『視覚障害者健康マラソン東京大会』
伴走レポート
|
2002年 3月24日
片倉 好子 3月24日、昭和記念公園。 視覚障害者健康マラソン東京大会(主催:東京視覚障害者ランニングクラブ)のボランティアに初参加しました。 丹代さんに勧められての参加です。 ペーパーホームヘルパーの私としては、ぜひとも参加したかったのであります。 申し込み用紙には、沿道整理、パトロール、給水、伴走(3キロ、5キロ、10キロ、20キロ)いずれかに丸をつけて選べるのですが、より好みは良くないと思い、全部に丸をつけました。 そしたらなんと20キロの伴走の役を与えられたって訳です。 青梅若草RRCからは8人が伴走として、1人が選手として参加しました。 当日、西立川駅前で受付を済ませ、引き合わせ場所に行くと、私といっしょに走る女性、Tさんがすでに仲間と到着していました。 彼女の所属するアキレストラッククラブという障害者のランニングチームの人たち6人と、その伴走者(私も含む)で計12人。 その伴走のひとりに、Aさんという東京国際女子マラソンでお見かけしたことのあるサブスリーランナーがいらっしゃいました。 水曜日の織田フィールドでもたまに見る方。 AさんはTさんのカレ(Iさん)の伴走を務めます。 12人でぞろぞろと『みんなの原っぱ』へ。 この時点でサポートは始まっているので、知り合いを見かけてもそっちに行くことができず、お互いに手を振り合うだけ。 私は大会前日、以前介護の講習を受けていたときに習った『視覚障害者への対応の仕 方』を今一度復習しました。 実際、彼らは言ってみれば『目が不自由という個性を持った普通の人々』で、こうやって中に入ってみると、スタート前の賑やかな準備の様子などは、我々のそれと何ら変わらない楽しい雰囲気です。 「Oさんってば、お願いだから気合いいれないで。雨降るから。」 「ポカリ飲んでおいた方がいいよね。」 「あー、そんなものより早く終わってビールが飲みてーよ!」 普通すぎて、ややもすれば私がサポートすべきことをうっかり忘れてしまいそうです(ナンバーカードを付けることとかトイレへ案内することとか)。 Tさんの20キロの自己ベストは1年前のこの大会で、2時間2分30秒。 つい1週間前にも20キロ(皇居4周)を走ったそうで、そのときは2時間5分だったそうな。 スタート前、「夕べは夜桜見物に行って寝るのが遅かったから、きょうは眠いわあ。」と言いながらも、ごきげんな様子だったので、「きょうはどうします?思いきって2時間切り狙ってみます?」と聞いてみたら、急に消極的になって、「ん〜、でもきょうは寝不足だしー、ここのコースで狙うのは難しいから、自己ベストが更新できればいい . . . 。」と言います。 走り始めてすぐ、不安に思ってたことが適中しました。 Tさんは私よりずっと背が低く、まあ私がデカすぎるんだけど、彼女のピッチ走法に合わせることがとても大変でした。 翌日は自分のマラソンより疲れていました。 いつもとは違う筋肉が痛いし。 走り始めて3キロ。 Tさんの息が少し弾んできたので、「もう少しスピード落とす?先は長いよ。」と尋ねると、「そうね、このままだと潰れそう。」 伴走は相手の人に安全に走ってもらうことが第一。あとはその人のきょうの希望を叶えてあげること。 と私は考えました。 カーブや曲がり角や登り下りの状態を事前事前に告知することはもちろん、例えば自己ベストを出すために走ることのみに集中したいというのなら、ラップタイムにも気を配り、絶えず時計とにらめっこしながら、ペースメイクもしなければなりません。 Tさんの場合はそうではないようなので、時間の告知はほどほどにし、とにかくころんだり物にぶつかったりさせたくないので、あの公園内のくねくね道と細かなアップダウンを説明することに集中させてもらいました(と、偉そうなことをいいながら、ちゃんとこなせた自信なし)。 彼女は右目だけ、色がぼんやりと分かるらしいので、芝生の緑とか、満開の桜のピンクとか、ユキヤナギの白とか、レンギョウの黄色とか、大きな池のきらめきなどを教えてあげたりもしました。 