|
(大会は)1990年 7月 1日
|
|
1990年 6月 22日(金)晴れ 右足指が痛くて(また気になる痛さになってきて)ちょっと参っている。昼休み、走り始めが痛い。でも今日は走っているうちに治ってきて、なんとかハイペースで走れた。今日はものすごい暑さ。たぶん今年一番の暑さだと思う。じっとしていてもボーっとする空気、陽射しであった。東急観光からサロマツアーの請求書が来た。 1990年 6月 23日(土)晴れ 休日出勤。外はムチャクチャ暑いが会社は寒い。空調がギンギンにきいていて寒い。夕方、早く帰って菊地さんへ手紙を書いた。24時間リレーの申し込みをした。サロマに向けてずいぶん弱気なことも書いてしまった。 1990年 6月 24日(日)晴れ デプリーションラン。そして本当に走れるかを確かめるための、おっかなびっくりラン。御岳ケーブル下往復。4時間もかかったが足指の痛みもお腹も左脚の付け根も大丈夫。ちょっとうれしくなる走りだった。 1990年 6月 25日(月)曇りのち雨 朝、まず埼玉銀行へ行き、サロマのツアー料金を入金。すべて画面上のタッチパネルで指定し入金ができてしまう。すごく便利だが、なんとなく不安になる。やはり僕は古い人間なのだと思う。次に郵便局へ。RUN RUN JOURNAL郵送用の切手をいっぱい買ってきた。今日は10:15出社。嫌な汗が出て体調は良くない。昨夜の飲み過ぎが原因かも。夕方の体重65kg。今日からカーボ制限開始。ちょっとつらい。夜、RUN RUN JOURNALを作り始める。 1990年 6月 26日(火)雨のち曇りのち雨のち曇り 雨のせいか右足指の付け根がずいぶん痛い。昼休み、組合の集会のあと5.7キロ走ったのだが痛くて、そのことばかり考えていて、暗くなって沈んでしまっている。仕事が、その暗い気分に追い打ちをかけている。これでは体調もおかしくなる。夜、帰ってからアイシングを何度もやった。RUN RUN JOURNAL 169、170号を書いた。気分が暗いので書くのに苦労する。 1990年 6月 27日(水)雨 体調が良くない。しかし体重はしっかり65kg。食べ過ぎが原因かもしれない。炭水化物の制限はしているものの、他のものはいっぱい食べているし、ビールも飲んでいる。会社で履いている安全靴にアシックスの中敷きを入れた。右足指の痛みがうそのように出なくなった。昼休み、トラックでとばしたが痛くない。走れそうだ! 夜、RUN RUN JOURNAL 169、170号をコピーしてきて封書詰め。やっと終わった。鶴岡のコバジンさんがサクランボを送ってくれた。お礼の手紙を書いている。 1990年 6月 28日(木)曇り 新垣さんから手紙が届いた。すごくうれしい励まし。チーチャンのかわいい励ましの手紙も入っていた。落ち込んでいる僕にはありがたい手紙である。走れそうな気になってきた。さっそく返事を書いている。本山さんからも電話で激励された。右足指と左脚付け根の痛みはまだ治っていないが、一レースぐらい走れると思う。RUN RUN JOURNAL 169、170号を配り終えた。昼休み、5.7キロを22分18秒、ダメだ。 1990年 6月 29日(金)曇り 明日、サロマ湖へ出発する。今日はやはり落ち着かなかった。やり残したことは山ほどあるが、定時で帰ってきた。昼休み、5.7キロをとばしてみるが、21分52秒、ダメだ。やはり足をかばっている。夕方、右足をアイシング。そして、荷造りである。 1990年 6月 30日(土)晴れ 女満別空港に無事到着。多くの走友との再会で元気になっている。天気も良い。サロマ湖東急リゾートへ着いたらフジテレビからの取材依頼が入っていた。走りに自信がないときの取材はつらい。 1990年 7月 1日(日)晴れ '90サロマ湖100kmウルトラマラソン、7時間52分41秒で完走。長い長い100kmだった。タイムも順位も、この大会でのワースト記録。でも完走できた。やめないで走って良かった。 走りの結果については、 '90サロマ湖100kmマラソン をご参照ください。 1990年 7月 2日(月)晴れ(東京は曇り) 朝、6:00前に目を覚ましたが、今年は張り切って走りに行く気になれず、しばらく迷ってからTシャツ、短パンで外へ。2キロほどゆっくりジョグ。じっとしていると蚊が寄ってくるのでよわった。香川さんが散歩していた。安達さんも散歩していた。 10:00にサロマ湖東急リゾートをあとにして、家に着いたのは午後4:00ちょっと過ぎ。タキツネのぬいぐるみに子どもたちは喜んでくれた。 1990年 7月 3日(火)雨 正直言って落ち込んでいる。後悔の残ることがずいぶん多い。これらすべては来年の走りへの踏み台にしたい。でも今年は単純に"失敗ラン"とは言い切れないと思う。もしかしたら成功ランかもしれない。しかし細部でのミスは多い(ペース配分とか中だるみとか)。庶務の宮下さんが明るく「良かったじゃない」と言ってくれた。 |