第26回鶴岡100キロマラソン
(大会は)2009年9月13日
8月15日(土)晴れ
 のんびり休日、洗濯をして、掲示板の返信をして、メールの返信をした。
 夜の会議(自治会幹事会)はないとのこと。夜ものんびり。

8月16日(日)晴れ
 のんびり休日。ホームページの更新(今回の入院・手術の記事)。梅干し開始。

8月17日(月)晴れ
 早起きをして利和子さんは6:34の電車で秋田へ出発。俺は7:18の電車で御茶ノ水へ(通院)。膝、はれているが想定内、順調と言われた。抜糸はまだ(来週火曜日の予定)。
 ペンタックスフォーラムへ行って調整に出していたK-7を受け取ってきた。直ってはいたが自動水平の精度はあまり高くないようだ。

8月18日(火)晴れ、時々曇り
 膝、座っていて歩き始めるときに痛い。歩いていて痛くなったりする。鶴岡行きの切符を買ってきた。

8月19日(水)晴れ、時々曇り
 昨夜、たまゴンさんからメール。三ヶ月経てば走れる、三ヶ月経たないと走れない、と書いてあった。今は痛くて普通とのこと、ちょっと安心、ありがたい。
 今日は保険会社へ入院・手術・通院の保険金請求書を出してきた。26万円ほどもらえそう。

8月20日(木)晴れ、時々曇り
 朝、利和子さんに車で送ってもらった。帰りは膝の痛みが軽くなっていた。

8月21日(金)晴れ、夕方ちょこっと雨
 会社で席移動があった。まだ終わっていない。
 夜、歯医者へ。入院・手術のことをいっぱい話した(治療よりも会話の方がメイン)。

8月22日(土)晴れ、午後4時頃大雨
 ホームページの更新準備、「五・七・五」のページの6番目(8月16日〜)。夜、世界陸上のマラソンをテレビで見た。ケニアやエチオピアの選手の強さをまた思い知らされた。

8月23日(日)晴れ、時々曇り
 洗濯と皿洗いと掃除、メダカの水槽の掃除もした。ホームページの更新もできた。

8月24日(月)晴れ、時々曇り、時々雨
 風が秋だった。帰宅ウオークのあとの汗も軽くなってきた。
 会社では席移動で空調のダクトが近くなり、寒い。長袖にした。

8月25日(火)晴れ、暑い
 早起きして駿河台日大病院へ(7:13の東京行き)。今日は抜糸。これでアイシングもシャワーもらくになる。帰りは秋葉原経由。

8月26日(水)雨のち晴れ
 今日から朝も歩いての出勤にした。涼しくなってきたことと歩きのスピードが遅いことで汗の量が少なく、下着(汗取りシャツ)の着替えが不要になった。膝はまだ痛いが普通に歩ける。

8月27日(木)晴れ
 ウオーキングでの通勤、まだ痛いがちゃんと歩いている。車が危なくて急に止まったり急に急いだりでヒヤッとすることがある。

8月28日(金)晴れ、すごい晴れ
 朝、外が明るすぎてびっくり。青空がすごい。でも風は秋。

8月29日(土)晴れ
 暑い!でも風は秋。洗濯と皿洗い、そしてホームページの更新データ入力。
 若草公園へ散歩。

8月30日(日)曇り、時々雨
 シグマの17-70mmズームが0.5段暗く写ることに気付き、同一被写体を室内照明で他のレンズと比較撮影。やはり0.5段ずれて写る。レンズを入院させた。PENTAX K-7本体は撮像素子に深刻なゴミがあるとのことでこちらも入院。

8月31日(月)雨
 台風11号のせいか朝から強い雨が降っている。今日はシャワーを浴びたあとブルッと寒気が。もう秋だと思う。夜、さくら道と青梅の申込書を書いた。

9月1日(火)晴れ
 青梅マラソンの申込書を利和子さんに出してもらった。利和子さんは走らないとのこと、さびしい。膝、治ることを信じての申込みである。さくら道の申込書も出した(こちらはポストに投函)。さくら道、走れたらいいなー。膝、今日も痛い。歩けるけど。
 保険金が26万円振り込まれた♪

