東員町マラソン完走(乾燥、感想)記

1、 日時・・11月26日(日)
2、 場所・・三重県員弁郡東員町総合運動公園発着コース
3、 距離・・フルマラソン(42.195k)
4、 タイム・・3時間41分??秒(正確な時間は計れなかった。
但し、後日主催者から通知がくると思います)
5、 順位・・不明(但し上位でないことは確か)


 1、 42.195kへの挑戦
8年間のブランクを乗り越え、ランニングを昨年4月から再開し、1年半。最初は健康のため、軽くジョギングをするつもりだったのだが、走っていくにつれ、アスリートとしての血が騒ぎだし、とうとう9年ぶりにフルマラソンに挑戦するに至った。周囲からは「年も考えずに無謀なこと」との指摘もあったが、自分自信の年齢、体力の限界へのチャレンジをしたいという気持ちが抑えられずに、この大会に申し込んでしまった。小生の運命やいかに・・?

 2、 大会概要
今年でまだ第4回大会で、歴史の浅い大会だが、三重県で唯一の日本陸上連盟公認のフルマラソンであり、小生の家からもっとも近所で開催される大会でもある。コースは前半はほぼ平坦であるが、25k〜30k間で標高差約80mを登り、30〜35k間で約80mを下るというコースである。つまりこのコース攻略のポイントとして「いかに前半力を温存して25k以降のup,downに対応できるか」ということにかかっているといえる。

 3、 レースに臨むに当って
前述したようなコース設定、10/29のハーフマラソンのタイム(1時間26分10秒)を考慮し、下記のような作戦をたてた。
(1) 前半は自重気味で余力を残し、25K以降のUPダウンを乗り切る。
(2) 脱水症状を防ぐために5キロポイント毎にスペシャルドリンクを必ずとる。
(3) 目標設定タイムは前半1時間35分、 後半は疲労が出てくる、
  UP−DOWNがあることを考慮し前半より10分遅い1時間45分
  とし、合計3時間20分とする。

 4、 レース当日の様子

  (1)絶好のマラソン日和(と思ったが・・)
朝は6:30に家を出発し、会場までの道中、朝日を浴びながら車を走らせた。そして空を見上げると週間予報では雨の予想であったが、当日は空に雲一つ無い快晴であった。しかも風もほとんどなく、絶好のマラソン日和と思われた。(但し、この予想外の好天が11月としては異常な高温となり、この後の小生のレース展開に大きな影響を及ぼすとは予想していなかったが・・)
7:20頃会場に到着し、早速受付けを済ませ、スペシャルドリンクを提出する。まだスタート時間(9:30)までかなり余裕があったので、車に戻り本を読みながら時間を過ごした。その間にも他のランナーたちが続々と会場入りしてきて、気の早い人たちはウオーミングUPしている人たちもいる。
彼らをみて思ったのは、エントリーしている人たちの年齢層の高さだ。大体40代後半から50代の人が多く、中には明らかに60代という人も見受けられる。他のレースでも見られる傾向だが、市民ランナーの年齢層は明らかに団塊の世代の人が圧倒的に多く、このような人達が日々トレーニングに励み、現在の小生よりも早いタイムで走る人がいるという事実には尊敬の念を抱かずにはいられない。
そんなことを思っているうちに8:30をまわったところで、小生もウオーミングUPを始める。今回は距離が長く、スピードも比較的遅いのでストレッチングを入念に行い、ジョギングは10分程度しかやらない。フルマラソンの場合は最初の5kがウオーミングUPと考えている。
スタート時間の10分前になり、スタート地点への招集がかかる。
さあいよいよ出発だ.

  (2) 快調に走れた前半
「パーン」とスタートのピストルがなり、一斉にランナーが飛び出す。小生は自分のペースを守るべく、他のランナーを気にすることなく、走りはじめた。最初はジョギングをしているつもりで軽く走っていた。ペースは1キロ4分30秒程度。呼吸も全く苦しくなく、足も快調に動き、沿道のギャラリーの声援にも笑顔で手を振る余裕さえあった。そのようなフィーリングを保ちつつ20キロくらいまで進む。20キロの通過ラップが1時間30分30秒程度で予想通りのタイム。しかも思ったよりもずっとスムーズに体が動く。「これは目標タイムはクリア出きる」と思っていたのだが…

  (3) 地獄の後半(30Kからが長かった)
このように前半は予想以上に快調なペース、コンディションでレースを進めてきたが、25kの登りにかかった辺りから急に足が動かなくなる。まるで重い足かせをつけているように感じるほどだった。30K地点では殆どウオーキングに近い状態になってしまった。一旦ペースダウンし、リズムを崩すと、堰を切ったダムのようにいろいろなアクシデントが起こってくる。知らず知らずのうちに脱水症状が進み、皮膚が乾燥し(タイトルで「乾燥記」と書いたのはこのことを指している)全身から塩が吹き出してくる。(これはかなり危険な状態)足の張りもひどくなったので、一旦立ち止まり屈伸しようとしたが、疲労が蓄積し、ひざを曲げた状態から起き上がれなくなっていた(我ながら情けない)。沿道で声援していたおっさんからも「184番(小生のゼッケン番号)。おまえは散歩しとるのか?」と罵声をあびせられる始末。
35キロ地点の給水ポイントでスペシャルドリンクを一気飲みしたが、消化力も落ちていて、その場で全部(今日食べたものも含めて)吐いてしまった。沿道にいた係員の人から「大丈夫ですか?棄権しますか?」と聞かれたが、とにかく完走だけはしたかった(半ばヤケクソだったが)ので「続けます」とうつろな顔で答えたような気がする。
このように30k地点からは半分くらいは歩いて、メロメロになりながら、何とかゴールにへたり込んだ。
「本当のマラソンの怖さは30k過ぎないとわからない」という格言があるが、まさしくそれを実感したレースだった。

 5、 走り終えて
生涯の中でもっとも辛いレースであった。やはりフルマラソンは生半可な取り組みでは思うように走れないということを痛感した。この屈辱をバネにして、来年もこのレースに出場し、今度こそ最後まで歩くことなく完走したいとの決意を新たにした。小生の飽くなき挑戦はまだまだ続く。
以上


 
完走記、敢走記、感想記 目録へ

ホームページへ