電池の話(でんちのはなし)
2019年6月2日 
電池で光るもの、電池で動くものへの憧れ
 電池はありがたいものだと思っています。初めて電池(マンガン乾電池)を見たのは子どものころです。懐中電灯に入っていました。今は見ることが少なくなった単1形でした。使えなくなった電池を分解すると黒い心棒(炭素棒)が出てきます。この黒い心棒に特殊な能力があると思っていろいろ試してみるのですが、なにもできない固くて黒い棒でした。
 あのころ金持ちの家の子どもは電池で動くおもちゃを持っていることがありました。実家は貧乏だったので手に入るおもちゃは紐や手で回す独楽や、ゴム動力の飛行機や、木(端材)で作るゴム動力の船や、はずみ車やゼンマイやゴム動力の自動車でした。

 小学6年生のとき修学旅行で函館に行きました。生まれて初めてエスカレーターのあるデパートに行きました。このデパートで、ずっと欲しかったプラモデルを買いました。マブチモーターが付いてきて単2形乾電池で動くものでした。
 このプラモデルを買うのに修学旅行のためにもらった小遣銭を全部使ってしまいました。家に帰ってきて家族みんなから怒られたことを憶えています。

 中学時代、金がないのに、プラモデルと模型とラヂオが好きでした。主にバルサ材で船や飛行機や自動車を作っていたのですが、動力は電池でした。このころの電池は高価で寿命が短くて電池の購入費用捻出に悩みました。
 充電式電池も出ていましたが、さらに高価で手が出ない状態でした。電池はありがたいものですが、ストレスと金欠病悪化の原因にもなっていました。

電池はありがたいものですが、ストレスの元にもなっています
 ほとんどの腕時計がゼンマイから電池駆動に変わりました。朝、目を覚まして時計を見たら針が1:00を指していたことがありました。明るくなっているので時計を逆さに見ているのだと思ったのですがそうではありません。止まっていました、電池切れです。この時計、買ってから3年が過ぎていたのでそろそろ電池寿命なのですが、忘れていました。
 この時計、電池が切れかかっているときには秒針が2秒おきに動くことになっています。注意深く見ていれば電池切れの予知ができる機械になっています。しかし、時計をじっと見ることは少なくて、ちらっと見るだけだとこの2秒おきに動いている秒針に気付きません。でも次は気をつけることにします。3年後にこのことを憶えていなければ、また止まってから驚くことになるのですが。

 パソコンのマウスカーソルが突然止まって動かなくなりました。マウスを動かすのですが反応がありません。このマウス、無線で光学式のものです。位置検出部のLEDは光っていたので電池切れとは思わずにパソコンのリブートをしてみたり、マウスのリセットボタンを押してみたり、レシーバーをUSB端子から抜き差ししてみたりするのですが直りません。もしかしたらと思って電池(単3乾電池2本)を取り換えてみたら動きました。
 以前のマウスは無線ではなくマウスと本体がコードで繋がっていて電池は不要でした。無線にしなくてもいいのに、と思っています。

 毎日使っているポケットラヂオが突然鳴らなくなりました。バッテリーマークが点滅しています。こうなると何も受け付けなくなります。なんの前触れもなく鳴らなくなるのでデイパックを背負っているときにはなるべく予備電池を保持しているのですが、このときは持っていなくて、ラヂオなしでの帰宅になってしまいました。
 これは電池のせいではなく、電池の消耗で音が小さくなる等の「電池消耗の兆し」がないデジタル構造のせいですが。

 ピックアップ(マイク)付きのギターを使うようになりました。9V形(1.5V×6層)の積層乾電池を使うようになりました(ギターに内蔵されているプリアンプの電源として使用)。この電池、高価なので使いたくないのですが、しかたがないです。演奏中にこの電池の電圧低下で音が出なくなるトラブルを見たことがあります。
 自分は演奏中にこんなトラブルに見舞われたくないので、電圧低下の前に(まだ使える状態のときに)交換をしています。2ヶ月毎に交換を基本に演奏時間の長短を加味して判断をします。
 しかし、まだ捨てなくても良い9V形電池が余るようになりました。そこで、9V形電池を使う古いラヂオを出してきて使っています。古いラヂオの場合、電池の消耗が音で分かるのでちょっと電圧低下した電池でも十分に使えます。

 たまにしか使わないテスターが2台あります。電池の使用期限が切れると漏液することもあるので、電池を交換したときに使用期限を書いています。1台は単3形乾電池×2本、もう一台はボタン電池LR−44×2個です。

 携帯電話を使い始めて、充電の心配をするようになりました。小さなリチウムイオン二次電池、新しいうちは何日も充電なしで使えるのですが、何年か使っていると2日ももたなくなってきます。そこで、今使っているものは最初に予備電池を購入して2個体制。あとでもう1個購入して今は3個体制です。広島-長崎リレーマラソンのときのような数日間にわたる旅走りのときでも電池の心配は要らないです。

 昔のカメラは電池が不要でした。露出計内蔵タイプのカメラではボタン電池を使っていることもありましたが、それにしても電池が切れてもシャッターは機械式だったので撮影はできました。今のカメラは電池が切れたらまったく動きません。ガス欠のガソリンエンジン自動車と同じです。
 今のカメラはほとんどがリチウムイオン二次電池です。カメラを買う度に予備電池を買うことにしています。カメラを持って歩くときには予備電池も持っていきます。撮影中に電池が消耗してしまったら、そこで撮影中止になるからです。


エッセー集 目録へ

ホームページへ