夢、挑戦そして友情の桜道270km
2001年4月30日〜5月2日
コリアンウルトラランナス 代表 李鎔植
 コリアンウルトラランナスでは、4名がヘンヘータン(海)を渡り、佐藤様の夢である桜道270kmとの挑戦そして韓日ウルトラランナ−たちとの友情をたっぷり味わせました。これは海宝さんと酒井さん、数多いスタッフと各 Aid Station のボランティアさんたちの献身的な支援、その上に全コースに渡って私たちのような初心者へ心よく道案内して下さった日本参加者一人一人の厚い心使いがなかったら決して成り立たなかったかも知らないことだと思います。皆さんへ心から感謝しております。

 まだ1年にもなっていない短い履歴中でも快挙を作り出したコリアンウルトラランナス4名の公式記録は次のようであります.
   1. 尹(ユン)  長雄 様: 46時間24分
   2. 鄭(チョン) 海識 様: 46時間24分
   3. 李(イ−)  鎔植 様: 47時間25分
   4. 金(キンム) 龍周 様: 54時間23分

 来年にはもっと多い韓国人が夢、挑戦そして友情を味わうために桜道を走るだろう。コリアンウルトラランナスを代表として日本ウルトラランナだちの素直な友情に対して再び感謝のお言葉を申し上げます。次は私の完走記です。



 時間があるたんびに2000年度大会感想文に有る体験談を繰り替え読みながら、地図によったイメージトレーニングをしました。そして自分なり次のような対策を立てました。
第一,荷重を減らせ。服は一着(靴下、Tシャツ、レインコート)で雨が降っても寒くてもずっと走る。食事は非常食料(パワージェリー、お水)以外は出きるだけAS(Aid Station)と販売機を使う。
第二,ASまたはCP(Check Point)での休みは10分以上しない。体を安らかにすると眠くなり、寝るとお終いになる。
第三,目標は“次のCP”だけだ。一つずつ征服したような気持ちで走れば長くでも約30km程度を走らせることで心負担が消えていく。
第四,地図は最後の手段だ。日本参加者たちが行く方向と伴う。但し、地名などを頭中に十分に覚えさせないと誤判断を減らされない。
第五,自分の辞書には“中途半端な脱落”という言葉はない。腹ばいながらも目的地まで行く。

 2000年4月30日(月)午前4時頃、目が覚め、朝食としては昨夜買って置いたハンバーグやジュースで軽めに済ました。昨晩の大雨が気になったが細雨に変わってすこし安心出きた。午前5時30分、ホテルをチェックアウトしてJRハイウェーバス乗り場へ行き。午前6時をすこし過ぎスタート場所である名古屋営業所に着いた。出発地は桜守り・故 佐藤良二様が第1号桜を植えた場所だと聞いた。受付と同時に四つの番号板をもらい、2枚は胸と背中、残りの2枚は小荷物へそれぞれ貼った。荷物は自分の名前と番号を記入して配送車両に乗せる。それは各目的地まで送らせて途中にはもらえない。または途中諦らめると自分自身の手段で目的地まで移動しなければ行けない。

 大会運営者海宝さんの大会説明後コリアンウルトラランナス4名の紹介があった。午前7時参加者235名がスタート信号と同時にゆっくりと走り始まった。フルコース出発線はストップウォッチをもつ競争が激しい反面、ウルトラマラソンはまるで遠足ような“和合の時間”だった。

 1CPまでの27.3km区間を目標として軽くスタートした。ユンさんと後側からゆっくりと走り始めた。昨夜の雨で時たま水溜りもあって油断は禁止。名古屋駅までは人が集まった走りかたでしたのでスピードを出させなかったがすこし時間が経つと段々進められた。ユンさんを後ろにして暫く走ると金さんが見えてきた。名古屋城近くでは鄭さんとも出会った。名古屋城は余りにも美しい景色だった。枇杷島橋と新川大橋を渡り、春日町、稲澤町を次々と走り過ぎた。名神高速道高架を過ぎると一宮市になり、すぐで1CP/一宮裁判所前(27.3km)に着いた。其の時が9時40分でした。鄭さんも引き続き着きまして一言“オーバーペースを十分気使ってね!”と言われたがこのまま走りたがった。

 2CPまでの39.1km、初盤やはりオーバーペースだったか大分苦しい区間だった。本町と白山町を直線走り、岐追市を通り過ぎたら関市へ入った。約50km地点近くでは鄭さんが私を追い越して行った。とっても追い駆けない距離で離れられた。気候が高温多湿したせいか訳分からない気持ちが悪くなった。または度々に喉も乾いて来て販売機から飲料水を飲んだことも数回、ついに木陰で10分程度休んだ後で2CP/美濃市役所前(66.4km)まで進められた。

