八 ヶ 岳
1989年5月5日 
 無性に八ヶ岳に行きたくなった。
 気象をチェック。4日に食糧と荷物を準備し、5日に行ってきた。起点となった清里高原は夏のような日射し。赤岳は雪に包まれた冬山。一日でランニング、クロカン走、雪上走、山登りとバラエティーに富んだ走り(歩き)となった。

 朝4時起床、5時45分河辺発の電車で出発(5時04分の予定で出発したのだが、軍手と医薬品を忘れたのに気付いて出直して、遅くなってしまった)。
 中央線の韮崎を過ぎたあたりから車窓に南アルプスが見えてきた。人を寄せつけない厳しさでそそり立っている。真っ白である。八ヶ岳も雪かな、と不安になる。

 9時45分、清里に到着。トイレの順番待ちと着替えでスタートは10時05分になってしまった。清里から見る赤岳は雪山。こんなに本格的な雪とは思っていなかったので「天候が怪しくなったらすぐに登頂を諦めて引き返す」と心に言い聞かせて出発。空には雲が見えず、風もない。Tシャツ、ランパンで若いカップルの群れの中を走った。しかし、美ノ森の展望台を過ぎ、羽衣池を過ぎると誰もいなくなった。

 熊笹の生い茂る中の山道が続くので短パンの上にトレーナーをはいた。走りは快調、賽の河原と呼ばれている広場に出た。ここでTシャツを脱いで絞った。汗がジャーッと出た。再び走って登り始めたのだが、このあたりから雪が深くなってきたので靴下を毛糸のものに替えた。走ることは殆ど出来なくなってきたので早歩き、時々片足がズボッと尻がつくほどぬかる。

 11時41分、牛首山頂に到着、このあたりは雪も硬く歩き易い。丈夫そうな木の枝でストックを作った。眼前に赤岳が垂直に立ちはだかってきた。鎖場の筈が、鎖が雪に埋もれて使えないところが多い。両手両足を使い、3点支持で上へ上へと登った。

 13時15分、雪の赤岳山頂に立った。360度の大パノラマはチョモランマ山頂の植村直己になった気分。山頂で30分間休憩し、補給をした。

 しかし帰りのルートを考え始めて恐くなってきた。南下の縦走ルートは危険である。時間はかかるが安全優先で杣添尾根を下ることにした。横岳に向かって下り、杣添尾根への分岐点を捜す。雪に埋もれた道標を見つけ、雪を掘って文字を確認、そして下って行った人の足跡を見つけた時に「助かった」と思った。

 杣添尾根は少し下ると緩やかな斜面になった。雪と遊びながら滑り降りた。うれしくなってきた。しかし、もうすぐ雪が切れるというあたりの林の中で、堅い枝に額をぶつけてしまった(眉間に傷を作り、帰りの電車ではかなり変な目でジロジロ見られた)。やはり事故は気が緩んだときにおきる。

 15時50分、杣添登山口についた。
 川で手足を洗い、靴下を取り替え、また短パンTシャツのランナーに変身して野辺山駅まで走った。17時20分、野辺山駅にゴール! 所要時間7時間15分は、偶然にも今年のサロマ湖100kmの目標タイムと一致していた。


走りで綴る自分史 目録へ

ホームページへ