サロマ湖100kウルトラマラソンを走り終えて 

市田 進

「ホノルルマラソン走りませんか」 行き付けの酒場の片隅で部下のK君に誘われたとき、酔いの勢いもあって、「よし、行こうじゃないの」と約束してしまったのは3年前の夏も終わりに近いときであった。翌年の3月還暦を迎えるにあたって、何か記念になるようなことをしたいと考えていた私は、彼の誘いにのって一大決心をしてしまったのである。
若い頃健康のために、短いジョギングをしていたことはあったが、ここ十数年は全く走ったことのない私にとってはとてつもなく困難な目標を選んでしまったことになる。
その夜家に帰ると、家族のものに「還暦のイベントはホノルルマラソン挑戦である」と高らかに宣言し、ひくにひけない状況に自らを追込んでしまった。早速翌朝眠い目をこすりながら表へ飛び出しさっそうと走りはじめたつもりが、体が思うように動かず走ると言うには程遠い状態であった。それでも宣言したからには後にはひけず、1時間ほど走りくたくたの状態で家にたどり着いた。思えば前途多難な出発であった。
K君のアドバイスは、最初の2時間走れるようになれば後は全部歩いてもゴール出来るという事で、ともかく2時間走れるようにならなければと決意も固くトレーニングを開始したのであった。
とかく頭でっかちの性分で、何を始めるにも実技よりも参考書を先にする傾向があり、ゴルフのレッスン書、碁の入門書はうずたかく積まれているが、実力は全く関係ない。今回も早速書店の棚をさがしあるき数少ない入門書の中から、内山雅博氏のその名も「ジョギングから始めるフルマラソン」という一冊を求め、今度ばかりは熱心に読みふけった。何せレース迄3ヶ月そこそこしか残されていないので、待った無しの状態であった。
それでも一ヶ月もすると大分慣れて来て、1時間10キロぐらい走れるようになりときには2時間に挑戦するようになって来た。10月10日の体育の日には30キロに挑戦し、へたばりながらも完走した。この分でゆけば完走は間違いないと自信もつき。大会当日を楽しみにトレーニングに磨きをかけていた。
ところが、出発を明日にひかえた日の早朝呼び出し電話が鳴り、当社が納入した現場で火災が発生し全焼との知らせを受けた。40年に近い会社生活でも火災の経験は全くなく、右往左往するばかりであったが、現場責任者として対応せねばならず、即座にホノルル行きをキャンセルし現場に注力した。
かくして私の還暦マラソンは幻のマラソンに終わってしまいました。 おわり
普通はこれで終わりとなるところであるが、この3ヶ月余のトレーニングを無にするのはもったいない。ホノルルばかりがマラソンではない、調べてみれば国内方々でマラソンは開催されているではないか、早速に4月開催の霞ケ浦マラソンにエントリーし、今まで通りのトレーニングを続けることになった。
私にとって記念すべき還暦マラソンとなった霞ケ浦マラソンは1998年4月19日開催された。4ヶ月ほどトレーニング期間は延びたものの、完走の自信はなく、行けるところまで行き、後は歩いてゴールすればよいという気持ちで臨んだ初マラソンは、案の定生易しいものではなかった。35キロからは歩きと走りと半々となり、這うような思いでようやくゴールに辿り着いた。しかし歩いた割には記録は良く4時間2分8秒、自分でも驚くような好記録で満足すべき結果であった。
家族もびっくりの結果で、これでマラソン騒動は一段落するかと思われた。事実、フルマラソンのダメージは大きく、レース後1週間近く階段がまともに上り下り出来ないほどで、もう2度とマラソンは走りたくないという気持ちが支配的であった。
ところがまたまたここでゴールドコーストマラソンを走ろうという話が持ち上がった。テニス仲間のN氏がゴールドコーストにリゾートマンションを持っていて、一緒に走ろうと言う誘いがあった。ホノルル行きが駄目になった事でもあり、そのかわりをゴールドコーストで果たそうと同行することとした。
この事が私が今日マラソンにはまることとなった一つの契機となった。このレースで3時間44分15秒とサブフォアを達成したのである。前回の霞ケ浦の結果ですらまぐれではないかと思っていたのに2回目のレースでサブフォア達成など信じられない思いであった。
ここまで来れば止めるに止められなくなり、続く田沢湖マラソンでは苦戦を強いられたが、筑波マラソンで3時間30分をきると、以後順調に記録を伸ばし、今年の荒川市民マラソンで3時間9分10秒とサブスリーが狙えるところまできた。
そんな段階でウルトラマラソンの存在が気になりだした。ホームグランドとしている光が丘公園の常連の中にもウルトラの完走者が何人かいて、話を聞けば聞くほど大変なレースで、果たして自分に走りきれるのか全く予想がつかない。予想がつかなければつかないなりに挑戦したくなるのも不思議なものである。
