ひどいです、花粉症

 2002年
夜になる夜は閑かで暗いもの 3月1日(金)

夜のさくら道、空に雲があると、真っ暗闇になるところがあります。 夜にどの地点を走っているかということが重要です。 市街地や集落であれば真っ暗闇ということはないのですが、人家のないところでは、車がくるまで(シャレではない)真っ暗です。 街路灯も、車を検知して点灯するものだったりすると点灯していないんです。 そんな山道で、狸の一家の目が懐中電灯の光りで浮かび上がったことがあります。 狸たちは、一定の距離を置いて私の前にたびたびあらわれました。

晴れていて月が出ていないときには、満天の星空を仰いでの走りになります。 大金をはたかなくても、百万ドルの星空を見ることができます。


見上げたい満天の星走りつつ 3月2日(土)

さくら道、星空の下でというのはたしかにロマンチックなのですが、実際に走ったら路面への注意とときおり駆け抜ける車への注意と疲労度のチェックと地図のチェックと仮眠と着替えのタイミングチェックとで忙しかったです。 星空の下を走るのですが、「うわーすごい!」って走っていたのは短い時間だったように思います。 もったいないことをしました。 今年は、もし晴れていたら思いっきり星空を楽しみながら走りたいなー。


好走で一安心の佐倉道 3月3日(日)

佐倉朝日健康マラソン、本山さんの伴走で走ってきました。
ウオームアップのときには左脚に痛みが頻繁に走って不安だったのですが、しっかり脚と身体をあたためて、レース中には大きな痛みを感じずに走れました。 良かったです。 タイムは3時間39分37秒でした。 前の方に並ぶことができなくて、最初の5kmに29分30秒を要してしまったわりには良かったと思います。

今日のマラソン、一番の問題は花粉症でした。 競技場まではマスク着用。 レース中はサングラス着用でしたが、走り終えて身体が冷えたとたんに5分間ほどくしゃみが止まらず、しまいには鼻がひどく痛みだしてつらかったです。


怖れずに坂と遊んで乗り越えよ 3月4日(月)

さくら道、50kmあたりから少しずつのぼっていきます。 100km地点あたりまでは傾斜が気になるようなのぼりではないです。 地図で見ると、たしかにのぼっていますが、傾斜を感じるほどののぼりではありません。 116km地点の佐藤良二さんの顕彰碑までののぼりがきついです(短いけどね)。 そのあとは、130kmあたりからかな、どんどんのぼっていきます。 ここののぼりも、そんなに急坂ではありません(長いけどね)。 坂が一番堪えるのは、やはり210km地点から10kmほどのぼっていく五箇山です。 ここは、以前は走ってのぼっていたのですが、このごろゆっくり歩いてのぼるようにしています。 のぼり終えて3kmもある五箇山トンネルを越えると、今度は一気に10kmほどくだっていきます。 ここで元気だと気持ちよく城端(じょうはな)まで走れます。 しかし、坂はここでおしまいではなく、富山県と石川県の県境あたりで、また坂が楽しませて?くれます。
坂道を乗り越えるコツは、力ずくで越えようと思わないことです。 きつい坂ではペースをおとし、ゆるい坂ではちょっと上げて、体力をこきざみに小出しに使って、長続きさせることを第一に走ります。 県境あたりの坂では、のぼりは歩き、くだりで走る、というぐあいにしたほうが良いときもあります。 のぼり坂もくだり坂も平地も暑い昼も寒い夜もみんな総合的にクリアしてはじめて歓喜のゴールに辿り着くのです。


苦しみに耐えるなそれを乗り越えよ 3月5日(火)

「陽気にいこう」、アメリカ民謡です。
訳詩は高石ともやさんですけどね。
苦しみを苦しいと歌うだけ、
悲しみを悲しいと歌うだけの「うた」ではなく、
苦しみを乗り越えるための力になる歌、こんな歌が好きです。


悲しくて涙も出ない映画の日 3月6日(水)

今日は映画の日。 「カンダハール」と「ぼくの神さま」を観てきました。 どちらの映画も現実的な恐怖を描いていて、悲しくて、悔しくて、怖くて、、 悲しすぎて、悔しすぎて、怖すぎて、涙も出ませんでした。

「カンダハール」は、イランとフランスの合作映画です。 出演者全員が俳優ではなく、それぞれが演じる役が自分自身に近いというドキュメンタリーのような映画でした。 そして、ドキュメンタリーのようにアフガニスタンの悲惨な現状を淡々と知らせてくれます。 「ぼくの神さま」は、1942年、ナチス占領下のポーランドを舞台に、戦争は戦場だけで兵士だけで行われるものではないことに気付かせてくれる作品、子どもたちの戦争史でした。

「カンダハール」で描かれているアフガニスタンの現状は、今の現実であり、「ぼくの神さま」で描かれているナチスドイツによる殺戮は、60年前にあったことです。


つらくても心に響く良い映画 3月7日(木)

心にずしんとくる映画が好きです。

「ぼくの神さま」、原題の「EDGES OF THE LORD」は、「主の(聖なるパンの)切れ端」切れ端という言葉に深い意味を与えているように思います。 「カンダハール」、強烈です。 カンダハールへの道は、囚われ人として逃げて隠れて進む道。 泣いている場合ではありません。


