(大会は)2018年9月2日
8月17日(金)晴れ秋の風だった。強い風だが爽やか。 早朝に小川さんが うたごえ喫茶の楽譜を持ってきてくれた。 9:00歯医者へ、左上奥歯を1本抜いた。 血がじわじわと とまらない、おちトレは中止。 明日の夕涼み会の楽譜の準備をしてから、ホームページ更新データの入力。
走らず
8月18日(土)晴れ 涼しくなった。 夕涼み会でギターを弾いて、途中で帰って、自治会の会議へ。
走らず
8月19日(日)晴れ うたごえ喫茶。帰ってきてホームページの更新。
走らず
8月20日(月)晴れのち曇りのち(夕方)小雨 うたごえ喫茶(来月)の案内ハガキ印刷の準備ができた。 広島-長崎のタスキリレー時刻を調べた。 夕方、若草公園で走った。
4.1km
8月21日(火)晴れ 昨日から朝のラジオ体操に参加、ジャンプがこわくてつま先立ちでごまかしている。 慶応病院へ、松本先生「走ってみましょう!」と仰る。 帰ってきて、うたごえ喫茶の案内ハガキを印刷。
走らず
8月22日(水)晴れ 書くものがいっぱいあるのだが、心が忙しくて手がつかない。 朝、歯医者へ。午後、うたごえ喫茶の会議。そのあと公社との交渉(実態は駐車場料金値上げの「説明会」)。 夕方、走った、汗がすごい。夜はまた会議。
5.2km
8月23日(木)晴れのち曇りのち台風 朝は暑くて、ラジオ体操のあとシャワー・着替えが必要だった。 月曜日のうたごえ喫茶の楽譜準備を始めた。 広島-長崎の完走記、7日の朝まで進んだ。
走らず
8月24日(金)雨のち曇りのち晴れ 台風の影響か、風が強い。 広島-長崎の完走記、書き終えて凛峰さんにチェックを依頼。 富士見町住宅の夏まつりに行ってきた。
走らず
8月25日(土)晴れ 広島−長崎リレーマラソンの完走記完成、事務局に送った。 ホームページの更新用写真完了、原稿もできた、あとは構成だけ。
走らず
8月26日(日)晴れ 青梅市防災訓練に参加。帰ってきて明日のうたごえ喫茶の準備。 夕方、ちょこっと走った。
3.2km
8月27日(月)晴れのち(夕方から)嵐 ラジオ体操のあと忙しかった。うたごえ喫茶が終わって、会計と歌のまとめをして、ピースウェーブのまとめ、会計決算書ができた。
走らず
8月28日(火)曇り、時々雨 ラジオ体操のあと、ピースウェーブのまとめ、昼に中断して昼食(今日は利和子さんがいないので一人)。 昼食後再開、夕方、再度中断して走った、今日は痛みが出ない。 21:00ピースウェーブの総括文書完成、やっと夕食。
4.1km
8月29日(水)晴れ 朝からピースウェーブの総括文書のチェック→印刷。午後は会議。 夕方、帰ってきて どん兵衛カレーうどんを食べて会議へ。 夕食が23:00になった。
走らず
8月30日(木)晴れ おちトレで駒沢へ。電車から降りて歩き出すとき、相変わらず痛い。
走らず
8月31日(金)晴れのち雷雨 朝からメダカの水換え。水を2/3だけ交換した。 携帯のバッテリー(3個)の充電、カメラのバッテリー(2個)の充電、dynabookのバッテリーの充電。 夕方走っていたら大雨+雷、怖かった。帰ってきて荷造り。 22:00やっと鶴岡行きの準備ができて夕食。
4.1km
9月1日(土)青梅は雨のち曇り、東京は晴れ、鶴岡は曇り 6:00一度起きてトイレ、ソーダ水を飲んでまた横になった。うとうとしたが、寝ていたら遅くなると思い、すぐ起きた。 dynabookのACアダプタを抜いて、LANケーブルを抜いてバッグへ。 昨日洗濯したシューズが乾いていない(外は雨、乾かない)。エアコンの前に下げて除湿にして風をあて、さらに扇風機をもってきて風をあてた。 荷物に箸と鎮痛消炎剤(ボルタリン)を追加。またトイレへ。 パンと味噌汁とソーダ水とアイスコーヒー(氷なし)で朝食。 利和子さんにメダカの餌の与え方を伝え、シューズの紐を通した。 8:05、あわててシューズを履いて出発。雨は上がっていたが、利和子さん、車で駅まで送ってくれた。8:14の東京行きで出発、座れた。 9:40前に東京到着。 鮭フレーク・イクラの弁当とお茶とノンアルビールを買って新幹線ホームへ、エスカレーターの前で高瀬さんに会った。あいかわらず楽しい人である。彼は14号車とのこと。私は13号車、もう列車がホームにいたので13号車に乗ったら30番E席がない。2階のはずだが1階しかない。これは一つ前の列車(10:00発の仙台・山形行き)だった。あわてて降りてホームで待つ。 ずいぶん待って、やっと入れた。Maxとき315号の13号車は、ずれていた(さっきの列車の14号車の位置だった)。 