’90 サロマ湖100kmマラソン
1990年 7月 1日   丹代 政俊
笑顔でゴール
 6月30日(土)7:30ごろ家を出た。今年は過去4回とは違い、気が重い。故障で6月のトレーニングは惨憺たる内容であった。不調のときは走るべきではない、走っても後悔するだけだ、と思っているのだが『走らなければもっと後悔する』、と自分に言い聞かせての出発であった。河辺発7:45の東京行きに乗った。

 羽田では、武雄の山口さん、浅見さん御夫妻、金原さん、そして高田龍二さん、懐かしい方々に会えて明るい顔の自分になっていた(と思う)。DC9は予定より5分早く女満別空港へ到着、暑い! でも東京とは違う気持ちのいい暑さ、これは故障持ちの私にとって有利である。常呂町民センターで受付、ゼッケン(320)をもらう。香川さん、海宝さん、加藤さん、柏原さん御夫妻、鈴木隆子さん、大勢の方々と歓談、私はますます元気になっていた。

 15:30ごろ、東急リゾートへ着いたらフロントに取材をしたい旨のメモが(フジテレビから)。私のことをいまだに"有力選手"と呼んでくれる。自信がない今の私にはちょっと辛いが注目されているうちが華である、快諾してホテルの外で注文通りに走ったりストレッチをしたりインタビューに応じたりした。「今回は優勝を狙いますか」と聞かれて、「まったく狙っていません」、と自信?を持ってきっぱりと言った。

 19:00ごろ、不安になって電話をしまくったが殆ど不在、時間が早すぎるのだと思う。家には長男しかいなかった。鶴岡の菊地さんと話ができた、落ち着いた。今日はよく食べた、朝食+弁当+オホーツクラーメン+夕食+ゲータロード280×2+ピットイン×1。あとは寝るだけである、さて眠れるか。

 7月1日(日)1:30起床、いつものことだが眠った気がしない。スタート時間が早過ぎるのはなんとかならんものか。足の状態をチェック、変化無し、やはり治っていない。毎朝起きて、まず板の間に足を置いて、ズキン! まだ治っていない、とがっかりして一日が始まる。故障は辛いものだ。5月末から右足指のつけねが痛みだし、6月の練習内容はすっかり予定が狂ってしまった。4月に走り過ぎて、チャレンジ皇居50kレースでの頑張りすぎがひきがねになって起こした故障である。やはりガムシャラは良くないのである。頭を使うことである。故障しないのも実力の内なのだ。ましてやレースの前に故障などというのは論外である。要するに弱いのだ。

 湧別町総合体育館での、木戸さん、大友さん、梶田さん、北海道の走る仲間との再会、そして別の宿に泊まっていた東京組との再会、事情を知らないみんなは、がんばれ!と言ってくれる。絶不調なのだ、と説明するのだが誰も信じてくれない。私だって奇跡が起こることを期待したい。エネルギー補給、トイレ、準備体操、そして、スペシャルの準備、いつものように万全を期す。どんなときでもレースを捨てるようなことはしたくない。
コース案内図
 5:00スタート、まず香川さんがトップを引っ張っている。香川さんは、間もなく自分のペースにもどったが今度は阿部さんがトップにいる。柏原さんは4分/1kmの着実な走りだったので一緒に5km地点まで走った。柏原さんの周りに実質的なトップ集団が形成されていた。足はまだ大丈夫。

 5km地点を20分を切って通過、私にとってこのペースは速すぎるためペースを落として一人で走ることにする。21分/5km以内のペースで走り続けたが、35km地点あたりで足の痛みが気になってきた。苦しくなってきたときに、ペースを落とす口実が存在しては駄目である。案の定ペースは落ちて 42.195km地点は2時間59分台の通過、高田さんが「調子いい〜♪」と軽快に行ってしまった。ついて行く元気がなかった。

 50km地点は3時間35分を切った程度のタイムで通過、このあとどんどんペースが落ちてきた。足の裏がジンジンとしびれる。井口明さんが軽快なピッチでスタコラと先に行ってしまった。でも、かなりのスローペースであったにも拘らず、先行していたランナーが落ちてきた。高田さんも河本さんも松田さんも落ちてきて、いつのまにか10位前後のポジションになっていた。そして、いつしか8時間を切るのが自分の目標になっていて「極端なペースダウンをせずに90kまで走ればなんとかなる」と自分に言い聞かせながら走り続けた。