限界も時間とともに変わるもの 3月9日(土)

さくら道の場合、スタッフの方々、私設エイドの方々、一緒に金沢を目指す仲間、はげましてくれる仲間がいっぱいいて、通過する街、集落、山、川、谷、野原、田園、、目標になるところがいっぱいあって、走らせてくれます。 動けなくて寝ていると、やがて、また歩けるようになって、走れなくて歩いていると、やがて、また走れるようになったりします。 「がんばれない」、「もうだめだ」、と思ったときには、「今は」がんばれない、「今は」だめだ、と思うことが大切です。 あとで、がんばれるようになることがあります。


限界は萎えた心が決めるもの 3月10日(日)

・限界は心が決めるもの
 そして、心を創るのは、汗と涙の練習。

・限界は心が「限界だ」と思ったときにやってくる。

と書いたことがあったと思います。 たしかに、身体が壊れてしまう直前ではなく、まだかなりの余裕がある段階で心には「限界サイン」が出るようです。 人間が身体を守るための大切な機能の一つなので無視しない方が良いのですが、安易に妥協しないようにしたくて自分に言い聞かせてきました。


花粉症逃げて隠れて乗り切ろう 3月11日(月)

すっかり杉花粉に負けてしまい、今日は昼休みにも外に出る気になれなくて、なかでじっとしていました。 じっとしていても会社の空気は良くないので、定期的に鼻がパニックになって、そのときには目もひどくなって、たいへんでした。 今年もひどいです。 花粉症。

鼻水もくしゃみも鼻づまりも涙もかゆみも異物や極端な気温変動から粘膜を守るための反応みたいです。 異常に多い杉花粉も異物なのだと思います。 どの程度の量で過剰反応が起こるのかという点や杉花粉に対してアレルギー 反応を起こすか否かについての個人差はありますが、今の季節は花粉や埃や冷風などによって鼻炎を起こすことが多いようです。 しかし、ヨーグルトとかシソとかサカナとか乾布摩擦とか、ほんの少しでも効果が認められる事例があったりすると(それ自体もアヤシイことがあったりしますが)「花粉症対策はこれだ!」的な内容のテレビ番組を作ってしまう人がいます。 そんなことよりも杉の木を切って山を元の林に近い状態にするキャンペーンをテレビでやってほしいと思っています。 全国の花粉症患者が、杉の木を植えっぱなしで切らないことについて損害賠償の訴訟を起こすことはできないものか、などと考えています。 サカナ大好き、走り大好き、ヨーグルト大好きの私は、肉を食べているからだとか、運動不足だから、とかヨーグルトを食べないから、とかアホなことを言われるのはすごくハラがたちます。


本当の春は花粉の消える頃 3月12日(火)

今日は、ほんの少しだけど昨日よりもらくだったような気がします。 やはりそとに出ないというだけで違ってくるのかな。 それとも飛散量が違うのかな。 「花粉情報」を見ても、この地域は毎日「非常に多い」なので、ちっとも分かりません。 私の本当の春は杉花粉の消える頃です。 待ち遠しいです。


がんばって目指せ笑顔のゴールイン(済州島) 3月13日(水)

弟の兄さん、いよいよ済州島です。 「無茶」と「がんばり」とは違うんですよね。 歓喜のゴールを目指してがんばってきてください。
行ってらっしゃい〜 (^o^)/~~~


年老いて治る病もあると聞く 3月14日(木)

「花粉症でつらい」とさわいでいると、いろんな特効薬や対処法を教えてくれる方々がいて、ありがたいのですが、ほとんど効かないので、つらいです。 私は今、点鼻薬と点眼薬しか使っていないのですが、毎日毎日症状が違います。 ということは、お灸をした翌日に軽くなった、とか、シソジュースを飲んだ翌日に軽くなった、とか、冷水摩擦をした翌日に楽になった、とかで、「これが効く」と判断してしまうこともありそうです。 私は、家族に喘息患者がいて、自分は花粉症で、体質改善のために長期間にわたってベジタリアンになったり禁酒をしてみたり、鍼治療に通ってみたりお灸をしてみたり、、でも根本治療にはなりませんでした。 でも、花粉症も喘息も高齢化に伴って症状が軽くなっていくことがあるようです。 事実、私は若いころよりも症状がかなり軽くなっています。 花粉の飛散量は増えていると思うけど、朝、目ヤニで目があかなくて、唾液で濡らしてこじ開けて、とか、両鼻が詰まって食事ができなくてそのまま会社へ、などということは、このごろないので助かっています。 特別な治療も薬も飲まなくて、老化が最も効果大だなんて悲しいけど、ちょっと期待してしまいます。


帰り道変な天気に変な人 3月15日(金)

今日は変な天気でした。
朝は傘を差して会社へ、ずいぶん降っていたのですが、会社に着いたらカラッと止んでいました。 午後、ちょっと外に出たらお日様がさんさんと照りつけていて暑いなーと思っていたら雨がじゃー! なにごとじゃー! 濡れちゃうじゃーないかー。 でも見上げると青空! 変な天気でした。

帰宅時には、タイツをはいてワイシャツを着て(ジャージは暑くて脱いで)デイパックを背負ってマスクをして走ってきました。 変な人でした。




五・七・五 目録へ

ホームページへ