一色マラソン激走、奮闘、完走記

日時・・2001年1月28日(日) 場所・・愛知県幡豆郡一色町
天候・・晴れ(但し強風) 種目・・10マイル(16.1k)
タイム・・1時間5分47秒 順位・・37位/260人中

 1、 前書き(私の独り言)
今更いうのも変だが、私は走るのが好きだ。但し「なぜ好きなのか?」といわれるとなかなか一言ではうまく言えない。年明け以降恒常的に業務多忙を極めており、このような状況でも何とか朝眠い目をこすりながらのトレーニング時間を捻出している。
第三者からみれば、奇人変人と映るのも無理はない。
気晴らし、自分自身への挑戦、充実感や達成感を味わいたい、仕事一色に染まりたくないが思い浮かぶ。走っている時間が楽しいし、本当に走りたいという気持ちは学生時代より今の方が上回っているような気がする。(もちろん記録の方は落ちているが)学生時代は時間が有り余っていて走ろうと思えばいくらでも走れたし、実際記録が伸び悩んだ時は「もう練習したくない」と考えることもしばしばあった。今は走りたくても時間の都合上思うように走れないこともあるせいか、走ることに対し本当に「楽しい」と感じる。
また思うように走れないからこそ、トレーニング時間の確保や、練習内容に工夫することが必要になるし、工夫すること自体が楽しいと思えるのである。また、学生時代は自分の思い通り100%の練習がこなせないと不安になったり、いらいらしたりしたものだったが、今は「不測の事態が発生したりして、思うように走れないのは当然。この状況を踏まえてどのように対処するかが、大事だ」と前向きに考えられるようになり、精神的には成長できたような気がする。
もう33才になって20代前半の体力(筋力や心肺機能)を100%取り戻すことは困難とおもうが、少しでも若いときの体力に近づき,前述した成長した精神面で補えば「若いときと同じくらいのレベルまでの記録が出せるのではないか?」という淡い期待も芽生えはじめている。(もちろん時間はかかるだろうが)
スポーツ界に目を移すと、37才でも140キロ台後半のストレートを投げ「今年は150キロを投げる」と公言しているジャイアンツの工藤や、小生と同い年で肉体改造に挑戦している清原がおり、またサッカー界でも同世代のゴン中山やカズが日本代表復帰を目指し、一線で活躍しているという事実も私を勇気づけてくれる。
そして私自信も、若い時の自分を取り戻せるよう頑張って行きたいし、前述した淡い期待から自信へ、そして確信に変えていきたいと思っている。

 2、レースに臨むに当って
今回は泉州国際市民マラソンの3週間前であり、いわばこれに向けての前哨戦である。レースに臨むに当ってのテーマは下記点を挙げた
(1) レース全般をイーブンペースで走りとおす
(2) 強風時にペースを乱さず、一定のペースを守る
  (泉州国際市民マラソンのコースも今回と同様海岸沿いで、
  強風が吹くことが予想される)
(3) 上記(1)(2)を満足した上で、設定タイムを1キロ4分ペース
  (ゴールタイム1時間4〜5分)とする

 3、 当日の様子
試合前日まで降り続いていた雨も止んでくれてほっとした。但し、雨上がりには付き物であるが、風が予想以上に強く「走り難いなあ」と思ってしまう。
朝6:30まだ薄暗いうちに自宅を出発し、現地(一色)へ向かう。名古屋高速〜知多半島自動車動〜国道247を経由して1時間半かけて目的地に到着する。
8時頃到着して早速受付けを済ます。まだ出発(10:05)まで余裕があったが、今回は業務が多忙で疲労が蓄積しており、肉体的にはともかく精神的に「レースを走るぞ」というモチベーションがあがってこないことが気がかりだった。この時間を利用して私の昔(学生時代)の奮闘記や、他のランナーの体験記を読んで努めて気分を盛り上げる作業(イメージトレーニングとも言う)をする。(いわゆる洗脳の一つと思うが・・)プロであれ、アマチュアであれ、どんなレベルの選手でも、試合に臨むときはベストコンディションでベストパフォーマンスをするのが、アスリートとしての使命だと思っている。そんなことを考えているうちに、9:15になり、ウオーミングUPを始める。
今回は比較的短い距離(10マイル)のため、入念にウオーミングUP、ストレッチをこなす。
出発の5分前になり、スタート地点への招集がかかる。さあいよいよ出発だ。

 4、 レースの模様

  (1)強風との戦い
「パーン」とスタートのピストルがなり、ランナーが一斉にスタートする。私はいつも通りマイペースで走る。最初の2〜3キロはほぼ予定通りの1キロ当り4分05秒のラップを刻む。ところが3キロ地点から海岸沿いの道路でまともに向かい風を受けるコースが延々と続いており、非常に走り難くてたまらない、とりあえず私の20メートルほど前方に4人の集団があったので、この集団の後方にくっつき、彼らを風除けにした。そうしているうちに何とかリズムを取り戻し、余裕が出てきたので、ペースUPしようとも考えたが、この強風の中、一人でペースUPすると終盤に響くのではないかと考え、折り返して追い風になるまで、集団で待機していた。この間(3〜10K地点)の1キロ当りのラップは4分20秒程度。

  (2) 怒涛のスパートでゴボウぬき
10キロ地点でようやく折り返し、今度は待望の追い風になった。満を持していた私は一気にペースUPし、集団を引き離しにかかった。誰もついてこれないし、前方のランナーがどんどん近づいてくる。不思議にこういう状況になると、どんどん力が湧いてきて次々と前方のランナーを追抜くことが出来た。まさに気分は今年の箱根駅伝の2区で8人抜きの快挙を演じた平成国際大学のカーニー(ケニアからの留学生)だった。
ラスト2キロで更にペースUPし、結局10キロからゴールまでで20人くらい追抜いてゴールすることができた。10キロ〜ゴールまでの1キロ当りのペースは3分40秒。
最高の気分でゴールイン出来た。

 5、 振り返って
今回のレースはうまくペース配分を考えて、自分の持っている力を最も効率的に使うことができたという意味では非常に満足している。この感触を忘れずに2月18日のフルマラソンに臨みたい。「リベンジの日は目の前だ」と決意を新たにする私であった。
以下次号に続く


 
完走記、敢走記、感想記 目録へ

ホームページへ