10:16発車。 さっそく無線LANを繋ごうとしたがだめ、この新幹線では接続が無理みたい。 11:15鮭はらこ弁当、美味しい。ノンアルビールを飲んで、お茶で口をゆすいだ。Maxとき315号は定刻どおり12:25到着。ホームが変わっていて、新幹線を降りてすぐ隣のホームにいなほ5号がいた。 ホームで駅弁「鮭の焼漬弁当」を買った。自販機でコーヒーを買った(あとで車内販売があることを知った)。12:45駅弁を食べた。筋子と鮭の焼漬が美味しくてご飯が足りないと感じさせた。 海が見えて写真を撮った。水害の傷跡が見える。 川は濁流、岸に近いところの海は濁っていた。 いなほ5号、途中で止まったり徐行運転になったり、おそるおそる走っている。あつみ温泉のところで27分遅れ、さて開会式に間に合うか? 15:00ちょっと前に鶴岡到着。高瀬さんと一緒に開会式場へ。途中で西山さんが追いついてきた。開会式は10分遅れで始まった(待っていてくれた)。 恒例の全員スピーチでは「今年は走れます、練習をしようと思ったけど時間がとれなかったり暑すぎたりであまり走れなかったけど、明日は一日中走っていても怒られない、一日中走っていられる夢のような一日、スピードが出ないので11時間で100kmは難しいけど、いっぱい走ります」という意味のことを言った。 うなぎ若林へ、魚コース+岩牡蠣+生ビール、年に一度の贅沢。 19:30ごろ山王プラザにチェックイン。すぐにローソンへ、今夜のラーメンとビールとお菓子、明日の朝のおにぎりと蕎麦を買ってきた。
走らず
9月2日(日)晴れのち曇り 3:30起床。トイレ、出ない。お湯を沸かしてお茶を淹れ、おにぎりと蕎麦の朝食、食欲はある。母趾球にテープを貼って、顔と腕と脚に日焼け止めを塗って、ワセリンを塗って、荷物を整理して、またトイレ、少し出た。 5:15古ちゃんが予約してくれたタクシーを待つ。タクシーは遅れて到着、それでもスタート地点の高坂公民館には5:30前に到着。記念写真を撮り、コールのあとでスタートラインへ。 6:00スタート、曇っていて湿度は高いものの走りやすい天気。河野さんや三上さんと一緒に走った。後半は古ちゃんと一緒、ペースがだんだん遅くなり、5周したときには残り時間が1時間50分ほど。すでに2時間/1周のペースになっていたのでもう1周は無理と判断して50kmでやめた。 昨年はウオーキングのみで12.6km。 今年は50km走れた。 来年は100km走れるようにトレーニングをしよう! ホテルには15:45ごろに戻れた。まずシャワー、日焼け止めが簡単には落ちない。フロントで氷をもらってきてアイシング。 18:30閉会式場に向かう。18:50到着。閉会式は楽しくなかった、良い走りができないときは、楽しくない。でもエッちゃんと話ができた。
50km
9月3日(月)晴れ 6:30起床。パソコンを持ってトイレへ。日記を書きながら、出た♪ 昨夜もらった氷の残りを冷蔵庫に入れておいたらほとんど残っていた、これでアイシング。7:15、おにぎり×2+味噌汁+パン×2+コーヒーの朝食。 大沼さんに会った、大沼さん、あちこちの大会に行っている。元気にいっぱい走っている大沼さん、うらやましい。 8:30チェックアウト。清川屋へ行ったらむつみさんも買い物をしていた。あつみかぶらと茄子の漬物とワラビのおひたしと茄子の辛子漬けとさくらんぼ味でん六豆を買った。待合室であの元気なカップルに会った、同じいなほ6号である。 9:23いなほ6号で出発。座席は4号車4番A(海側)。あつみ温泉の手前から村上の手前まで車窓から写真を撮った。電線や電柱をさけて撮るのが難しい、でもたまにはうまく撮れる。 11:09新潟に到着。新幹線への乗り換え改札はホームにあって、隣に新幹線とき318号がいた。ホームで駅弁(焼漬、鮭ほぐし弁当を買った)。 11:19とき318号発車。 12:00車内販売が来ないので持って来た生茶で「焼漬、鮭ほぐし弁当」を食べた。鉄火豆(大豆に味噌)が固くて閉口したが、鮭の焼漬は美味しい。 13:28、東京に到着。東京駅でトイレに行ったら行列ができていた。 13:46の青梅行きに乗れた。 河辺には15:04到着。ゆっくり歩いて、家まで15分もかかった。
走らず
9月4日(月)天気不明(書き忘れ) 夕方、田舎の弟から電話。かあちゃん(利和子さんのお母さん)が死んだ。 7日のバンド練習の楽譜をプリントアウトして配るのを水盛さんに頼んだ(明日の早朝、届ける)。ホームページの更新をした。そして荷造り。今日は早く寝る。 明日、早起きして、なるべく早い時間に発つ。
走らず
|