青梅マラソン、そして花粉症

 2002年
歯とお腹だめでも目指す良い走り 2月16日(土)

朝ご飯をたべていたら、突然ガリッ! 左側の奥歯の虫歯から詰めているのがとれてしまいました。 右側の奥歯はぐらぐらだし、かたいものがたべられなくなりました。 歯医者さんに電話をしたら、「午前中に来られますかー」と言ってくれたのですが行けそうもなく、「夕方に行きたいのですが」と言ったら、今日の診療は午前中だけとのこと。 来週の月曜日は忙しくてだめだし、火曜日の早朝に治療してもらうことにしました。 今日は夕方まで働いて、青梅マラソンの受付に間に合うように早く帰ってきて、ナンバーカードをもらってきました。 そのあと、鍋焼きうどんを食べたのですが、食べ終えてまもなく吐き気がして、せっかく食べたのを全部吐いてしまいました。 体調が悪いところにテンプラの油があたったのだと思います。 すっからかんになったお腹にグレープフルーツをおそる入れて、そのあとで白菜や豆腐の鍋で食事をしたら、大丈夫でした。 今はなんでも食べられるようになっていますが、油ものには慎重になっています。 でも、明日は30kmで、制限時間が3時間30分なので心配はしていません。 脚の具合は悪くなさそうなので、笑顔で完走!を目指します。


応援の心を力に良い走り 2月17日(日)

青梅マラソン(30kmロードレース)、身体が許す範囲のスピードで走り出し、5km地点でチェックをしたら24分。 ここで今日の目標タイムを2時間30分以内と設定しました。 10km地点は48分24秒、順調です。 このあとは25分/5kmのペースで走り続けることができて、2時間28分45秒(自分の時計)でゴール。 タイム的には良くない(3年前と同じくらい)ですが、体調が悪いなかでの走りとしては良かったと思います。 今年も沿道からの応援と私設エイドの方々の心がうれしかったです。 地元なので知人が応援に来てくれていて、名指しの応援がいっぱいでした。


夜が更けて書きたいこころ閉じて寝る 2月18日(月)

用事で都心まで出掛けて、帰宅が遅くなりました。 今日は、早く寝たいので、簡単にします。 明日は歯医者さん経由で出社して、また遅くまで仕事になりそうです。


うれしくてウサギのように走りゆく 2月19日(火)

走れるって、うれしいことですね。 元気でウサギのように走ってるひろこさんの姿が目に浮かびます。 まだお会いしたことも走る姿ももちろん拝見したことがないのですが、なぜか走っているひろこさんがイメージできています。 きっとこのイメージ通りの走りだと勝手に思っています(「ウサギのように走る」という言葉は、映画「マイライフ」で使われていて、一つのイメージができています)。


遠足はバスではなくて足で行く 2月20日(水)

今、練習で重いリュックを背負って慣れておくと当日にらくちんの走りができますよん。 私が、着替え一式+1kgもあるカメラをデイパックに入れて背負って走っているのにはそんな思惑があってのことです。 私は、初めて参加したときにTシャツ短パンで雨の夜を走って身体が冷え切って、ボランティアスタッフにポンチョを貸していただいたり、途中で懐中電灯の電球が切れて、ヘッドランプを貸していただいたり、迷惑をかけっぱなし、人の力や道具を借りっぱなしで走りました。 その反省があって今は、アクシデントがあって雨風等の悪コンディションで走れなくなったとしても自力で交通機関を使って金沢まで行けることを条件に装備を準備することにしています。 「リュツクと体の一体化」は、とても大切なことです。 さくら道完走のためには必要なことです。 リュックでの走りをいっぱいやって慣れましょう。

「遠足」、本やテレビで遠足というとバスに乗って旅行に行くことみたいですが、私の通っていた学校では遠足と言えば山に自分の足で登る行事でした。 バスに乗っていく行事は「旅行」と言っていました。 旅行の方には良い思い出が少ないです。 バスに酔ってゲーゲーやった苦しい思い出ばかりです。 でもバスに酔ってぐったりしたおかげできれいなバスガイドさんに介抱していただいて、うれしくて大好きになった胸キュンの思い出もあったりします。 あのバスガイドさん、今でも名前をフルネームで覚えていて顔もしっかり覚えています。 もう36年前のことですが。