 3CPまでの区間は29.1kmだった。泉町T字路を左曲がり、みちくさ館も過ぎて天神大橋を渡ると長良川沿い道を走られる。そして新立花という橋を渡り、立花トンネルを通過した。道端に風になびく“鯉のぼり”を見ながら涼やかさを感じられた。長さ200mの須原トンネルを過ぎたら道の駅“美並”木遊憩所に着いた。一休みしながら蒸し暑く感じる体も少し冷すことも出きった。日本国の真ん中ぐらいで位置したすごく奇麗で印象つよいところだった。白石とよく似合った川の爽やかさ、すばらしい!!!! 80km地点以後は暫く左側の長良川を沿って走られる。東海北陸自動車道 高架を通り過ぎ羽佐古谷橋、井谷川橋、三日市トンネルの左側の道へ入る。長良川鉄道 高架も過ぎて群上八幡駅前(95.5km)の到着。すこし休みを取ってからユンさんの善戦意味から一足早くスタートするよう勧めた。

 4CPまでは20.7kmの区間。夜中走りになり懐中電灯を頼りながら走った。城南町過ぎて100km地点である牛舎が出てきた。大和町へ入り込む。表示板<白鳥5km>が見えて白鳥町の入り口で左側の道を入り込み、東海北陸自動車道 高架と長良川鉄道 高架を通り過ぎて、長良川 奥美濃代大橋を渡った。4CPは初心者が一番道迷いやすいコースで木とか電信柱には点滅灯と路面に分かりやすく白い矢印をした配慮が目立つ。分岐から右細道をよって急登り坂をあがった地点で再びユンさんと出会った。ハイパイブをして登ると4CP/佐藤良二君顕彰碑(116.3km)に到着。この時点が最初日00:00時だった。車の上向きライトの反射を受けた大きい記念碑で古い桜木の下には白鳥町が見えるよう設計された思われる。

 5CPまでは0.9kmの短い区間。戻り道で急坂を降りて民宿サトウがある5CP/白鳥町向小駄良(117.5km)に着いた。おでんのスープを飲んでから体が温められた。そして先に出発するユンさんの元気な再スタートを応援した。

 6CPまでの23.4km登り区間。道の駅“白鳥”、高鷹村を通り過ぎ、高鷹村商工会館 分岐から右の道へ入った。正ヶ洞分け道から左道へまた入り始まる。国道156とまた交流してて節谷トンネルを貫通した。130km地点からは急登り坂だった。長良川もっとも上流、大日岳スキー場入り口を過ぎていよいよ桜道の最高峰 標高875m 6CP/ひるがの分水嶺(139.6km)に辿り着いた。分水嶺からは一本の水が長良川により太平洋へ流れて、また一本は庄川を流れて日本海方へ行く。

 7CPまでは15.1kmの区間。ここからの道は降りが多いのでスピードがあまり出せないよう体を引っ張るようにしながら走った。もう一日が過ぎて5月1日の新しい朝を迎えていった。荘川村を通り岩瀬トンネル1、2、3も次から次へと通過して行った。暑い日差しによる疲れと眠気が着々と攻めてくる中でも山の影が映られた湖だった御母衣湖は素晴らしい姿をした。ドライブインみぼろ湖を過ぎ乳母谷橋、小谷橋、大サコ谷橋、宮谷橋も走り続いた。いよいよ目の前に400年以上になった二本の荘川桜が顕れて来た。この木は本来ならダム工事による水に浸される運命ですだが大規模移設工事を行われて今の場所へ移って蘇られた歴史を持っていた。佐藤さんがこの桜から感動され名古屋から金沢まで桜を繋げる壮大な計画を実現したことだった。7CP/荘川桜(154。7km)が正しくここだった。

 8CPまでの8.3km。距離は短いが特にトンネルが多い区間。尾神橋を渡り、尾神トンネル1、2を次々と通過した。全体の長さ1,106mである福島保木トンネル1、2、3も通過して、御母衣二第2発電所を過ぎた。福島トンネル1を通過して福島トンネル2の右方へ道を曲がって行くと8CP/御母衣ダム(163.0km)に到着した。すこし時間持たして両腕を撫でながら記念碑でのいっぷくした。

 9CPまでは17kmの区間。福島トンネル3を通過したら登りと下りが続けてあった。<白川郷10km>の表示があった。新平瀬トンネルを通過して、限りなく前方向へ走って行った。くたびれたが世界遺産と指定されて、常に多い観光客たちでにぎやかな町だと言われる白川郷合掌集落がある9CP/白川郷分岐(179.7km)に着いた。

 10CPまでは30km区間。距離も長いが何よりも多いトンネルと橋を過ぎなければ行けないことだった。コース中で初めて1km以上になるトンネルが待っていた。長さ1,873.1mの飯島トンネルを通過した。恐れ無しで走り間ぐるトラックとバースからの排気カス、風圧、騒音などで苦しい面もあったが気にしてなく進んで行った。長さ1,038mの新内戸トンネルを通過し、椿原橋を渡って加須良橋も渡り、長さ1,038mの加須良トンネルを通過した。合掌大橋を過ぎて、長さ225.5mの越前トンネルを通り過ぎた。飛越橋、成出橋、小白川橋、宮川原橋、火の川原橋、楮橋を継ぎと渡った。道の駅上平ささら館に到着。分岐から右側にある新屋橋を渡った。いよいよすぐに200km地点を通過するところだ。くろば温泉を通り、小原トンネルの左道へ曲がっていった。小原橋と長さ454mの湯出島橋を渡り上梨トンネルの右道へ曲がっていった。国道304号へ入ってからは10CP/下梨・富山県平村(209.7km)に到着した。

