。
 この5kmで再び予定タイムとの差が開きつつあったので、これ以上彼らと一緒に走ると迷惑になると思い、彼らに先に行ってもらうよう申し入れました。ところが、「今のゆっくりしたペースがちょうどいいよ。先は長いし、宮地さんもまたすぐ調子よくなるよ!」と言って、受け入れてもらえませんでした。正直なところ、そう言ってもらえるのを期待しながら言ったのですが、仲間とは本当にありがたいものです。
 この40〜60kmの5km毎のLapは、休憩を除くと0:37:39〜0:47:49と乱高下し、ラップタイムに一喜一憂していました。

  40〜45km Lap : 0:57:37 / Split : 6:27:18(予定より0:37:18遅れ)
        (41km地点のエイドで10分休憩)
  45〜50km Lap : 1:08:16 / Split : 7:35:34(予定より0:28:34遅れ)
        (49.9km地点のエイド : B&G海洋センターで30分休憩)
  50〜55km Lap : 0:37:39 / Split : 8:13:13(予定より0:19:13遅れ)
  55〜60km Lap : 0:47:49 / Split : 9:01:02(予定より0:22:02遅れ)


【 60〜72km : 多田羅大橋〜大三島〜大三島橋〜伯方島〜伯方大島大橋 】

 大三島に入っても私の苦しい区間は続きました。M利・N山両氏は口では「かなりきつくなってきた!」とは言うものの、私から見れば元気そのもの。特にM利さんは走りながら写真を100枚以上も撮っていました。1枚あたり15秒を費やしたとすると、1500秒=25分となります。すごい!
 彼らが駄菓子屋のようなお店に入ってソフトクリームを食べている間も、僕だけは足を進めましたが、あっという間に彼らは追いついてきました。
 そうこうしているうちに、食欲の回復とともに体力も徐々に回復してきて、彼らのペースにようやく着いていけるようになった矢先、僕の体力の回復と反比例するかのようにN山さんのペースが落ちてきました。
 このころから、時間の管理について、予定タイムとの差を計算するのではなく、残り時間から今後どのくらいのペースを維持しなくてはいけないかということに主眼を置きました。ちなみに60km地点では、残り40kmを419分で行く必要があり、かなりの早歩きで1km10分とすれば400分。それに8箇所のエイドでのロスを1箇所あたり2分とすると16分。実にたった3分の余裕しか残っていませんでした。
 ただこのころはまだ走れていたので、十分余裕があるとは思っていましたが・・・
 71.4kmのエイドでは、200mほど手前で係員が全員のゼッケンナンバーをチェックしてエイドに伝え、マイクで「大阪府からおこしの宮地高照さん! 頑張ってください!」というふうに、激励してくれました。
 当初、最低でもここで名前を呼んでもらいたいと思っていただけに、感慨もひとしおでした。

  60〜65km Lap : 0:48:11 / 残り時間 : 6:10:47(余裕6分)
  65〜70km Lap : 0:51:59 / 残り時間 : 5:18:48(余裕6分)
    余裕の計算は、1km10分、エイドロスタイムを1箇所2分として計算。


【 72〜87km : 伯方大島大橋〜大島〜来島海峡大橋 】

 71.4kmのエイドで、M利さんはマッサージを受けN山さんはトイレに行きましたが、私はまだまだ自分が一番遅いと思い、歩きながら後続を待つことにしました。「歩きながら・・・」とはいうものの、正直言うとまったく自分に余裕が無かったので、少しでも先に進みたい観念に捕らわれ、かなり早足になってしまいました。 しかしこれは、体力が落ち始めていたN山さんには相当大きなダメージを与える結果となりました。先行する私に追いつこうと無理をしたのか、かなりのスピードで追いついてきましたが、それ以降は急に走れなくなったようでした。 私は逆に調子を取り戻していたので、それ以後M利さんと2人でN山さんを励まし続けました。ただ、残りの区間完全に歩いてしまうと時間内完走は難しくなるので、彼女の顔色を見ながら100m進む間に10〜20mずつ走ることにしました。それでも75kmを過ぎて、全く走れない時間帯がありました。
 「じゃあ、1時間後くらいを目標にまたちょっと走ろう! それまでは貯金を使い果たしてもいいから。」と、本当は「やばいかな?」とは思いつつも、彼女の気力が切れないように心を配りました。ここまでくると、諦めを感じ始めたら最後だからです。
 80〜85kmで貯金を1分しか費やさなかったことから、残りの15kmで5kmごとに1分ずつ費やすとして、1分残る。正に分刻みの勝負になってきました。
 82.2kmのエイドを過ぎてから来島海峡大橋までの間には、小さな峠と「もうええかげんにしてくれ!」と叫びたくなるような大きな峠があり、疲れ果てた体に大きく立ちはだかります。
 これらの峠を越えると夢にまで見た四国が、遥か彼方ではあるもののようやく目に入ってきました。僕は興奮のあまり、「四国や!」と叫びましたが、N山さんはそのあまりの遠さに絶望したのか、表情が激変しました。彼女は体力も気力も限界を迎えつつありました。