私のそういう説明や、沿道整理に来たボーイスカウトの声援にそのつど返事をしてくれるので、「苦しかったら答えなくていいからね。」と私。 15キロ過ぎ、大きなドジを踏みました。 他のことに気を取られていたんでしょうか、バカな私は左折を見落とし、直進してしまったのです。 はっと気がつくと前方に係員がいない! 振り向くと曲がるべき場所から20メートルくらい来てしまっている! 角に立っている係員が「こっちだー!」と手を振っています。 あわてて引き返したけど、いや〜、あのときは動揺しました。 「おちつけー。」って自分に言い聞かせました。 あとからTさんが言ってたけど、彼女もあのあと1キロくらい動揺していたそうです。 ごめんなさい! 欲を言えば、角の係員にすぐ気付いてもらいたかった . . . . . 。 実はその前にも1回、時間のロスがあったのです。 5キロの周回を4周するのですが、2周めの終わりで係員に10キロの選手と間違えられてしまい、私たちは道の左を正しく走っていたのに、右側のフィニッシュラインのある方へ誘導するのです。 真ん中のコーンをよけながらそれに従うと、こんどは別の係員が「こっちこっち!」と引き戻そうとするので、私達はまたもやコーンを縫うようにして戻るはめに . . . . . 。 ラスト数百メートル。 我が青梅若草RRCのテルちゃん組を抜いた時は、何やら説明のつかない優越感に浸っていた私 . . . 。 最後までほぼ変わらないペースで走り切り、タイムは2時間00分4秒。 あと4秒で2時間切りでした。 ああ、あの2回のタイムロスがなければ、あと30秒は速かったのに . . . . . 。 Tさんはスタート前に、「自己ベストが出せればそれでいい。」と言ってたのに、あと4秒というこのタイムにさすがに悔しがっていました。 この次はハングリーな気持ちでのぞんで来るでしょうね。 走り終わって何が至らなかったか言ってもらったら、やっぱり手の動きが合わなくなることがあって、それが少し気になったそうです。 私も合わせてはいたんだけど、あんなに足を速く動かしたことがないので、しばしば合わなくなっていました。 これに関してはいろんな伴走経験者に相談してみようと思います。 何はともあれ怪我がなくてよかったです。 坂上さんは今まで伴走やってて相手をころばせたこと数回、ドブに落としたこと1回あると言って、大会前日、緊張する私を慰めてくれました。 この慰めかたもすごいけど。 Tさんが別れ際、「初めてとは思えなーい!慣れてるみたーい。」と言ってくれたときは至福の一瞬でした。 お世辞だとしても。 自分の好きなランニングで人に喜んでもらえました。 2時間もの間、しゃべり続け、慣れないピッチ走法で走り続けた甲斐がありました。 でもね、本音で言っても、私自身楽しめたの。 また一緒に走りたいです。 山田さんのパートナーはYさんといって、国内の盲人ランナーでも8番目くらいに速い男性。 私とは面識がありました。 彼はTさんとは盲学校時代からの、子どもの頃からの知り合いなんだそうです。 彼曰く、Tさんは英語、フランス語、ドイツ語が得意なんだそうです(私なんて日本語もろくに話せないのにー)。 現在は丸の内の商社で和文英訳に従事する、ステイタス溢れる女性。 それとU2の熱狂的ファンで、大阪でもダブリンでも、ライヴを観に行ってしまうんだって(これっていわゆる『おっかけ』?)。 Tさんとは、わずか5時間ほどのおつき合いでしたが、彼女の明るさ、人生を楽しもうという積極性、また実際に楽しんでいる姿勢に私はショックを受けました。 自分はどうなんだ? 社会的弱者ではない自分は。 少なくともTさんたちに失礼にならぬよう、明日からは、より楽しんで仕事もランニングもやっていこう、と、自分なりの解釈(てゆーか自分の都合のいい解釈)をする私でありました。 アキレス...の人たちは、まだ3時だというのに、立川の黒潮なら開店してるぜぃ! と言って飲みに行ってしまいました。 |