 11CPまでの22.0kmの区間。国道156号とは別れて306号の急坂をゆっくりと登りつづけた長さ812mの際どい坂道の梨谷トンネルを息苦しく通過した。三差路から右側入り下がゆらゆらと絶壁なよう見える梨谷大橋をやっと渡ったら、3,072mの五箇山トンネルが見えた。25分で走ってトンネルを抜け出るとASがあった。以後降り道からは全スピードで走したら<金沢40km、福光12km>表示板が見えた。城端町を過ぎ福光町へ入った。坂上松華堂がある11CP/福光橋/富山県福光町(231.7km)に着いた。

 12CPまでの10kmの区間。新蔵原トンネルを通過したら、<金沢23km>表示が出てきた。三番目ぐらい難しいと言えるこのコースを休まなく登りつづけた。県の境になる山道はそうとう辛がった。頂上から暫く降りてくると遠く光が見えた。12CP/富山石川県境(241.7km)鄭さんとユンさんは1時間前このCPを通過したと言われた。十分に追いかける時間だと思った。

 13CPまでの17.6km区間。森本まで長い約10km区間が直線道だがあまりも遠く感じられた。ずっと走った。やっと森木T字路から左へ曲がった。しかし森本から兼六園まで7kmは一緒にずっと走った丹代さんがジグザグ走りで寝不足よう。一回歩くと再び走りかけることはだいぶ時間かかるし、体も冷めてくるから難しくなるのが誰でも経験上自然に分かることだ。そのままほっとくには行けなかった。彼とすこし歩きながら眠気が取れるまでちょっとしたエスコートしたら段々よくなった。ウルトラマラソンの最大の敵はやはり“睡魔”でしょう。彼は第1回から今回の8回まで連続参加して完走してきた3名の中の一人でした。去年までも普通35時間台を記録した貫禄ある俊足でした。今回寝不足は始めての辛い経験だと言った。まだ私には“睡魔”は近づかなかった。とりあえずことだが彼と13CP/金沢兼六園/佐藤桜(259.3km)にはゆっくりと着けられた。もう回りは夜明けになるところでした。

 決勝線まで6.7km、最後の区間。
 しかし私の両足はすでに麻痺状態みたい動くことさえ難しくなった。通りすぎる日本参加者誰かが“頑張れ!最大の努力を...”と声を掛けて来た。私も答えた“今まで一回も油断しなく最善の努力をしてきたと....”また再三の気張って走りつづけた。自分は走ったつもりだが余所から見たら多分歩く程度だっただろう。
 丹代さんには断らなく先に走っていくように頼んだが先ほど助かったこともあると言い、一緒にして頂けました。私たちは国籍を超えてなおウルトラという領土で既に友達になってあった。それこそ弱い姿を見せたくないのでもっと両足へ力を入れた。とってもとっても遠がった。しかしその時間と空間を絶えられたことは目的地まで行こうとした意志、精神力でしたかも知らない。Sun Circusを過ぎて右方へ曲がった。目の前の100m地点でFINISH:ルネス金沢(266.0km)が見えてきた。決勝線には数多いスタッフさんと完走したウルトラランナスたちのあつい歓迎をしてあった。ちょっと足を止めた。決勝テープだけは笑顔で入りたがった。走った。最後の何個か登った階段は思いつかないぐらい高く感じられた...。丹代さんと手を組んで一緒に走りは入った。5月2日(水)午前6時25分だった。彼ともう一回握手した。夢、挑戦、そして友情の桜道270kmウルトラマラソン、このすべてのことを感じる瞬間だった。

 人生というのは重い荷物を負って遠い道をいくこと。動物は自身の餌を求めるための本能による移動だが、人間は自身の成就・やりがいをために精神力を発揮してもっと遠い道を走られるだろう。また命の神秘感を感じられる。それほど遠い道を走ってきて、たった一回も“諦める”という言葉を思われなかった。

 生きて行きながら、自然と近く接するチャンスはあまり少ないだろう。特に夜中の数多く目上から光っている星の鮮やかさ、深い谷水から出している音、未知の道を一人で自分の足音を感じながら一体化される大自然とのロマン、ウルトラマラソンの魅力は喜怒哀楽の人生縮小版。登り道があれば降り道もあり、真昼の蒸し暑さがあれば夜中針で刺さられるような寒さ、都会の複雑な文明があれば田舎の余裕がある情感、堪らない辛さ(睡魔。痛さ)があれば完走した大喜びがある。大会感想文からウルトラマラソンの本当の味を味わせる言葉を一部借りながらまた新しい挑戦を夢見てみる。

If you don't hurry, your life is full of wonders and joy.


完走記、敢走記、感想記 目録へ

ホームページへ