  70〜75km Lap : 0:49:02 / 残り時間 : 4:29:46(余裕9分)
  75〜80km Lap : 0:55:53 / 残り時間 : 3:33:53(余裕5分)
  80〜85km Lap : 0:53:16 / 残り時間 : 2:40:37(余裕4分)
    余裕の計算は、1km10分、エイドロスタイムを1箇所2分として計算。


【 87〜91km : 来島海峡大橋 】

 来島海峡大橋は第1橋〜第3橋まで連続していて、合計で4045mあります。
 85km地点で峠のほぼ頂上に達し、その下りでは少しは走れたので、85〜90kmのLapは貯金を使うことなくクリアすると思っていました。この5kmをエイドロスタイムを含み52分でクリアすると、余裕を4分持ったまま最後の10kmに入れます。このままペースが落ちなければ、時間内完走は確実と思えるくらいにはなってきました。
 気分的に楽になってきたら景色を見る余裕も出てくるもので、ふと西の空に目をやると、太陽が山陰に隠れようとしています。夕暮れを迎えた来島海峡大橋からの景色は表現するのが難しいくらい美しく、ここまで頑張ってきたランナーにとっては最高のご褒美です。
 現実に戻って時計に目をやるとLapが52分を回っています。「90kmの表示あった?」と聞くと「2人ともまだだよ。」と答える。前方を見ても表示がある気配が無い。1分過ぎても2分過ぎても見える範囲に表示が無い。少し焦ってきて、既に13時間28分でゴールしている義兄のW田に電話を入れ、聞いてみました。
宮地 「90kmの表示あった?」
W田 「90kmの表示は無かったよ。」
宮地 「それならいいけど、予定時間を5分ほど過ぎても表示が無いから、焦っててん。」
W田 「大丈夫やで。後10km頑張りや!」
と言って電話を切った直後に、足元近くに90kmの表示がありました。
 その瞬間、3人に絶望感が広がりました。そう、余裕があったタイムをすべて使い果たしたうえ逆に食い込んでしまい、走らないと間に合わなくなったのです。自分たちの感覚以上にペースが落ちていたのか、はたまた距離表示の位置に誤差があったのかはわかりませんが、この5kmで予定よりも6分多く時間を費やしてしまいました。
 3人がそれぞれに、いろんなことを考えた瞬間でもありました。
宮地 「M利さん。このままでは間に合わないから、M利さん先に行ってください。」
N山 「宮地さんもM利さんと一緒に、先に行って!」
宮地 「いや、僕は先に行く権利は無いねん。前半2人を散々待たせたのが、こういう事態を招いてるんやから。2人で最後まで頑張ろう!」
M利 「じゃあ、先に行くね。2人とも頑張ってね!」
宮地 「でも僕らも時間内にゴールできるように頑張るから、間に合いそうだったら電話するから、ゴール手前で待っててください! 3人で手をつないで一緒にゴールしましょう!」
 ということになり、90kmまで一緒に頑張ってきた3人が1人と2人に分かれてゴールを目指すことになりました。

  85〜90km Lap : 0:57:57 / 残り時間 : 1:42:40(余裕マイナス2分)
    余裕の計算は、1km10分、エイドロスタイムを1箇所2分として計算。


