第29回
黄金街道100キロマラソン
(第29回鶴岡100キロマラソン)   
(大会は)2012年9月9日
8月28日(火)晴れ
 広島-長崎リレーマラソンの完走記を書き終えた。凛峰さんに送った、チェックをしてほしいから。
 15:30から成木コースを走った。きついが楽しい走り、カワセミに会えた。
21.8km

8月29日(水)晴れ
 石垣島から内田さんが来ていて飲み会があった。内田さん、ちょっと老けたが変わっていなかった。
 行く前に藤橋コースを走った。体重があまり減らない。
8.1km

8月30日(木)晴れ、しかし雲あり
 朝、洗濯物にボールペンが入っているのに気付かず洗濯機をスタート。いろんなものに黒いシミが! 落ち込んでいる。メダカの水替え、水槽の半分以上の水を入れ替えた。
 夕方、走っていて坂の途中に蜂が! あとずさりしたときに転倒、左手の平と頭を打った。軽症だが蜂への恐怖心が大きくなった。
13.6km

8月31日(金)晴れ、しかし雲少しあり
 歯医者へ、左奥歯上の治療、鶴岡前に治せそうだ。
 走り、昨日蜂が出た小曽木コースには行きたくないので青梅街道へ。二俣尾手前の橋で折り返した。
16km

9月1日(土)雨のち晴れのち曇りのち大雨のち曇り
 変わりやすい天気、時々大雨、ベランダのハイビスカスのプランターが水浸しになったとのこと。
 おちトレで国立競技場へ。外は涼しかったが中は暑くて汗がすごい。今日はトラックが使えず、残念。
走らず

9月2日(日)晴れ、時々曇り、時々大雨
 涼しいとの予報だったので長い時間走れると思ってスタートしたのだが途中で大雨、めげて帰ってきた(鎧橋で折り返し)。
20km

9月3日(月)晴れ、時々雨
 ホームページの更新が今日の仕事と割り切ってパソコンにかじりついていた。涼しくて過ごしやすい一日、メダカの水槽がかなり緑色になっていた。明日水替えをしよう。
 夕方、蜂が出たコースへ、おそるおそる走った、蜂は出なかった♪
13.6km

9月4日(火)晴れのち曇り、突然雷雨
 まずメダカの水替え、水は半分入れ替え、水槽の掃除と水草の入れ替えもした。メールが大量に来ている。読んで書いて、時間がかかった。
 夕方、走ってから歯医者へ。仮処置(仮詰め)なので鶴岡で取れてしまわないかが心配。硬めの仮詰めにしてもらった。
8.1km

9月5日(水)晴れ
 筋トレへ、案外調子いい。160kgでプレスができた。夜は伴走で1時間走。
13km

9月6日(木)晴れのち曇り、一時大雨
 ホームページの更新データ入力をした。鶴岡へ行く前にUPしたい。
 大雨であわてて洗濯物を取り込んだ。雨が止むのを待って、走った。
8.1km

9月7日(金)晴れのち曇り、ちょこっと雨
 花木園コースへ、ちょっとだけ降られた。
 明日の準備完了。たぶん忘れ物なし、大丈夫だと思う。
13.6km

9月8日(土)東京:曇り 鶴岡:晴れ(夜中に雷雨)
 6:40起床、6:30に起きなくてはいけないことを忘れていた、危ない危ない。
 このごろ変な夢を見る。灰が敷かれたような道を走っている。しかもトンネル。かと思うと野原の道。なぜか自転車に乗っていて黒い犬がぶつかってきた。ぶつかった瞬間に左手の親指と人差し指の間を噛みつかれた。噛みついたのはなぜか黒い鳥になっていた。鳥はしばらく噛みついていた。

 荷造りは昨日やっておいたので余裕だと思っていたのだが出発はドタバタになった。河辺駅手前の丸い歩道に上る階段下で発車2分前。走って改札口へ。なんでいつもこうなるんだろう。あと5分早く家を出たい。

 河辺発7:59の東京行きで座って行けた。東京駅には9:15に到着。時間が十分と思って本屋でしばらく立ち読みをしていたら時間がなくなり、あわてて蕎麦屋へ。かけそばを頼んだのだがなかなか来ない。10分前にやっと食べ終えて深川弁当を買って新幹線へ。
 とき317号は10:12に発車。うめちゃんからメール、鶴岡は暑いらしい。明日も暑いかもと書いている。東京は朝のせいか涼しい。
 車内販売の人が来ないので売店(8号車)まで行ってお茶を買ってきた(ここは5号車)。11:20深川弁当を食べた。
 新潟に12:18到着。いつもと逆の階段を降りたので駅弁屋がなくて、いつもの方へ歩いて駅弁を買った(村上牛しぐれ弁当)。いなほ5号は12:30に新潟駅を発車。海と反対側の窓側。海側が良かった。日差しが熱いし、残念。カーテンを閉めてしのぐ。
 車内販売が来たので缶コーヒー(WONDA BLACK)を買った。13:20村上牛しぐれ弁当を食べた、そしてコーヒーを飲んでデンタルピックで歯の掃除をしてお茶でゆすいだ。