書きますぞ遅くなっても書きますぞ 2月21日(木)

今日はギブアップ寸前です。 でもギブアップしません。 明日のジョーのように、もうあかん、というような状態でも立ち上がるんです! 今、やっとここに来ることができました。

山、畑の手伝いの方が多かったけど、遊びに行ったこともありました。 渓流でお腹が赤くなったハヤ(ウグイ)や頭でっかちの鰍を捕るのは、すごく楽しい遊びでした。 きのこ採りは、大人になってからです。 子どものころは、畑仕事の延長上にきのこ採りがあったりしました。


花粉症今年もつらい春が来た 2月22日(金)

青梅は今日から花粉症本番になり、朝から目がかゆくて鼻水たらたら、くしゃみ連発でした。 くしゃみをしながら走っています。 去年は23日からひどくなったのですが、今年は22日。 この調子だと、また4月末まで苦しめられそうです。


一日中よく寝たしかしまだ眠い 2月23日(土)

今日は、なーんにもしない一日を過ごしました。 よく眠りました。 4回くらい寝たかな。 テレビでソルトレーク五輪の映像もいっぱい見ました。 フィギュアスケートのエキシビションに見とれていました。 採点を意識する必要がなく、のびのびと華麗に演技をしていたのが、すごく良かったです。 アルペンスキーの女子大回転を見ていて、またスキーをやりたくなりました。 「こういうのを見ていると、またやりたくなるなぁ」とボソッと言ったら、「今までやりたいこといっぱいあっても我慢してきたんだから、やれば」と利和子さんに言われました。 スキーと釣り、またやりたいと思っています。写真は走りながら撮ることで再開しました。 バイオリン教室に行こうと思っていたのは23年前です。 これも、まだ完全にあきらめているわけではありません。


愚痴言いも毎年のこと花粉症 2月24日(日)

花粉症にやられて撃沈寸前です。 今日は冷たい風が吹いているなかを走ったのですが、2時間くらい走ったときに(コンビニに入って身体が冷えた瞬間に)ひどい発作に襲われて、かなりめげて引き返したくなりました。 くしゃみ鼻水鼻づまり状態のランでした。 毎年のことですが、いやな季節です。 これから朝にかけてがもっときついんです。 また寝不足になりそう。


邪魔なのは眠りを義務にする心 2月25日(月)

勝負がかかったり大きな期待を背負ったりすると、眠れなくなることが多いです。 オリンピック選手が「プレッシャーに負けた」と言うなかみには、これもあるのではないかと思います。 私の場合、一番緊張したのは、1987年のサロマでした。 「優勝しなくてはならない」と勝手に思い込んで、本人は一睡もしていないような気分でした。 実際には2時間ほど眠っていると思いますが、眠っているときのことは記憶になく(あたりまえですが)、目を覚ましてベッドの上であーだこーだ考えていたことだけ覚えています。 本人は「全然眠れなかった」と思っていても、実は案外眠っていたりします。 また、走り出してしまうと案外走れるものです。 人間の身体は本当に眠いときにはちゃんと眠るようにできているようです、眠れないときには「そうか、今の自分には睡眠が本当に不足しているわけではないんだ」と解釈して開き直って、眠れなくても布団の中で身体を休めていれば良いのだと思うのがコツです。


昼には昼夜には夜の走りあり 2月26日(火)

ナイトランは、非日常の時間ということもあって案外楽しいです。 星空や月がきれいな夜にはもっとうれしくなります。 夜の雲と月のアンサンブルも最高です。


走りたい花粉の中をマスクラン 2月27日(水)

今日もマスクラン。 おかげで花粉症の発作も起きなくて元気です。 走っているときはきついけど、でも走れなくなるよりいいです。 明日もマスクランでがんばります。


スポーツの心響かせ合う五輪 2月28日(木)

オリンピック、メダルが穫れたかどうかは結果です。 本当に、本来のスポーツの祭典であり続けることを望みます。 世界の選手の中で闘って自分の本当のレベルを知り、それを真っ直ぐに受け止めてさらに高いレベルを目指して自身をたかめて行く場なのだと思います。




五・七・五 目録へ

ホームページへ