【 91〜100km : 来島海峡大橋 〜 ゴール : 今治城 】

 「時間内完走に向けて頑張る。」とは言ったものの、彼女の表情を見ればとても走れるような状況ではないと思いました。
 唯一の望みは、90kmの表示が四国側にずれていて、次の区間がその分短くなっているかもしれない、ということだけでしたが、91.7kmのエイドは90kmのちょうど1.7km先にあり、最後の望みは断たれたように思いました。
 最後の悪あがきで、エイドのロスを1分に縮めれば間に合うかもしれないと思い、エイドの100〜200m手前から僕だけ走り、N山さんが欲しがりそうなものを先に確保して、彼女のエイド滞在時間を最小に抑えるということに気を配りました。彼女をエイドから出した後に自分の補給をして、走って彼女に追いつくと、「ここまできて間に合わないのは悔しいから、この下りの区間だけでも限界まで走ってみる。」と彼女が言い出しました。そこで、並んでいる街灯と街灯の間の1区間を走り2区間休むということにしましたが、2回繰り返しただけで走れなくなりました。3区間休んだ後に、「もう一度走る。」と言うのでまた走り出すと、今度はなかなか歩こうとしません。100m、200mを過ぎても止まりません。逆に心配になって、「無理しなや!」というと、彼女は「今無理しないで、いつするの〜〜〜〜!」と絶叫していました。
 ついに先行するM利さんとSカーブで話ができるくらいまで近づきました。
 「時間内完走目指して、頑張ってるで〜!」
とM利さんに言うと、M利さんは「お〜!」と言って、驚きと喜びの入り混じったような顔をしていました。彼は、自分のペースが遅いと思ったのかペースをあげ、我々は二度と追いつくことはありませんでした。
 今治市街地の平坦な道路に入っても、彼女の頑張りは続きました。時間にして約14分。おそらく7分/kmの速度で走っていたので、2km走った計算でした。この2kmで6分縮めたので、91.7kmのエイドロス1分を差し引いた、5分貯金ができたはずでした。95km地点は予定通り通過。計算どおり、5分の余裕がありました。
 もう大丈夫とは思ったものの、最後の最後で急に不安になってきました。「最後に距離表示の位置がずれていたらどうしよう。」と思ったのです。W田さんに電話すると、残り2kmと1kmにも表示があり、残り4.3kmのエイドとも距離表示は正確とのことでした。一応は安心しましたが、念のため彼女には、「もしもということがあるので、今治城が見えるまでは気を抜かないようにこのペースを維持しよう!」と伝えました。
 ところが、95kmの表示から7分後に到着するはずの最後のエイドが、予定時間を過ぎてもなかなか見えません。また距離表示がずれていると判断し、「余裕が5分あったからまだ焦る必要はないけど、次のエイドと残り2kmと1kmの地点で微妙やったら、最後でまた走らなあかんかもしれんよ!」と彼女に告げました。彼女はただ前を向いて歩くだけで、返事をする余裕も無いようでした。
 ようやく最後のエイドが見えてきました。表示は96km。そう、残り4.3kmではなく4.0kmだったので、95kmから10分かかってもよかったのです。後で聞いてみると僕の単なる聞き違いで、距離表示は正確でした。
 96kmのエイドも彼女を早く通過させることに気を配り、5分の貯金を費やすことなく通過。
 W田さんに「ゴール予想時刻、20:58!」と報告。
 残り2km(98km)の表示も5分の余裕を持って通過しました。
 残り1km(99km)の表示も5分の余裕を持って通過しました。
 その後も信号待ちで少しロスしたものの、約4分の余裕をもって進みました。
 しかし、もうそろそろのはずなのに、今治城が見えません。「お城って高いところにあるはずやのに、なんで見えへんの?」と思った瞬間、建物の陰から突然ライトアップされた今治城が姿を現しました。
 二人とも、言葉になるようなならないような感嘆の叫び声をあげました。
 お堀の横を通り正面にまわった後、天守閣へ続くスロープを上がります。先にゴールして帰路についている人たちが、「頑張れ!もう少し!まだ間に合うよ!」の言葉とともに、激励と祝福の拍手で迎えてくれます。
 大手門跡を通り、いよいよ今治城入城です。
 彼女はもう走れないはずなのに、無意識のうちに駆け足になっています。
 ゴール手前でM利さんが待ってくれているはずなので、M利さんを捜しますが姿が見えません。大きな声で何度も「M利さ〜ん!」と叫ぶと、ゴール会場の方向から「は〜い」との声が。彼は興奮のあまり、先にゴールしてしまっていました。(笑)
 ゴール会場を大きく迂回する形で反時計回りに回り、天守閣前の角を左折すると、正面にゴールが!
 まぶしいくらいのスポットライトの向こうに、M利さんが見えます。W田さんが見えます。M谷さんが見えます。
 ゴールしてこの人に握手してもらうことを夢見ていた、主催者の海宝さんが見えます。
 残りたった20mの、この最高の瞬間を味わいたいがために、5ヶ月もの間、そしてこの日の100km・16時間、頑張って来ました。
 最後に2人で手をつないで、ガッツポーズでゴールテープを切りました。
 20時56分05秒。新たな100kmウルトラランナー2人が誕生した瞬間でした。
最高の瞬間♪
  90 〜 95km Lap : 0:44:48 / 残り時間 : 0:57:52(余裕5分)
  95〜100km Lap : 0:53:54 / Split 15:56:02
            / 時刻 20:56:05 / 残り時間 : 0:03:55 
    余裕の計算は、1km10分、エイドロスを1箇所2分として計算。