 鶴岡には14:30近くに到着(遅れていた)。西山さんと一緒に歩いて開会式場へ。
 汗びっしょりの下着を替えて席についた。今年はエアコンが入っていて暑くて参ることはなかった。
 スピーチでは2008年から2011年までの成績を話した。今年の皇居では暑さに負けたこと、サロマは寒くて良かったことを話した。
 そして明日は真冬並に寒くなってほしいと言った。
開会式へ
 開会式の後、古ちゃん、みやさん、むつみさん、エッちゃん、吉岡さんと若林さんの店へ。美味しい魚をいっぱい食べた。おなかいっぱい。
 山王ホテルにチェックインのあとローソンまで買い物(明日の朝食、おにぎり2個とサンドイッチとお茶とチョコレート)。
 ホテルでシャワーを浴びながら洗濯。カップヌードルとおにぎり(しゃけ)とチョコレートでビールを飲んだ(ビールはホテルの自販機)。
 足指にテープを貼って明日の準備をして今、23:00。寝よう。
走らず

9月9日(日)晴れのち曇り
 第29回黄金街道100キロマラソン大会。
 朝5:00起床、買っておいたおにぎり(イクラ)とサンドイッチを食べた。
 乳首へのカット絆、ワセリン、日焼け止めクリーム(顔と首周りのみ)、そしてトイレ。トイレの出が悪い。あっという間に6:00。古ちゃんと一緒にタクシーで会場へ。
 黄金小学校に着いて、Tシャツにナンバーカードをつけて、写真を撮って、暑い、ストレッチをしているだけで汗が出てくる。

 7:00スタート。キロ6分を刻んだ。一周目(10km)は59分台。このまま50kmまで行けたらと思った。
走り出しはまだ元気
 しかし二周目は62分。暑い!三周目のAステーションで氷入りプールに浸かった。休憩が長くなっていった。Bステーションでは横になって休んだ。一周に2時間ほどかかるようになっていた。本部で俊一さんに顔色が悪いと言われた。元啓さんには走りが悪いと言われた。
 暑い、汗がシューズに達している。エイドの度に水をかぶる(浴びる)。河野さんと一緒に走った、彼と話していると楽しい。
河野さんと
 実行委員長の悦子さんも一緒になった。6時間で40kmしか走っていない。五周目は悦子さんと二人。途中でむつみさんが一緒になった、このときむつみさんは六周目。悦子さんはここでやめ、六周目は山下さんとむつみさんと、ゆっくりラスト一周を走った。
顔はまだ元気
 ゴールして、体育館で着替えて外へ出たらアベノリちゃんがだだちゃ豆をくれた。古ちゃんと一緒にタクシーでホテルへ(タクシーの電話番号は若林さんが教えてくれた)。
 19:30、歩いて閉会式へ。閉会式では難波さんと隣で、よく話をすることができた。最後の万歳係を大森さんと一緒にやらせてくれた。ひとことというので、来年は乾燥ではなくて完走を目指しますと古いギャグを言ったら案外ウケた。

  [今年の認定証]
        認定距離 :60km
        所要時間 :10時間21分57秒

 今の私には走れなくなる暑さだった。暑さ対策として体脂肪を減らすことと長時間動き続けられる体力をつけるための5時間走を行うことが必要である。今年は体重を増やしてしまった。長時間の練習をしなかった。
 来年は体脂肪を減らし、長時間の練習をして100kmの完走を目指す!

 今年の鶴岡100キロマラソン、あまり走れなかったが庄内の美男美女のサポート・応援をめいっぱい受けて楽しい三日間をすごすことができた。エイドステーションの氷入りの水に助けられた。
 エイドステーションの食べ物、飲み物がすごい。私が口にしたものだけでも、スイカ、トマト、ブドウ、バナナ、梨、オレンジ、茄子、胡瓜、ミョウガ、梅干し、味噌の紫蘇巻、ふかしいも、そうめん、玉コンニャク、ヨーグルト、コーヒーゼリー、フルーツゼリー、水羊羹、かき氷(イチゴ)、かき氷(ブルーハワイ)、氷、水、コーラ、ファンタ、ジュース、紅茶、麦茶、緑茶、カルピス、スポーツドリンク、すごいの一言である。
60km

9月10日(月)晴れ
 朝6:30起床、体調は良くない。まずお湯に浸かって少し汗をかいて頭と顔と首の日焼け止めクリームを落とした(まだちゃんと落ちていない)。
 7:20、ホテルの朝食サービスへ。おにぎりとパンと味噌汁とコーヒー、美味しく食べられたが、歯を磨いているときに少し吐き気が。内臓へのダメージが残っている。足の筋肉痛は全くない。左膝がちょっと、という瞬間はあったがいつの間にか何もなかったようになっている。
 8:15今年も勝浦さんが駅まで送ってくれた、ありがたい。駅前の清川屋でわらび醤油漬、からし漬、玉コンニャク、あつみかぶら、民田なす浅漬けを買った。ここでいつものようにむつみさんに会えた。
 帰りはむつみさんと一緒、指定券を買っていたが自由席に座った。鶴岡駅にうめちゃんと三田村さんが来てくれてホームまで入ってきてくれた。9:14いなほが発車、新潟でカルビ焼肉弁当を買って新幹線で食べた。
 家には15:00前に着いた。メダカたちは元気だった。

 夕方までに荷をほどいて戻して、洗濯物を出して、スパムメールを消して(今回は少なかった)、メールを読んで書いて、掲示板のチェック。
 夜、お金にならない仕事で出かけ、帰ってきて掲示板のレスを書いてUP。そして、アベノリちゃんにもらっただだちゃ豆と土産のわらび醤油漬とからし漬とあつみかぶらで飲んだ。体調は昼よりもだいぶ良くなった。 
走らず


走りで綴る自分史 目録へ

ホームページへ