続・ギター大好き
2022年7月24日

 むかし(若いころ)はギター中心の生活でした。走り始めて、あまりギターを弾かなくなって、そのうちにギターをケースから出さなくなって、数十年のときが経ちました。
 いまは良いギターを手に入れて、またギターを弾く生活になったのですが、この数十年間でギターを取り巻く世界は変わっていました(進化していました)。

楽譜
 むかしはトレーシングペーパーに書いて湿式複写機でコピーしていました(青焼き)。その後ゼロックスと呼ばれたPPC複写機が近くの建築事務所に設置されたため、普通の紙(五線紙)に書いて白黒のきれいなコピーをとることができるようになりました。
 いまはPPC複写機能を備えたプリンター(複合機)が安く買えるようになって、自分でコピーが簡単にできるようになりました。
 楽譜入力用ソフトも安く使えるようになり、きれいな楽譜を容易に作成・コピーできるようになりました。でも私は、いまも手書きで作成しています。手書きの方が自由な表現のできる楽譜になるからです。

調律(チューニング)
 むかしは440Hzの音叉をたたいて5弦のハーモニクスで合わせていましたが、いまは、デジタル調律器(チューナー)で合わせています。
 便利で正確で実に役に立ちます。チューナーの存在を知り、4種類のチューナーを試してみて、いま一番使いやすいものを2個買って常用しています。

カポタスト
 むかしはゴム式のカポタストを使っていました。いまはバネ式(ワンタッチ着脱式)のカポタストを使っています。着脱が素早くでき、簡単に良い音が出ます。

ギター弦
 むかしはブロンズのライトゲージを使っていました。いまはフォスファーブロンズのライトゲージを使っています。良い音です。

弦を張ったとき、弦巻のところに余る弦端の処理
 むかしはクルクル輪っか状態に巻いていましたが、いまは多くの方々が切るようになっています。
 それで私もニッパーで切っていたのですが、ニッパーは電線(銅線)を切るように作られているようで、硬いギター弦を切っていたら歯がボロボロになってしまいました。
 弦を切るためのギター用ニッパーというものがあるようです。でも買いたくないので、むかしのようにクルクル巻くことにしました。
 みんなは(多くの方々は)切っていますが、私は巻く方が好きです。短くてとがった危険な金属ゴミが発生しないというメリットもあります。

<<< 私のギター、いまはこの写真の右側の状態になっています >>>
弦を張ったとき、弦巻のところに余る弦端の処理


エッセー集 目録へ

ホームページへ