利和子さん、再び鶴岡へ
(マラニックの開催日は)1990年 5月 27日

1990年 5月 24日(木) 晴れ、一時雨

休みたい、休みたい、と思っていて今日も休めず。 でも、やっと明日の休暇届を出してきた。 明日はゆっくりと時間を気にせずに走りたい。 昼休みはT村さんがハイペースで走るのでついつい飛ばしてしまった。 夜、残業になってしまったが、RUN RUN JOURNAL 163〜165号を書いた(チャレンジ皇居の記事)。


1990年 5月 25日(金) 曇り、時々雨

休暇をとって走った(偶然去年と同じ)。 100キロ走のつもりが途中で雨が激しくなり、寒くて、おまけに雷までゴロゴロ鳴ってくるのでめげて峰谷入り口で折り返してきた(60+6+6=72km)。 10時間もかかった。 やはりチャレンジ皇居50キロのダメージは大きく、脚の付け根が痛くなったり、足裏が痛くなったり、ガス欠状態になったりで大変だった。 でも、ラスト近くでも"まだ走れる"という感覚があった。 さぁ明日から主夫だぞー。


1990年 5月 26日(土) 晴れ、暑い!

朝7:30頃、利和子さんが鶴岡へ。 子どもたちはそれぞれ学校へ。 昼は利和子さんが作っておいてくれたおにぎりを食べさせた。 夜はボンカレーとロースカツを買ってきてカツカレー。 結構喜んで食べてくれた。 昼、夜と皿洗いがたいへんだった。 午前中に RUN RUN JOURNAL のコピーをしてきて封書詰めが終わったのは午後であった。 3:00〜は秋留台グランドへ。 疲れがひどすぎるのでBグループで走った(3000m走のあと、2000mタイムトライアル→6分46秒、全然ダメだ)。


1990年 5月 27日(日) 晴れ、暑い!

市川市の淳子さんからソラマメが届いた。 さっそく電話をしたのだが淳子さんは不在。 ご主人にお礼を言った。 昼はハンバーガー、夜は外食(蕎麦屋さんへ)。 RUNは30km(御岳ケーブル下往復)。 暑かった。

利和子さんのコメントです ↓ 。

☆☆☆ 利和子さんの、第14回マラニック報告記 ☆☆☆

鶴岡へ二度目のマラニック参加の為、S森勝美さんと一緒に行ってきました。 昨年と違って途中退屈せず、政俊さんや武夫さんの事を持ち上げたり下げたり、話はつきることなくあっという間に到着してしまいました。 当日はものすごい晴天で雲一つなし。 出がけに日焼け・しみ等を心配していつもより厚化粧。 どうせ汗でとれてしまうのに無駄な努力。 朝7:30に集合場所、小真木原公園に着いたらスタッフのみなさんは忙しそうに氷を割ったり荷物を車に載せたり手際よく動いていました。 今回のコースは登り下りの繰り返し、車はあまり通らず独特な懐かしい若葉のにおいがいっぱいの中をスタコラと走りました。 気持ちは最高でした。 ところが32キロ地点で急にガクッと力が抜けていき、足が前へ進まなくなり、苦しくなってきました。 歩くような速さで走ってもお腹の痛いのが治らないので思いきって車に乗せてもらいました。 全長58kmのうち10kmパスしました。 全区間走ることができなくて残念でしたが、体のほうが赤信号出してしまいました。 でも、最後の区間はS森さんと一緒にテープを切りました。 これにこりずにまた機会があったらトライしたいと思います。
丹代 利和子

1990年 5月 28日(月) 晴れ

昨日の飲み過ぎと夜更かしのせいで、眠くて喉が乾いて体がだるくてひどい体調であった。 会社ではやたら忙しく、残業しなくては片付かない状態だったが今日は利和子さんが鶴岡から帰ってくる日。 残業しないで帰ってきた。 利和子さんは先に帰宅していた。 お土産がいっぱいである。

利和子さんは昨年マラニックの全コースを完走している、という実績があったために今年は"負けた"という気持ちになっているようだ。 去年とはコースも気象条件も体調も違うのだから今年は今年だと思う。 全コース完走はできなかったけど収穫は大きく多くあったと思う。 利和子さんはもう来年のことを考えているようだ。

( 追 記 )
鶴岡 100km marathon association が主催するマラニックは、なんと今年で14回目とのこと。 1977年と言えば日本では"ウルトラマラソン"という言葉も(一般的には)なかったころだと思う。 僕はこのころ、まだ走ることにはまったく関わっていなかった。 このマラニックは1977年から続いているのである( 100km marathon association は1977年7月1日に発足したとのこと)。 この間、どれほどの多くの人が鶴岡で走りの世界の広さ、奥の深さ、そして楽しさを教えられてきたかと考えると、その意味の大きさにあらためて畏敬の念をおぼえる(なにをかくそう、この僕も鶴岡で、競って勝つだけの RUNNING の狭さに気付かさせられた者の一人なのだ)。


 
走りで綴る自分史 目録へ

ホームページへ