前歯を1本、失ってしまいました
1989年8月15日
 8月13日(日曜日)、団地の倉庫で夏まつりに出す子どもみこしの材料をさがしているときに、ハシゴの使い方を誤ってハシゴと共に落下しました。
 落ちる途中で、たてかけてあった厚手のベニヤ板に右腕で抱きついた拍子に口周辺をしたたかにぶつけました。
 前歯が1本、折れ飛んでしまいました(折れた歯は見つかりません。倉庫のどこかにあると思いますが)。

 休日診療の医者がいる東青梅の健康センターへ車で送ってもらい、すぐ診てもらいました。出血がひどいので2針ほど歯ぐきを縫ったようですが、幸運にもアゴの骨、その他の骨には異常がなく、歯も1本だけで他は軽い震盪を起こしているのみ、ということで無事でした。
 でも外見上は右腕の内側が内出血で赤黒くなっていて、アゴや唇にはキズがあってひどい状態です。今は連休中ですが、17日に会社へ行ったとき、説明するのに苦労しそうです。

 この事故から今日で3日、まだ出血は完全に止まっていないし、傷口に食べ物をあてないように食べるのが難しくて食事も楽しくありません。
 一番こたえたのは昨日、池田歯科医院の先生に走るな! と言われたことです。
 この3日間まったく走っていません。春の八ヶ岳での眉間のキズといい、今回のケガといい、気のゆるみが目立ってきました。

 この前歯は小学校から中学校まで、いじめの理由にもなった出っ歯のうち最も外に出ていた上側の右の前歯ですが、無くなってみると愛おしいです。
 この歯は私に安全軽視は事故の元ということを強烈に教えてくれました。今回の経験は大きな事故を防ぐための警鐘だったと考えれば幸運だったのかもしれません。
 それにカッコイイ義歯を入れれば、もう少しハンサムになれるかも、と少々期待をしています。
 今まで、自分だけは安全なのだという変な自信を持っていたようです。これからは、危険を予知し事故を未然に防ぐ能力を研ぎ澄ましていきます。

あとがき
 後日、倉庫の掃除のときに自治会役員の方が歯を見つけて持ってきてくれました。肉片の付いた大きな前歯を見て悲しくなりました。
 前歯はその後3本のブリッジで治しましたが、ブリッジに使うもう1本の前歯が出ているので出っ歯を修正するのは無理でした。母は「出ているのもついでに治してもらえば良かったのに」とボソッと言っていました。
 その後、この残った前歯もぐらぐらしてきて抜け、8本ブリッジできれいな歯になりました。母に見せたかったのですが、このころ入退院を繰り返していた母に喜んでもらうことはできませんでした。


走りで綴る自分史 目録へ

ホームページへ