妻の呼び方夫の呼び方
1999年10月17日 

 わがやでは「家内」「女房」「主人」という言葉が嫌で使わないようにしています。「○○さんの奥さん」、「××さんの旦那さん」等の呼び方も嫌いです。

 24年前、利和子さんと結婚してしばらくは独身時代の延長で、私は「丹代さん」、利和子さんは「トワちゃん」と呼ばれていました。
 長男が生まれて、やがて言葉を話すようになってきたある日、長男が私に向かって「タンダイサン」と言いました (^^; 。これはまずいぞということになって、それ以降お互いを「おとうさん」、「おかあさん」と呼ぶことにしました。

 月日が経って子どもたちもだいぶ大きくなって、夫婦の間にも波風が立ったりして、お互いを見つめ直そうという時期がありました。
 そのころからお互いを「とわこさん」、「まさとしさん」と呼ぶことにしました。家族以外の方々に、妻を「さん」付けで呼ぶことはおかしいと言われることもありますが、私たちは気にしないで外でも「とわこさん」、「まさとしさん」と言っています。

 「家内」、「女房」、「主人」、「奥さん」、「旦那さん」等は一般的に使われている呼び方だと思います。でも私たちは使いません。これはわがやのこだわりです。
 妻は家の奥にしまっておくものではないし、夫の従属物ではないし、夫は妻の主君ではないのですから。

 でも相手によってはコロンボ風に「うちのカミさんがね」とか、あらたまった場等で「私の妻が」という言い方をせざるを得ないこともあります。また会話の中で、「高橋さんちの花子さん(高橋さんの妻が花子さんだった場合)」と呼びにくい場合もあったりして、「おくさん」という言葉以外、思いつかないこともあります。

 私の友人で妻の方が有名人で、いつも 「○○さんの旦那さん」と呼ばれている人がいます。本人は気にしているようです。
「自分は妻の従属物ではない」という意識があると思います。
「自分は夫の従属物ではない」という意識の尊重も大切だと思います。

 1992年12月、高石ともやさんの『年忘れコンサート』で、ともやさんに利和子さんを紹介するときに「愚妻」という言葉を使ってしまったことがあります。ともやさんにやんわりと怒られて考えさせられました。
 「愚妻」、「愚息」の類は謙称として日本語的には正しいと思いますが、私の場合、言っているときの自分の心の中に「所有物・従属物」という感覚があったと思います。その後「愚妻」という言葉を口にしたことはありません。

 もし運良く長生きをさせていただいて、おじいさんとおばあさんになっても、わがやでは「とわこさん」、「まさとしさん」と呼び合って いたいです。


エッセー集 目録へ

ホームページへ