 ワッカの折り返しでは9位、ここでペースアップをした。あと10kmちょっと、もう足の痛みで走れないことはないだろうと思い、とばした。ここまでのスローペースのせいでスタミナは、まだ残っている。小樽の菊地さんを抜いてしまった。海宝さんとすれちがった。「万年3位は返上したぞー」と言ったら、「ごくろうさんでしたー」と言ってくれた。海宝さんは私の気持ちをよく理解してくれているありがたい人である。

 ラスト5kmは22分で走れた、これは大収穫である。ラスト1kmはスパートして申し訳ないと思いつつ鈴木さんを抜いてきてしまった。
 7時間52分41秒(7位)、長く苦しいレースであった。

 くやしかったけど、ホッとした、走って良かった。私にとってタイムも順位も、この大会でのワースト記録である。でもゴール写真は良い顔をしていた。途中、本気でリタイヤを考えたこと、8時間を切れたこと、そして"万年3位"と言われ"指定席"と言われ、入賞が義務であるかのような立場からの解放感、これらが一緒になって"いい顔"になったのだと思う。
 やめないで走って良かった!
みんな みんな 完走しました♪
 ゴールして一休みしてから、木戸さんの車でワッカの折り返し地点まで応援に行った。萩原さん、菊地さん、神成(カンナリ)さん、の北海道の走友が同行。途中、香川さんや堀池さんを見つけて声援する。折り返し近くで岡添純子さんと中島明男さんを見かけた。折り返しで待っていたら岡添さんが「腰が痛い」「腰を伸ばしてほしい」と言うので、萩原さんと二人で腰を持ったり足を持ったりしたが要領を得ない、手を持って上に反らせるのが正解であった。かなり心配になってワッカの折り返しから伴走をした。私はゆっくりならまだ走れる。レースの伴走は禁止されているのが普通であるが注意されたらやめようと思いながら伴走をした。

 しばらく走って岡添さんが「丹代さん、もう大丈夫だからゴールで待ってて」と言うので、車でゴール地点に戻ってゴールインしてくる方々の声援をしていたが、制限時間の5時30分を過ぎても岡添さんと中島さんは帰ってこない。「記録はとらないが、ゴールインだけはさせてくれる」という確認をとってからコースを逆走し迎えに行った。ワッカの入口で監察員に聞くと、まだ4人程走っているとのこと、さらに走って行ったら二人がラストランナーとしてパトカーを従えて走ってきた。「丹代さん、ごめんなさい少し歩いちゃったの」と力のない声で言った。

 伴走した。もう立ち止まらない限りゴールインできる。うれしくなってきた。以前の私は「制限時間を守って完走できないような人は練習が足りないのだから走るべきではない。みんなの迷惑になる」と平気で言っていたのだが、なぜか岡添さんを見ていると理屈抜きで「走ってほしい!ゴールまで」という気持ちになってしまう。応援バスに乗っていた遠藤栄子さんがバスから降りてエライ勢いで走ってきて伴走に加わり4人旅になった。

 ゴールの常呂町民センターが見えてきた。「岡添さん、ホラ、あそこがゴールだよ」と言うのだが、岡添さんは「まだ見ない」と言って地面を見ながらトコトコ走る。18:00を少しまわったころ、岡添さんと中島さんは大歓声の中で100kmのゴールインをした。

 完走パーティーに参加した。第一回(プレ大会)の完走パーティーはランナーもスタッフも十分に交流ができる素晴らしいものであった。しかし、第2回まではなんとかランナー同士の交流もできたのだが、参加者が増えるにつれて会場からテーブルが消え、椅子が消え、料理の前の行列が生まれた。参加者が増えることはうれしいのだが、そのためにアットホームな雰囲気が消えていくのはさびしい。しかし、大きな大会に求めるものと手作りのミニ大会に求めるものとは自ずと異なるわけで、両方とも大切なものかと思う。


 
"サロマを走る" 目次へ

ホームページへ