9月2日(水)雨のち曇り
 さくら道、あちこちの掲示板に出てくる。ミクシィというものにも書いている人がいるようだ。今走れないのに吸い寄せられるように申込書を書いて昨日朝一で投函した。走れるか、ではなく、走れるようにしなくては!である。

9月3日(木)晴れ
 利和子さんが来週韓国へ旅行に行く。利和子さんは大雑把だから心配になってしまう。旅行会社のこと、フライトスケジュールのこと、しっかりメモをしておいた。

9月4日(金)曇りのち雨
 駿河台日大病院へ。痛みは前を"10"としたら今はいくつ?と聞かれ、"6"ですと答えた。筋力/体重比を走れるレベルまで高めないといかん(筋トレを行うことと体重を減らすことが必要)という指示。夕方、歯医者へ。

9月5日(土)晴れ
 朝、カメラを持って霞川へ。トンボがあまりいない。そのあとドタバタと準備をして東京体育館へ。越智さんの指導を受けてトレーニング。今日は軽い負荷でひととおり+自転車40分。夜は自治会役員会。帰宅は22:00になった。

9月6日(日)晴れ
 防災訓練。煙の中を歩いたり、消火器を使ったり、119番の通報実習をしたり、AEDを使ってみたり。膝の調子は良かった。

9月7日(月)晴れ
 利和子さんが韓国旅行へ。会社から帰ってきてまず洗濯をした。

9月8日(火)曇り
 昭島でトレーニング(一人でトレーニング)。フルセットでできた(自転車は30分)。トレーニングのあと膝が良くなっている。
 おふくろが入院したとの連絡があった。たいへんだ。

9月9日(水)晴れ
 夜、時間が遅くなったので昭島には行かず、青梅の体育館へ(自転車40分+腹筋)。

9月10日(木)晴れ
 夜、自治会の会議で中野へ。ずーっと田舎のことを考えていて、しかも忙しくて寝たのが1:00ごろだったと思う(この日記は11日の夜に書いている)。
 鶴岡から青森経由で帰ることにした。

9月11日(金)晴れ
 14:30で会社から出て14:54の電車で昭島へ。しばらくできなくなるので今日は筋トレをどうしてもやりたかった。上半身は1セットずつ、脚は2セットずつ、腹筋を1セット、自転車50分。帰りに河辺駅で鶴岡から青森経由に切符を買いなおした。トクトク切符をバラバラにしたら1万円近く高い料金になった。夜は三団地連絡協議会の会議。疲れた。

9月12日(土)青梅:曇り、東京:雨、鶴岡:?
 膝の手術から一か月。
 まだ走れないが、行きたくて、鶴岡へ。
 6:30起床、昨夜も遅くまで起きていたので眠い。利和子さんのほうが先に出勤。インコのピヨに行ってきまーすと言って出発(河辺発7:59東京行き)。新幹線のホームでみやさんに会った。指定席は離れていたが途中から席を替えて話しながらの道中。鶴岡駅から古ちゃんも一緒。歩いて開会式会場へ。恒例のスピーチは手術をしたこと、まだ走れないが歩くことはできること、今年は歩くこと、そして来年は100kmの完走を目指す、という内容。みんなのスピーチは実に楽しかった。やっぱり全員スピーチはいい。たみや旅館では美味しい食事、仲間との楽しい話、部屋は佐藤さん、越田さん、せいごさん、あべさんと5人で楓の間(いつもの大きな部屋)なにしろ楽しい。来てよかった。

9月13日(日)雷雨のち晴れのち大雨のち晴れのち大雨のち、、、
 夜、早く寝たせいか夜中によく目がさめた。3時すぎに大きな雨の音。雷鳴も聞こえる。それから朝まで強い雨がずっと断続的にやってきた。こんな雨が続いたら走るのもサポートするのもたいへん、などと考えながら眠りも断続的に朝まで続いていた。