レース中に
摂った水分
約7L (水・スポーツドリンク・お茶) 少し飲みすぎかなぁ?
食 事おにぎり1個・ソーメン(小)8杯・お饅頭3個・羊羹6切れ・果物・飴・クッキー・塩、etc.
ト イ レ4回
時間内完走者681人/933人(完走率約72.1%)


【 走り終えて 】

 ゴール後、真っ先に海宝さんが握手で迎えてくれました。感激!
 N山さんは目に涙をいっぱい溜めて、泣きじゃくっていました。
 子どもができてから涙もろくなった私も、きっとゴール後は泣くだろうと思っていましたが、意外と涙は出ませんでした。71.4km地点で名前を呼ばれたときには、少しうるうるきましたが・・・(^^)
 ゴール地点では夜店が出ていて、ランナーに配られる2500円の金券で、食事をしたり途中で撮影された写真を買うことができます。僕は異常なほどの食欲で、先にゴールした人たちが買ってきてくれた生ビール2杯・うどん2杯・カレーライス1杯を一瞬で平らげ、夜食用に鯛めしまで買って帰りました。
 今治城スロープ下には今治健康ランドのバスが迎えに来ていて、それに乗って健康ランドに行き一日の疲れを取りました。
 お風呂からあがった後、ホテルにはタクシーで行き、チェックインしたのが23:30。
 W田さんの部屋に全員が集まり祝杯をあげ、長い長い、そして最高の一日が終わりました。


【 最後に 】

 走り終わって時間の経過と比例するように、嬉しさや達成感が日に日に増していくのを感じます。
 子どもがまだ小さくトレーニング時間の確保が難しいことから、ウルトラマラソンには頻繁には出られないかもしれませんが、またこの感激を味わうため、きっとどこかで100km遠足を走りたいと思います。その他のウルトラも、特に『サロマ湖100kmウルトラマラソン』には一度は挑戦したいと思います。そのときには、是非家族を連れて行きたいと思います。来月2歳の誕生日を迎える長男も、そのころには父の走っている姿を少しはわかってくれるかな?
 100kmという距離、16時間という時間は、走る前はとんでもない数字に思えましたが、実際に走ってみると走る前の感覚よりは短かったように思えます。それはきっと、大阪から一緒に参加した5人の仲間、特に一緒に走ったM利さん・N山さんの支えがあったからに違いありません。それ以上に忘れてはならないのが、同走した大勢のランナーの皆様や、このような素晴らしい機会を与えていただいた海宝ロードランニング様、スタッフ・ボランティアの皆様、その他関係者の皆様方の支えがあったからこそ完走することが出来たのだということです。
 心からの感謝の気持ちでいっぱいです。
 皆様、本当にありがとうございました。


 
完走記、敢走記、感想記 目録へ

ホームページへ