第28回
黄金街道100キロマラソン
(第28回鶴岡100キロマラソン)
(大会は)2011年9月11日
8月28日(日)晴れ、ちょこっと曇り
午前中にホームページの更新データ入力を完了、午後から走った。
青梅マラソンコースを古里で折り返し。それほど暑くはないと思っていたが、汗がすごくて3kg以上の体重減。
34.4km
8月29日(月)晴れ
朝、かなり体調が悪い。飲みすぎが原因だと思う。昨日は汗をかきすぎて、ビールを飲みすぎて胃が疲れてしまったようだ。今日は歩き回る仕事、案外トレーニングになっているかもしれない。
6.1km
8月30日(火)晴れ
暑いが日陰をさがすと風が。さわやかな一日。仕事、今月の集計完了。
6.1km
8月31日(水)曇り、一時雨
むし暑い昼休み、走ってから武村さんの定年式へ。
車の窓越しに武村さんと握手、「がんばって」と言うので「がんばって」と返した。
今月の仕事は無事にこなした。来月のことは分からない。どうなることか。
19.1km
9月1日(木)雨、時々曇り、時々大雨
南東の風があたたかく、曇っていて蒸し暑い。朝、寝ていて嫌な汗が出る。
今の仕事を受ける会社が変わるようだ。出向先が変わる。「9月30日付けで出向解除、10月1日付けで別の関連会社へ出向」という辞令が出ることになると思う。
めんどくさい。作業服もパソコンも就業規則も賃金体系も残業管理も変わる。
6.1km
9月2日(金)雨と曇りと晴れと風
台風12号、大きくて、まだ遠くにいるのに時々すごい雨と風。
会社、まだ出向先がどこに変わるのかを聞いていない。落ち着かない。
6.1km
9月3日(土)大雨のち晴れのち雨のち曇り、時々雨
おちトレで東京体育館へ。筋トレはうまくできていると思う。自転車は35分だけ。片足スクワットが安定しない。ふらふらしてしまう。
帰り、河辺駅から家まですごい雨、歩道橋の上が池になっていた。
走らず
9月4日(日)雨のち晴れのち雨のち曇りのち雨のち晴れのち雨
台風12号の影響がまだある。夕方、走ったら土砂降りに2度遭った。
13.6km
9月5日(月)雨のち曇りのち晴れのち曇りのち雨のち曇り
健診の結果が見えた。胃にポリープ、左の腎臓に結石、とのこと。
さあ明日は休みだ(年次有給休暇)。
6.1km
9月6日(火)晴れのち雨のち曇り
ゆっくり寝ていて、起きてまずゴミ出し(今日は燃やすゴミの日)。そして洗濯。干すとき、日差しが熱かった。夕方、昭島へ(筋トレ)。
帰ってきて食事の支度をして21:00〜夕食(利和子さんは孫のところへ)。
走らず
9月7日(水)晴れ
秋の空、秋の風、秋の空気、さわやかな一日。汗をいっぱいかいているのにジトジトしていない。夜、本山さんの伴走で1時間走。
19.1km
9月8日(木)晴れ
10月からの出向先、非公式だが聞いた。心構えはできた。
しかし、めんどくさい。
6.1km
9月9日(金)晴れ
明日、鶴岡に向かう。昨日から炭水化物の充填を意識している。
昨日はラーメンを食べた。今日はカレーを食べた。
6.1km
9月10日(土)東京:晴れ、暑い 鶴岡:雨時々曇り
6:30起床。トイレのあとでメダカの水替え。大と中水槽の水替えをした(稚魚水槽はそのまま)。餌は月曜の夕方までなしでも良いと思う。朝食は蕎麦。
河辺発7:59の快速東京行きで出発。東京駅には9:15に到着。中華そば(+チャーシューとネギをトッピング)を食べた。朝食メニューだったので、いつもの五目中華はなかった。新幹線のホームは暑かった。
とき317号は10:12に発車。東京駅でコーヒーとビールとツマミとチョコレートを買っておいた。
うめちゃんからメールが来ていた。鶴岡は雨らしい。大雨でなければ涼しくていい。新幹線は空調温度が高いようで汗が時々出てきてシャツがなかなか乾かない。困ったもんだ。新潟には12:18に到着。曇っているが時々陽が差す。新潟の駅で駅弁(もち豚まいたけ弁当)とお茶を買った。売店が混んでいて忙しかった。いなほ5号は12:30に発車。車内で昼食、この駅弁はうまい。あつみ温泉駅、外は雨。涼しそうだ。
鶴岡駅から高瀬さんと一緒に開会式場へ傘をさして歩いて行った。汗が止まらなくて着替えたが、それでもまたびっしょりになってしまった。
開会式では25回連続出場ということで、くす玉を割ってくれた。スピーチはウルトラマラソンを始めたころにこの大会に出会い、それからこの大会に育てられたこと、25回目の参加だけどまだまだ成長する気でいること、ここはウルトラマラソンのふるさとであること、明日は力一杯走る、という意味のことを言った。
