続・年賀状
2020年 7月12日 

 年賀状、出し続けています。時間とお金の負担が増えてきて、体力と財力が衰えてきて、旧知の方々の記憶が薄れてきて、めげそうになることもありますが、まだ続いています。年賀状、出し続けるには努力が必要なのですが、毎年毎年の正月のたのしみがなくなるのはさびしいので出し続けています、年賀状。

はがき料金の移り変わり
 年賀状を出し続けて60年近くになります。物価上昇や消費税導入に伴い、はがき料金も移り変わってきて、ずいぶんたかくなりました。私が小学生のころ、はがき料金は5円でした(年賀状だけは4円)。
 それが、7円→10円→20円→30円→40円→41円→50円→52円→62円となり、今は63円です。年賀はがきだけ割引価格になっていたこともありました。はがき料金が5円のとき、年賀はがきだけは4円のときがあったようです。
 最近でも消費税値上げで62円→63円になったときに、年賀はがきだけは62円ということがありました。

お年玉くじの変遷
 お年玉くじ、年賀状のたのしみの一つでした。でも1等や2等は当る確率が低すぎて当ったことがありません。3等のお年玉切手シートは100本に3本当るので、だいたい確率どおりに当ってきました。
 しかしお年玉切手シート、昔は25gまでの封書代切手(10円切手)が4枚の切手シートだったのですが、いつのまにか2枚の切手シートになり、今は はがき料金の切手が1枚、封書代切手が1枚の組み合わせの切手シート(63円切手+84円切手の切手シート)になっています。
 お年玉くじの景品、だんだんみすぼらしくなってきました。

年賀欠礼状(喪中のはがき)
 毎年11月になってしばらくすると年賀欠礼状が届きはじめます。
 このごろは10枚を越えることがあります。

 年賀欠礼状、ほしくないです。
 若いころ、私は年賀欠礼状廃止を望んでいました(今も内心では年賀欠礼状廃止を望んでいます)。
 祖母が死んだとき(1993年4月)、年賀欠礼状を出していません。
 皆様からの年賀状はありがたくいただいて、「祖母が死んで年賀状を出さなくて失礼しました」という文面のはがきを書いて返信しました。
 喪は自分が服すもので、人に課するものではないと思っています。ましてやお正月のおめでたい気持ちに水を差す必要はないと思います。
 身内が死んだときには葬儀の報せを出すのが普通なので、親しい人や親族はみんな喪中であることを知っています。ですから、あえて年賀欠礼状 を出す必要はないと思います。

 とは言っても、若くなくなった私は世間の常識を無視することができなくなって、今は年賀欠礼状をもらうと、その方には年賀状を出しません。
 受け取るのもいけないというのが「世間の常識」のようです。

 若い頃は、こちらから出すのは礼を欠く行為ではないという信念のもとに欠礼のはがきをいただいた方々にも年賀状を出していました。しかし、欠礼のはがきを出したのになぜ年賀状を、と怒られたことがありました。もらって気分を害する方もいらっしゃるということを知り今は欠礼のはがきをいただいた方々には年賀状を出しません。

 2009年4月に父が、2010年7月に母が、2018年9月に義母が亡くなりました。年賀欠礼状を出しました。
 年賀欠礼状の文には
 「喪中なので、年賀状を出せなくて申し訳ありません」と
 「年賀状をご遠慮申し上げます」の二種類ありますが、私は
 「喪中なので、年賀状を出せなくて申し訳ありません」にしました。
 「年賀状をご遠慮申し上げます」というのは「年賀状を出さないでください」
 という意味に受け取られそうに思うからです。


エッセー集 目録へ

ホームページへ