年賀状
2007年12月30日 

 年賀状、子どもの頃は版画で いとこや同級生や先生などに数枚ずつ出していました。学校で図工の時間に版画を彫っていたことを思い出します。高校生の頃からしばらくは「虚礼廃止」と唱えて怠け心を隠し、自分からは出さず返事だけにしていたのですが、出したい人(好きだった人など)には凝った図案・文面で書いていました。

 年賀状、新年の挨拶としてきちんと出すようになったのは結婚をしてからです。結婚を祝う会を開いてくれた仲間のおかげで住所録ができました。当時は文面(裏面)を謄写版(ガリ版)で刷り、宛名は一枚一枚手書きでした。また版画の年賀状に戻したこともありましたが、刷って部屋一面に並べて乾かして、時間がかかりすぎて疲れてしまうので長続きしませんでした。

 1980年から83年までの4回は写真の年賀状にしました。ポストカードという印画紙を使った手作り写真(白黒)の年賀状です。写真の原版作成に一晩、焼き付けに一晩、乾燥・宛名書き・切手貼りに一日かかっていました。暗室を持っていない私の焼付け(引伸ばし)は、みんなが寝静まった深夜、窓に毛布をかけて月明りや街灯等の光をシャットした暗室を作っての作業で、徹夜になることもありました。

 その後さらに枚数が増え、また謄写版での製作に。そしてその後、枚数が増えすぎて謄写版+宛名手書きの限界となり、印刷+タックシールによる宛名書きにしました。住所録をパソコンのデータベースソフトに入力し、プリンターでタックシールに印刷して年賀葉書に貼り付けていました。その後新しいプリンターを購入し、今は年賀葉書に直接、速くきれいに宛名印字ができるようになりました。裏面は印刷ですが、手書きの原画(版下)を作って、それをそのまま印刷するため、一見、手書き年賀状です。自分の中での理想的な年賀状は一枚一枚手書きなのですが、それを追いかけていると、きっと疲れて書けなくなると思うので今はこの方法で妥協しています。

 年賀状、毎年毎年郵政省(今は郵便事業株式会社)から早く出してください、というメッセージが発せられます。しかし私はいつも遅くなります。早すぎると書けません。暮れが押し迫って来ないと一年を振り返ってそして新年のコメントを考えようという気分になりません。年賀状は本来松の内(昔は元日から15日まで、現在は7日まで)に届けば良いものだったとのことです。年が明けてから新しい気持ちで筆を運ぶ、というのが本来の年賀状なのではないでしょうか。
 とはいえ、もらう立場になるとやはり元日に届く年賀状はうれしいもの、毎年12月28日辺りまでには出すことにしています。

 年賀状、毎年毎年コメントとイラストを考え、時間とお金をかけて出しています。無意味なのではないかと思ったこともあります。でも旧知の方々との繋がりを保つうえで役立っていると思います。最低限、住所の確認ができ、状況を知ることができます。この数十年の間には亡くなったり、なんらかの事情で届かなくなったりした方も少なくありません。
 私は2年前に引越しをしたのですが、そのときに出した転居葉書が届かなかった方々が気になります。旧住所で手紙を出しても一年間は郵便局で転送をしてくれたのですが、もう二年経っているので届かなかった方々とはもう連絡がとれません。ここ(私のホームページ)をなにかのきっかけで見ていただき、そしてメールをくださればと思うことがあります。

 年賀状、毎年毎年元日からのたのしみになっています。
 一枚一枚眺めてそれぞれの思い出に浸っています。なかには悲しいことに顔が浮かばない(忘れてしまっている)方も。それでもその方との思い出は浮かんできます。時間とお金はかかりますが毎年毎年この至福のときを得られるのですから続けていきたいです、年賀状。


エッセー集 目録へ

ホームページへ