開会式のあと、若林さんの店で魚のコースを食べた。エッチャンと吉岡さんと石上さんと一緒である。山王ホテルに行ってチェックイン後すぐにローソンで明日の朝のおにぎりを買ってきた。ビールも買った。ホテルでコーヒーを買っておいた。シャワーを浴びて、ナンバーカードをランシャツにつけて、さあ寝るぞー。今21:53。
走らず
9月11日(日)晴れ
第28回黄金街道100キロマラソン(第28回鶴岡100キロマラソン大会)。
5:00起床。目覚まし時計が起こしてくれた。昨夜は眠ったような眠らなかったような、寒いような暑いような、ホテルで眠るのは難しい。外は晴れ。トイレのあと日焼け止めクリームをしっかりと塗った。ワセリンも絆創膏もOK。
エッチャンと吉岡さんと3人で6時にタクシーで出発。黄金小学校体育館で和気藹々の雰囲気の中でスタート準備。スタート前に写真がとれた。このときはまだ暑さでたいへんなことになるとは思っていなかった。
7:00スタート。2周目まではキロ6分ペースで走れた。しかし3周目でペースが落ち始めた。がんばってもキロ6分ペースを守れない。暑い。日差しが熱く、気温もどんどん上昇している。完走のためのペースは、と計算をするのだが、無理という結論が出てしまう。今年こそ100kmの完走をと思って臨んだのだが、今の体力ではこの暑さに耐えられない。暑すぎる。今年も100kmの完走は無理と判断。エイドでの休憩時間を長くして体を冷やした。そして元気になったら出発。そんな走りの11時間を過ごした。

途中でエッチャンと一緒になった。
ずっと一緒に休んで一緒に走った。
ラスト1周(7周目)のCステーションでエッチャンが座ったまま胸を押さえていた。かなり体調が良くないようだ。
6周でやめれば良かったと後悔。でもエッチャンはゴールまで行った。
ゴール直前で越田さんに追いついた。
LA-NY Footraceを完走して帰ってきたばかりの越田さんとエッチャンと3人でゴールした。10時間56分38秒、70kmのゴールだった。
エイドに助けられた。走ってオーバーヒート状態になってエイドにたどり着いて、体を冷やして、食べて飲んで、そしてまた走る。
追い風で無風状態に強い日差しが体を焼いているというところが一番厳しかった。なにしろ暑い。でもエイドにたどり着けば氷と水で冷やすことができる。そして4か所のエイドの食べ物、飲み物は最高。スイカ、トマト、ブドウ、梨、グレープフルーツ、オレンジ、茄子、胡瓜、ミョウガ、梅干し、さくらんぼ漬け、ふかしいも、おにぎり、そうめん、玉コンニャク、ヨーグルト、コーヒーゼリー、フルーツゼリー、水羊羹、飴、チョコレート、パン、コーラ、麦茶、カルピス、スポーツドリンク、そして今年はノンアルコールビールを飲ませてもらった。ノンアルコールビール、大量の汗をかいているので案外美味しく飲めた。エイドでの会話が楽しかった。みんなで楽しい大会を作り上げる、今年も鶴岡の魅力を満喫した。
ゴールして、勝浦さんに車でホテルまで送ってもらった。ありがたい。
シャワーを浴びて、歩いて閉会式会場へ。席にはBステーションの方々が同席。
ランナー代表でスピーチをさせてくれた。いきなりの指名で困ったが、なんとか今日の走りは難しかったこと、来年は完走したいこと、そして鶴岡100キロは日本一の100キロマラソンだということを話した。
70km
9月12日(月)鶴岡も東京も晴れ
6:30起床。顔がむくんでいる。バスに湯を張って汗をかいた。石鹸で昨日の日焼け止めクリームを落とす。だいぶ落ちたと思う。
7:30過ぎに1階へ。勝浦さんファミリーが食事をしていた。一緒に歓談しながらおにぎりと味噌汁を食べた。
8:15、勝浦さんが駅まで送ってくれた。おみやげを買いに行ったらむつみさんと椎橋さんに会えた。ナスとミョウガと玉こんにゃくと会社へのお土産(お菓子)を買った。
駅にうめちゃんと三田村さんが見送りに来てくれた。
9:14のいなほ6号はガラガラ。日記が書けた。新幹線は案外混んでいた(空席もあったが)。新幹線でいくらとブリの弁当を食べてビールを飲んで、ゆっくりすごした。
家に着いたのは15:00すぎ。メダカの水替え、バッグの荷物出し、ホームページの更新、そして掲示板にただいまの書き込み、メールの返事書き、やっと終わった。
あーハラへった。
走らず
|