丹代 利和子 (第15回マラニックの開催日は)1991年5月26日
5月25日の朝、7:30に家を出て、拝島駅まで政俊さんが送ってくれました。 青山さんは大宮から新幹線に乗って車中で再会! 鶴岡まで退屈せずに車中ずーっとおしゃべりし通しで、時間も気にならず「意外と近くね」などと言いながら駅に降りたらお出迎えの一団が! お祭りだということで、お化け姿の坂田さん、五十嵐さん、礼子さん、変装してない菊地さんがホームにいて、まずは一杯とお酒をおちょこに注いでくれたので、グイッと飲みました。 改札口を出たら、おちょこと味が違って枡酒も美味しいよと、すすめられ、勢いつけて飲んでしまいました。気温の高さとお酒で、すっかり汗をかいてしまいました。お祭りの仮装行列の中で無気味な花嫁がとてもおもしろかったです。 宿泊先は石川屋旅館でしたので蛙の鳴き声は予想していましたが夜半からの大雨で、その雫が屋根にパタパタと落ちる音、時折り屋根裏で、たぶんネズミだと思うのですが運動会か晩餐会だったのでしょうか、ずいぶんと目が覚めてしまいました。 5月26日、朝、あいかわらずの大雨を見ながら朝食です。 7:30頃に小真木原に着きましたが、雨降りは弱まりそうにありません。まいったなーと思う反面、暑いよりはましかなと、ただ ただ 雨をボーッと眺めていました。 8:00、時報の合図とともにスタートしました。 スタッフの皆さんは、さぞ寒かったことでしょう。おしぼりを洗ったり、果物を切ったり、頑張っての声かけ、一つ一つが励みになり、皆さんの細かい心づかいのおかげで全行程走りきることができました。アリガトウ! ありがとうございました。 一番苦しかったのは県境の坂あたりと残りの10kmからです。区間によっては一緒に走った人はコバジンさんだったり、経一さんだったり、その他たくさんの方々にお世話になりました。 菊地さんや元啓さんに「去年の走りと違って、最後まで一定していて、練習の成果ですね」と言われて思わず「ンだが〜」と言ったら「ンだー」と かえってきました。 今回のマラニックに参加して、また一つ自信がつきました。重くなったTシャツを区間毎にしぼり、寒いと思ってはいたズボンも重くなり、下がらないようにヒモをしめ直して走りぬいたマラニック、きっといつまでも心に残ることでしょう。 また そのうちに お会いすることも あるでしょうけれど、 その日まで、さようなら。 |