 朝、宿のマイクロバスがスタート地点の黄金小学校まで送ってくれた。雨はスタート直前には止んでいた。7:00スタート。みんなは走って行った(当たり前)。俺は歩いた。走路誘導・監察スタッフの方々とゆっくり話すことができた。A、B、C、全部のエイドステーションでゆっくり休んでいっぱい話した。歩くペースは12〜15分/1kmくらい。
あ る こ 、 あ る こ 、
 AステーションからBステーションの間で虹が見えて、しばしみとれていた。しかし、それから間もなく雨になり、持っていた傘を開くのだが風もすごくて傘が役に立たない。傘に気をとられていたら、帽子が飛んで田圃へ。でもうまく稲穂に引っ掛かって止まってくれた。田圃に降りて帽子を拾って雨は気にしないで歩いた。雨は間もなく止んだ。
 今度は強い日差しが照りつけている。そしてまた雨がやってきた。でも長く降り続かないので助かった。歩いていたら、初めて鶴岡100キロマラソンに参加したときからしばらく本部・スタート・ゴール地点だった旧黄金村役場や、Aステーションだった旧寿公民館や、Bステーションだった小さな広場に残っているブランコなどがしっかり目に入ってきて懐かしくて、カメラを持ってくればよかったと後悔しながら歩いた。もう一周、カメラを持って歩きたいと思った。でもこれ以上みんなに心配をかけてはいかんし、膝にとって危険なので一周でゴールにした。
 今日の走行距離(正確には歩行距離)は10km。立ち止まったり座ったりしている時間が長く、3時間以上かかった。

 ゴール後、着替えてからスタッフのうめちゃんに車で迎えに来ていただいてCステーションへ。ずっと遊ばせていただいた。
Cステーションにて
 ときどき嵐になる天気のなかでのサポートはたいへんだということを目の当たりにした。強い風でテントが浮いたり移動したり。そのたびにテントを支えていたりする必要があった。ちょっと体重が増えていたことが少しは役に立ったようだ。

 まあ、立派ーニ!さんのゴールを待って、それから出発(おふくろの見舞いで青森へ)。
 16:40ごろ、うめちゃんとマルコメくんが車で駅まで送ってくれた。17:29のいなほ7号で弘前へ。うめちゃんとマルコメくんが駅のホームで見送ってくれた。うるうるしてしまう。21:28弘前に到着。弘南鉄道の最終には間に合わなかった。タクシーで家には22:00すぎに着いた。しばしボーっとしていた。なにしろ誰もいない。冷蔵庫に冷えたビールが入っていた。義兄が入れておいてくれたのだ。ビールを2本飲んで、寝た。

9月14日(月)青森:晴れ、東京:?
 7:30姉のところへ。朝食をごちそうになった。墓へ行ってきた。草取りをして線香をあげて父が好きだったポカリスエットを供えてきた。病院に行って先生に母の病状の説明をしていただいた。脳梗塞はない。水(脳脊髄液)がやや多い。脳萎縮が原因かと思う。肺炎は起こしていない。問題は食欲がないことと、認知症が進んでいるように見えることだとのこと。

 おふくろに、義兄がくれたりんごを食べる? と聞いたら「めずらしいなー」と言うので果物ナイフを借りてきてむいて小さく切ったら二切れ食べた。昨日は納豆ご飯をしっかり食べたというので小分けされたひき割り納豆を買ってきて看護師さんにあずけてきた。でも、昼食のときに納豆ご飯にしたが、おわん1/3くらいしか食べなかった。病院食は結構ボリュームがあって全部食べたら元気になれると思うが納豆ごはんと味噌汁をそれぞれ1/3くらいしか食べなかった。大根とキュウリの漬物が一皿あったが、これは全部食べた。

 話をしていて、「おど、どしてらば?」と言っていた。おどは春に死んだのに。「おどは家でおとなしくしてるよー」と答えた。でも、「みんな変わりないか?」とか、「帰り気いつけて帰れよ」とか、気を遣ってくれる。認知症、ひどくはないと思う。

9月15日(火)曇り
 昨夜、青梅に帰ってきた。昨夜はいつのまにか寝ていた。
 膝の痛み、軽くなってはいるが、まだ痛い。昭島へ。上半身は1セットずつ、脚は2セットずつ、腹筋を1セット、自転車20分。今日は早く帰って(それでも20:00)ホームページの更新原稿入力。掲示板とメールの返事はまだ書けずにいる。


走りで綴る自分史 目録へ

ホームページへ