昨年北海道マラソンを一緒に走ったK氏がサロマの常連で今年も参加するとのことで、思い切って同行することとした。走る以上はベストを尽くすべしと、いろいろ情報を分析し10時間以内のゴールタイムと最後まで歩かず完走することを目標として設定した。そのためには前半50キロを5分/キロのイーブンペースで4時間10分、後半50キロを6分ペースで5時間、レストステーション15分、ロスタイム15分合計9時間40分ペース配分として設定した。
参加は随分早く決めてあっても4月の霞ケ浦マラソンが済むまでは、ウルトラの練習に集中するわけに行かず、4月末からウルトラを意識した練習を開始したが、実際は、30キロを週1〜2回、50〜60キロを合計3回走れただけであった。この程度のトレーニングで果たして完走出来るのか不安は拭い切れない。実際ゆっくり走った50キロでも終わるとかなり疲れていて、それ以上走れるかとても不安であった。それでも大会当日は直にやって来てしまった。前日バスで美しいサロマ湖の景色を眺めながら、開会式会場に向う途中、コースを眺めると予想以上にアップダウンがあり手強そうだ。また、好天気に恵まれそうで、前年を参考に寒さ対策を主に準備して来たが、逆に暑さが問題になりそうな気配もあり対応が難しい。
開会式から歓迎パーティと大いに盛り上がり、早朝5時スタートの号砲は鳴り渡った。朝起きたときの感じから寒さは問題無さそうなので、ランパンランシャツで宿舎を出たが、スタート直前やはり寒そうなのでTシャツを下に着ることにした。
スタート直後はペースがつかめず、ペースアップに気をつけながら走る。折り返して20キロ位迄来るとほぼペースが落ち着き、キロ5分のペースが安定してきた。そこでペース維持を念頭にひたすら走る。フルマラソンの計時も3時間28分と順調に進み、完走への期待が高まった。50キロ地点も4時間8分と予定通りのタイムで通過、レストステーションの緑館へ到着する。Tシャツを脱ぎシューズを履き替えリフレッシュして再スタートする。10分近く休んだので走り出しに違和感があったが直にとれ後半のコースに入る。やはり疲労が出始めたのでペースを落とすこととしキロ6分弱に切り替える。
問題が出たのはこの直後で、62キロ過ぎの上り坂で気力がなくなり走れなくなる。頭もぽうっとなり思考力が鈍って来た。これは危ないととことんスピードを落とし、場合によってはリタイヤ覚悟で様子を見る。しばらく行ったところに給水が有りそこで頭から水をかぶる。これで少し楽になりゆっくりながら走り続けることが出来た。更に。63キロ過ぎのエイドステーションで水をたっぷりかけ、食べ物も色々とる。これで回復しなければリタイヤ止む無しと覚悟してスタートする。
幸いなことに64キロから1キロほど林間の日陰を走りこれでほぼ平常に戻ることが出来た。75キロまでこのペースを維持しながら走り続ける。75キロ地点で大阪陸協の日野君と並ぶ、彼は昨年の経験からここはとことん体力を温存しなくてはと、キロ7分ペースで行くと言う。そこで彼とペースをあわせることとした。そこからの25キロは二人してキロ7分を合い言葉に、見事にペースを維持しゴールまで走りきる事が出来た。実際にはなかなか7分ペースに落せず、1キロごとにペースダウンを試みながら、結果的には6分強で走ったことになる。それにしてもゴールまで一定のペースで走りきれたのは日野君のお陰と感謝している。
更に感謝しなくてはならないのは、エイドステーションの充実振りで、このお陰で熱中症にならず完走出来たといえる。特に70キロからは豊富な氷水をふんだんにかぶり続け、暑さ対策が出来たことが最後まで体力がもった最大の理由と思われる。本当にサポーターの皆さん有り難うございました。
結果的にみると、設定した通りのペース配分で走り、目標タイムを達成出来た訳で、大いに喜ぶべき事であるが、途中暑さに気がつかず危うくリタイヤの状態に追込まれたのは猛省すべきである。


ラップ&スプリット

  5キロ  24。40 24。42    55キロ 4、44、01 35。47
  10キロ  49。37 24。55    60キロ 5。13。51 29。50
  15キロ 1。13。44 24。07    65キロ 5。47。49 33。58
  20キロ 1。38。17 24。27    70キロ 6。19。46 31。57
  25キロ 2。03。04 24。47    75キロ 6。50。20 30。34
  30キロ 2。52。41 25。09    80キロ 7。21。39 31。19
  35キロ 2。52。41 25。09    85キロ 7。53。39 32。00
  40キロ 3。41。16 24。16    90キロ 8。26。00 32。21
  45キロ 3。41。16 24。16    95キロ 8。59。52 33。51
  50キロ 4。08。14 26。58   100キロ 9。33。03 33。11

(55キロには、10分間のレストタイムが含まれています)


 
完走記、敢走記、感想記 目録へ

ホームページへ